阪神ダート1800mの傾向と特徴|血統や枠順、馬体重別のデータ分析

過去5年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。

コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。

阪神競馬場 ダート1800m

コース概要

直線:352.7m

阪神ダート1800mはスタンド前の上り坂の手前からスタート。1コーナーまでの距離は300m程ですが、1~2コーナーの角度がきつく先行争いが激しくなるため、内枠に入った馬がやや揉まれやすいのが特徴です。

道中は平坦~下り坂ですが最初と最後に急坂を上るため、京都に比べるとパワーが要求されるコースです。

阪神ダート1800mで行われるレース

  • アンタレスS
  • ベテルギウスS
  • 梅田S

阪神ダート1800m 傾向データ

阪神ダート1800m 人気データ

1番人気馬の複勝率は70%弱と高く、クラスが上がっても1~2番人気の信頼度は高いコースです。

3勝クラス以上になると良馬場の方が紛れがあり、稍重以上の方が順当に決まりやすいのが特徴。また中穴以下でも狙いやすいのは牡馬で、牝馬は当日6番人気以下になると大きく成績を落としており穴狙いには向きません。

阪神ダート1800m 脚質データ

※1勝クラス以上を集計

最初のコーナーで先手を取れるかが重要で、基本的には逃げ・先行馬が有利なコース。

ただしクラスが上がるほど逃げ切るのは困難で、3勝クラス以上の逃げ馬は(2-3-6-40)。特に人気サイドの逃げ馬は目標にされるため当日5番人気以内でも(0-2-2-15)と成績が悪く、逆に人気薄の逃げ馬の方が馬券的には魅力があります。

以前ジャパンCダートが行われていた時も逃げ切ったのは1番人気だったトランセンドとエスポワールシチーのみ。

阪神ダート1800m 馬体重データ

※1勝クラス以上を集計

馬格に連れて徐々に成績が上がり、牡馬牝馬共に500kg以上ある馬は回収値も優秀ですが、馬格が影響しやすいのは下級条件。

クラスが上がると牡馬は馬格の影響はそれほど無く、オメガパフュームやシャイニービームのような450kg前後の馬も好走しています。一方特別レースの牝馬は最低460kg以上は欲しい所。

阪神ダート1800m コースデータ(良馬場)

阪神ダート1800m 枠順・馬番データ(良馬場)

枠順

最内の1枠は複勝率が低く、外寄りの6~8枠の成績が安定しています。性別で見ると牡馬は枠による成績の差は小さく、牝馬は外枠優勢。

ただクラスが上がると性別問わず外の7~8枠は勝ち切れず、真ん中前後の枠が勝ちやすくなります。特に3枠はみやこSで10番人気3着のアナザートゥルース、平城京Sで9番人気1着のアンセッドヴァウなど人気薄の好走も多く回収値は優秀です。

馬番

馬番では5番、12番の成績が目立ちますが人気と比較すると馬番による有利不利はそれほどありません。3勝クラス以上では馬番5~7番に好走馬が多く、特に5番は(7-1-3-18)勝率24.1%。

阪神ダート1800m コースデータ(重馬場)

阪神ダート1800m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)

枠順

1枠は良馬場でも成績が低めでしたが稍重以上になるとその傾向が顕著になります。外寄りの6~8枠の成績が良いのも良馬場時と変わらず、馬場状態に関係なく外枠優勢と覚えて差し支えないと思います。

クラスが上がると外枠が勝ち切れないのも良馬場時と同じ。ただし3勝クラス以上では内枠の穴馬が激走することがあり、特に1~2枠に入った父ミスプロ系に注意。

馬番

最内1番の成績が最も悪く、2番以降は大きな差はありませんが回収値的には外寄り優勢。

牡馬は8~9番の成績が良いものの他の馬番でも極端に成績は落ちません。牝馬は馬番10番以降の勝率・単回値が高く1桁馬番は2~3着が多いのが特徴です。

阪神ダート1800m 血統データ

阪神ダート1800m 種牡馬データ

質・量共に安定しているのはストームキャット系ですが、最も産駒数の多いヘニーヒューズは当日2番人気以内だと勝率30%、3番人気以下だと(1-10-14-86)。馬単や3連単など馬券次第では逆に狙いやすいかもしれません。また世代戦のみですがドレフォン産駒は(7-2-1-7)と抜群の成績

キングカメハメハ、ルーラーシップは産駒はクラスが上がっても成績が良く、キズナやオルフェーヴル産駒は2勝クラス以上では勝ち切れませんが牡馬・牝馬共にこのコースを得意としています。

シニスターミニスターやマジェスティックウォリアーなどのボールドルーラー系は良馬場を得意としており稍重以上は△、逆にディープインパクト系は重馬場で成績を伸ばしており、稍重以上のキズナ産駒は(9-16-3-19)連対率53.2%

出走数が少ない所ではダノンレジェンド産駒が(5-1-3-1)。またキングヘイロー産駒のビルジキール、ローレルゲレイロ産駒のアイオライトなどリファール系は穴で注意。

種牡馬系統別

  • ストームキャット系【38-33-29-233】連対率21.3%
  • リファール系【7-12-1-46】連対率28.8%
  • ボールドルーラー系【52-50-34-391】連対率19.4%

