アーリントンカップ予想|過去の傾向とデータ分析

G3
無断転載禁止
アーリントンカップ【GⅢ】
2023/4/15(土)
阪神競馬場・芝1600m

過去5年分のアーリントンCのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

アーリントンC 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 カルロヴェローチェ
2番人気 ユリーシャ
3番人気 オオバンブルマイ
4番人気 ショーモン
5番人気 ヤクシマ

参考:netkeiba.com

予想オッズではファルコンS2着のカルロヴェローチェが1番人気。2番人気はエルフィンSで桜花賞2着のコナコーストに2馬身半差をつけ快勝したユリーシャ、3番人気は昨年の京王杯2歳S優勝馬オオバンブルマイが続きます。

4番人気以下はデイリー杯2歳S3着のショーモン、クロッカスSを勝ったヤクシマ、新馬戦を勝ったばかりのナヴォーナ、こぶし賞2着のオーシャントライブなどが続きます。

アーリントンC コース&血統分析

阪神芝1600mの特徴

阪神芝1600mは外回りコースを使用。コーナーが内回りに比べてゆったりしているため直線で横一線になりやすく、直線の長さが474mと長く坂もあるため差しや追い込みが決まりやすいコースです。

速い上がりを使える馬が強いためディープインパクトなどのサンデーサイレンス系種牡馬が得意としています。

重賞ナビ

阪神競馬場・芝1600mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、阪神芝…

父系統別データ

  • キングカメハメハ系【3-2-2-12】
  • ミスタープロスペクター系【1-0-0-2】
  • ノーザンダンサー系【1-0-0-0】
  • ステイゴールド系【0-1-1-3】
  • デピュティミニスター系【0-1-0-1】

開催時期が変更されてからの5年間はいずれも非サンデー系が優勝しており、特にロードカナロア産駒は昨年のダノンスコーピオンの他にも10番人気以下で好走したリッケンバッカー、イベリスと人気問わず買えます。

サンデー系ではステイゴールド系はまずまずですがディープインパクト、ダイワメジャーあたりは不振。

母父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【2-2-2-20】
  • サドラーズウェルズ系【1-0-1-3】
  • ボールドルーラー系【1-0-0-2】
  • ネヴァーベンド系【1-0-0-1】
  • ダンジグ系(欧)【0-1-0-3】

開催時期が替わってからは4代目までにナスルーラ系を持つ馬の好走が多く、加えて5代目までにリボー系やセントサイモン系、ダンジグを持つ馬に注意。

アーリントンC 傾向データ①

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠0-1-1-60.0%25.0%
2枠0-0-0-80.0%0.0%
3枠0-0-0-80.0%0.0%
4枠0-0-0-90.0%0.0%
5枠5-2-0-350.0%70.0%
6枠0-0-2-80.0%20.0%
7枠0-2-2-90.0%30.8%
8枠0-0-0-130.0%0.0%

1番人気馬が過去5年のうち4年で5枠に入った影響もありますが、5枠の成績が圧倒的で外寄り優勢。昨年4番人気3着のキングエルメスのように内枠でも人気馬なら抑えられますが、穴馬の好走は5~7枠に固まっています。

馬番データ

  • 偶数馬番【3-4-1-31】
  • 奇数馬番【2-1-4-33】

馬番では10番が(1-3-0-1)、9番が(2-0-1-2)。

当日5番人気以下

  • 1~8番【0-0-0-31】
  • 9~18番【1-3-3-21】

人気薄は外枠からという傾向は以前の開催時期から変わらず、2019年は5~6枠の人気薄3頭で3連単は130万馬券になりました。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ1-0-0-420.0%20.0%
先行1-2-3-184.2%25.0%
差し1-2-1-233.7%14.8%
追込2-1-1-198.7%17.4%

