過去10年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。
コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。
京都競馬場 芝1800m
コース概要
直線:403.7m
京都芝1800mは向こう正面のポケットからのスタートで、コーナーまでの距離は約900mと長くタテ長の展開になることが多いコースです。
ストレート部分が長いことに加えて坂の下りでスピードに乗りやすいのが特徴。直線も平坦で高速決着になりやすいためサンデー系種牡馬が得意としており、その中でもディープインパクト産駒の成績が抜群です。
京都芝1800mで行われるレース
- きさらぎ賞
- 都大路S
- カシオペアS
京都芝1800m 傾向データ
京都芝1800m 人気データ
1番人気の信頼度は非常に高く、京都コースの中では1番人気の勝率・連対率・複勝率全てにおいてトップの数値。他競馬場の芝コースと比較してもトップクラスの成績です。
2番人気以下も人気と着順は比例した結果になっており、6番人気以下になると徐々に回収値も落ちます。順当に決まりやすいコースと言えます。
京都芝1800m 脚質データ
※1勝クラス以上を集計
後方からでも届きますが決め手に欠ける馬は苦戦しており、速い上がりを使える馬がそのまま上位に来やすいコースです。
ただ後方策でも直線一気は厳しく、ペースが緩む坂である程度前を狙える位置につけないと届きません。穴なら逃げ馬が高い回収値となっています。
京都芝1800m 馬体重データ
※1勝クラス以上を集計
440kg未満は成績が落ちますが、馬格による成績の差は小さいコースです。1番人気の信頼度が高いのは枠順や馬格が影響しづらいコースだからとも言えます。
ただし牡馬は480kg以上の比較的重めの馬の方が成績が上がりますが、牝馬は440~459kgの平均よりやや小さめの馬の成績が良いという特徴があります。性別で好走しやすい馬体重が極端なため、間の460~479kgの成績がイマイチという結果になっています。
京都芝1800m コースデータ(良馬場)
京都芝1800m 枠順・馬番データ(良馬場)
枠順
スタートから直線が900m近くありポジション取りも比較的楽なので、枠順による差は小さいコースです。若干成績を落としているのは2枠で、複勝率では外寄りの6~8枠が高めです。
馬番
馬番では10番より内は複勝率が安定していますが、多頭数の時は真ん中から外寄りの馬が好走しやすく、小頭数の時ほど内の1~5番あたりが好走しやすい傾向があります。
京都芝1800m コースデータ(重馬場)
京都芝1800m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)
枠順
稍重以上になると1~2枠の勝率が上がり、内外極端な枠に入った馬の複勝率が上がります。特に成績を落としやすいのは3枠で、平均人気はトップにもかかわらず連対率はワーストとなっています。
馬番
馬番では1番、8番が勝率・複勝率共に優秀。良馬場時と同じように多頭数の大外に入った場合は割引きです。
京都芝1800m 血統データ
京都芝1800m 種牡馬データ
ディープインパクト産駒が出走数トップの上に勝率18%、複勝率42%と断トツの成績。唯一の重賞であるきさらぎ賞でも過去9年で(5-5-2-11)と圧倒的です。キングカメハメハやマンハッタンカフェも健闘していますが大きな差があります。
ディープインパクトは2019年に亡くなり今後産駒数は減少していきますが、表以外で成績を伸ばしているのはヴィクトワールピサ、エンパイアメーカー、ジャスタウェイ、ルーラーシップ。複勝率は35%前後と高めです。
種牡馬系統別
- サンデーサイレンス系【289-275-260-2275】連対率18.2%
- キングマンボ系【45-52-48-418】連対率17.2%
- ダンジグ系【20-23-21-232】連対率14.5%
相性の悪い種牡馬
- マツリダゴッホ【0-0-0-28】連対率0.0%
- アドマイヤムーン【3-1-5-65】連対率5.4%
- クロフネ【5-4-8-92】連対率8.3%
京都芝1800m 母父データ
父サンデー系が強いコースなので基本的に母父サンデー系は振るわず、唯一健闘しているのはスペシャルウィーク。ディアドラやグローブシアターなど異なる父でこのコースを勝っています。
父サンデー系に対してはフレンチデピュティやストームキャットなどノーザンダンサー系を母父に持つ馬の成績が全体的に高め。きさらぎ賞ではミスプロ系を母父に持つ馬も活躍しており、サトノフェイバー、アメリカズカップなどが好走しています。
出走数が少ない所ではワールドプレミア、エックスマークのハンプトン系。ほぼ母父アカテナンゴですが、このコースでは連対率34.4%と優秀。
母父系統別
- ストームキャット系【16-15-11-100】連対率21.8%
- デピュティミニスター系【37-21-22-210】連対率20.0%
- エンドスウィープ系【12-7-3-51】連対率26.0%
- ハンプトン系【5-6-2-19】連対率34.4%
相性の悪い母父
- アフリート【0-1-1-40】連対率2.4%
- ラムタラ【1-0-1-32】連対率2.9%
- タニノギムレット【1-1-1-28】連対率6.5%
他では母父キングマンボは(4-1-9-56)で3着が多く、1着になった4頭は全て新馬・未勝利戦での人気馬でした。
京都芝1800m 騎手・調教師データ
京都芝1800m 騎手データ
川田騎手、福永騎手、デムーロ騎手、ルメール騎手が複勝率40%越え。最近では北村友騎手が成績を伸ばしており回収値も優秀です。
また短期免許の海外騎手ではCデムーロ騎手が複勝率60%越え、ノーザン・社台系の人気馬に乗ることは多いものの堅実です。
相性の悪い騎手
- 鮫島良太【0-1-5-45】連対率2.1%
- 酒井学【3-1-14-100】連対率3.4%
- 岩崎翼【1-1-6-49】連対率3.5%
酒井騎手、岩崎騎手は連対率は低めですが3着が多く、秋山騎手も(5-14-11-119)と2~3着が多いのが特徴です。
京都芝1800m 調教師データ
リーディング上位の調教師が強く、池江・角居・友道・藤原調教師の4人は安定しています。過去10年のきさらぎ賞では池江調教師が4勝、藤原調教師が2勝を挙げています。
最近は中内田調教師、池添学調教師も複勝率40%以上と好調。
相性の悪い調教師
- 飯田雄三【0-0-0-47】連対率0.0%
- 大橋勇樹【1-0-2-38】連対率2.4%
- 石橋守【0-1-1-30】連対率3.1%
京都芝1800m 傾向まとめ
コース傾向
★位置取りよりも決め手勝負
★多頭数は外寄り、小頭数なら内寄りの成績が良い
★道悪では1~2枠、6~8枠の成績が良く3枠は割引き
血統
★近年はヴィクトワールピサ、ジャスタウェイ産駒も好調
★母父ノーザンダンサー系、重賞はミスプロ系も健闘
★母父サンデー系ならスペシャルウィークが好成績
騎手・調教師
★近年は北村友騎手の成績が良い
★池江、友道、藤原調教師が好成績
★近年は中内田・池添学調教師も好調
京都競馬場 コースデータ
芝1200m 芝1400m内 芝1400m外 芝1600m内 芝1600m外 芝1800m 芝2000m 芝2200m 芝2400m 芝3000m 芝3200m ダ1200m ダ1400m ダ1800m ダ1900m