アンタレスステークス予想|過去の傾向とデータ分析

G3
無断転載禁止
アンタレスステークス【GⅢ】
2023/4/16(日)
阪神競馬場・ダート1800m

過去8年分のアンタレスSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

アンタレスS 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 プロミストウォリア
2番人気 サンライズホープ
3番人気 ケイアイパープル
4番人気 カフジオクタゴン
5番人気 ヴァンヤール

参考:netkeiba.com

予想オッズでは1勝クラスから4連勝で東海Sを制したプロミストウォリアが1番人気。2番人気は昨年のみやこSを制したサンライズホープ、3番人気は名古屋大賞典2着のケイアイパープルが推されています。

以下マーチS5着のカフジオクタゴン、名古屋城S2着のヴァンヤール、伊丹Sを勝ったキングズソード、マーチSでは3番人気に推されたヴァルツァーシャルなどが続きます。

アンタレスS コース&血統分析

阪神ダ1800mの特徴

阪神ダート1800mはスタンド前の上り坂の手前からスタート。1コーナーまでの距離は300m程ですが、1~2コーナーの角度がきつく先行争いが激しくなるため、内枠に入った馬がやや揉まれやすいのが特徴です。

道中は平坦~下り坂ですが最初と最後に急坂を上るため、京都に比べるとパワーが要求されるコースです。

重賞ナビ

阪神競馬場・ダート1800mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、阪…

父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【3-3-3-35】
  • キングカメハメハ系【1-1-1-13】
  • フォーティナイナー系【1-1-0-3】
  • ボールドルーラー系【1-0-1-8】
  • グレイソヴリン系【1-0-0-2】
  • エンドスウィープ系【1-0-0-1】

近年はミスプロ系の成績が良くオメガパフュームやグロリアムンディといった人気馬からロワジャルダン、アナザートゥルースといった中穴まで好走しています。

父サンデー系は当日6番人気以内が(3-3-5-14)、7番人気以下が(0-0-0-29)と人気馬優勢で、単勝オッズでは15倍以下なら買い。

母父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【4-2-1-22】
  • ミスタープロスペクター系【3-0-1-14】
  • デピュティミニスター系【1-0-1-10】
  • ロベルト系【0-1-1-6】
  • マッチェム系【0-1-1-1】

過去8年の連対馬16頭中、2015年のアジアエクスプレスを除く15頭はノーザンダンサーかミスプロのクロスを持っていました。これを持たないのはキタノリューオー、ゴールドハイアー、ロードブレス、ヴァンヤールの4頭。

また2年連続人気薄で好走しているアナザートゥルースは母父フジキセキですが、カネヒキリ産駒のロンドンタウン、ミツバや2021年のロードブレスなどフジキセキの血を持つ馬も相性が良いレースです。今年はプロミストウォリアが母父フジキセキ。

アンタレスS 傾向データ①

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠1-0-1-146.3%12.5%
2枠1-3-3-96.3%43.8%
3枠0-0-1-150.0%6.3%
4枠2-1-0-1312.5%18.8%
5枠3-0-1-1218.8%25.0%
6枠0-1-0-150.0%6.3%
7枠1-1-2-126.3%25.0%
8枠0-2-0-140.0%12.5%

2枠は人気馬が多かった影響もあり複勝率は高めですが、人気馬は内外どちらでもあまり複勝率は変わりません。当日6番人気以下だと外寄りの5~7枠の成績がやや目立ちます。

馬番データ

  • 偶数馬番【4-4-5-51】
  • 奇数馬番【4-4-3-53】

馬番では4番が(1-2-2-3)複勝率62.5%と抜けた成績。9番、10番も過去8年では2勝ずつを挙げています。

6番人気以下

  • 1~4枠【0-1-1-37】
  • 5~8枠【2-1-2-44】

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ0-1-0-70.0%12.5%
先行4-5-1-2013.3%33.3%
差し2-2-5-374.3%19.6%
追込2-0-2-404.5%9.1%

先行馬優勢ですが1角5番手以内は(1-4-0-40)とやや勝ち切れず、スタート後中団につけ徐々に押し上げていく形での好走馬が多いのが特徴です。

前走4角位置

  • 4番手以内【8-5-4-46】
  • 5番手以下【0-3-4-57】

当日3番人気以内+前走4角4番手以内は(6-4-3-4)複勝率76.5%。4角5番手以下だと(0-2-0-5)と人気馬は前走の4角位置が重要。また前走が地方だった馬で4角4番手以内+当日7番人気以内が(5-4-1-6)と地方組は中穴まで抑え推奨。

