AJCC予想|過去の傾向とデータ分析

G2
無断転載禁止
アメリカジョッキークラブカップ【GⅡ】
2023/1/22(日)
中山競馬場・芝2200m

過去8年分のAJCCのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

AJCC 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 ガイアフォース
2番人気 エピファニー
3番人気 ノースブリッジ
4番人気 アリストテレス
5番人気 バビット

参考:netkeiba.com

予想オッズでは昨年のセントライト記念優勝馬ガイアフォースが抜けた1番人気。2番人気は未勝利戦から4連勝でオープン入りを果たしたエピファニー、3番人気は昨年のエプソムC優勝馬ノースブリッジが推されています。

以下2年前のAJCC優勝馬アリストテレス、昨年1年半振りに復帰しオールカマーでは4着に健闘したバビット、一昨年のオークス馬ユーバーレーベン、昨年の七夕賞優勝馬エヒトなどが続きます。

AJCC コース&血統分析

中山芝2200mの特徴

中山芝2200mは外回りコースを使用。スタート位置は2000mとほぼ同じですが、内回りの2000mに対して外回りコースへと進みます。

スタート後600mくらいまでは上り坂でその後は下り坂が続きます。緩やかなカーブが続くため基本的に先行有利でリピーターが多いのも特徴。

重賞ナビ

中山競馬場・芝2200mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、中山芝…

父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【2-0-1-23】
  • キングカメハメハ系【2-0-1-14】
  • ディープインパクト系【1-3-0-10】
  • ロベルト系【1-2-0-9】
  • ダンジグ系(欧)【1-0-0-1】
  • ステイゴールド系【0-3-3-15】

昨年のマイネルファンロンなど人気薄でも積極的に抑えたいのは父ステイゴールド系。ハービンジャーやノヴェリストなど欧州GⅠ優勝馬の産駒やロベルト系も相性が良いレースです。

ディープインパクト系で好走したフィエールマンは母父ニジンスキー系、ゼーヴィントは母父ロベルト系。キングカメハメハ系で優勝したキングオブコージは母父サドラーズウェルズ系、ダンビュライトは母系にリヴァーマン、リボー持ちとこの2系統は母系にスタミナ型の血統を持つ馬が良さそうです。

母父系統別データ

  • サドラーズウェルズ系【2-1-0-2】
  • ミスタープロスペクター系【2-0-0-6】
  • サンデーサイレンス系【1-1-2-17】
  • キングカメハメハ系【1-1-0-3】
  • ディープインパクト系【1-0-2-5】

母系はそれほど偏りはありませんがサドラーズウェルズ、ニジンスキーなどの欧州型ノーザンダンサー系、ロベルト、ネヴァーベンド系、ドイツ系の血統を持つ馬はプラス。

AJCC 傾向データ①

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠1-0-1-108.3%16.7%
2枠1-1-1-710.0%30.0%
3枠0-1-0-120.0%7.7%
4枠1-1-2-88.3%33.3%
5枠1-1-1-117.1%21.4%
6枠2-1-1-1212.5%25.0%
7枠1-2-1-126.3%25.0%
8枠1-1-1-165.3%15.8%

回収値を含めると真ん中から外寄りの4~7枠あたりが好調です。馬番では1~4番か7~11番あたりに好走馬が多く、5~6番は当日5番人気以内が6頭いましたがいずれも4着以下。

馬番データ

  • 偶数馬番【3-6-3-40】
  • 奇数馬番【5-2-5-48】

馬番では9番が(1-0-3-4)、8番が(2-0-1-5)、10番が(0-2-1-5)。

当日4番人気以下

  • 偶数馬番【3-3-3-36】
  • 奇数馬番【0-0-3-40】

当日4番人気以下は偶数馬番の成績が良く奇数馬番は3着まで。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ1-0-1-711.1%22.2%
先行6-3-1-1920.7%34.5%
差し1-4-6-382.0%22.4%
追込0-0-0-240.0%0.0%
マクリ0-1-0-00.0%100.0%

外回りコースで緩やかなカーブが続き、最後の直線も短いため前有利。後方から外を回って追い上げるとロスが大きく、レースの4角4番手以内が(7-4-2-25)。

前走4角位置

  • 4番手以内【5-5-2-34】
  • 5番手以下【2-3-6-54】

当日3番人気以内は前走4角4番手以内が(4-3-1-4)、5番手以下が(0-2-1-8)。GⅠ組でも前走中団からの競馬だった馬は苦戦しています。有力馬ではガイアフォース、エピファニー、ノースブリッジはいずれも前走4角4番手以内。

