2020/12/13(日) 中山競馬場・ダート1200m
過去8年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
昨年はコパノキッキングが連覇を達成し、鞍上の藤田菜七子騎手はJRA重賞初制覇。JRA唯一のダートスプリント重賞ということで荒れる年もあり、2014年は12番人気のダノンレジェンドが5馬身差で逃げ切り3連単165万の高配当が出たこともあります。
それでは2020年カペラSのデータ分析を行なっていきます。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週の無料公開は
根岸ステークス
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
カペラS 登録馬
予想オッズでは今年交流重賞2勝、JBCスプリントでも1番人気に推されたジャスティンが支持を集めています。2番手には地方時代を含め6連勝中のダンシングプリンス、3番手には室町Sを勝ったレッドルゼルが推されています。
以下昨年の3着馬シュウジ、今年同コースの京葉Sを勝っているヒロシゲゴールド、JBCスプリント優勝のサブノジュニアなどが続きます。
カペラS コース分析
中山ダート1200mの特徴
向こう正面奥の芝コースからスタート。コーナーまでは500mで緩やかな下り坂が続いています。スタート後長く芝コースを走れる外枠が有利ですが、ハイペースになることも多く展開次第で前が総崩れになることもあります。
カペラS 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【4-2-3-21】
- デピュティミニスター系【2-0-0-12】
- ストームキャット系【1-0-0-6】
- グレイソヴリン系【0-2-0-0】
- ヘイロー系【0-1-1-4】
ダートの短距離戦ということで海外ダート血統が強そうなイメージはありますが、全体的にサンデー系の成績が良くミスプロ系は(0-2-3-24)と2着まで。ゴールドアリュール産駒が(1-1-1-2)と安定しています。
また2連覇したコパノキッキングなど父ノーザンダンサー系は3番人気以内だと(3-0-1-2)、4番人気以下だと(0-0-0-24)と狙えるのは人気馬のみ。またボールドルーラー系は昨年1番人気のゴールドクイーン含め過去8年では(0-0-0-20)と全て4着以下。
カペラS 母父別系統別データ
- ヘイロー系【2-0-0-2】
- ミスタープロスペクター系【1-2-2-19】
- デピュティミニスター系【1-1-0-9】
- ヌレイエフ系【1-0-1-4】
- ニアークティック系【1-0-0-2】
母系はノーザンダンサー系の勝率が高く、サンデー系やミスプロ系も複勝率ではそれほど変わりません。血統表ではデピュティミニスター、ストームキャット、ヌレイエフあたりを持つ馬が狙い目です。
コースデータ
カペラS 傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
2番人気 | 1-1-3-3 | 12.5% | 62.5% |
3番人気 | 2-2-0-4 | 25.0% | 50.0% |
4-6番人気 | 3-1-1-19 | 12.5% | 20.8% |
7-9番人気 | 0-3-3-18 | 0.0% | 25.0% |
10-番人気 | 1-1-0-53 | 1.8% | 3.6% |
1番人気馬は昨年ゴールドクイーンが飛んだように信頼度は低め。軸としては2~4番人気馬の中から選ぶのが良さそうです。
また父サンデー系は当日4番人気以内で(3-1-2-3)とまずまず安定しています。ジャスティンは恐らく当日4番人気以内は確実かと思われます。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 4-0-1-11 | 25.0% | 31.3% |
2枠 | 0-0-1-15 | 0.0% | 6.3% |
3枠 | 0-1-0-14 | 0.0% | 6.7% |
4枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
5枠 | 1-0-0-15 | 6.3% | 6.3% |
6枠 | 0-4-1-11 | 0.0% | 31.3% |
7枠 | 1-1-3-11 | 6.3% | 31.3% |
8枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
内外極端な枠の成績が良く、2~5枠は複勝率が低めです。1枠1番は12番人気のダノンレジェンド、6番人気のノーザンリバーが優勝するなど(3-0-1-4)と抜群の成績で人気薄でも注意。
馬番データ
- 偶数枠【3-2-6-53】
- 奇数枠【5-6-2-50】
馬番データ(4番人気以下)
- 1番【2-0-0-4】
- 2~8番【0-1-0-42】
- 9~16番【2-3-4-44】
4番人気以下+2~8番は極端に成績が悪く、2着に入ったのは2013年のスノードラゴン。当時はダートを使っていましたが、同年4月の京葉Sで優勝しておりコース実績はありました。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-1-0-5 | 25.0% | 37.5% |
