阪神ダート2000mの傾向と特徴|血統や枠順、馬体重別のデータ分析

過去5年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。

コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。

阪神競馬場 ダート2000m

コース概要

直線:352.7m

阪神ダート2000mはスタート後100m弱が芝になります。スピードをつけて最初の坂を上れる分、やや外寄りの枠の成績が良いコースです。

最初のコーナーまで約500mと距離があるのでポジション取りはそこまで激しくならず、1800mに比べペースが落ち着きやすいのが特徴。

阪神ダート2000mで行われるレース

  • シリウスS
  • 仁川S
  • 甲南S

阪神ダート2000m 傾向データ

阪神ダート2000m 人気データ

ダート2000mという条件は中央場では阪神のみなので下級条件では経験のある馬が少なく、未勝利~1勝クラスでは勝率は30%以下。2勝クラス以上になると勝率は40%弱、複勝率70%と安定します

2勝クラス以上では大穴はあまり期待できませんが、未勝利~1勝クラスでは人気薄の父ミスプロ系やジャスタウェイ、ハービンジャー産駒に注意。

阪神ダート2000m 脚質データ

※1勝クラス以上を集計

ダート1800mに比べてペースが落ち着きやすい割には逃げ馬の成績は悪く、先行馬の成績が断トツです。

また逃げた馬は500kg未満が(8-4-2-47)、500kg以上が(0-3-3-41)と馬格がある逃げ馬は不振。先行馬以下は馬格には左右されませんが、逃げ馬だけは馬格によって成績に差があります。

阪神ダート2000m 馬体重データ

※1勝クラス以上を集計

脚質で触れたように馬格がある逃げ馬は不振。逃げ馬以外なら馬格による差は無く、どちらかと言えば小柄な馬の方が回収値が高いのが特徴。また小柄な馬を頭で狙うなら父ミスプロ系。小柄なサンデー系は2~3着までです。

阪神ダート2000m コースデータ(良馬場)

阪神ダート2000m 枠順・馬番データ(良馬場)

枠順

良馬場では芝を長く走れる外枠が若干有利で回収値を含めると5~6枠が好調。2勝クラス以上になると3~4枠の勝率が極端に低く(1-6-11-64)と頭では狙えません。

馬番

馬番で見ると内寄りでは4~6番の複勝率が目立ちますが、回収値が高いのは外寄り。特に10番、12番、14番と全体的に偶数馬番の回収値が高いのが特徴です。

阪神ダート2000m コースデータ(重馬場)

阪神ダート2000m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)

枠順

稍重以上になると枠ごとにやや極端な成績。5枠は人気馬が最も少なかったので不利という訳ではありませんが1枠と8枠は人気より下の着順になることが多く、内外極端な枠は割引きです。

馬番

真ん中から内寄りの3~7番は人気以上の好走が多く、11番は成績・回収値共に優秀ですが外寄りの馬番は全体的に人気より着順を落としやすい傾向にあります。

阪神ダート2000m 血統データ

阪神ダート2000m 種牡馬データ

キングカメハメハ、ルーラーシップ産駒はダート1800mでも上位の成績でしたが2000mの方が相対的に数値は良く、特に良馬場での成績が良いのが特徴です。ミスプロ系ではエンパイアメーカーやサマーバード、ホッコータルマエも好調。

他系統ではハーツクライやジャスタウェイは人気薄での好走も多く、ストームキャット系はエスケンデレヤ1頭が成績を押し上げています。

ステイゴールドやキンシャサノキセキ、メイショウサムソン、ワークフォースは2~3着が多いのが特徴です。

種牡馬系統別

  • ストームキャット系【5-6-2-22】連対率31.4%
  • キングカメハメハ系【21-16-12-119】連対率22.0%
  • ハーツクライ系【8-8-7-66】連対率18.0%

相性の悪い種牡馬

  • カジノドライヴ【0-0-0-16】連対率0.0%
  • ロードカナロア【0-0-3-15】連対率0.0%
  • クロフネ【1-0-2-26】連対率3.4%

