2020/9/13(日) 中京競馬場・芝1200m
過去8年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
スプリンターズSの好走馬を多く輩出している最重要ローテですが、今年は秋の京都改修の影響で阪神競馬場ではなく中京芝1200mで行われます。
項目によって過去8年のセントウルSのデータ、また中京芝1200mのデータの分析を行なっているので参考データとしてご覧ください。
それでは2020年セントウルSのデータ分析を行なっていきます。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週は土日重賞をダブル公開!
愛知杯・日経新春杯
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
セントウルS 登録馬
予想オッズではスプリント重賞5勝のダノンスマッシュが1番人気。高松宮記念では結果を残せていませんが、前哨戦のメンバーならやや抜けた人気が予想されます。
2番手以下はその高松宮記念で降着になるものの1位入線のクリノガウディー、高松宮記念優勝馬ミスターメロディ、世代スプリント重賞で2勝を挙げているビアンフェ、高松宮記念5着のシヴァージなどが続きます。
セントウルS コース分析
中京芝1200m(過去8年・3歳以上・オープンクラス)を集計
中京芝1200mの特徴
中京芝1200mは向こう正面の中間点半ばからのスタートになります。最初の100m程が上り坂でその後ラスト300mまでは下り坂、最後に直線の急坂が待ち構えています。
リニューアル当初は時計のかかる重い芝でしたが、2016年にはビッグアーサーが1.06.7のレコードで高松宮記念を制すなど、開催時期によっては高速馬場になることもあります。
種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【7-5-4-78】
- エンドスウィープ系【3-3-3-21】
- グレイソヴリン系【2-1-1-14】
- プリンスリーギフト系【2-0-2-26】
- ミスタープロスペクター系【1-2-2-19】
サンデー系ではディープインパクト産駒の成績が良く、エンドスウィープ系はアドマイヤムーン産駒がファインニードル、セイウンコウセイなど特に重賞で強いのが特徴。他にはロードカナロアやキンシャサノキセキ、ブラックタイドあたりも近年好調です。
2019年はストームキャット系のミスターメロディが高松宮記念を制しましたが、それ以外のノーザンダンサー系は不振。
母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-5-5-55】
- グレイソヴリン系【3-3-0-16】
- デピュティミニスター系【3-1-1-12】
- ストームキャット系【2-0-1-7】
- ダンジグ系【1-2-3-18】
- ボールドルーラー系【1-2-2-5】
トニービン、カポーティ、サクラバクシンオーなど母父ナスルーラ系の成績が頭一つ抜けています。ノーザンダンサー系は母父としての方が成績が良く、道悪も苦にしません。逆に良馬場では買えますが道悪で買いづらいのは母父ミスプロ系。
今年はシヴァージ、トゥラヴェスーラが母父グレイソヴリン系、セイウンコウセイ、フェルトベルクが母父ボールドルーラー系。
コースデータ
セントウルS 傾向データ①
中京芝1200m(過去8年・3歳以上・オープンクラス)を集計
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-1-33 | 0.0% | 2.9% |
2枠 | 3-2-2-27 | 8.8% | 20.6% |
3枠 | 3-2-2-28 | 8.6% | 20.0% |
4枠 | 3-5-5-24 | 8.1% | 35.1% |
5枠 | 3-2-3-30 | 7.9% | 21.1% |
6枠 | 3-1-1-33 | 7.9% | 13.2% |
7枠 | 2-3-2-43 | 4.0% | 14.0% |
8枠 | 3-3-3-42 | 5.9% | 17.6% |
真ん中から内寄りの2~5枠の成績が良く、1枠や6枠以降は複勝率が落ちます。5番人気以内だと3~4枠が(5-6-5-9)複勝率64.0%と信頼度が高め。
また良馬場時は4~5枠の成績が良く、道悪だと2~4枠と8枠の成績が良いのが特徴です。
馬番データ
- 偶数枠【11-11-7-127】
- 奇数枠【9-7-12-133】
6番人気以下
- 1~3枠【0-1-1-70】
- 4~5枠【1-3-4-44】
- 6~8枠【1-4-2-91】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-1-4-13 | 5.3% | 31.6% |
先行 | 7-6-5-52 | 10.0% | 25.7% |
差し | 9-9-8-116 | 6.3% | 18.3% |