先行 | 1-1-0-28 | 3.3% | 6.7% |
差し | 2-3-5-39 | 4.1% | 20.4% |
追込 | 3-3-3-31 | 7.5% | 22.5% |
基本的に前傾ラップで最後1ハロンは坂もありラップが大きく落ちます。そのため差し・追い込みが決まりやすいコースですが、逃げ馬もよく馬券に絡んでいます。軸は差し馬から選び、ハナを切れたらしぶとい逃げ馬を抑えるイメージ。
前走4角位置(当日6番人気以下)
- 6番手以内【2-4-2-50】
- 7番手以下【0-0-2-24】
人気薄は前走4角6番手以内が狙い目。7番手以下で3着に入った2頭はいずれも前走が霜月Sでした。
前走上がり3F
- 1~3位【3-2-1-13】
- 4~5位【1-0-2-13】
- 6位以下【3-3-3-53】
前走1200m+上がり6位以下は(0-1-1-30)と苦戦しており、前走上がり6位以下で買えるのは前走1400~1600m組。
カペラS 傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% |
4歳 | 3-1-0-17 | 14.3% | 19.0% |
5歳 | 1-4-4-32 | 2.4% | 22.0% |
6歳 | 2-2-1-24 | 6.9% | 17.2% |
7歳- | 0-1-3-27 | 0.0% | 12.9% |
7歳以上になるとやや成績は落ち、回収値が高いのは3~4歳。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-2-2-26 | 3.2% | 16.1% |
栗東 | 7-5-4-70 | 8.1% | 18.6% |
地方 | 0-1-2-7 | 0.0% | 30.0% |
関東馬の出走は多くなく、成績・回収値共に関西馬がやや優勢です。
騎手データ
- 継続騎乗【1-2-5-20】
- 乗り替わり【7-6-3-83】
同日に阪神JF、香港国際競走があるため乗り替わりの成績が良く見えますが、複勝率では継続騎乗組の方が上です。内田騎手や横山典騎手など関東のベテランが好成績。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-459 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
460-479 | 2-1-2-18 | 8.7% | 21.7% |
480-499 | 3-1-1-28 | 9.1% | 15.2% |
500-519 | 2-5-4-29 | 5.0% | 27.5% |
520- | 0-1-1-20 | 0.0% | 9.1% |
2015年以降は480kg未満が(0-0-0-21)、480~519kgが(5-5-4-30)、520kg以上が(0-0-1-14)となっており馬格に欠ける馬、大型馬は苦戦しています。
有力馬は概ね480~519kgに収まっていますが、ヒロシゲゴールドが前走466kg、サブノジュニアが536kg。
前走との馬体重差
- +体重【2-7-6-44】
- 増減無【1-0-1-15】
- -体重【5-1-1-43】
前走との斤量差
- +斤量【1-4-3-23】
- 増減無【6-0-3-36】
- -斤量【1-4-2-44】
カペラS自体は別定戦ですが、前走と同斤量だった馬の勝率が高いのが特徴です。有力馬ではレッドルゼルが前走と同斤量ですが、それ以外は割と斤量の増減がある馬が多めです。
カペラS 前走データ
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
GⅡ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 2-0-1-7 | 20.0% | 30.0% |
オープン | 4-5-4-57 | 5.7% | 18.6% |
3勝 | 1-0-0-11 | 8.3% | 8.3% |
地方 | 1-3-2-21 | 3.7% | 22.2% |
重賞なら武蔵野SかJBCスプリント組、オープン特別組はオータムリーフSや霜月S組が好相性。
京都の室町Sは2017年1番人気ブルミラコロや2014年1番人気のダッシャーワンなど上位人気馬が結構いますが(0-0-1-17)と相性が悪く、唯一3着に入ったのは昨年7番人気のシュウジ。
主な前走
- オータムリーフS【2-1-1-14】
- 武蔵野S【2-0-1-2】
- JBCスプリント【1-2-3-9】
- 霜月S【1-2-2-14】
前走距離
- 1200m【2-4-3-60】
- 1400m【4-4-4-35】
- 1600m【2-0-1-4】
JBCスプリントを除く前走1200m組は苦戦しています。前走1200mで優勝した2頭はコパノキッキングとディオスコリダーでどちらも3歳馬でした。
また前走1400mの5歳馬で当日8番人気以内だと(1-3-3-2)と成績が良く、2014年3着のメイショウノーベルや2013年1着のノーザンリバーなど中穴でも狙えます。テーオージーニアスが予想オッズでは該当します。
前走場所
- 東京【3-2-3-18】
- 京都【4-2-3-56】
