京都ダート1900mの傾向と特徴|血統や枠順、馬体重別のデータ分析

過去5年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。

コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。

京都競馬場 ダート1900m

コース概要

直線:329.1m

京都ダート1900mはダート1800mからスタートが100m後ろに下がったコースです。

延長分はスタート後の直線部分のため1800mに比べて枠順による有利不利は小さめですが、コーナー4つの小回りという基本的な形態は変わらないため先行馬が有利なコースです。

京都ダート1900mで行われるレース

  • 平安S
  • アルデバランS
  • 雅S

京都ダート1900m 傾向データ

京都ダート1900m 人気データ

1番人気馬の勝率は低めですが複勝率は70%弱。また1番人気馬は3勝クラスのみ複勝率50%を切っていますが他のクラスでは安定しています。

5~7番人気の中穴は特別レースでの回収値が高く、8番人気以下は2~3着では抑えられますが頭では狙えません。10番人気以下の大穴を狙うなら平場がお勧め。

京都ダート1900m 脚質データ

※1勝クラス以上を集計

ダート1800m同様に逃げ・先行馬が中心で差し・追い込みは人気馬なら。

また逃げ馬は1~3番人気が(8-8-8-15)勝率20.5%ですが、4~6番人気だと(13-3-2-11)勝率44.8%と4~6番人気の勝率が非常に高いのが特徴。1~3番人気は先行馬、4~6番人気は逃げ馬が期待できるコースです。

京都ダート1900m 馬体重データ

※1勝クラス以上を集計

出走数が多いのは500kg前後の大型馬ですが、小柄な馬も回収値が高く人気以上に好走する事もあるため馬格はそれほど意識しなくても良さそうです。

また馬場状態で見ると良馬場では500kg未満の回収値が高く、稍重以上では500kg以上の回収値が上がり小柄な馬の回収値は大きく下がります。

京都ダート1900m コースデータ(良馬場)

京都ダート1900m 枠順・馬番データ(良馬場)

枠順

5枠は比較的人気馬が少なかった影響もありますが成績が悪く、他の枠は大きな差はありませんが回収値では外の6~8枠が全て単回値100以上。ただしこの傾向は2勝クラスまで。

3勝クラス以上になると1~4枠の勝率が上がり、全体的に内枠優勢になります。外枠は回収値的にも目立たなくなるので注意。

馬番

2勝クラス以下では外寄りの11~14番の成績が良く、内寄りでは4番、7番もまずまず。

3勝クラス以上になると1番、3番、5番、7番と内寄りの奇数馬番が勝率10%台。奇数馬番全体でも単回値118と優秀です。

京都ダート1900m コースデータ(重馬場)

京都ダート1900m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)

枠順

1枠・3枠が複勝率35%以上ですが勝率はそれほど高くありません。3枠の成績が極端に悪いことを除けば内外どちらからでも狙えます。

馬番

外寄りの10~11番は成績・回収値共に優秀ですが12番以降は一気に成績が落ちます。馬番12番以降で好走しているのは全て4番人気以内の人気馬でした。

最内1番は複勝率・複回値は抜群ですが勝率が低いので2~3着狙い。

京都ダート1900m 血統データ

京都ダート1900m 種牡馬データ

キングカメハメハ産駒は2勝クラス以下での成績が良く3勝クラス以上で好走しているのはほぼ2番人気以内。カジノドライヴ、パイロなどのボールドルーラー系は3勝クラス以上だと連対率35%前後まで上がります。

またノーザンダンサー系も2勝クラス以下では買えますが3勝クラス以上では(0-3-2-44)と勝ち切れません。5回の馬券圏内のうち3回がクロフネなのでそれ以外の種牡馬は割引き。

近年はロードカナロア産駒の人気馬は堅実で、ダノンバラード産駒はロードブレス1頭が3勝を挙げていますがコース相性は抜群。表以外ではエスケンデレヤ、サマーバードも複勝率が高めです。

種牡馬系統別

  • ステイゴールド系【7-5-5-44】連対率19.7%
  • キングカメハメハ系【18-12-15-112】連対率19.1%
  • ボールドルーラー系【6-4-7-37】連対率18.5%

相性の悪い種牡馬

  • メイショウサムソン【0-1-1-23】連対率4.0%
  • ヴィクトワールピサ【0-1-2-19】連対率4.5%
  • ルーラーシップ【1-0-3-13】連対率.9%