追込 | 3-2-2-79 | 3.5% | 8.1% |
良馬場だと差し・追い込みも届きますが、道悪だと逃げ・先行馬が有利。特に480kg以上の馬格がある逃げ・先行馬の成績が良いのが特徴です。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-16 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 2-2-2-37 | 4.7% | 14.0% |
460-479 | 3-3-6-72 | 3.6% | 14.3% |
480-499 | 8-7-6-63 | 9.5% | 25.0% |
500-519 | 4-6-3-48 | 6.6% | 21.3% |
520- | 3-0-2-24 | 10.3% | 17.2% |
馬格がある馬が優勢。3番人気以内なら馬格不問ですが4番人気以下になると480kg未満が(0-4-5-111)、480kg以上が(6-5-4-125)なので、人気薄で頭を狙うなら馬格がある馬から。
セントウルS 傾向データ②
セントウルS(阪神芝1200m)過去8年分を集計
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-4-0-0 | 50.0% | 100.0% |
2番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
3番人気 | 0-0-2-6 | 0.0% | 25.0% |
4-6番人気 | 2-1-2-19 | 8.3% | 20.8% |
7-9番人気 | 0-1-2-21 | 0.0% | 12.5% |
10-番人気 | 1-0-1-41 | 2.3% | 4.7% |
1番人気馬は8年連続連対、4年連続優勝と安定感抜群。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-2-1-10 | 13.3% | 33.3% |
4歳 | 3-1-0-13 | 17.6% | 23.5% |
5歳 | 3-4-2-20 | 10.3% | 31.0% |
6歳 | 0-0-4-29 | 0.0% | 12.1% |
7歳- | 0-1-1-19 | 0.0% | 9.5% |
阪神開催では3~5歳の若い馬が中心で高齢馬は苦戦していますが、中京芝1200mは昨年の高松宮記念など6歳以上でも重賞で好走することが比較的多いのが特徴です。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-1-1-15 | 5.6% | 16.7% |
栗東 | 7-7-7-76 | 7.2% | 21.6% |
関東馬の出走は多くありませんが、昨年は1番人気のタワーオブロンドンが優勝しています。
騎手データ
- 継続騎乗【7-4-3-42】
- 乗り替わり【1-4-5-49】
GⅠの前哨戦だけあって勝率は継続騎乗組が圧倒的。唯一乗り替わりで優勝した2018年のファインニードルも、香港でのベリー騎手騎乗を挟んで川田騎手に手綱が戻った形での優勝でした。
生産者データ
- ダーレージャパンF【3-0-0-5】
- ノーザンF【1-1-1-8】
タワーオブロンドン、ファインニードルなどダーレー生産馬が過去8年で3勝を挙げています。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
+斤量 | 4-1-4-40 | 8.2% | 18.4% |
増減無 | 2-6-0-21 | 6.9% | 27.6% |
-斤量 | 2-1-4-30 | 5.4% | 18.9% |
別定戦になりますが、前走から2kg以上増だと(0-0-2-17)と1着無し。前走から±1kg以内の馬が(7-7-3-67)と連対率が高く、2kg以上の増減だと3着が多くなっています。
有力馬ではビアンフェが前走から3kg減の54kg。
セントウルS 前走データ
セントウルS(阪神芝1200m)過去8年分を集計
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-2-1-9 | 7.7% | 30.8% |
GⅡ | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% |
GⅢ | 5-6-6-58 | 6.7% | 22.7% |
オープン | 0-0-1-18 | 0.0% | 5.3% |
3勝 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% |
北九州記念などサマースプリントシリーズからのローテが基本。前走高松宮記念から連対した2頭はどちらも当日1番人気でした。
主な前走
- 北九州記念【3-2-4-36】
- アイビスSD【1-2-0-6】
- 高松宮記念【1-1-0-4】
- キーンランドC【1-0-0-4】
前走距離