前走上がり3F

  • 1~2位【4-1-2-16】
  • 3~5位【0-4-5-20】
  • 6位以下【3-3-1-49】

前走上がり3~5位だった馬は2~3着が多く1着がありませんが今年は該当馬無し。エピファニー、スタッドリーが前走上がり2位以内です。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-0-0-10.0%0.0%
440-4590-1-1-70.0%22.2%
460-4792-0-3-208.0%20.0%
480-4993-5-3-336.8%25.0%
500-5191-1-1-194.5%13.6%
520-2-1-0-818.2%27.3%

ある程度馬格は必要で480kg未満で優勝したアリストテレス、ダンビュライトは当日2番人気以内でした。人気薄を2着以内で狙うなら480kg以上が無難です。

前走との馬体重差

  • +体重【5-5-5-54】
  • 増減無【0-2-1-8】
  • -体重【2-1-2-26】

AJCC 傾向データ②

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-3-0-325.0%62.5%
2番人気2-0-1-525.0%37.5%
3番人気1-2-1-412.5%50.0%
4-6番人気1-1-4-174.3%26.1%
7-9番人気2-1-2-198.3%20.8%
10番人気-0-1-0-400.0%2.4%

当日3番人気以内は(5-5-2-12)複勝率50%、また過去8年では当日5番人気以内から2頭以上馬券に絡んでいるので全体的には人気サイド優勢。当日8番人気以下は(0-1-1-55)で好走したマイネルミラノ、マイネルファンロンはいずれもステイゴールド産駒でした。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦4-6-6-595.3%21.3%
栗東4-2-2-2811.1%22.2%
地方0-0-0-10.0%0.0%

関東・関西で差はありませんが関西馬で好走した8頭はノーザンF、社台F、白老Fいずれかの生産馬。

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
4歳2-4-2-1110.5%42.1%
5歳2-1-2-188.7%21.7%
6歳3-0-3-1912.0%24.0%
7歳-1-3-1-402.2%11.1%

4歳馬は前走2着以内で(2-2-2-2)。重賞勝ちやGⅠで3着以内の実績があると尚良し。6~7歳でも複勝率は落ちませんが、7歳以上で好走した4頭はいずれも関東馬です。エピファニーが前走2着以内の4歳馬。

騎手データ

  • 継続騎乗【4-4-4-35】
  • 乗り替わり【4-4-4-53】

ルメール騎手は(1-3-0-2)と相性が良く、関西騎手は(4-5-0-14)複勝率39.1%。

生産者データ

  • ノーザンF【4-5-2-22】
  • 社台白老F【2-0-0-4】
  • 社台F【0-2-3-7】

ノーザンF生産馬は4歳馬が(2-4-0-4)、当日1番人気が(2-3-0-2)となっていますが、人気薄のシャケトラやミトラも好走しており回収値が高めです。

今年はアリストテレス、エピファニー、オウケンムーン、ブラックマジック、ラーゴム、レインカルナティオがノーザンF生産馬。

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
53.00-0-0-20.0%0.0%
54.00-0-0-20.0%0.0%
55.02-2-2-420.0%60.0%
56.04-5-5-724.7%16.3%
57.02-1-1-816.7%33.3%
58.00-0-0-10.0%0.0%

4歳馬が強い理由として、5歳以上が56kgに対して4歳馬は1kg減の55kgで出走できていたことが挙げられます。今年からは5歳以上57kg、4歳56kgがベースになります。

前走との斤量差

  • +斤量【0-0-0-16】
  • 増減無【2-6-3-31】
  • -斤量【6-2-5-41】

AJCC 前走データ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
GⅠ3-3-1-2011.1%25.9%
GⅡ2-0-2-208.3%16.7%
GⅢ1-4-4-213.3%30.0%
リステッド0-0-0-50.0%0.0%
オープン0-1-0-110.0%8.3%
3勝1-0-1-810.0%20.0%

勝ち切っているのはGⅠ・GⅡ組が多いものの複勝率ではGⅢ組や3勝クラス組もそれほど変わりません。また昨年は中日新聞杯組が1~3着を締めており、前走中京組の複勝率が高いのが特徴です。

主な前走

  • 菊花賞【1-3-0-5】
  • 中日新聞杯【1-1-3-3】
  • 金鯱賞【1-0-1-2】
  • 有馬記念【1-0-0-7】
  • ステイヤーズS【1-0-0-9】
  • 福島記念【0-2-0-2】

前走距離

  • ~1800m【0-0-0-10】
  • 2000m【3-5-5-30】
  • 2200m【0-0-1-6】
  • 2400m【1-0-1-5】
  • 2500m【1-0-1-16】
  • 2600m~【3-3-0-20】

前走場所

  • 東京【0-0-2-15】
  • 中山【2-1-2-34】
  • 京都【2-3-0-14】
  • 阪神【1-1-0-10】
  • 中京【2-1-4-5】
  • 札幌【0-0-0-2】
  • 福島【0-2-0-3】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気3-2-0-433.3%55.6%
2番人気0-1-3-60.0%40.0%
3番人気0-1-2-60.0%33.3%
4番人気2-1-0-916.7%25.0%
5番人気0-0-0-00.0%0.0%
6-9番人気1-2-1-253.4%13.8%
10番人気-1-1-2-322.8%11.1%

