過去5年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。
コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。
東京競馬場 ダート1400m
コース概要
直線:501.6m
東京ダート1400mはダート1300mとコース形態は似ていますが、100mの延長分が下り坂になるため前半のペースは速くなる傾向があります。
下級条件ではペースが緩やかなため前残りも多く見られますがクラスが上がるほど前半ハイペースになるため差し・追い込みが届きやすくなります。
東京ダート1400mで行われるレース
- 根岸S
- バレンタインS
- グリーンチャンネルC
東京ダート1400m 傾向データ
東京ダート1400m 人気データ
1番人気馬の成績は平均的な数値。回収値も下位人気まで大きなブレはなく順当に決まりやすいコースです。
またダート1300mでは下級条件の方が人気馬の信頼度が高めでしたが、ダート1400mではほぼ横並び。複勝率では新馬・未勝利戦がやや高めですが、1勝クラス以上でも人気馬はまずまず信頼できます。
他に性別や馬場状態で見ても大きな差は無く、敢えて挙げるなら10番人気以下の大穴を狙いやすいのは牡馬・セン馬。
東京ダート1400m 脚質データ
※1勝クラス以上を集計
ダート1300mと同じく逃げ・先行馬が優勢です。ただし1300mからの延長分はスタート後の下りなので、レースレベルが上がると前半のペースが速くなります。そのためクラスが上がるほど差し優勢になり、根岸Sでは差し・追い込み馬の優勝が多いのが特徴です。
東京ダート1400m 馬体重データ
※1勝クラス以上を集計
牡馬・牝馬共に馬格に連れて成績が上がります。数は多くありませんが牡馬は540kg以上、牝馬も520kg以上になると成績・回収値は大きく上がるので見かけたら抑え推奨。
東京ダート1400m コースデータ(良馬場)
東京ダート1400m 枠順・馬番データ(良馬場)
枠順
東京ダート1600mや他場のダート短距離のように芝スタートではなく純粋なダートコースですが、最内1枠の成績が全体的に低めです。
牡馬は1枠の成績が若干低いことを除けば枠による差は小さくどこからでも狙えます。牝馬は1~2枠の連対率が7%前後、3枠以降は12%前後なので1~2枠は割引き。外枠に入るに連れて徐々に回収値が上がり、勝率では5枠が優秀。
馬番
牡馬は内寄りの3~6番、外寄りでは11~14番が比較的安定しています。牝馬は内の1~5番は連対率10%以下で単回値も20前後と低く、6番以降が狙い目。また牝馬は2桁馬番になると10番、12番、14番、16番と偶数馬番の成績が良いのが特徴です。
東京ダート1400m コースデータ(重馬場)
東京ダート1400m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)
枠順
稍重以上でも枠による成績の差はそれほどありませんが、回収値では内外離れた枠より真ん中前後の3~6枠が高め。牡馬・牝馬共に同じような傾向です。
馬番
馬番では5~8番が単回値100超えと成績が安定しています。性別で見ると牡馬は5~8番と12~14番の回収値が優秀。牝馬は5~10番の成績・回収値が安定しており、11番以降になると全体的な数値が落ちます。
東京ダート1400m 血統データ
東京ダート1400m 種牡馬データ
ダート1300mとは100mの差ですがどちらも得意という種牡馬は少なく、唯一どちらでも成績が良いのがヘニーヒューズ産駒。またシニスターミニスター産駒は東京ダート1300mは苦手でしたが1400mは得意としており、特に牡馬が好調です。
キングカメハメハ系はロードカナロア産駒のレッドルゼルが根岸Sを勝つなど全体的に相性が良く、近年ではドゥラメンテ産駒の牡馬が(7-2-0-12)単回値583と好調。
表以外ではスパイツタウン産駒が(6-8-2-13)複勝率55.2%と圧倒的な成績。他にはアンクルモー、イントゥミスチーフ、タピットと米国種牡馬の成績が良く、内国産ではダノンレジェンド、カレンブラックヒルあたりが安定しています。
種牡馬系統別
- デピュティミニスター系【23-27-22-197】連対率18.6%
- ストームキャット系【69-60-58-509】連対率18.5%
- ボールドルーラー系【55-56-60-491】連対率16.8%
相性の悪い種牡馬
