2020/12/6(日) 中京競馬場・ダート1800m
過去6年分のデータ分析と予想です。
※2週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
昨年3歳で優勝したクリソベリルはサウジCこそ敗れたものの国内では8戦して未だ無敗。トランセンド(当時はジャパンCダート)以来史上2頭目の連覇を目指しますが、ライバルも3歳馬カフェファラオや昨年僅差で敗れたゴールドドリームなどトップクラスのメンバーが揃いました。
それでは2020年チャンピオンズCのデータ分析を行なっていきます。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
チャンピオンズC 登録馬
断トツの人気が予想されるのは昨年の覇者クリソベリル。今年は国内では地方しか走っていませんが、予想オッズでも1倍台の支持を集めています。
2番手には3歳馬カフェファラオ。ジャパンダートダービーでは大敗したもののユニコーンSの圧勝ぶりは記憶に新しい所です。
3番手以下は帝王賞・JBCクラシック共に3着のチュウワウィザード、武蔵野Sで重賞5勝目を挙げたサンライズノヴァ、昨年僅差の3着だったインティなどが続きます。
チャンピオンズC コース分析
中京ダート1800mの特徴
中京ダート1800mは直線坂の途中からのスタートで残り1000mまでは上り、そこから3~4コーナーにかけて一気に下りラストの直線の坂へ。
高低差が大きいのでスタミナを問われるコースですが、チャンピオンズCではマイル実績のある馬が好走することも多く見られます。
チャンピオンズC 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-3-2-31】
- デピュティミニスター系【1-1-1-4】
- ロベルト系【1-0-1-2】
- キングマンボ系【1-0-0-7】
- ミスタープロスペクター系【0-0-2-4】
レース相性が良いのはゴールドアリュール、シンボリクリスエス、フレンチデピュティあたり。特にゴールドアリュール産駒は2017年、2019年は2頭ずつ馬券に絡んでいます。クリソベリル、ゴールドドリーム、サンライズノヴァがゴールドアリュール産駒。
チャンピオンズC 母父別系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-2-2-15】
- ミスタープロスペクター系【1-1-2-19】
- デピュティミニスター系【1-1-1-4】
- レッドゴッド系【1-0-0-3】
- キングマンボ系【1-0-0-2】
デピュティミニスターは父系・母系共に成績が良く血統表にヴァイスリージェントを持つ馬はプラス。大穴をあけたサンビスタ、8番人気で優勝したゴールドドリーム、昨年2着のウェスタールンドは4代前までにヴァイスリージェントを持っていました。
今年はゴールドドリーム、サトノティターンが4代目までにヴァイスリージェント持ち。
また中京開催後6年間の3着以内18頭中12頭はノーザンダンサーのクロス持ち。これを持たないで好走した馬はGⅠ馬が殆どで、唯一の例外はサンライズソア。
ノーザンダンサーのクロスを持たないのはアナザートゥルース、アルクトス、インティ、カフェファラオ、サトノティターン、メイショウワザシ、ヨシオの7頭。
コースデータ
チャンピオンズC 傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-3-0-2 | 16.7% | 66.7% |
2番人気 | 2-0-0-4 | 33.3% | 33.3% |
3番人気 | 0-1-3-2 | 0.0% | 66.7% |
4-6番人気 | 1-0-1-16 | 5.6% | 11.1% |
7-9番人気 | 1-2-1-14 | 5.6% | 22.2% |
10-番人気 | 1-0-1-37 | 2.6% | 5.3% |
昨年は1~3番人気で決まりましたが、それ以前の5年間は毎年1頭人気薄が馬券に絡んでいます。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-2-7 | 0.0% | 30.0% |
2枠 | 2-2-1-7 | 16.7% | 41.7% |
3枠 | 1-0-1-10 | 8.3% | 16.7% |
4枠 | 1-0-0-11 | 8.3% | 8.3% |
5枠 | 2-0-1-9 | 16.7% | 25.0% |
6枠 | 0-1-1-10 | 0.0% | 16.7% |
7枠 | 0-2-0-10 | 0.0% | 16.7% |
8枠 | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
勝ち馬は内寄りから出ることが多く、過去6年の優勝馬は全て1桁馬番。6枠以降から2着に入った3頭中2頭は当日1番人気、もう1頭は2018年のウェスタールンドで最後方からのイン突きでした。
馬番データ
- 偶数枠【4-3-4-35】
- 奇数枠【2-3-2-40】
馬番では4番(1-1-2-2)、2番(1-1-1-3)、8番(2-0-0-4)と内寄りの偶数枠が好成績。
また4番人気以下は偶数枠(2-2-2-30)に対して奇数枠は(1-0-1-37)。奇数枠から好走した2頭は2017年のゴールドドリーム、コパノリッキーでどちらも同年にマイルGⅠ勝ちの実績がありました。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-2-4 | 0.0% | 33.3% |
先行 | 3-3-2-14 | 13.6% | 36.4% |