直線の長い外回りコースなので脚質は不問。2019年は逃げたイベリスが1着、4角16番手のカテドラルが2着と極端な位置取りでも問題ありません。

前走4角位置

  • 4番手以内【1-2-4-30】
  • 5番手以下【4-3-1-34】

当日5番人気以内は前走4角4番手以内が(0-0-3-9)、5番手以下が(4-2-0-7)と逃げ・先行馬は3着止まりが多いのが特徴です。

前走上がり3F

  • 1~2位【0-2-3-26】
  • 3~5位【3-2-0-19】
  • 6位以下【2-1-2-19】

前走上がり順位による複勝率の差はそれほどありませんが、前走上がり1~2位馬は2~3着が多いのが特徴。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-0-0-50.0%0.0%
440-4592-0-1-1312.5%18.8%
460-4791-3-3-243.2%22.6%
480-4991-1-1-165.3%15.8%
500-5191-1-0-320.0%40.0%
520-0-0-0-30.0%0.0%

馬格による成績の差はほぼありません。

前走との馬体重差

  • +体重【1-2-1-18】
  • 増減無【1-0-0-13】
  • -体重【3-3-4-33】

アーリントンC 傾向データ②

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気4-0-0-180.0%80.0%
2番人気0-0-0-50.0%0.0%
3番人気0-1-0-40.0%20.0%
4-6番人気0-1-3-110.0%26.7%
7-9番人気0-2-1-120.0%20.0%
10番人気-1-1-1-312.9%8.8%

前走が重賞だった1番人気馬は(4-0-0-0)で、唯一敗れたフォッサマグナは前走1勝クラスでした。2番人気馬は2021年のピクシーナイトや2019年のヴァルディゼールなど重賞勝ち馬もいましたが、2月開催時まで含めても過去8年では3着以内がありません。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦1-0-0-910.0%10.0%
栗東4-5-5-545.9%20.6%
地方0-0-0-10.0%0.0%

関東馬の出走は多くなく、優勝したのは2018年1番人気1着のタワーオブロンドン。

キャリアデータ

キャリア着度数勝率複勝率
-2戦0-0-0-70.0%0.0%
3戦0-0-2-90.0%18.2%
4戦2-2-0-1014.3%28.6%
5戦3-1-2-1415.0%30.0%
6戦0-1-1-70.0%22.2%
7戦-0-1-0-170.0%5.6%

キャリア4~5戦の成績が良く、キャリア3戦馬は昨年のピクシーナイト、2018年のインディチャンプなど後のGⅠ馬もいましたがこのレースでは人気を背負って敗れるケースが多いのが特徴です。

騎手データ

  • 継続騎乗【3-2-2-26】
  • 乗り替わり【2-3-3-38】

生産者データ

  • ノーザンF【2-2-1-16】

ノーザンF生産馬は前走が重賞だと(2-1-0-3)、オープン特別以下だと(0-1-1-13)。カルロヴェローチェ、セッション、トーホウガレオンが前走重賞だったノーザンF生産馬。

アーリントンC 前走データ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
GⅠ3-0-0-0100.0%100.0%
GⅡ1-0-1-810.0%20.0%
GⅢ1-2-1-107.1%28.6%
オープン0-0-0-50.0%0.0%
1勝0-2-2-340.0%10.5%
未勝利0-1-1-60.0%25.0%
新馬0-0-0-10.0%0.0%

過去5年の優勝馬はいずれも前走が重賞で、牝馬のイベリス以外の4頭は朝日杯に出走していました。

また昨年のダノンスコーピオンは前走が共同通信杯でしたが2~3番人気のジュンブロッサム、ディオは4着以下。2021年はジャスティンカフェが3番人気13着と1800m組は人気より着順を落としやすいのが特徴です。

主な前走

  • 朝日杯FS【3-0-0-0】
  • フィリーズレビュー【1-0-0-4】
  • 共同通信杯【1-0-0-1】
  • ファルコンS【0-1-0-3】
  • こぶし賞【0-1-0-1】
  • 京成杯【0-1-0-0】

前走距離

  • 1200m【0-0-0-3】
  • 1400m【1-2-3-16】
  • 1600m【3-2-1-27】
  • 1800m【1-0-1-14】
  • 2000m【0-1-0-4】

