過去5年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。
コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。
中京競馬場 ダート1900m
コース概要
直線:410.7m
中京ダート1900mは主に2勝クラス以下で使用されるコース。基本的には1800mとほぼ同じで高低差が大きいコースのため、距離以上のスタミナを要するコースです。最後の直線は高低差1.8mの急坂があり、坂を上ったラスト200m強はほぼ平坦となっています。
中京ダート1900mで行われるレース
- 伊勢特別
- 中京スポニチ賞
- 濃尾特別
中京ダート1900m 傾向データ
中京ダート1900m 人気データ
1~3番人気に推された馬は回収値も含め安定していますが4番人気馬の勝率が極端に低く、5~6番人気の方が馬券的には旨味があります。
また牝馬の出走は多くありませんが、牝馬は4番人気以内でも(2-1-0-22)と信頼できず、また7番人気以下だと(0-2-3-95)なので6番人気以内のみ抑え。大穴狙いなら牡馬です。
中京ダート1900m 脚質データ
※1勝クラス以上を集計
主に下級条件で使用されるコースのためペースが速くなることは少なく、先行馬が有利なコース。力のある馬は自然と前目につけますが、後方勢は人気馬なら。
中京ダート1900m 馬体重データ
※1勝クラス以上を集計
馬格がある馬は人気になりやすい面もありますが、それでも500kg以上の成績は優秀。ただし牝馬は人気馬でも大型馬は不振で、500kg以上だと(0-1-1-24)と不振。牝馬は460~499kgに好走馬が多いのが特徴です。
中京ダート1900m コースデータ(良馬場)
中京ダート1900m 枠順・馬番データ(良馬場)
枠順
牡馬は2枠の成績が良く、人気より好走するケースが目立ちます。2枠以外は人気を含めるとあまり差はありませんが6枠は人気薄の好走が多かったこともあり回収値は高め。また牝馬は4枠に好走馬が集中しています。
馬番
馬番では2番、7番、9番が複勝率30%弱と若干高め。10番より外に入るとやや成績は不安定になります。牝馬は7~10番あたりに好走馬が多いのが特徴。
中京ダート1900m コースデータ(重馬場)
中京ダート1900m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)
枠順
レース数の少なさもありますが、稍重以上になると数字のブレが目立ちます。7枠は人気以上の好走が目立ち回収値も抜群。良馬場では最も成績の良かった2枠は1着無し・複勝率も最も低いため馬場状態次第で評価は大きく変わります。
馬番
馬番でも1~2番、8~10番は連対率が低く、回収値や人気を含めると4~7番、または13~16番あたりに入った馬が狙い目。13番は未勝利戦で16番人気のナムラゴロフキンが優勝したことで回収値を底上げしていますが、それ以外でも人気を上回る着順に入ることが多いのが特徴。
中京ダート1900m 血統データ
中京ダート1900m 種牡馬データ
勝利数ではキングカメハメハ産駒が断トツですが、サンデー系ではハーツクライ系やステイゴールド系など芝での長距離適性が高い産駒が上位に並びます。特にジャスタウェイ産駒はマスターフェンサーが3歳で56kgを背負いながら2勝クラスの犬山特別を3馬身差で快勝するなどコース適性は抜群。
ゴールドアリュール産駒は(5-12-2-26)と2着が多く、クロフネ産駒は(4-1-7-24)と3着が多いのが特徴。
他では出走数は少ないもののタピット産駒が(2-1-0-0)、ローズキングダムやホッコータルマエ、ドリームジャーニー産駒も複勝率は高めです。
種牡馬系統別
- キングマンボ系【20-23-15-164】連対率19.4%
- サンデーサイレンス系【51-44-42-415】連対率17.2%
- サドラーズウェルズ系【3-4-3-35】連対率15.6%
相性の悪い種牡馬
- ハービンジャー【0-0-0-20】連対率0.0%
- ヴィクトワールピサ【0-1-1-22】連対率4.2%
- シンボリクリスエス【0-1-1-14】連対率6.3%
中京ダート1900m 母父データ
母父サンデーサイレンスやキングカメハメハは出走数は多いものの人気以上に好走することが多く、このコースでは信頼できます。
母父ロベルト系は良馬場だと(0-6-15-77)、稍重以上だと(5-3-1-23)と傾向が真逆になるので馬場状態は非常に重要。ダンジグ系も良馬場よりも稍重以上で大きく成績を伸ばしています。
逆にキングマンボ系は良馬場の成績が抜群、サンデー系やミスプロ系は馬場状態不問。系統×馬場状態による成績の差が大きいので、特に上に挙げた系統は注意。
母父系統別
- ダンジグ系【7-8-4-43】連対率24.2%
- キングマンボ系【7-7-6-47】連対率20.9%
- ミスタープロスペクター系【15-20-13-135】連対率19.1%
相性の悪い母父
- サクラバクシンオー【0-0-0-16】連対率0.0%
- シンボリクリスエス【1-0-2-23】連対率3.8%
- ストームキャット【1-0-1-14】連対率6.3%
他では母父フジキセキは(1-0-7-33)、母父フレンチデピュティは(2-1-8-38)と共に3着が多いのが特徴。
中京ダート1900m 騎手・調教師データ
中京ダート1900m 騎手データ
武豊騎手は平均3.6番人気に対して平均3.3着と、上位人気になりつつそれを上回る結果を残しています。同じように人気以上の着順に入ることが多いのは和田騎手、幸騎手、丸田騎手あたり。
デムーロ騎手は(1-4-5-4)複勝率70%台ですが、人気と同じか若干人気を下回る着順になることが多く、他にもルメール騎手や川田騎手はコース成績は良いものの過剰人気しやすい傾向があります。
相性の悪い騎手
- 森裕太朗【0-0-0-23】連対率0.0%
- 酒井学【1-1-0-27】連対率6.9%
- 川又賢治【0-3-0-25】連対率10.7%
中京ダート1900m 調教師データ
須貝調教師は複勝率87.5%と出走してきたら買い。藤岡調教師や安田調教師も複勝率50%台と安定しています。大橋調教師は16番人気1着のナムラゴロフキン、12番人気1着のキングレイスターと大穴でも狙えます。
近年は渡辺調教師や昆調教師、中内田調教師あたりも好調です。矢作調教師は人気に推されることは多いものの(0-1-0-20)とこのコースではほぼ馬券に絡んでいません。
相性の悪い調教師
- 矢作芳人【0-1-0-20】連対率4.8%
- 寺島良【0-1-2-14】連対率5.9%
- 高野友和【1-0-1-21】連対率13.3%
中京ダート1900m 傾向まとめ
コース傾向
★牝馬は4番人気以内でも信頼度は低い
★先行馬有利、差し馬は人気馬なら
★良馬場だと牡馬は2枠、牝馬は4枠が好成績
★稍重以上だと7枠の成績が抜群、4~7番か13~16番が狙い目
血統
★ゴールドアリュール産駒は2着が多い
★タピット、ローズキングダム、ホッコータルマエも好調
★母父キングマンボ系は良馬場の成績が良い
★母父ロベルト系、ダンジグ系は良馬場よりも稍重以上
騎手・調教師
★デムーロ、ルメール、川田騎手は過剰人気しやすい
★須貝調教師の成績が抜群
★矢作調教師の成績が極端に悪い
中京競馬場 コースデータ
芝1200m 芝1400m 芝1600m 芝2000m 芝2200m ダ1200m ダ1400m ダ1800m ダ1900m