阪神芝1400mデータ|血統・騎手・枠順・馬体重など8つの特徴を分析

阪神芝1400m・過去10年のデータ分析です。
人気・脚質・枠順・馬体重別の成績や阪神芝1400mを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師を分析しています。
阪神競馬場 芝1400m
阪神Cなど3つの重賞が行われる阪神芝1400mは内回りコースを使用。スタート位置は1200mから200m分直線で後ろに下がります。コーナーまでの距離が長くなることで内枠が揉まれる可能性が低くなり内枠有利になります。
2歳戦では先行有利ですが3歳以上になるとクラスが低くても差し馬の成績が比較的良いコースです。
エリザベス女王杯:ラヴズオンリーユー軸で的中!
→3連複4,060×400=16,240円獲得◎(290%回収)
マイルCS:インディチャンプ軸で的中!
→3連複3,200×400=12,800円獲得◎(228%回収)
阪神JF:クラヴァシュドール軸で的中!
→3連複8,560×500=42,800円獲得◎(856%回収)
【Gプレミオ】この秋の重賞は小点数で高配当連発!
グロリアのお勧めコンテンツはコチラ↓
○重賞厳選無料買い目
○連続的中の【Gプレミオ】
今週は「朝日杯FS」週。グロリアは毎週土日2鞍ずつの計4鞍無料配信です!
来週以降は「有馬記念」「ホープフルS」の無料買い目も公開予定!
グロリアの無料買い目を見る
↑無料買い目はメール登録で確認できます。エントリーはお早目に!
阪神芝1400mの傾向データ
阪神芝1400m 人気データ
1番人気馬の成績は阪神コースの中で最も悪く、信頼度は低め。回収値を見ても下位人気の方が100以上の数字が目立つなど波乱が起きやすいコースです。
このコースで行われる3つの重賞(阪神C、フィリーズレビュー、阪急杯)での過去10年の1番人気の勝利数はそれぞれ1勝、2勝、2勝と荒れる傾向にあります。
阪神芝1400m 脚質データ
※特別レースを集計
先行馬より差し馬の回収値が高いコースです。2つのコーナーはカーブがややきつめなので直線は馬群が横に広がりやすく、イン差しが決まることも多いです。
阪神芝1400m 枠順・馬番データ
枠順
コーナーの角度がきついため外の6~8枠に入った馬はやや不振。重賞では1~2枠の勝率が10%を超えています。穴馬も内よりの枠から出ることが多く、外枠は距離ロスになるため能力が足りないと厳しいコースです。
馬番
馬番では若干偶数番号に入った馬の成績が良く、4番が全ての成績でトップ。
特別レースに絞っても内寄りの2番、4番のみ勝率が10%を超えています。14番より外に入った馬は勝率が大きく落ちるため頭で狙うのは危険です。
阪神芝1400m 馬体重データ
※特別レースを集計
1200mと同じように牡馬は480kg以上と未満ではっきりとした差が生まれ、馬格のある馬が優勢です。過去10年460kg未満で重賞を勝ったのはダイワマッジョーレ1頭のみ。
逆に牝馬は480kgを超えると成績が落ちる傾向があり、最も馬券になっているのは460~479kgの馬です。特に500kgを超える牝馬は過去10年で1勝しか挙げていません。
阪神芝1400mの血統データ
阪神芝1400m 種牡馬データ
ダイワメジャー、ディープインパクトを始めサンデー系が強いコースですが、このコースで狙いたいのはハーツクライ産駒。下級条件が多いですが特に牡馬の成績が良いのが特徴です。
最近目立つのはロードカナロア、ディープブリランテ、スクリーンヒーロー産駒あたりでいずれも複勝率は30%以上、ディープブリランテ産駒は45%という高い適性を見せています。
相性の悪い種牡馬
- メイショウボーラー【0-2-0-36】連対率5.3%