1800mでは成績の良かったオルフェーヴルは2000mだと(2-1-4-22)と人気より着順を落とすレースが目立ちます。ディープインパクトも回収値は低く馬券に絡んでいるのは人気馬のみ。

阪神ダート2000m 母父データ

母父シンボリクリスエスが引っ張っている分ロベルト系の成績が若干高く見えますが、どの系統もそれほど差はありません。

表以外では母父アドマイヤベガが(0-5-2-8)、フレンチデピュティが(0-5-1-29)、ジャングルポケットが(0-4-1-6)と1着はありませんがそれぞれ複勝率は優秀。

母父系統別

  • キングマンボ系【4-4-4-25】連対率21.6%
  • ロベルト系【10-7-6-62】連対率20.0%
  • サンデーサイレンス系【26-29-24-232】連対率17.7%

相性の悪い母父

  • コマンダーインチーフ【0-0-2-13】連対率0.0%
  • アグネスタキオン【2-1-2-32】連対率8.1%
  • キングヘイロー【0-2-3-16】連対率9.5%

阪神ダート2000m 騎手・調教師データ

阪神ダート2000m 騎手データ

川田騎手、ルメール騎手が複勝率50%台ですが回収値的には目立ちません。この2人がほぼ1~2番人気で稼いでいるのに対して、和田騎手は1~6番人気まで複勝率は40~60%程。人気問わず馬券に組み込めるという意味では買いやすい騎手です。

またコース巧者のシャンパンクーペに多く騎乗していることもありますが、中井騎手は他の馬でもこのコースでは好走することが多く人気薄でも注意。武豊騎手は2~3着が多いものの2018年以降は複勝率60%前後。

相性の悪い騎手

  • 太宰啓介【1-0-1-23】連対率4.0%
  • 藤岡佑介【2-0-3-23】連対率7.1%
  • 鮫島克駿【1-1-2-21】連対率8.0%

阪神ダート2000m 調教師データ

まず関東馬は(2-7-3-56)と頭では狙いづらいコースです。

施行数が多くない条件なので得意不得意の判断が難しい所ですが、大久保調教師はグロリアムンディやダノンテイオーなど人気馬の成績は安定しています。ダート1800mの成績もトップクラスなので大久保厩舎の管理馬は阪神ダート中距離では信頼して良さそうです。

武幸調教師も開業から間もないながらエブリワンブラック、スコルピウスが2勝クラス勝ち。安田調教師や藤原調教師などリーディング上位厩舎はやはり複勝率も優秀です。

相性の悪い調教師

  • 宮徹【0-0-0-17】連対率0.0%
  • 庄野靖志【0-0-1-15】連対率0.0%
  • 橋口慎介【1-0-0-19】連対率5.0%

阪神ダート2000m 傾向まとめ

コース傾向

2勝クラス以上の1番人気馬は安定
1勝クラス以下ではミスプロ系の穴馬に注意
先行馬有利、馬格がある逃げ馬は不振
良馬場では5~6枠が好成績
稍重以上だと1枠、8枠は不振

血統

キングカメハメハ、ルーラーシップ産駒は良馬場○
ジャスタウェイ、エスケンデレヤ産駒は人気薄でも狙える
キンシャサノキセキ、メイショウサムソン、ワークフォースは2~3着が多い
母父シンボリクリスエスが好成績
母父アドマイヤベガ、フレンチデピュティ、ジャングルポケットは2~3着が多い

騎手・調教師

川田、ルメール騎手は1~2番人気なら
和田騎手は6番人気以内なら買い
近年は中井騎手、武豊騎手も好調
関東馬は勝ち切れない
大久保調教師が安定、武幸調教師も近年好調

 

阪神競馬場 コースデータ

芝1200m 芝1400m 芝1600m 芝1800m 芝2000m 芝2200m 芝2400m 芝3000m ダ1200m ダ1400m ダ1800m ダ2000m

全競馬場コースデータ

東京競馬場 中山競馬場 阪神競馬場 京都競馬場 中京競馬場 新潟競馬場 福島競馬場 小倉競馬場 札幌競馬場 函館競馬場

テキストのコピーはできません。