東京ダート1600mの傾向と特徴|血統や枠順、馬体重別のデータ分析

過去5年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。

コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。

東京競馬場 ダート1600m

コース概要

直線:501.6m

東京ダート1600mはJRA唯一のダートマイルコースですが、スタート後約150mは芝コースで長く芝を走れる外枠が有利なコースです。

スタート後400mは下り坂になっているため前半のペースが速くなりがちで、クラスが上がるほど差しや追い込みが届くようになります。

東京ダート1600mで行われるレース

  • フェブラリーS
  • 武蔵野S
  • ユニコーンS

東京ダート1600m 傾向データ

東京ダート1600m 人気データ

クラス問わず人気通りに決まりやすく大穴はあまり期待できません。1番人気馬は牡馬の方が信頼度が高く、牝馬は1~2番人気馬の成績はほぼ変わらないため回収値込みでは2番人気馬が優秀。

またJRA唯一のダート1600m・芝スタート・左回りのワンターン・500mの直線など他の競馬場とはかなり異なるコース設定のため、リピーターが出易いのが特徴。フェブラリーS連覇のコパノリッキーをはじめゴールドドリームやノンコノユメなどコース巧者が多く生まれています。

東京ダート1600m 脚質データ

※1勝クラス以上を集計

ダート1300~1400mと同じく下級条件では逃げ・先行馬優勢でクラスが上がるほど差し・追い込みが届きやすくなり重賞ではほぼ脚質不問。

性別で見ると牡馬の方が脚質が幅広く、牝馬は逃げ・先行馬の成績が良いのが特徴です。

東京ダート1600m 馬体重データ

※1勝クラス以上を集計

馬格がある馬が有利なコースで、3勝クラス以上では480kgは欲しい所。特に成績が良いのは520kg~539kgでクラスが上がるほど大型馬の成績が上がります

過去10年で見ても460kg未満で重賞を制したのはノンコノユメのみ。ユニコーンSは470kg前後の馬も好走していますがフェブラリーS、武蔵野Sの好走馬はほぼ480kg以上です。

東京ダート1600m コースデータ(良馬場)

東京ダート1600m 枠順・馬番データ(良馬場)

枠順

芝を長く走れる外枠の成績が良く、性別問わず6~8枠の成績が安定しています。ただ回収値が高い訳ではなく外枠は過剰人気しやすい点にも注意が必要です。

また下級条件ほど外枠有利になりやすく、外枠有利と言えるのは2勝クラスまで。3勝クラス以上になると外枠の旨味はそれほど無く、内外でフラットに近い成績になります。

馬番

大外16番が唯一勝率10%台、次いで12番、14番と外の偶数馬番の勝率が高いのが特徴です。枠順で触れた通り2勝クラスまでは外枠優勢。

3勝クラス以上で見ると内寄りの2~3番、真ん中の6~7番、外寄りでは12~13番あたりが好調。馬番15~16番は連対率10%前後と平均を下回っているので、外有利というイメージは上のクラスでは捨てた方が良さそうです。

東京ダート1600m コースデータ(重馬場)

東京ダート1600m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)

枠順

稍重以上では最内1枠の成績が悪く、1枠を除けばほぼ差はありません。性別で見ると牡馬は大外8枠のみ勝率10%台、回収値は単複共に100超えと優秀。牝馬は内の2~3枠の単回値が100超え、他の枠は単回値10~40前後と極端な数値。

3勝クラス以上になると牝馬はあまり見かけませんが、牡馬は3枠と8枠の勝率・回収値が優秀です。

馬番

牡馬は馬番による成績の差はそれほどありませんが、10~12番の成績が比較的安定しており6番や15番もまずまず。

牝馬は内寄りの2~4番の成績が良く、最内1番と大外16番は複勝率10%前後と不振。8~9番も連対率5%前後と苦戦しています。

東京ダート1600m 血統データ

東京ダート1600m 種牡馬データ

ヘニーヒューズ産駒は東京ダート1300~1400mも得意としていますが1600mもトップクラスの成績で馬場状態・クラス問わず成績は高いレベルで安定しています。

ボールドルーラー系は人気馬での勝率が高く、当日2番人気以内だとパイロ産駒は(10-4-2-9)、タピット産駒は(11-2-2-6)と勝率は40%以上。ただ他に産駒数の多いシニスターミニスターはやや不振。

キングカメハメハ系はロードカナロアやドゥラメンテなど下級条件では安定していますが、オープンクラスでは過去5年(0-10-7-47)と2~3着まで。

表以外ではアメリカンファラオ、リアルインパクト、スピルバーグも複勝率は30%以上。ヨハネスブルグは(1-8-10-52)で複回値は100超えですが勝ち切れません。

種牡馬系統別

  • ストームキャット系【63-62-61-495】連対率18.4%
  • キングカメハメハ系【74-82-87-710】連対率16.4%
  • ボールドルーラー系【57-50-52-507】連対率16.1%

相性の悪い種牡馬

  • メイショウボーラー【0-0-4-54】連対率0.0%
  • アドマイヤムーン【1-0-2-50】連対率1.9%
  • ハービンジャー【0-1-1-47】連対率2.0%

他ではエピファネイア、オルフェーヴル、ジャングルポケットも連対率は5%前後と苦戦しています。リーチザクラウンは(2-0-7-36)で連対率は低いものの複勝率はまずまず。