前走場所

  • 東京【1-0-3-3】
  • 中山【0-1-0-12】
  • 京都【0-1-1-3】
  • 阪神【4-2-1-30】
  • 中京【0-1-0-13】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気0-2-2-150.0%21.1%
2番人気2-1-1-1113.3%26.7%
3番人気1-0-0-420.0%20.0%
4番人気1-0-0-118.3%8.3%
5番人気0-1-1-50.0%28.6%
6-9番人気1-0-1-108.3%16.7%
10番人気-0-1-0-80.0%11.1%

前走下位人気でも好走しているのは重賞組で、前走1勝クラス以下だった馬は2番人気以内が目安になります。

前走1勝クラス以下

  • 2番人気以内【0-3-3-23】
  • 3番人気以下【0-0-0-18】

オーシャントライブ、システムリブート、ショウナンアレクサ、タイセイクラージュ、タリエシン、ティニア、マルチャン、ランスオブサウンドが前走1勝クラス以下で3番人気以下。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着0-3-4-230.0%23.3%
2着1-1-1-512.5%37.5%
3着1-0-0-811.1%11.1%
4着1-0-0-420.0%20.0%
5着0-0-0-50.0%0.0%
6-9着2-0-0-1115.4%15.4%
10着-0-1-0-80.0%11.1%

前走1勝クラス以下だった馬は1着必須。前走がオープンクラスだった馬は下位からでも巻き返せますが、前走着順が良いほど好走率も上がります。

前走1勝クラス

  • 1着【0-2-2-14】
  • 2着以下【0-0-0-20】

1勝クラスで1着だったのはショーモン、スカイロケット、タガノシャーンス、タリエシン、ティニアの5頭。

アーリントンC データまとめ

買いデータ

父キングカメハメハ系(特にロードカナロア産駒)
4代目までにナスルーラ系、5代目までにリボー系、セントサイモン系、ダンジグを持つ馬
5~7枠(特に馬番9~10番)
前走重賞+当日1番人気
キャリア4~5戦

消しデータ

当日5番人気以下+馬番1~8番
当日5番人気以内+前走4角4番手以内(3着まで)
キャリア2戦以下または7戦以上
前走1800m
前走1勝クラス以下で3番人気+2着以下

アーリントンC 予想

1週前の登録時点での予想です
◎ユリーシャ
○オオバンブルマイ
▲ティニア
△ショーモン
△ヤクシマ
△ナヴォーナ

ユリーシャは阪神マイルの未勝利戦、中京のエルフィンと共に逃げて完勝。特にエルフィンSではコナコースト、シングザットソングを破っており相手関係は強調できます。父サンデー系ですがダンジグ、トニービン、アレッジド持ちと血統構成は良くキャリアも4戦と大きな割引き要素はありません。

オオバンブルマイは前走朝日杯で京成杯2歳S勝ち、父ノーザンダンサー系という点では2020年のタイセイビジョンに近い部分があります。前走4角後方などレース傾向にはまずまず該当しますが、人気を下回りやすいキャリア3戦や朝日杯組が次走で結果を出していない点は気がかり。

ティニアは前走1勝クラスで3番人気だったことが割引きですがナスルーラ系、リボー系、ダンジグを持つなど血統構成は良く、朝日杯8着など戦ってきた相手関係からはここでもやれそうです。

ショーモンはデイリー杯2歳S、前走1勝クラス共に1分33秒台で走っており、今の阪神も合いそうです。1勝クラス組は勝ち切れませんが前走でプラス22kgと成長を感じさせる点は好材料。

他では初マイルになりますがクロッカスS優勝、京王杯2歳S5着など相手なりに走れるヤクシマ、キャリア1戦馬ですがロードカナロア産駒で新馬戦もラスト3Fは断トツだったナヴォーナ。あとは外寄りに好走馬が多く枠も重要なレースなのでその辺りを踏まえて。

テキストのコピーはできません。