京都芝1400m(内回り)の傾向と特徴|血統や枠順、馬体重別のデータ分析

過去5年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。

コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。

京都競馬場 芝1400m(内)

コース概要

直線:328.4m

京都芝1400m(内回り)は主に2~3歳の新馬戦・未勝利戦で使用されます。1200mのスタート位置が200m後ろに下がっただけなので、1200mと同じくコーナーの角度のきつさからコース設定としてはやや内枠有利となっています。

ただしキャリアの浅い馬のレースが大半なので内枠のメリットが薄くなることもあり、比較的安定しているのは真ん中前後の枠です。

京都芝1400m(内)で行われるレース

  • 新馬戦
  • 未勝利戦

京都芝1400m(内) 傾向データ

京都芝1400m(内) 人気データ

ほぼ新馬・未勝利戦のみで使用されるコースのため1番人気の成績が優秀で、牡馬は4番人気以内・牝馬は3番人気以内の成績が安定しています。

また道悪時の方が上位人気で決まりやすく、良馬場の方が中穴以下も期待できます。

京都芝1400m(内) 脚質データ

内回りで直線は短めですが、逃げ馬は勝ち切れず先行馬が中心になります。未勝利戦の場合は前走である程度先行していたが狙い目。

京都芝1400m(内) 馬体重データ

牡馬は小柄な馬でも複勝率はあまり変わりませんが、勝率は480kg以上になると徐々に上がります。牝馬は440kg以上になると複勝率が安定しますが新馬・未勝利戦の時期は馬格がある馬自体少ないため、それほど気にしなくても良さそうです。

京都芝1400m(内) コースデータ(良馬場)

京都芝1400m(内) 枠順・馬番データ(良馬場)

枠順

2枠は連対率が低めに出ていますが、回収値では1~3枠が安定しており真ん中から内寄りが優勢。

性別で見ると牡馬の1~3枠は(2-12-9-72)と複勝率は高いものの極端に勝率が低く、勝ち馬は外枠に固まっています。牝馬は3~5枠が比較的安定しており、枠による差はそれほどありません。

馬番

馬番では外寄りの12番以降になるとやや成績が不安定になります。最内の1番・または真ん中から内寄りの5~11番くらいの成績が安定しています。

京都芝1400m(内) コースデータ(重馬場)

京都芝1400m(内) 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)

枠順

道悪になると傾向がガラッと変わり、真ん中から外寄りの成績が上がります。特に牝馬の1~3枠は(0-2-5-66)と不振なので牝馬は外枠から。牡馬は内外での成績の差はありません。

馬番

馬番では性別問わず11番など奇数馬番の成績が全体的に良いのが特徴。牡馬は内外どちらでも問題ありませんが、牝馬は7番以降に好走馬が多く1~6番は割引き。

京都芝1400m(内) 血統データ

京都芝1400m(内) 種牡馬データ

ディープインパクトやダイワメジャーなど仕上がりの早い種牡馬が強いコースで、素直にリーディング上位種牡馬の信頼度が高いコースです。

ヴィクトワールピサやゼンノロブロイは産駒数が減っており、近年の種牡馬ではキズナ産駒が好調。ただし牡馬が(3-0-0-1)、牝馬が(0-0-4-14)と性別で極端な成績になっています。

種牡馬系統別

  • ディープインパクト系【15-5-7-85】連対率17.9%
  • キングカメハメハ系【12-13-15-110】連対率16.7%
  • ハーツクライ系【4-5-4-42】連対率16.4%

相性の悪い種牡馬

  • ダノンシャンティ【0-0-1-14】連対率0.0%
  • アドマイヤムーン【1-0-1-32】連対率2.9%
  • エイシンフラッシュ【1-0-0-15】連対率6.3%

京都芝1400m(内) 母父データ

グレイソヴリン系の成績が良く特にジャングルポケット産駒は複勝率50%という数値。母父ナスルーラ系の相性が良いコースですが、京都芝1200mと同じくプリンスリーギフト系だけは苦手としています。

