過去10年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。
コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。
京都競馬場 芝1400m(内)
コース概要
直線:328.4m
京都芝1400m(内回り)は主に2~3歳の新馬戦から500万下で使用されます。1200mのスタート位置が200m後ろに下がっただけなので、1200mと同じくコーナーの角度のきつさから内枠有利となっています。
ただし新馬戦や未勝利戦で使われることが多いため、揉まれやすい内枠よりも真ん中くらいの枠から勝ち馬が出やすいのが特徴です。
京都芝1400m(内)で行われるレース
- りんどう賞
- 1勝クラス
- 新馬・未勝利
京都芝1400m(内) 傾向データ
京都芝1400m(内) 人気データ
下級条件でのみ使用されるコースのため1番人気の成績が優秀で、4番人気以内に推された馬は堅実です。10番人気以内の大穴はあまり期待できませんが、1勝クラスでは時々人気薄の好走も見られます。
京都芝1400m(内) 脚質データ
※1勝クラス以上を集計
新馬戦・未勝利戦では前に行った馬が優勢ですが、1勝クラスになると差し馬の成績が上がります。
それでも先行有利には変わりありませんが、このコースで中団から好走した中にはヤマカツエースやグレイトチャーター、コスモセンサーなど後に重賞で活躍した馬も含まれます。
京都芝1400m(内) 馬体重データ
※1勝クラス以上を集計
馬格がある馬が勝ちやすいコースで、480kg以上の勝率が非常に高いのが特徴です。複勝率は440~479kgもそれほど落ちませんが、小柄な馬ほど割引き。
京都芝1400m(内) コースデータ(良馬場)
京都芝1400m(内) 枠順・馬番データ(良馬場)
枠順
京都芝1200mと同じ内回りコースなので内枠の連対率・複勝率が高めですが、1400mでは5枠の成績がトップ。4枠の勝率も高く、揉まれずにレースを運べることが要因になっていると考えられます。
外枠では8枠は回収値はそこそこ高いので狙えますが、7枠は成績・回収値共に低いので人気馬ならといった所。
馬番
馬番は11番以降に入ると割引き。フルゲートなら5枠に相当する10番の成績が全体的に良く、1番も複勝率29%と優秀。全体的に内枠優勢ではありますが、3番だけは連対率10%を切っています。
京都芝1400m(内) コースデータ(重馬場)
京都芝1400m(内) 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)
枠順
道悪になると枠ごとの成績が極端になり、1枠・4枠・7枠の数値が目を引きます。ただ1枠以外は回収値が全体的に低いため、道悪になると枠順要素が薄まり人気・基本的な能力重視になると言えそうです。
馬番
良馬場では10番の成績がトップでしたが、道悪になると隣の11番がトップ。また道悪になると偶数枠より奇数枠の成績が大きく上がるのが特徴です。
京都芝1400m(内) 血統データ
京都芝1400m(内) 種牡馬データ
ディープインパクトやダイワメジャー産駒など仕上がりの早い種牡馬が強いコースで、素直にリーディング上位種牡馬の信頼度が高いコースです。
出走数が少ない所では非根幹距離に強いヴィクトワールピサ産駒、ローズキングダム産駒、ローエングリン作あたりも好成績。系統別ではキングカメハメハ、ロードカナロアなどのキングマンボ系の複勝率が高めです。
種牡馬系統別
- サンデーサイレンス系【78-61-92-873】連対率12.6%
- キングマンボ系【22-25-23-197】連対率17.6%
- デピュティミニスター系【11-4-4-84】連対率14.6%
- ヘイロー系【10-6-7-79】連対率15.7%
相性の悪い種牡馬
- ハービンジャー【1-1-2-24】連対率7.1%
- スウェプトオーヴァーボード【2-0-2-22】連対率7.7%
- ネオユニヴァース【1-3-4–43】連対率7.8%
それ以外ではアドマイヤムーン産駒も(4-4-5-56)連対率11.6%とあまり成績は良くありません。
京都芝1400m(内) 母父データ
グレイソヴリン系のトニービン、ジャングルポケットの成績が良く、特にジャングルポケット産駒は複勝率50%以上という数値。母父ナスルーラ系の相性が良いコースですが、プリンスリーギフト系だけは苦手としています。
他ではMr.Greeley、Unbridledも産駒は少ないながら複勝率60%以上と優秀ですが、キングマンボやエルコンドルパサー、アフリートなど日本でもよく見る母父を持つ馬が不振。
母父系統別
- グレイソヴリン系【15-12-12-96】連対率20.0%
- ボールドルーラー系【11-7-7-65】連対率20.0%
- ストームキャット系【7-6-4-47】連対率20.3%
相性の悪い母父
- キングマンボ【0-0-2-29】連対率0.0%
- クロフネ【0-1-0-32】連対率3.0%
- アフリート【1-0-0-29】連対率3.3%
- エルコンドルパサー【1-1-1-24】連対率7.4%
- キングカメハメハ【0-2-1-23】連対率7.7%
他にはフォーティナイナー、サクラバクシンオー、ダンスインザダーク、シンボリクリスエス、スペシャルウィーク、アグネスタキオンも連対率10%以下。
京都芝1400m(内) 騎手・調教師データ
京都芝1400m(内) 騎手データ
下級条件が多いためノーザン・社台系の生産馬が馬券になりやすく、川田騎手や武豊騎手、デムーロ騎手やルメール騎手が得意としています。
ルメール騎手は(5-13-2-15)で複勝率57.1%に対して勝率は14.3%と極端な成績。回収値では秋山騎手が優秀です。
相性の悪い騎手
- 国分勇作【0-4-2-74】連対率5.0%
- 国分恭介【1-1-3-95】連対率2.0%
- 太宰啓介【2-2-1-83】連対率4.5%
京都芝1200mでは穴をよく持ってくる国分兄弟ですが、200m違うだけで何があったのかこのコースでは仲良く不振。
京都芝1400m(内) 調教師データ
近年好調なのがラルムドランジュなどを管理する高野調教師。牡馬では西浦調教師、牝馬では河内調教師や石坂調教師も得意としています。
相性の悪い調教師
- 大根田裕之【0-0-1-27】連対率0.0%
- 大橋勇樹【0-1-0-43】連対率2.3%
- 羽月友彦【1-0-2-30】連対率3.0%
京都芝1400m(内) 傾向まとめ
コース傾向
★逃げ・先行馬有利、1勝クラスでは差しも届く
★480kg以上の馬格がある馬が強い
★内枠の複勝率が高め、勝率は5枠がトップ
★道悪になると奇数枠の成績が大きく上がる
血統
★キングカメハメハ、ロードカナロアなどキングマンボ系が強い
★母父グレイソヴリン系、特にジャングルポケットの成績が良い
★母父キングマンボ系、サンデー系の成績が悪い
騎手・調教師
★ルメール騎手は複勝率トップも2着が多い
★人気薄で狙えるのは秋山騎手
★高野、西浦、河内調教師が好成績
京都競馬場 コースデータ
芝1200m 芝1400m内 芝1400m外 芝1600m内 芝1600m外 芝1800m 芝2000m 芝2200m 芝2400m 芝3000m 芝3200m ダ1200m ダ1400m ダ1800m ダ1900m