- ヨハネスブルグ【1-0-0-32】連対率3.0%
- キングヘイロー【2-1-1-39】連対率7.0%
ヨハネスブルグ産駒はタガノブルグやトウショウピストなどオープンクラスの産駒もおり人気に推されることもありますが成績はかなり渋めです。
阪神芝1400m 母父データ
母父サンデー系はクラスが上がると勝ちきれず、シアトリカルやジャイアンツコーズウェイ、ストームキャットなどノーザンダンサー系を母父に持つ馬が好走しています。
またあまり見かけませんが阪神Cを連覇したキンシャサノキセキやリアルインパクト、7番人気で2着に入ったプレミアムボックスらは母父にセントサイモン系の血統を持ちます。具体的にはリボー系やプリンスローズ系ですが、もし見かけたら抑えておきましょう。
相性の悪い母父
- シンボリクリスエス【2-0-4-36】連対率4.8%
- コマンダーインチーフ【2-1-2-47】連対率5.8%
- ジェイドロバリー【1-1-1-41】連対率4.5%
阪神芝1400mの騎手・調教師データ
阪神芝1400m 騎手データ
福永騎手が成績・回収値共に優秀で武豊騎手、デムーロ騎手、ルメール騎手も安定しています。
穴狙いなら幸騎手が回収値が共に高く人気以上の着順に持ってくることが多くお勧め。また岩崎騎手は殆どが減量時の成績ですが人気薄をよく持ってきます。
相性の悪い騎手
- 菱田裕二【1-4-2-64】連対率7.0%
- 高倉稜【4-2-4-89】連対率6.1%
- 松田大作【1-1-3-58】連対率3.2%
阪神芝1400m 調教師データ
安田調教師はロードカナロアやカレンチャン、矢作調教師はダイワマッジョーレと上位の二人は平場だけでなく特別レースでも安定した成績を残しています。
ただこのコースで圧倒的なのは堀調教師で重賞のみで(6-0-1-4)複勝率63.6%の成績。リアルインパクト、キンシャサノキセキ、ジョリーダンス、カフェブリリアントと人気薄でも1着に持ってきておりコース相性は抜群です。
相性の悪い調教師
- 坪憲章【0-0-0-25】連対率0.0%
- 服部利之【1-2-2-45】連対率6.0%
- 橋田満【2-2-1-39】連対率9.1%
阪神芝1400mの平均タイム
平均タイム(2歳)
クラス | 平均タイム | 前3F | 後3F |
新馬 | 1.23.4 | 35.5 | 35.7 |
未勝利 | 1.22.7 | 34.9 | 35.8 |
500万 | 1.22.3 | 34.8 | 35.7 |
オープン | 1.22.4 | 35.1 | 35.2 |
平均タイム(3歳)
クラス | 平均タイム | 前3F | 後3F |
未勝利 | 1.22.3 | 34.7 | 35.8 |
500万 | 1.22.2 | 34.6 | 35.9 |
オープン | 1.22.0 | 34.6 | 35.5 |
平均タイム(古馬)
クラス | 平均タイム | 前3F | 後3F |
500万 | 1.21.5 | 34.5 | 35.4 |
1000万 | 1.21.3 | 34.5 | 35.2 |
1600万 | 1.21.6 | 34.5 | 35.6 |
オープン | 1.21.1 | 34.5 | 35.1 |
阪神芝1400mで行われるレース
- 阪神C
- フィリーズレビュー
- 阪急杯
- ききょうS
- マーガレットS
阪神芝1400mまとめ
・2枠/4番
・父ダイワメジャー、ディープインパクト、ハーツクライ
・母父ストームキャット、キングマンボ、セントサイモン系
・福永祐一、武豊、ルメール、デムーロ
・堀宣行、安田隆行、矢作芳人
・父メイショウボーラー、ヨハネスブルグ
・母父シンボリクリスエス、ジェイドロバリー
・菱田裕二、松田大作、高倉稜
・坪憲章、服部利之