2022/4/17(日)
阪神競馬場・ダート1800m
過去8年分のアンタレスSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
アンタレスS 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 バーデンヴァイラー
3番人気 グロリアムンディ
4番人気 オーヴェルニュ
5番人気 ウェスタールンド
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年東京大賞典を4連覇した後に引退を撤回し現役続行となったオメガパフュームが1番人気。2番人気にはドゥラメンテ産駒で2勝クラスから3連勝中のバーデンヴァイラー、3番人気にはダート転向後4連勝中のグロリアムンディが推されています。
4番手以下は東海S2着のオーヴェルニュ、東京大賞典では3着のウェスタールンド、東海S・マーチSとダート重賞でも掲示板に載っているカデナ、マーチS3着のヒストリーメイカーなどが続きます。
アンタレスS コース&血統分析
阪神ダート1800mの特徴
阪神ダート1800mはスタンド前の上り坂の手前からスタート。1コーナーまでの距離は300m程ですが、1~2コーナーの角度がきつく先行争いが激しくなるため、内枠に入った馬がやや揉まれやすいのが特徴です。
道中は平坦~下り坂ですが最初と最後に急坂を上るため、京都に比べるとパワーが要求されるコースです。
阪神競馬場・ダート1800mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、阪…
アンタレスS 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【4-3-3-37】
- キングカメハメハ系【1-1-1-14】
- フォーティナイナー系【1-1-0-2】
- ボールドルーラー系【1-0-1-6】
- グレイソヴリン系【1-0-0-2】
キングカメハメハ、アイルハヴアナザー、ゼンノロブロイ、カネヒキリ、ディープスカイ産駒あたりが好成績。ゴールドアリュール産駒は相性が悪く、キングマンボ系やフォーティナイナー系を除いたミスプロ系もイマイチです。
アンタレスS 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-2-2-19】
- ミスタープロスペクター系【3-0-1-15】
- デピュティミニスター系【1-0-1-8】
- エンドスウィープ系【1-0-1-4】
- リファール系【0-2-0-5】
過去8年の連対馬16頭中、2015年のアジアエクスプレスを除く15頭はノーザンダンサーかミスプロのクロスを持っていました。
また2年連続人気薄で好走しているアナザートゥルースは母父フジキセキですが、カネヒキリ産駒のロンドンタウン、ミツバや昨年のロードブレスなどフジキセキの血を持つ馬も相性が良いレースです。
アンタレスS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
2枠 | 1-3-3-9 | 6.3% | 43.8% |
3枠 | 0-0-1-15 | 0.0% | 6.3% |
4枠 | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% |
5枠 | 4-0-0-12 | 25.0% | 25.0% |
6枠 | 0-1-1-14 | 0.0% | 12.5% |
7枠 | 1-0-2-13 | 6.3% | 18.8% |
8枠 | 0-2-0-14 | 0.0% | 12.5% |
人気馬が入ることが多かった影響もありますが、2枠と5枠の成績が目立ちます。
馬番データ
- 偶数馬番【4-4-5-51】
- 奇数馬番【4-4-3-53】
馬番では4番が(1-2-2-3)複勝率62.5%と抜けた成績。9番、10番も過去8年では2勝ずつを挙げています。
4番人気以下
- 偶数馬番【0-1-2-47】
- 奇数馬番【2-2-2-48】
当日4番人気以下は奇数馬番の好走馬が多く、偶数馬番で好走した3頭中2頭はフジキセキを持っていました。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
先行 | 5-4-2-19 | 16.7% | 36.7% |
差し | 2-3-4-39 | 4.2% | 18.8% |
追込 | 1-0-2-39 | 2.4% | 7.1% |
マクリ | 0-0-0-0 | 0.0% | 0.0% |
先行馬優勢ですが1角4番手以内は(1-4-0-34)と勝ち切れず、スタート直後は中団つけ徐々に押し上げていく形での好走馬が多いのが特徴です。
前走4角位置
- 4番手以内【8-5-5-46】
- 5番手以下【0-3-3-57】
当日3番人気以内+前走4角4番手以内は(6-3-4-3)複勝率81.3%。4角5番手以下だと(0-2-0-6)と人気馬は前走の4角位置が非常に重要。