東京ダート1600m 母父データ

ボールドルーラー系は母系に入っても成績が良く、個別では上位に入っていませんがエーピーインディやマリブムーンあたりが好調。ただ重賞になると人気には推されながら勝ち切れないレースが目立ちます。

キングカメハメハ系はほぼキングカメハメハ自身ですがアハルテケS優勝のアドマイヤルプス、ユニコーンS優勝のスマッシャーなど上のクラスでも活躍する産駒が増えてきています。

表以外ではイーグルフェザーやスウィングビートの母父エルコレドール、ブランクチェックの母父コロナドズクエストが複勝率50%前後、他にはディスタントビュー、デインヒルあたりも好調です。

また数は少ないながらマッチェム系は複勝率30%弱。オフィサー、ティズナウ、オナーアンドグローリーは見かけたら注意。

母父系統別

  • キングマンボ系【15-17-9-141】連対率17.6%
  • ボールドルーラー系【24-16-13-175】連対率17.5%
  • キングカメハメハ系【19-23-20-182】連対率17.2%

相性の悪い母父

  • バブルガムフェロー【0-1-2-39】連対率2.4%
  • アドマイヤムーン【1-1-5-49】連対率3.6%
  • ステイゴールド【1-1-2-41】連対率4.4%

他にはフサイチペガサス、トニービン、フォーティナイナーあたりも連対率は5~6%とイマイチです。

東京ダート1600m 騎手・調教師データ

東京ダート1600m 騎手データ

ルメール騎手は1~2番人気での勝率33.3%、回収値は単複共に80台と安定しておりカフェファラオ、モズアスコットでフェブラリーSを勝つなどクラス問わず好成績。戸崎騎手や田辺騎手も似た傾向です。

三浦騎手や大野騎手、内田騎手は2勝クラス以下が中心で3勝クラス以上になるとデムーロ騎手や福永騎手、レーン騎手など関西騎手や海外騎手の成績が伸びています。若手では横山武騎手、岩田望騎手は単回値100超えとまずまずの成績。

また横山典騎手はこのコースでは逃げ・先行が(5-6-3-22)、差し・追い込みが(18-11-8-90)と差す競馬をすることが圧倒的に多く、武蔵野Sのワンダーリーデルなど人気薄での好走も目立ちます。単回値は280と断トツの数字。

相性の悪い騎手

  • 丹内祐次【0-1-2-48】連対率2.0%
  • 菊沢一樹【2-2-6-92】連対率3.9%
  • 江田照男【5-9-14-267】連対率4.7%

他には和田騎手も(1-4-5-61)と人気より着順を落とすことが多く、岩田康騎手もテイエムサウスダンでフェブラリーS2着などの実績はありますが、(3-8-10-81)とやや勝ち切れません。

東京ダート1600m 調教師データ

堀調教師は1着か4着以下か極端な成績ですが、当日2番人気以内で(17-0-2-10)、関西騎手か海外騎手で(16-1-1-15)、キャリア7戦以下が(15-1-2-11)という成績。

加藤征調教師は年齢問わず当日4番人気以内の信頼度が高く、オープンクラスでも好走していますが2勝クラス以下では単回値100以上をキープ。特に1~2勝クラスでの成績は抜群です。

3勝クラス以上になると関西馬の成績が目立つようになり、近年特に好調なのはハセドンやオメガレインボーを管理する安田翔調教師。他では杉山調教師や藤原調教師、野中調教師が好成績。

相性の悪い調教師

  • 小桧山悟【1-1-4-117】連対率1.6%
  • 菊川正達【1-1-2-55】連対率3.4%
  • 的場均【0-2-1-50】連対率3.8%

東京ダート1600m 傾向まとめ

コース傾向

人気馬が順当、リピーターが多いコース
先行馬有利、クラスが上がると差し馬の成績が上がる
馬格がある馬が強く、古馬3勝クラス以上では480kg未満×
2勝クラスまでは外枠有利、3勝クラス以上はフラット
稍重以上では1枠△、牡馬の8枠○

血統

ヘニーヒューズ産駒はクラス・馬場問わず安定
パイロ、タピット産駒は当日2番人気以内での勝率が高い
父キングカメハメハ系は下級条件では安定、OPクラスでは2~3着
母父ボールドルーラー系は下級条件で安定、キングカメハメハ系は重賞でも好調
母父マッチェム系は見かけたら抑え

騎手・調教師

ルメール、戸崎、田辺騎手は安定
三浦、大野、内田騎手は2勝クラス以下○
横山典騎手は差し・追い込みが多く単回値は断トツ
堀調教師は当日2番人気以内、加藤征調教師は当日4番人気以内○
3勝クラス以上は関西馬優勢、安田翔調教師が好成績

 

東京競馬場 コースデータ

芝1400m 芝1600m 芝1800m 芝2000m 芝2300m 芝2400m 芝2500m 芝3400m ダ1300m ダ1400m ダ1600m ダ2100m ダ2400m

全競馬場コースデータ

東京競馬場 中山競馬場 阪神競馬場 京都競馬場 中京競馬場 新潟競馬場 福島競馬場 小倉競馬場 札幌競馬場 函館競馬場

テキストのコピーはできません。