今年は前走4角4番手以内だったのはカフジオクタゴン、ケイアイパープル、ダイメイコリーダ、プロミストウォリア、メイショウカズサの5頭と例年より少なめです。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4590-0-0-20.0%0.0%
460-4792-1-1-1311.8%23.5%
480-4993-2-3-337.3%19.5%
500-5191-2-2-302.9%14.3%
520-5391-3-2-223.6%21.4%
540-1-0-0-420.0%20.0%

馬格による差はほぼありません。ただし480kg未満で好走しているのはいずれも当日5番人気以内の人気馬なので、人気薄を狙うなら480kg以上。

前走との馬体重差

  • +体重【4-4-2-40】
  • 増減無【2-1-1-18】
  • -体重【2-3-5-46】

アンタレスS 傾向データ②

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気3-2-0-337.5%62.5%
2番人気1-2-2-312.5%62.5%
3番人気2-2-1-325.0%62.5%
4-6番人気2-1-3-188.3%25.0%
7-9番人気0-1-1-220.0%8.3%
10番人気-0-0-1-550.0%1.8%

3番人気以内に推された馬は堅実で基本的には上位人気馬優勢。昨年は13番人気のニューモニュメントが3着に入りましたが10番人気以下の大穴はあまり期待できません。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦1-2-1-233.7%14.8%
栗東7-6-7-807.0%20.0%
地方0-0-0-10.0%0.0%

関東馬は前走3着以内だと(1-2-0-9)、4着以下で(0-0-1-14)と前走好走馬から。関東馬ではパワーブローキングのみが前走3着以内。

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
4歳1-4-1-223.6%21.4%
5歳4-1-2-1617.4%30.4%
6歳1-2-5-292.7%21.6%
7歳-2-1-0-375.0%7.5%

5歳馬の勝率が高く若い馬が強いレースですが2020年は8歳馬ウェスタールンドが優勝。当日3番人気以内の6歳馬は(1-1-3-0)と複勝率100%。

またキャリア31戦以上は(0-2-0-36)と割引きで好走した2頭は当日3番人気以内でした。ゲンパチルシファーがキャリア31戦以上。

騎手データ

  • 継続騎乗【3-4-3-27】
  • 乗り替わり【5-4-5-77】

2018年から皐月賞と同日になったこともあり乗り替わりが多いレースですが継続騎乗組の複勝率が高く、継続騎乗+前走JRA重賞か地方重賞で3着以内だと(3-4-2-7)と安定しています。

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
54.00-0-0-20.0%0.0%
55.00-0-0-10.0%0.0%
56.04-2-5-754.7%12.8%
57.03-4-2-1811.1%33.3%
58.00-2-1-80.0%27.3%
59.01-0-0-0100.0%100.0%

昨年は59kgを背負ったオメガパフュームが優勝しましたがGⅠ優勝実績を持つ馬が出走すること自体が稀で、58kg(牝馬限定GⅠまたはGⅡ優勝)を背負った馬は勝ち切れていません。

前走との斤量差

  • +斤量【5-5-4-31】
  • 増減無【2-2-1-34】
  • -斤量【1-1-3-39】

アンタレスS 前走データ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
GⅠ1-1-0-416.7%33.3%
GⅡ0-0-2-60.0%25.0%
GⅢ1-2-3-402.2%13.0%
リステッド0-0-0-90.0%0.0%
オープン1-1-2-74.8%19.0%
3勝0-0-0-70.0%0.0%
地方5-4-1-2116.1%32.3%

名古屋大賞典やダイオライト記念など前走地方からの距離短縮組の成績が非常に良いのが特徴。出走数が圧倒的に多いマーチS組は勝ち切れませんが、2017年以降はそこそこ馬券に絡んでいます。

主な前走

  • 名古屋大賞典【3-3-1-5】
  • 名古屋城S【1-1-1-2】
  • ダイオライト記念【1-1-0-6】
  • チャンピオンズC【1-0-0-1】
  • 東京大賞典【1-0-0-1】
  • 平安S【1-0-0-0】
  • マーチS【0-2-3-39】

前走距離

  • 1400m【0-0-0-8】
  • 1600m【0-1-0-4】
  • 1700m【0-0-0-1】
  • 1800m【2-3-7-59】
  • 1900m【4-3-1-7】
  • 2000m【1-0-0-15】
  • 2100m【0-0-0-3】
  • 2400m【1-1-0-6】