また前走地方で4角4番手以内+当日7番人気以内が(4-5-2-5)と地方組は中穴まで抑え推奨。JRAのオープンクラス組は4角4番手以内が(4-0-3-27)、5番手以下が(0-3-3-51)。地方組は前走4角4番手以内が必須、JRA組は好位組が優勢という形です。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-459 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
460-479 | 1-1-1-10 | 7.7% | 23.1% |
480-499 | 3-2-2-34 | 7.3% | 17.1% |
500-519 | 1-2-2-30 | 2.9% | 14.3% |
520- | 3-3-3-28 | 8.1% | 24.3% |
良馬場だと520kg以上の大型馬の複勝率が高く、稍重以上だと500kg未満の優勝馬が多いのが特徴。直近4年は稍重の年が続きましたがテーオーケインズ、ウェスタールンド、アナザートゥルースと2019~2021年は480~499kgの馬が勝っています。
前走との馬体重差
- +体重【3-5-2-39】
- 増減無【2-1-1-21】
- -体重【3-2-5-44】
アンタレスS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-1-3 | 37.5% | 62.5% |
2番人気 | 1-2-2-3 | 12.5% | 62.5% |
3番人気 | 2-2-1-3 | 25.0% | 62.5% |
4-6番人気 | 2-2-3-17 | 8.3% | 29.2% |
7-9番人気 | 0-1-1-22 | 0.0% | 8.3% |
10番人気- | 0-0-0-56 | 0.0% | 0.0% |
3番人気以内に推された馬は堅実で基本的には上位人気馬優勢。過去8年では9番人気以下または単勝30.0倍以上の馬は全て4着以下に敗れています。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-2-1-24 | 3.6% | 14.3% |
栗東 | 7-6-7-79 | 7.1% | 20.2% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
関東馬の出走は多くありませんが、昨年・一昨年のアナザートゥルースや2017年のロワジャルダンと中穴が好走しています。関東馬は前走3着以内だと(1-2-0-9)、4着以下で(0-0-1-17)と前走好走馬から。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 1-3-1-23 | 3.6% | 17.9% |
5歳 | 5-1-2-16 | 20.8% | 33.3% |
6歳 | 1-2-4-28 | 2.9% | 20.0% |
7歳- | 1-2-1-37 | 2.4% | 9.8% |
5歳馬の勝率が高く若い馬が強いレースですが2020年は8歳馬ウェスタールンドが優勝。当日3番人気以内の6歳馬は(1-1-3-0)と複勝率100%。
またキャリア31戦以上は(0-2-0-36)と割引きで好走した2頭は当日3番人気以内でした。アナザートゥルース、ウェスタールンド、カデナ、サクラアリュール、ヒストリーメイカーがキャリア31戦以上。
騎手データ
- 継続騎乗【4-5-4-25】
- 乗り替わり【4-3-4-79】
2018年から皐月賞と同日になったこともあり乗り替わりが多いレースですが継続騎乗組の複勝率が高く、継続騎乗+前走3着以内は(4-5-3-9)と安定しています。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-55.0 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
56.0 | 5-2-4-76 | 5.7% | 12.6% |
57.0 | 3-4-2-17 | 11.5% | 34.6% |
58.0 | 0-2-2-8 | 0.0% | 33.3% |
59.0 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
58kg以上を背負った馬は勝ち切れず、57kg+当日3番人気以内は(2-3-2-2)複勝率77.8%。また前走から斤量減になる馬は過去8年で連対がありません。
前走との斤量差
- +斤量【4-5-5-36】
- 増減無【3-3-1-32】
- -斤量【1-0-2-36】
斤量減になる馬は苦戦しており、好走した3頭はいずれも当日3番人気以内でした。アナザートゥルース、アルーブルト、ウェスタールンド、カデナ、グロリアムンディ、デュープロセス、プリティーチャンスが前走から斤量減。
アンタレスS 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% |
GⅡ | 0-0-2-5 | 0.0% | 28.6% |
GⅢ | 1-2-3-43 | 2.0% | 12.2% |
リステッド | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 2-0-1-17 | 10.0% | 15.0% |