差し | 1-1-1-30 | 3.0% | 9.1% |
追込 | 2-2-1-27 | 6.3% | 15.8% |
コースデータ的には先行馬有利でレースの4角2番手以内が(1-1-4-9)という成績。ただしウェスタールンドやゴールドドリームのように追い込みも十分届きます。
前走4角位置
- 5番手以内【5-3-4-35】
- 6番手以下【1-3-2-36】
前走4角5番手以内+前走3着以内は(4-3-3-21)、4着以下は(1-0-1-15)と前走先行し好走していた馬が優勢。また前走4角6番手以下で好走した馬は武蔵野SやマイルCS南部杯など大半が前走1600mです。
チャンピオンズC 傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-1-0-8 | 18.2% | 27.3% |
4歳 | 1-0-1-22 | 4.2% | 8.3% |
5歳 | 1-2-3-14 | 5.0% | 30.0% |
6歳 | 2-3-1-15 | 9.5% | 28.6% |
7歳- | 0-0-1-16 | 0.0% | 5.8% |
4歳馬は不振で3歳、5~6歳はほぼ変わりません。昨年は開催日が12/1だったため3歳馬は55kgで出走できましたが今年は56kgになります。
他に3歳(56kg)で好走したのはマイルCS南部杯でゴールドドリームを破っていたルヴァンスレーヴ、3歳馬ながら武蔵野Sで58kgを背負って優勝していたノンコノユメ。カフェファラオは前走のみを見比べるとこの2頭には劣る印象です。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-1-1-13 | 11.8% | 23.5% |
栗東 | 4-5-5-59 | 5.5% | 19.2% |
海外 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
関東馬で馬券に絡んだのはルヴァンスレーヴ、ノンコノユメ、サウンドトゥルー(2回)の3頭。いずれも継続騎乗でした。
騎手データ
- 継続騎乗【3-5-3-43】
- 乗り替わり【3-1-3-32】
率としては継続騎乗も乗り替わりもそれほど変わりませんが、前走下位着順からの巻き返しが多いのは乗り替わり組で、継続騎乗は前走4着以内で(3-5-2-28)、5着以下で(0-0-1-15)。
また関西騎手(4-6-3-38)に対して関東騎手は(1-0-2-21)。唯一優勝したのは2016年のサウンドトゥルーで前年の3着馬でした。今年はアルクトス(田辺騎手)、クリンチャー(三浦騎手)、チュウワウィザード(戸崎騎手)、モズアスコット(横山武騎手)の4頭が現時点で関東騎手を予定しています。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-459 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
460-479 | 2-0-1-8 | 18.2% | 27.3% |
480-499 | 1-2-0-18 | 4.8% | 14.3% |
500-519 | 1-1-2-13 | 5.9% | 23.5% |
520- | 2-2-3-29 | 5.6% | 19.4% |
阪神開催時は馬格がある馬が優勢でしたが、中京開催では比較的小柄な馬も問題なく走っています。ただコースデータから見ると馬格があるに越したことはありません。
前走との馬体重差
- +体重【5-4-2-49】
- 増減無【1-1-1-10】
- -体重【0-1-3-14】
前走からプラス体重になる馬が活躍しているように見えますが、複勝率では差はありません。
前走との斤量差
- +斤量【5-3-3-42】
- 増減無【1-2-0-22】
- -斤量【0-1-3-11】
当日3番人気以内だと前走と同斤量が(2-2-1-8)、斤量の増減ありで(1-2-2-0)と斤量の増減がある馬が複勝率100%。逆に当日4番人気以下だと前走と同斤量が(3-1-2-34)、斤量の増減ありで(0-1-1-33)と真逆の傾向。
予想オッズ上位3頭だとカフェファラオが斤量増減あり、クリソベリルとチュウワウィザードは同斤量です。ちなみに4番手のサンライズノヴァは斤量増減あり。
チャンピオンズC 前走データ
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 0-0-1-6 | 0.0% | 14.3% |
GⅢ | 0-4-3-37 | 0.0% | 15.9% |
オープン | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
地方 | 6-2-2-24 | 17.6% | 29.4% |
過去6年の優勝馬は全て前走が地方のレース。阪神時代は前走JRA重賞組の優勝もありましたが、近年はみやこS、武蔵野S組は2~3着までです。
主な前走
- JBCクラシック【2-1-2-22】
- マイルCS南部杯【2-1-0-3】
- JBCレディスクラシック【1-0-0-1】
- 日本テレビ盃【1-0-0-0】
- みやこS【0-2-2-19】
- 武蔵野S【0-2-0-15】
前走距離
- 1600m【2-3-0-18】
- 1700m【0-0-1-2】
- 1800m【2-2-2-22】
- 1900m【0-0-1-5】
- 2000m【1-0-1-22】
- 2100m【1-1-0-4】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-3-12 | 11.1% | 33.3% |