- 地方【1-3-2-21】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-0-0-14 | 6.7% | 6.7% |
2番人気 | 2-3-0-13 | 11.1% | 27.8% |
3番人気 | 3-0-3-9 | 20.0% | 40.0% |
4番人気 | 1-1-1-7 | 10.0% | 30.0% |
5番人気 | 0-0-2-9 | 0.0% | 18.2% |
6-9番人気 | 1-4-1-28 | 2.9% | 17.6% |
10-番人気 | 0-0-1-20 | 0.0% | 4.8% |
重賞組は人気不問ですがオープン特別組、または1400m組は前走4番人気以内だった馬の成績が良いのが特徴です。
前走1400m
- 4番人気以内【4-3-2-13】
- 5番人気以下【0-1-2-22】
テーオージーニアス、コパノマーキュリーが前走1400mで4番人気以内。
前走オープン特別
- 4番人気以内【4-3-2-21】
- 5番人気以下【0-2-2-36】
オープン特別組は前走4番人気以内の成績が良く、その中でも前走東京組の成績が良く京都組はやや信頼度に欠けます。また前走5番人気以下で好走した4頭中3頭は前走3着以内でした。
レッドルゼル、シュウジ、テーオージーニアス、ルッジェーロが前走オープン特別で4番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-2-1-21 | 11.1% | 22.2% |
2着 | 1-2-0-10 | 7.7% | 23.1% |
3着 | 0-0-4-5 | 0.0% | 44.4% |
4着 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
5着 | 2-0-0-5 | 28.6% | 28.6% |
6-9着 | 1-2-1-22 | 3.8% | 15.4% |
10-着 | 1-1-2-31 | 2.9% | 11.4% |
前走6着以下で優勝した2頭はどちらも前走武蔵野S。前走距離が短くなるほど前走好走馬が優勢で、1200m組は3着以内、1400m組は5着以内が1着の目安になります。
前走1200m
- 3着以内【2-3-2-24】
- 4着以下【0-1-1-36】
ダンシングプリンス、レッドルゼル、シュウジ、サブノジュニア、フォーテ、ルッジェーロ、イダペガサスが3着以内。
前走1400m
- 5着以内【4-2-3-15】
- 6着以下【0-2-1-19】
コパノマーキュリー、デザートストームが5着以内。
前走オープン特別
- 5着以内【4-3-2-20】
- 6着以下【0-2-2-36】
レッドルゼル、シュウジ、デザートストーム、ルッジェーロが5着以内。
カペラS データまとめ
- 父サンデー系が好成績、ボールドルーラー系は苦戦
- デピュティミニスター、ストームキャット、ヌレイエフ持ち○
- 1番人気の信頼度は低め
- 1枠1番か9番以降が好成績、2~8番は人気馬なら
- 差し・追い込みが決まりやすい
- 前走1200m+上がり6位以下は割引き
- 近年は480~519kgが好成績
- 前走と同斤量の勝率が高い
- 前走1200mはJBCスプリント組優勢
- 前走1400mの5歳馬が好成績
- 1400mまたはオープン特別組は前走4番人気+4着以内○
- 1200m組は前走3着以内○
◎穴馬推奨の鬼!無料コンテンツ
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯 7番人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS 8番人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS 7番人気1着グレナディアガーズ
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
カペラS 予想
※1週前の登録時点での予想です。
◎レッドルゼル
○テーオージーニアス
▲ジャスティン
△シュウジ
△ヒロシゲゴールド
△ルッジェーロ
レッドルゼルは初の中山コース、また父キングマンボ系はレース傾向には合わないのが不安要素ですが、デピュティミニスターやヌレイエフ持ちという点は評価できます。室町Sはローテ的には相性は良くありませんが、前走内容や斤量の増減無し、後方からの脚質という点はプラス要素。
テーオージーニアスは前走内容はあまり評価できませんが、レッドルゼルと同じく前走から同斤量になる点や前走1400mの5歳馬、父がサンデー系のゴールドアリュールなど強調要素が多め。近2走の内容から人気を落としそうですが昨年の2着馬でもあり人気的にも旨味がありそうです。
ジャスティンは血統的には問題ありませんが前走の内容がイマイチ。千葉Sでは2着馬に3馬身半差の圧勝でしたが、今回は久々の中央に加え58kgを背負うのが不安要素。
シュウジは7歳になりますがこのコースでは安定感抜群。勝ち切るまでは微妙ですが前走内容などを見ても特に割り引く要素はありません。あとはコース実績があり馬体を戻してきたら抑えておきたいヒロシゲゴールド、予想オッズでは18番人気ですが大きな割引き要素は無いルッジェーロ。
あとは馬番による偏りが大きいレースで馬番2~8番に入ったら割引きです。