3勝 | 0-0-0-9 | 0.0% | 0.0% |
地方 | 4-5-2-17 | 14.3% | 39.3% |
名古屋大賞典やダイオライト記念など前走地方からの距離短縮組の成績が非常に良いのが特徴。出走数が圧倒的に多いマーチS組は勝ち切れませんが、2017年以降は5年連続で3着以内に1頭入っています。
主な前走
- 名古屋大賞典【3-3-1-4】
- ダイオライト記念【1-2-1-6】
- チャンピオンズC【1-0-0-1】
- 仁川S【1-0-0-2】
- マーチS【0-2-3-42】
- フェブラリーS【0-1-0-4】
- 東海S【0-0-2-4】
前走距離
- 1400m【0-0-0-10】
- 1600m【0-1-0-6】
- 1700m【0-0-0-1】
- 1800m【2-2-6-60】
- 1900m【4-3-1-6】
- 2000m【1-0-0-12】
- 2100m【0-0-0-2】
- 2400m【1-2-1-6】
前走場所
- 東京【0-1-0-5】
- 中山【0-2-4-50】
- 京都【1-0-0-6】
- 阪神【1-0-0-20】
- 中京【2-0-2-5】
- 地方【4-5-2-17】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-3-0-11 | 26.3% | 42.1% |
2番人気 | 1-2-3-10 | 6.3% | 37.5% |
3番人気 | 0-2-0-9 | 0.0% | 18.2% |
4番人気 | 1-0-1-11 | 7.7% | 15.4% |
5番人気 | 0-0-2-10 | 0.0% | 16.7% |
6-9番人気 | 1-1-0-27 | 3.4% | 6.9% |
10番人気- | 0-0-2-36 | 0.0% | 7.1% |
前走5番人気以下で好走したのはJRA重賞組が多く、前走地方だと4番人気以内が目安。
また当日6番人気以下は前走5番人気以内だと(1-2-2-32)、6番人気以下だと(1-0-0-50)なので前走・今回共に6番人気以下だと割引きです。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 4-2-1-19 | 15.4% | 26.9% |
2着 | 1-4-3-7 | 6.7% | 53.3% |
3着 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
4着 | 1-1-0-6 | 12.5% | 25.0% |
5着 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
6-9着 | 1-0-0-27 | 3.6% | 3.6% |
10着- | 0-0-3-31 | 0.0% | 8.8% |
前走JRA組・地方組どちらも前走4着以内が目安です。前走6着以下から巻き返した4頭はいずれも前走JRAのダート1800m。
前走1900m以上
- 4着以内【6-5-2-15】
- 5着以下【0-0-0-11】
ウェスタールンド、オメガパフューム、ケイアイパープルが前走1900mで4着以内。
前走タイム差(1着)
- 0.3秒差以上【4-1-1-5】
- 0.2秒差以内【0-1-0-14】
グロリアムンディ、バーデンヴァイラーが前走0.3秒差以上で1着。
アンタレスS データまとめ
買いデータ
★2枠(馬番4番)
★当日3番人気以内+前走4角4番手以内
★当日7番人気以内+前走地方で4角4番手以内+4着以内
★継続騎乗+前走3着以内
★前走0.3秒差以上で1着
消しデータ
★当日9番人気以下または単勝オッズ30倍以上
★前走4着以下の関東馬
★当日4番人気以下+キャリア31戦以上
★当日4番人気以下+斤量減
★前走・今回共に6番人気以下
アンタレスS 予想
○オメガパフューム
▲グロリアムンディ
△バーデンヴァイラー
△ケイアイパープル
△ヒストリーメイカー
オーヴェルニュは中央ダート重賞の実績が豊富で母系にフジキセキ持ち。斤量57kgなので当日3番人気以内だと複勝率の高いデータに該当します。左回りの方が実績があり前走東海Sはローテとしては多くありませんが、4角位置や1番人気2着など内容は問題なく地力は上位。
オメガパフュームは約2年振りの中央ダートに斤量59kgと厳しい条件が揃いますが過去に59kgでの好走実績もあり、前走地方からの距離短縮ローテ、前走4角3番手と前走内容としてはクリア。また母父ゴールドアリュールはコース複勝率・回収値が高く軽視はできません。
グロリアムンディ、バーデンヴァイラーは共に前走オープン特別の4歳馬とやや人気が先行しそうな印象はありますが、前走では4角好位から0.3秒差以上で勝つなど内容は悪くありません。グロリアムンディはコース成績の良いキングカメハメハ産駒、バーデンヴァイラーは回収値の高い母父フレンチデピュティと血統的にも強調できます。
他では中央重賞では苦戦していますが今年唯一の名古屋大賞典からのローテになるケイアイパープル、キャリアの多さが割引きですがレース実績があり継続騎乗想定のヒストリーメイカーあたりが抑え。