デピュティミニスター系は良馬場だと(6-1-2-45)、道悪では(0-4-1-18)と馬場状態次第ですがどちらでも平均人気以上には走っているのでこのコースでは買いやすい血統。

他ではエンドスウィープ、アンブライドルドなどミスプロ系やエンドスウィープは10番人気以下は期待できませんが、5~8番人気くらいの中穴が2~3着に入ることは多いので紐でお勧め。

母父系統別

  • グレイソヴリン系【7-6-8-35】連対率23.2%
  • ボールドルーラー系【4-3-2-26】連対率20.0%
  • サドラーズウェルズ系【3-5-2-37】連対率17.0%

相性の悪い母父

  • キングマンボ【0-0-0-11】連対率0.0%
  • クロフネ【1-0-1-22】連対率4.2%
  • スペシャルウィーク【2-0-4-30】連対率5.6%

京都芝1400m(内) 騎手・調教師データ

京都芝1400m(内) 騎手データ

川田騎手は新馬戦の回収値が単30/複57、未勝利戦が単205/複98。ノーザンF生産馬など人気になりやすい馬に乗ることが多いものの新馬戦では過度な信頼は危険。他の上位騎手を見ても新馬戦より未勝利戦で成績を伸ばす騎手が目立ちます。

他でもルメール騎手や藤岡康騎手、デムーロ騎手は未勝利戦での成績・回収値は安定しています。

相性の悪い騎手

  • 高倉稜【0-0-0-20】連対率0.0%
  • 荻野極【0-0-0-21】連対率0.0%
  • 国分恭介【0-0-1-29】連対率3.3%

国分恭騎手は京都芝1200mでは時々穴をあける騎手ですがこのコースでは不振。国分優騎手も同じくこのコースでは(0-1-0-32)と振るいません。

京都芝1400m(内) 調教師データ

高野調教師や矢作調教師は人気馬の成績が安定しており、河内調教師は中穴まで拾えます。また若駒中心ということで育成に拠るところも大きく、ノーザンF・社台F・白老Fの生産馬で1着馬の40%強を占めています。

相性の悪い調教師

  • 大橋勇樹【0-0-0-15】連対率0.0%
  • 加用正【0-0-0-18】連対率0.0%
  • 松永昌博【0-0-0-17】連対率0.0%

京都芝1400m(内) 傾向まとめ

コース傾向

人気馬優勢、穴狙いなら良馬場
先行馬有利、逃げ馬は勝ち切れない
牡馬は馬格不問、牝馬の440kg未満は若干割引き
良馬場はやや内枠優勢、牡馬の1~3枠は2~3着狙い
道悪の牝馬は1~3枠×、4枠以降○

血統

リーディング上位種牡馬が強い
キズナ産駒の牡馬が高勝率、牝馬は3着まで
母父グレイソヴリン系、特にジャングルポケットが好成績
母父デピュティミニスター系は良馬場なら1着狙い、道悪は2~3着狙い
母父ミスプロ系は10番人気以下×、5~8番人気は抑え

騎手・調教師

新馬戦は上位騎手でも過信禁物
未勝利戦なら川田、ルメール、デムーロ、藤岡康騎手
高野、矢作、河内調教師が好成績
ノーザンF・社台F・白老F生産馬が強い

 

京都競馬場 コースデータ

芝1200m 芝1400m内 芝1400m外 芝1600m内 芝1600m外 芝1800m 芝2000m 芝2200m 芝2400m 芝3000m 芝3200m ダ1200m ダ1400m ダ1800m ダ1900m

全競馬場コースデータ

東京競馬場 中山競馬場 阪神競馬場 京都競馬場 中京競馬場 新潟競馬場 福島競馬場 小倉競馬場 札幌競馬場 函館競馬場

テキストのコピーはできません。