2番人気 | 2-3-1-10 | 12.5% | 37.5% |
3番人気 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
4番人気 | 1-1-1-8 | 9.1% | 27.3% |
5番人気 | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% |
6-9番人気 | 0-0-0-19 | 0.0% | 0.0% |
10-番人気 | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
クラス問わず前走6番人気以下は過去6年で一度も3着以内がありません。また前走4番人気以下で3着に入った4頭中3頭は前走JBCクラシック。
前走GⅢ(JRA)
- 4番人気以内【0-4-3-19】
- 5番人気以下【0-0-0-18】
エアアルマス、カフェファラオ、クリンチャー、サンライズノヴァ、タイムフライヤー、モズアスコットが前走GⅢで4番人気以内。
前走地方
- 2番人気以内【4-2-1-11】
- 3~5番人気【2-0-1-4】
- 6番人気以下【0-0-0-5】
アナザートゥルース、インティ、クリソベリル、ゴールドドリーム、チュウワウィザードが前走地方で5番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-3-1-20 | 7.7% | 23.1% |
2着 | 1-0-2-7 | 10.0% | 30.0% |
3着 | 1-2-1-11 | 6.7% | 26.7% |
4着 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
5着 | 1-0-0-10 | 9.1% | 9.1% |
6-9着 | 0-1-0-10 | 0.0% | 9.1% |
10-着 | 0-0-2-10 | 0.0% | 16.7% |
地方組は大半が前走5着以内、JRAの重賞組は下位着順からの巻き返しも見られます。
前走GⅢ(JRA)
- 3着以内【0-3-1-18】
- 4着以下【0-1-2-19】
前走JRA重賞4着以下から巻き返した3頭は、いずれも前走で3番人気以内でした。
前走地方
- 2着以内【3-1-2-9】
- 3~5着【3-1-0-11】
- 6着以下【0-0-0-5】
前走地方で3~5着から巻き返した4頭は、いずれも過去1年以内にGⅠ勝ちの実績がありました。
アルクトス、クリソベリルが前走2着以内、前走3~5着はアナザートゥルース、チュウワウィザードが該当し、1年以内にGⅠ勝ちの実績を持つのはチュウワウィザード。
チャンピオンズC データまとめ
- ヴァイスリージェント持ち、ノーザンダンサーのクロス持ち○
- 2枠の成績が良く、優勝馬は馬番10番より内から
- 4番人気以下+奇数枠は同年マイルGⅠ勝ち馬なら
- 先行馬優勢だが後方からも届く
- 前走4角5番手以内+前走3着以内○、6番手以下は前走マイル組
- 4歳と7歳以上は不振
- 継続騎乗+前走4着以内が好成績
- 関東騎手は不振
- 当日3番人気以内+斤量増減あり○
- 当日4番人気以下+同斤量○
- GⅢ組は前走3番人気以内が好成績
- 地方組は前走5番人気以内+2着以内が好成績
- 地方組+前走3~5着馬は1年以内のGⅠ勝ち馬なら
◎穴馬推奨の鬼!無料コンテンツ
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
1月はAJCC買い目含め他重賞の穴馬対策OK!2月はフェブラリーSや幕張Sお世話になりました!
ここの無料コンテンツに穴馬の答えが書いてあります↓
無料の【買い目情報】
2/27 中山11R 幕張S
ワイド計114.8倍×300円
→34,440円獲得/回収率765%
2/21 東京11R フェブラリーS
ワイド計73.1倍×300円
→21,930円獲得/回収率487%
【穴馬の法則】実績
◆フェブラリーS 9番人気2着エアスピネル
◆日経新春杯 7番人気1着ショウリュウイクゾ
◆フェアリーS 8番人気2着ホウオウイクセル
◆朝日杯FS 7番人気1着グレナディアガーズ
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
チャンピオンズC 予想
※2週前の登録時点での予想です。
◎クリソベリル
○チュウワウィザード
▲ゴールドドリーム
△タイムフライヤー
△インティ
クリソベリルは昨年の優勝馬で前走JBCクラシックで1番人気1着とローテも文句無し。血統面でもゴールドアリュール産駒でノーザンダンサーのクロス持ちと今年のメンバーでは相対的に上位評価。川田騎手のコース成績も良く、4歳馬が不振なレースですが凡走は考えづらいです。
チュウワウィザードは帝王賞、JBCクラシックとクリソベリルに離されていますが今年GⅠ勝ちもあり、関東の戸崎騎手への乗り替わりはデータ的に割引きですが、それ以外では大きな減点はありません。キングカメハメハ産駒はこのコースでは2着が多いのが特徴。
ゴールドドリームはさすがに年齢を重ねたことによる衰えは感じますが、レース実績もありノーザンダンサーのクロス、ヴァイスリージェント持ちと血統面も抜群。予想オッズでは7~8番人気ですが、その場合前走から同斤量になるのもデータ的にはプラス。
タイムフライヤーは前走大きく馬体を減らし5着でしたがエルムSではウェスタールンド相手に強い勝ち方。サンライズノヴァは今年58kg、59kgで重賞を勝っていますが脚質的には抑えまでか。最後に昨年クリソベリル、ゴールドドリームと僅差の3着とリピーターは外せないインティ。