- 1000m【1-2-0-6】
- 1200m【6-5-6-65】
- 1400m【0-0-1-11】
- 1600m【1-1-1-8】
前走場所
- 東京【0-1-1-8】
- 中山【1-0-0-0】
- 京都【0-0-1-6】
- 中京【1-2-0-12】
- 札幌【1-0-0-9】
- 函館【0-1-1-4】
- 新潟【1-2-1-12】
- 小倉【3-2-4-36】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-2-11 | 16.7% | 38.9% |
2番人気 | 1-3-1-6 | 9.1% | 45.5% |
3番人気 | 0-0-1-3 | 0.0% | 25.0% |
4番人気 | 0-1-1-7 | 0.0% | 22.2% |
5番人気 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 3-2-1-22 | 10.7% | 21.4% |
10-番人気 | 0-0-2-31 | 0.0% | 6.1% |
GⅢ組は前走3番人気以内だった馬の複勝率が高く、前走10番人気以下だった馬は割引き。
前走GⅢ
- 3番人気以内【3-3-4-13】
- 4番人気以下【2-3-2-46】
前走4番人気以下で好走したのは大半が北九州記念組。タイセイアベニール、トゥラヴェスーラが前走GⅢで3番人気以内です。また格付けはありませんがビアンフェが葵S(重賞)で1番人気でした。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-3-1-11 | 16.7% | 38.9% |
2着 | 1-2-0-6 | 11.1% | 33.3% |
3着 | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% |
4着 | 1-0-3-7 | 9.1% | 36.4% |
5着 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% |
6-9着 | 0-0-2-22 | 0.0% | 8.3% |
10-着 | 1-1-2-32 | 2.8% | 11.1% |
前走GⅢで3着以内だった馬は複勝率50%弱と安定しています。
前走GⅢ
- 3着以内【4-5-1-9】
- 4着以下【1-1-5-49】
前走GⅢで4着以下だった馬は昨年のファンタジストや2017年のファインニードルのように、北九州記念である程度の人気に推されていながら敗れたパターンが多いのが特徴。
今年はGⅢ組で前走3着以内はおらず、ビアンフェが葵S(重賞)で1着。
セントウルS データまとめ
- ディープインパクト、アドマイヤムーン産駒のコース成績が良い
- 母父ナスルーラ系○、ノーザンダンサー系は父系より母系
- 真ん中から内寄りの枠が好成績
- 良馬場だと差しが届き、道悪だと先行馬有利
- 480kg以上が安定、人気薄を狙うなら馬格がある馬
- 1番人気馬は堅実
- 3~5歳馬が優勢
- 継続騎乗組が高勝率
- 前走から斤量が±1kgの馬が軸候補
- 前走サマースプリントシリーズが中心
- GⅢ組は前走3番人気以内+3着以内○
- 前走下位人気、下位着順を狙うなら北九州記念組
◎フェアリーSドンピシャ!穴馬推奨の鬼
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
的中難解なフェアリーSは
【穴馬の法則】8番人気ホウオウイクセル2着!
昨年の朝日杯FSでは
【穴馬の法則】7番人気グレナディアガーズ1着
【取材本命馬】2番人気ステラヴェローチェ2着
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
セントウルS 予想
※1週前の登録時点での予想です。
◎ダノンスマッシュ
○タイセイアベニール
▲ミスターメロディ
△セイウンコウセイ
△シヴァージ
△ビアンフェ
△フェルトベルク
コースは違えど1番人気馬が堅実という点からダノンスマッシュが1番手。今年の高松宮記念では大敗しましたが前哨戦では信頼度が高いのがこの馬。馬格はもう少し欲しい所ですが血統的にも中京は問題なく、ロードカナロア産駒なので間隔を空けての出走も○。
タイセイアベニールは3月にこのコースで行われた豊明Sを勝っており、母父ブライアンズタイムはナランフレグ、ワールドフォーラブと相性が良いコース。現状スプリンターズSは厳しそうなのでまずはここに全力か。
ミスターメロディ、セイウンコウセイは共に高松宮記念の勝ち馬でコース実績、血統共に上位評価。ただしこの2頭は叩きはあまり走らないので馬券的にはあまり信用できません。
あとはミスターメロディと同じストームキャット系のシヴァージ、スプリント戦では連対率100%のビアンフェ、大穴でブラックタイド産駒のフェルトベルク。今年は変則開催の影響でデータを生かしづらいので調教や当日の馬場状態に注意したい所です。