京都ダート1900m 母父データ

コロナドズクエスト、エンドスウィープなどフォーティナイナー系の母父を持つ馬の成績が良く、他にもミスプロ系は成績の良い種牡馬が目立ちます。

他にもデピュティミニスター系やストームキャット系など米国型の母父を持つ馬は全体的に成績が良く、人気薄でも期待できます。

スペシャルウィークは成績自体はダート1800mほどではありませんが、ヴェンジェンスやサンライズソアが平安Sで連対するなどこのコースでもクラス関係なく抑えられます。アドマイヤベガもマグナレガーロなど人気馬で安定しています。

母父系統別

  • エンドスウィープ系【4-4-2-19】連対率27.6%
  • フォーティナイナー系【6-8-5-36】連対率25.5%
  • ヘイロー系【5-4-2-31】連対率21.4%

相性の悪い母父

  • フジキセキ【0-1-1-31】連対率3.0%
  • コマンダーインチーフ【1-0-0-19】連対率5.0%
  • サクラバクシンオー【1-0-0-17】連対率5.6%

母父フジキセキは全く走りません。馬券に絡んだ2頭も1番人気だったのでこのコースとの相性はかなり悪そうです。

京都ダート1900m 騎手・調教師データ

京都ダート1900m 騎手データ

松山騎手は人気薄に騎乗することも多かったため全体的な成績は目立ちませんが、当日3番人気以内では勝率40%、複勝率73%と上位騎手の中でも人気馬の信頼度はトップクラス。

川田騎手や武豊騎手、ルメール騎手は騎手人気しやすいこともあるのか3番人気以内だと勝率25%、複勝率60%くらいに収まっています。

他では池添騎手や和田騎手、藤岡佑騎手も人気馬での信頼度は高く、表以外では浜中騎手や藤岡康騎手、松若騎手は2~3着が多いのが特徴。

相性の悪い騎手

  • 水口優也【0-0-0-21】連対率0.0%
  • 国分恭介【0-0-2-24】連対率0.0%
  • 国分優作【0-0-2-27】連対率0.0%

京都ダート1900m 調教師データ

大橋調教師は出走数が断トツですが未勝利戦と3勝クラスでは安定していますが、2勝クラスだけは(1-0-0-15)と不振。また1番人気馬は(1-5-0-0)、4~6番人気が(4-3-1-10)と特徴のある成績。

中内田調教師や杉山調教師は複勝率が高く人気馬でキッチリという成績です。人気薄での成績が良いのは友道調教師と五十嵐調教師。

相性の悪い調教師

  • 谷潔【0-2-1-17】連対率10.0%
  • 西園正都【1-1-1-16】連対率10.5%
  • 木原一良【0-2-2-13】連対率11.8%

京都ダート1900m 傾向まとめ

コース傾向

1番人気は3勝クラス以外では堅実
1~3番人気の先行馬、4~6番人気の逃げ馬○
良馬場では500kg未満、稍重では500kg以上が狙い目
2勝クラス以下は6~8枠、3勝クラス以上は内枠優勢
稍重以上では馬番12番以降は割引き

血統

キングカメハメハ産駒は2勝クラス以下で安定
3勝クラス以上の父ボールドルーラー系○、ノーザンダンサー系△
近年はロードカナロア、ダノンバラード産駒も好調
母父フォーティナイナー系など米国型の血統が好成績
サンデー系なら母父スペシャルウィーク、アドマイヤベガが狙い目

騎手・調教師

松山騎手は3番人気以内の信頼度○
池添、和田、藤岡佑騎手も人気馬では安定
大橋調教師は未勝利、3勝クラスで好成績
中内田、杉山調教師は人気馬で堅実

 

京都競馬場 コースデータ

芝1200m 芝1400m内 芝1400m外 芝1600m内 芝1600m外 芝1800m 芝2000m 芝2200m 芝2400m 芝3000m 芝3200m ダ1200m ダ1400m ダ1800m ダ1900m

全競馬場コースデータ

東京競馬場 中山競馬場 阪神競馬場 京都競馬場 中京競馬場 新潟競馬場 福島競馬場 小倉競馬場 札幌競馬場 函館競馬場

テキストのコピーはできません。