前走場所

  • 東京【0-1-0-4】
  • 中山【0-2-4-47】
  • 京都【1-0-0-6】
  • 阪神【0-0-0-18】
  • 中京【2-1-3-7】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気5-4-0-1322.7%40.9%
2番人気1-2-2-106.7%33.3%
3番人気0-1-0-100.0%9.1%
4番人気1-0-1-108.3%16.7%
5番人気0-0-3-100.0%23.1%
6-9番人気1-1-0-263.6%7.1%
10番人気-0-0-2-250.0%7.4%

前走5番人気以下で好走したのはJRA重賞組が多く、前走地方だと2番人気以内が目安。

また当日6番人気以下は前走5番人気以内だと(1-2-3-33)、6番人気以下だと(1-0-0-48)なので前走・今回共に6番人気以下だと割引きです。

前走JRA重賞

  • 5番人気以内【1-2-4-14】
  • 6番人気以下【1-1-1-36】

プロミストウォリア、ヴァルツァーシャルが前走JRA重賞で5番人気以内。

前走地方

  • 2番人気以内【4-4-1-8】
  • 3番人気以下【1-0-0-13】

前走3番人気以下で優勝したのは2019年のアナザートゥルースで前走は名古屋大賞典で4番人気3着。今年はケイアイパープルが前走地方で4番人気2着。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着4-3-0-1617.4%30.4%
2着1-3-3-96.3%43.8%
3着1-1-2-79.1%36.4%
4着1-1-0-612.5%25.0%
5着0-0-0-120.0%0.0%
6-9着1-0-0-253.8%3.8%
10着-0-0-3-280.0%9.7%

前走JRA組・地方組どちらも前走4着以内が目安です。前走6着以下から巻き返した4頭中3頭は前走が左回りの中京ダート1800m(チャンピオンズC、東海S)でした。前走右回りで5着以下だった馬は大幅に割引きです。

前走1900m以上

  • 4着以内【6-4-1-17】
  • 5着以下【0-0-0-14】

ゴールドハイアー、メイショウカズサ、ロードブレスが前走1900m以上で5着以下。

前走右回り

  • 4着以内【5-5-4-30】
  • 5着以下【0-0-1-53】

カフジオクタゴン、キタノリューオー、ゲンパチルシファー、ゴールドハイアー、サンライズホープ、ダイメイコリーダ、メイショウカズサ、ロードブレス、ヴァルツァーシャルが前走右回りで5着以下。

アンタレスS データまとめ

買いデータ

ノーザンダンサーまたはミスプロのクロス持ち
前走4角4番手以内(特に当日3番人気以内)
当日3番人気以内の6歳馬
継続騎乗+前走JRA重賞か地方重賞で3着以内
前走名古屋大賞典
前走地方で2番人気以内

消しデータ

当日7番人気以下の父サンデーサイレンス系
当日6番人気以下+1~4枠
当日10番人気以下
キャリア31戦以上(当日3番人気以内を除く)
前走1900m以上で5着以下
前走右回りで5着以下

アンタレスS 予想

1週前の登録時点での予想です
◎プロミストウォリア
○ケイアイパープル
▲カフジオクタゴン
△ヴァンヤール
△キングズソード
△パワーブローキング

プロミストウォリアは前走東海Sを逃げ切り勝ち。当日3番人気以内の6歳馬や前走4角位置などの好データに該当します。血統もレース相性の良いフジキセキを母父に持ちミスプロ・ノーザンダンサーのクロスも両方持つなど魅力的で引き続き期待できます。不安要素は59kgの斤量。

ケイアイパープルは好走馬が多い名古屋大賞典からのローテ。前走4番人気はやや割引きですがハギノアレグリアスとアタマ差2着と内容は上々。7歳以上は複勝率が落ちるレースですが前走内容、また今年の登録馬がやや手薄なメンバーということもありそれほど気にする必要は無さそうです。

カフジオクタゴンは前走5着が割引きですが今年の登録馬に前走オープンクラスで4着以内だった馬が少ないため、多少目を瞑っての3番手評価。白山大賞典や佐賀記念と長い距離での好走実績や阪神経験もそれなりにあり、母父サンデー系であることも強調できます。

ヴァンヤールはノーザンダンサー・ミスプロのクロスを持たない点は割引きですが、今年は前走内容で割引きになる馬が多い中前走が左回りであることや昨年のみやこS6着などある程度買える要素はあります。

他では伊丹Sは稍重ながら1.51.1と時計的には悪くないキングズソード、キングズソードと同じく3勝クラス組で初の関西輸送と割引き要素もありますが前走の相手関係からはオープンクラスでも十分やれそうなパワーブローキング

テキストのコピーはできません。