前走オープン特別以下だった馬は前走2番人気以内、GⅡ・GⅢだった馬や関西馬は前走4番人気以内が目安です。

前走オープン特別以下

  • 2番人気以内【1-1-1-2】
  • 3番人気以下【0-0-0-22】

エピファニーが前走オープン特別以下で2番人気以内。

前走GⅡ・GⅢ

  • 4番人気以内【3-2-4-11】
  • 5番人気以下【0-2-2-30】

前走5番人気以下で好走した馬はラストドラフト(前走アルゼンチン共和国杯2着)、ミトラ(前走福島記念1着)、マイネルファンロン、マイネルミラノ(ステイゴールド産駒)なので前走好走馬か血統的な魅力があれば。

今年のGⅡ・GⅢ組はいずれも前走5番人気以下。

関西馬

  • 4番人気以内【3-2-2-11】
  • 5番人気以下【1-0-0-17】

前走5番人気以下で優勝したのは2019年のシャケトラで1年1カ月振りのレース、前走は有馬記念でした。ガイアフォース、スタッドリーが前走4番人気以内の関西馬。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着1-2-1-97.7%30.8%
2着2-2-2-1012.5%37.5%
3着1-0-1-711.1%22.2%
4着1-0-1-810.0%20.0%
5着1-0-1-612.5%25.0%
6-9着1-2-0-233.8%11.5%
10着-1-2-2-253.3%16.7%

前走下位からの巻き返しはGⅠ組かGⅢ組に多く、それ以外は前走好走馬優勢です。

前走GⅡ

  • 3着以内【2-0-2-3】
  • 4着以下【0-0-0-17】

前走2000m以下

  • 5着以内【3-3-4-18】
  • 6着以下【0-2-1-22】

6着以下から巻き返したのはマイネルファンロン、ステイフーリッシュ、マイネルミラノといずれもステイゴールド産駒。エヒト、エピファニーが前走2000m以下で5着以内。

前走タイム差(2着以下)

  • 0.5秒差以内【6-1-4-19】
  • 0.6秒差以上【0-4-2-41】

エヒト、ラーゴムが前走0.5秒差以内。

AJCC データまとめ

買いデータ

父ステイゴールド系
サドラーズウェルズ、ニジンスキー、ロベルト持ち
当日3番人気以内+前走4角4番手以内
前走2着以内またはノーザンF生産の4歳馬
前走中日新聞杯

消しデータ

当日4番人気以下+奇数馬番(3着まで)
当日8番人気以下(ステイゴールド産駒を除く)
社台系以外生産の関西馬
今回斤量増になる馬
前走オープン特別以下で3番人気以下
前走GⅡで4着以下または2000m以下で6着以下(ステイゴールド産駒を除く)

AJCC 予想

1週前の登録時点での予想です
◎ガイアフォース
○バビット
▲エヒト
△スタッドリー
△ブラックマジック
△ユーバーレーベン

ガイアフォースはこの時期の中山芝2200mは本質的には合っていなさそうですがセントライト記念勝ちの実績があり、前走4角好位や成績の良い4歳馬で菊花賞からの距離短縮ローテなどデータ的にはまずまず。母系はそれほど強調できませんがイクイノックス、ソールオリエンスとキタサンブラック産駒が冬場の中山で結果を残している点は好材料。

バビットもセントライト記念勝ちの実績に加え長期休養明けのオールカマーで4着。ステイゴールド系なので人気薄でも抑えられ、母系にニジンスキーやミルリーフを持つ点からもこの時期の中山芝は合いそう。横山典騎手も中山芝2200mは成績の良いコースの1つです。

エヒトはやや馬格に欠ける点は割引きですがコース成績抜群のルーラーシップ産駒。昨年は9着でしたが勝負所でキャッスルトップが下がってきた影響が大きく直線も前が詰まるなど後半競馬になっていませんでした。血統や近走持続戦で好走していることなどレース適性は高そうです。

スタッドリーは前走オリオンSでは2馬身半差の完勝。ハービンジャー産駒はブラストワンピース、母父フジキセキはホウオウリアリティやウラヌスチャームとこの時期のコース実績がある配合です。予想オッズでは微妙なラインですが当日7番人気以内なら。

それ以外では昨年の迎春Sなど中山は4戦して全て3着以内、母父サドラーズウェルズ系にモンズンなどスタミナ型の血を多く持つブラックマジック、近走不振ですが大幅な馬体増、高速の府中で外枠など条件が向かない部分もあり見直し可能なユーバーレーベン

テキストのコピーはできません。