過去10年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。
コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。
京都競馬場 芝2400m
コース概要
直線:403.7m
京都芝2400mは直線奥のポケットからのスタート。2200mより最初の直線部分が200m長くなるコースです。
最初のコーナーまでは距離があるため隊列はすんなり決まりやすく、序盤のペースも落ち着きやすいのが特徴。他の外回りコースと同じように3コーナーの坂の頂上を過ぎた辺りからペースが上がります。
京都芝2400mで行われるレース
- 京都大賞典
- 日経新春杯
- 烏丸S
京都芝2400m 傾向データ
京都芝2400m 人気データ
1番人気馬はまずまず信頼できますが、3番人気馬の勝率が低く4~5番人気馬の回収値が高めです。6番人気以下になると勝率は大きく下がり、人気薄は2~3着には入っても勝ちきることは難しいコースです。
小頭数になることが多く、道中タテ長の展開になった場合は後方の人気馬が届かないこともあります。穴なら先行馬ですが重賞になると速い上がりを使える差し馬の成績が良く、逃げ残りは厳しいです。
京都芝2400m 脚質データ
※1勝クラス以上を集計
ペースが緩みがちなのでやや先行馬が安定しています。直線も平坦なので行った行ったで決まる事も多く、差し馬はペースによっては早めに動かなければ前に届きません。
重賞になると差し馬の成績・回収値が上がりますが、追い込みは届かないことが殆どです。
京都芝2400m 馬体重データ
※1勝クラス以上を集計
平坦コースのため馬体重による成績の差はほとんどなく、小柄な馬でも好走しています。
坂のあるコースで負けて人気落ちした馬が巻き返すこともあり、459kg以下の小柄な馬が人気以上に好走しやすく、大型馬は人気以下の着順になりやすい傾向があります。
ただ重賞になると日経新春杯はハンデ戦、京都大賞典はGⅠ馬の秋の初戦になりやすいというレースの特徴からか、ある程度馬格のある馬が強いのが特徴です。
京都芝2400m コースデータ(良馬場)
京都芝2400m 枠順・馬番データ(良馬場)
枠順
長距離戦ということで距離ロスを抑えられる1~2枠が複勝率30%台。勝率は1枠ですが回収値が非常に良いのは2枠です。
ただ8枠は全体的な成績は落ちますが、3~7枠はそれほど成績の差はありません。
馬番
馬番で見ても8番より内に入った馬の成績が良く1番、4番、7番あたりの成績が目立っています。
京都芝2400m コースデータ(重馬場)
京都芝2400m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)
枠順
稍重以上になると内寄りの2~4枠の勝率が大きく上がりますが、対象レースが全て10頭前後の小頭数になるため、枠順より馬番を見た方が良さそうです。
馬番
馬番で見ると2~5番の成績が抜群に良く、良馬場時とあまり傾向は変わりません。ただ1枠1番は勝率が低く2~3着狙い。
京都芝2400m 血統データ
京都芝2400m 種牡馬データ
成績ではディープインパクト産駒ですが回収値ではキングカメハメハ産駒が非常に高く、重賞でもディープインパクト産駒の5勝に対してキングカメハメハ産駒は7勝を挙げています。
重賞ではこの2頭が抜けており、3番手以下はハーツクライ、ステイゴールド、ハービンジャーあたり。ハービンジャー産駒は特に近年成績が良く、京都大賞典のドレッドノータスなど人気関係なく走ります。
一方でダイワメジャーやデュランダル、ストーミングホーム、タイキシャトルのような短距離向きの血統が穴を空けることもあり、血統のイメージだけで判断すると危険なコースかもしれません。
種牡馬系統別
- ダンジグ系【11-13-4-58】連対率27.9%
- サンデーサイレンス系【102-87-91-668】連対率19.9%
- キングマンボ系【20-14-19-135】連対率18.1%
相性の悪い種牡馬
- ブラックタイド【2-0-3-25】連対率6.7%
- アドマイヤムーン【0-2-3-15】連対率10.0%
- マンハッタンカフェ【2-9-5-66】連対率13.4%
京都芝2400m 母父データ
母父サンデーサイレンス、トニービンは下級条件から重賞まで安定した成績を残しています。
重賞ではこの2頭の他にはノーザンダンサー系かナスルーラ系を母系に持つ馬が好走しやすく、ヒットザターゲット(母父タマモクロス)、テイエムプリキュア(母父ステートリードン)など穴でも狙えます。
また母父デピュティミニスター系のリピーターに注意。京都大賞典で3年連続馬券に絡んだオウケンブルースリやこのコース3勝のサラトガスピリットなどがいます。特に母父クロフネの成績は抜群。
母父系統別
- デピュティミニスター系【10-11-5-50】連対率27.6%
- グレイソヴリン系【17-13-9-90】連対率23.3%
- ダンジグ系【11-6-7-51】連対率22.7%
相性の悪い母父
- ヘクタープロテクター【0-1-1-17】連対率5.3%
- ストームキャット【0-1-2-16】連対率5.3%
- フレンチデピュティ【1-3-1-21】連対率15.4%
デピュティミニスター系は母父クロフネの成績は抜群ですが、フレンチデピュティの成績はイマイチ。
京都芝2400m 騎手・調教師データ
京都芝2400m 騎手データ
ルメール騎手は中距離よりも2400mに伸びた方が成績が良く、人気馬ばかりですが複勝率は66.7%と断トツ。池添騎手も2400mになると成績を伸ばしており、他には川田騎手や武豊騎手も安定しています。
他に特徴的なのは幸騎手で(2-11-9-71)と2~3着が多く、若手では坂井騎手や荻野極が好調です。
相性の悪い騎手
- 太宰啓介【0-1-1-40】連対率2.4%
- 国分恭介【1-0-1-39】連対率2.4%
- 川須栄彦【0-1-2-22】連対率4.0%
京都芝2400m 調教師データ
長距離戦に強いのはやはり友道調教師。ただシュヴァルグランやエタリオウなど最近は重賞で勝ち切れていません。他では藤原調教師の成績も抜群。
重賞ではサトノダイヤモンドやラブリーデイなどを管理する池江調教師の成績が良く、矢作調教師や音無調教師も好成績。
相性の悪い調教師
- 谷潔【0-0-0-14】連対率0.0%
- 梅田智之【1-0-2-13】連対率6.3%
- 鮫島一歩【1-0-1-13】連対率6.7%
京都芝2400m 傾向まとめ
コース傾向
★重賞では差し馬の回収値が高い
★馬格の影響は小さい
★内枠有利、馬番で8番より内に入った馬の成績が良い
★稍重以上だと馬番で2~5番の成績が大きく上がる
血統
★近年はハービンジャー産駒が好調
★母父サンデーサイレンス、トニービンは安定
★クロフネなど母父デピュティミニスター系ののリピーターに注意
騎手・調教師
★幸騎手は2~3着が多い
★友道・藤原調教師が好成績
★重賞なら池江・矢作・音無調教師
京都競馬場 コースデータ
芝1200m 芝1400m内 芝1400m外 芝1600m内 芝1600m外 芝1800m 芝2000m 芝2200m 芝2400m 芝3000m 芝3200m ダ1200m ダ1400m ダ1800m ダ1900m