- モンテロッソ【0-1-0-34】連対率2.9%
- アイルハヴアナザー【3-1-4-88】連対率4.2%
- キングズべスト【0-2-1-44】連対率4.3%
東京ダート1400m 母父データ
ストームキャット系は父系だけでなく母系としても成績が良く、東京ダート1300~1400mのストームキャット系は父系母系問わず買い。ジャイアンツコーズウェイやアンブライドルズソングのようにストームキャット系、ミスプロ系など米国型の母父を持つ馬が安定しています。
内国産で目につくのはフジキセキでメイショウウズマサやユラノト、ロードグラディオと父キングカメハメハ系との配合ではクラスが上がっても好走しています。
表以外ではメイショウサムソン、フサイチペガサス、ディストーテッドヒューマーあたりが好調。ワイルドラッシュは人気薄での好走も多く単回値は200超えと優秀です。
母父系統別
- ストームキャット系【35-23-22-206】連対率20.3%
- ニアークティック系【7-7-9-55】連対率17.9%
- ミスタープロスペクター系【95-86-79-882】連対率15.8%
相性の悪い母父
- ジャングルポケット【0-1-1-54】連対率1.8%
- ステイゴールド【0-1-3-40】連対率2.3%
- ホワイトマズル【2-0-2-50】連対率3.7%
他ではキングマンボ、アドマイヤムーン、サクラバクシンオーあたりも連対率は10%以下です。
東京ダート1400m 騎手・調教師データ
東京ダート1400m 騎手データ
ルメール騎手の騎乗馬はほぼ当日5番人気以内ですが、回収値も悪くなくクラス問わず信頼。また馬場状態が悪くなるほど複勝率が若干上がります。
他の上位騎手を見ると戸崎騎手はルメール騎手と同じく人気サイドの騎乗が多いもののクラス問わず安定しています。内田騎手や三浦騎手も似た傾向。田辺騎手は1勝クラス以下での成績が良くクラスが上がると苦戦。
石川騎手は穴馬を持ってくることが多く回収値は単複共に100超え。2勝クラス以下で穴馬に騎乗したときは注意。騎乗機会は多くありませんが関西の池添騎手や北村友騎手、坂井騎手も回収値は高めです。
相性の悪い騎手
- 江田照男【3-7-7-230】連対率4.0%
- 藤田菜七子【3-2-1-92】連対率5.1%
- 柴田大知【6-5-9-191】連対率5.2%
それ以外では松岡騎手、吉田隼騎手も連対率は10%以下。田中勝騎手はダート1300mでは積極的に買いたい騎手ですが、ダート1400mでは連対率6%前後と苦戦しています。
東京ダート1400m 調教師データ
伊藤圭調教師はこのコースの下級条件を積極的に使うことが多く、未勝利戦では勝率26%、単回値213と好調。田村調教師も同じく未勝利~1勝クラスを中心に成績を挙げています。
2勝クラス以上になると関西馬の成績が良く、安田隆調教師は2勝クラス以上で(7-6-3-12)複勝率57.1%。他にも西園調教師や音無調教師は複勝率40%台です。
関東でクラスが上がっても成績を維持しているのはレモンポップやニュートンテソーロを管理する田中博調教師、ノンコノユメを管理していた加藤征調教師。他には手塚調教師や国枝調教師も安定しています。
相性の悪い調教師
- 蛯名利弘【0-0-3-67】連対率0.0%
- 的場均【1-0-5-84】連対率1.1%
- 勢司和浩【1-0-1-78】連対率1.3%
東京ダート1400m 傾向まとめ
コース傾向
★逃げ・先行馬有利、クラスが上がると差し馬優勢
★馬格がある馬が優勢、牡馬540kg以上・牝馬520kg以上○
★良馬場時は1枠がやや不振、真ん中から外寄り○
★稍重以上にでは3~6枠○、牝馬の11番以降△
血統
★米国型種牡馬の産駒○、内国産ならロードカナロア、ダノンレジェンド産駒
★ストームキャット系は父系、母系どちらでも安定
★母父メイショウサムソン、フサイチペガサス、ワイルドラッシュ○
★母父フジキセキは父キングカメハメハ系との相性○
騎手・調教師
★三浦、内田騎手も信頼度高め、田辺騎手は1勝クラス以下○
★穴狙いなら石川、池添、北村友、坂井騎手
★伊藤圭、田村調教師は未勝利~1勝クラス○
★2勝クラス以上は安田隆、音無、西園調教師など関西馬優勢
東京競馬場 コースデータ
芝1400m 芝1600m 芝1800m 芝2000m 芝2300m 芝2400m 芝2500m 芝3400m ダ1300m ダ1400m ダ1600m ダ2100m ダ2400m