相性の悪い種牡馬

  • キングズベスト【0-1-1-49】連対率2.0%
  • ロージズインメイ【1-1-5-48】連対率3.6%
  • プリサイスエンド【2-0-0-40】連対率4.8%

他ではディープブリランテ、エピファネイア、ヴィクトワールピサ産駒も人気より着順を落としやすく、回収値は低めです。

阪神ダート1800m 母父データ

ストームキャット系は母系に入っても成績が良いものの、良~稍重の方が成績が良く重~不良では勝ち切れません。上位はサンデー系が占めますが、その中でも母父ゴールドアリュール、ディープインパクトの成績が良くネオユニヴァース、スペシャルウィークも回収値が高めです。

クロフネ、フレンチデピュティとデピュティミニスター系も成績が安定しており、特に母父フレンチデピュティはフォーチュンカップを15番人気で勝ったスズカフロンティアなど上のクラスでも人気問わず激走することがあり、手広く買うなら紐には入れておきたいです。

近年は母父シンボリクリスエスが特別レースでの成績が良く、ミステリオーソやフィロロッソなど複勝率50%前後。ここ2~3年ではサウスヴィグラス、シーキングザゴールド、Sligo Bay、シングスピールも成績を伸ばしています。

母父系統別

  • ディープインパクト系【16-16-10-102】連対率22.2%
  • ストームキャット系【27-23-16-182】連対率20.2%
  • ダンジグ系(米)【11-19-10-112】連対率19.7%

相性の悪い母父

  • ステイゴールド【1-1-2-39】連対率4.7%
  • キングヘイロー【1-1-2-31】連対率5.7%
  • ハーツクライ【1-2-2-34】連対率7.7%

阪神ダート1800m 騎手・調教師データ

阪神ダート1800m 騎手データ

川田騎手は1番人気馬に騎乗した時は(35-11-4-17)勝率52.2%と信頼度は抜群。上のクラスでも勝率は落ちません。福永騎手やルメール騎手は2勝クラスまでは堅実ですが3勝クラス以上ではやや成績を落としています。

近年成績を伸ばしているのが岩田望騎手で、減量が取れてからも成績を落とすことなく好調。1番人気馬よりも2~3番人気馬の連対率が高いのが特徴です。父の岩田康騎手は6~9番人気くらいの好走が目立ちます。

藤岡佑騎手は過去5年で特別レースに限ると勝利数は川田騎手と並ぶ9勝。ブラックアーメット、スズカフロンティアなど後方待機がハマることが多いのが特徴です。

相性の悪い騎手

  • 富田暁【3-3-11-125】連対率4.2%
  • 西村淳也【3-2-8-86】連対率5.1%
  • 荻野極【5-3-6-101】連対率7.0%

古川騎手は(4-7-14-118)、藤井騎手は(1-9-8-77)と勝率が低めです。

阪神ダート1800m 調教師データ

大久保調教師、音無調教師、西村調教師は牡馬の成績が良く、野中調教師は牡馬でも安定していますが牝馬の方が成績が良いのが特徴です。角田調教師や藤原調教師も牝馬の方が好成績。

また表には入っていませんが中内田調教師は(10-8-8-22)で勝率20.8%、複勝率54.2%。人気馬が多いため回収値は低めですが馬券圏内にはかなりの確率で入ってくるので軽視できません。

クラスが上がるとテーオーケインズやワンダーウマスの高柳調教師、ライトウォーリアやハギノリュクスの高野調教師の成績が良く、関東では高木調教師や木村調教師も結果を残しています。

相性の悪い調教師

  • 西浦勝一【3-0-3-53】連対率5.1%
  • 千田輝彦【3-1-2-60】連対率6.1%
  • 服部利之【1-4-1-71】連対率6.5%

阪神ダート1800m 傾向まとめ

コース傾向

1番人気の信頼度が高く、クラスが上がっても1~2番人気は安定
下級条件は逃げ・先行馬有利、3勝クラス以上の逃げは不振
馬格のある馬が優勢、特別レースの牡馬は馬格不問
馬場状態問わず1枠は不振、6~8枠が好成績
クラスが上がると外枠は勝ち切れない

血統

ストームキャット系が安定、近年はドレフォン産駒が好成績
キングカメハメハ、ルーラーシップはクラス問わず好調、オルフェーヴルは1勝クラス以下○
良馬場のボールドルーラー系、稍重以上のキズナ産駒○
母父ストームキャット系は良~稍重○、近年は母父ゴールドアリュールが好調
母父フレンチデピュティはクラスが上がっても人気問わず抑え

騎手・調教師

川田騎手はクラス問わず好成績、1番人気の信頼度が高い
福永、ルメール騎手は2勝クラス以下で安定
近年は岩田望騎手が好調、藤岡佑騎手は特別レースでの差し・追い込みに注意
大久保、音無、西村調教師は牡馬○、野中調教師は牝馬○
クラスが上がると高柳、高野調教師が好成績

 

阪神競馬場 コースデータ

芝1200m 芝1400m 芝1600m 芝1800m 芝2000m 芝2200m 芝2400m 芝3000m ダ1200m ダ1400m ダ1800m ダ2000m

全競馬場コースデータ

東京競馬場 中山競馬場 阪神競馬場 京都競馬場 中京競馬場 新潟競馬場 福島競馬場 小倉競馬場 札幌競馬場 函館競馬場

テキストのコピーはできません。