東京芝1600mの傾向と特徴|血統や枠順、馬体重別のデータ分析

過去5年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。

コースの特徴や人気・脚質・馬体重データに加え、枠順・馬番は良馬場時と重馬場時に分けて分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。

東京競馬場 芝1600m

コース概要

直線:525.9m

東京芝1600mはスタート後直線が続くため、枠順による影響は小さいコースです。他の競馬場ならペースが落ち着く3ハロン目辺りから下り坂になってコーナーに入るため、息が入らない流れになりがちです。

そのためクラスが上がると短距離馬より中距離でも実績のある馬の好走が目立つようになります。

東京芝1600mで行われるレース

  • NHKマイルC
  • ヴィクトリアマイル
  • 安田記念
  • 東京新聞杯
  • クイーンC
  • サウジアラビアRC
  • 富士S
  • アルテミスS

東京芝1600m 傾向データ

東京芝1600m 人気データ

上位人気は回収値のブレも少なく、性別やクラス問わず人気順通りに決まりやすいコースです。重賞でも過去5年では10番人気以下の優勝はありません。

当日7番人気以下を狙うなら480kg以上の馬格がある馬、または重~不良馬場時がお勧めですが基本的に大穴は狙いづらいコース。

東京芝1600m 脚質データ

※1勝クラス以上を集計

直線が長く紛れの少ないコースなので脚質での有利不利はありませんが、逃げ馬の回収値の高さが目立ちます。

ただ逃げ馬は条件戦では成績・回収値共に優秀ですがオープンクラスでは2~3着までが多いのが特徴。近年はレシステンシア、アエロリットなど重賞で牝馬が逃げ粘るレースがよく見られます。

東京芝1600m 馬体重データ

※1勝クラス以上を集計

性別問わず460kg未満の馬はやや割引き。下級条件では軽量馬も好走していますが、過去5年の重賞では460kg未満が6勝に対して460kg以上は39勝

ただしディープインパクト産駒だけは安田記念のダノンキングリー、NHKマイルCのケイアイノーテックなど小柄な馬でも成績は落ちません。

また関東馬は馬格に連れて成績が徐々に上がりますが、関西馬は小柄な馬から大型馬まで複勝率はほぼ変わりません。

東京芝1600m コースデータ(良馬場)

東京芝1600m 枠順・馬番データ(良馬場)

枠順

どの枠も人気と着順の差が小さく、枠による有利不利はありません。性別では牡馬は2~4枠の成績が若干悪く7~8枠が好成績。クラスで見ると1~3勝クラスでは1枠・8枠と内外離れた枠が複勝率30%弱とやや目立ちます。

またこのコースを得意とするディープインパクト系種牡馬の産駒は3~6枠の勝率が8%前後に対して1~2枠、7~8枠は勝率13%前後。ソングライン、ダノンキングリーと7枠の父ディープ系が2年連続で安田記念を制しています。

馬番

内寄りの枠はそれほど差はありませんが、外枠になると12番、14番、16番、18番と偶数馬番の成績が良く13番、15番、17番と奇数馬番は成績を落としています。

特に外枠の偶数馬番に入った牡馬は連対率20%前後と非常に好調。牝馬は外の15~18番に入ると連対率10%を切っておりやや割引き。

東京芝1600m コースデータ(重馬場)

東京芝1600m 枠順・馬番データ(稍重~不良馬場)

枠順

道悪では最内1枠の成績が大きく落ちますが、特に新馬戦・未勝利戦での成績が悪いのが特徴。1勝クラス以上では1枠も複勝率は20%前後あり人気馬なら問題ありません。

ただし道悪時の1勝クラス以上+4番人気以下では1~4枠が2勝に対して5~8枠は12勝。2~3着数はあまり変わりませんが、中穴~大穴を頭で狙うなら外寄りの枠。

馬番

内寄りの3~7番の成績が良く複回値も100台と安定しています。クラスが上がると牡馬は2桁馬番でもそれほど成績は落ちませんが、牝馬は12~18番に入ると勝ち切れません。

東京芝1600m 血統データ

東京芝1600m 種牡馬データ

ディープインパクト産駒が最も得意とするコースの1つで、特に牝馬の複勝率は40%前後。過去5年ではGⅠ6勝含め重賞15勝を挙げており、2位が5勝なので圧倒的な成績です。

ロードカナロアやルーラーシップ、ドゥラメンテも複勝率は30%前後と好調ですが、キングカメハメハ系は重賞だと(5-10-11-80)と2~3着が多いのが特徴。

またクロフネの種牡馬引退で産駒数は減っていますが、デピュティミニスター系はソダシ、アエロリットなど牝馬の活躍馬が目立ちます。表以外ではリアルインパクト、ローズキングダム、フランケルも好調。

種牡馬系統別

  • デピュティミニスター系【10-13-4-47】連対率31.1%
  • キングカメハメハ系【78-72-62-551】連対率19.7%
  • ディープインパクト系【98-80-78-669】連対率19.2%

相性の悪い種牡馬

  • リーチザクラウン【0-1-2-41】連対率2.3%
  • ブラックタイド【2-1-5-68】連対率3.9%
  • キングズベスト【1-1-3-41】連対率4.3%

またエピファネイア産駒は良馬場では(13-9-8-55)複勝率35.3%ですが道悪だと(1-1-1-15)複勝率16.7%と人気より着順を落とすことが多いのが特徴です。

東京芝1600m 母父データ

ディープインパクト、キングカメハメハ、クロフネは母系に入っても優秀です。母父キングカメハメハはソダシやインディチャンプ、母父クロフネはノームコアとGⅠ馬を輩出。

母父シンボリクリスエスは全体的な成績は牡馬の方が良いものの、ソングラインやマジックキャッスルと近年は牝馬が重賞で活躍。タピットはグランアレグリア、リフレイムとコース巧者の印象がありますがその通りの成績。

表以外ではダンシングブレーヴが複勝率60%ですが、ほぼ母エリモピクシーの成績なので最近はほぼ見ません。1400mでも成績の良かったソングアンドアプレイヤーはラウダシオン、アンブロジオ、ディープリッチが好走しており複勝率は70%弱。

母父系統別

  • フェアリーキング系【10-9-6-62】連対率21.8%
  • ディープインパクト系【22-20-22-136】連対率21.0%
  • キングカメハメハ系【14-23-12-135】連対率20.1%

相性の悪い母父

  • ステイゴールド【0-1-2-37】連対率2.5%
  • アドマイヤムーン【1-0-2-32】連対率2.9%
  • ハーツクライ【2-1-4-54】連対率4.9%

ディープインパクトやキングカメハメハとリーディング上位の種牡馬を母系に持つ馬の活躍が増えていますが、ハーツクライやステイゴールドは苦戦しています。

東京芝1600m 騎手・調教師データ

東京芝1600m 騎手データ

このコースでもルメール騎手の成績が圧倒的。重賞でも(10-10-3-16)複勝率は60%弱、ノーザンFの人気馬に騎乗した時は堅実ですが、アドマイヤリードやモズアスコットでGⅠを制しておりなど重賞では人気薄でも注意。

関東では戸崎騎手、田辺騎手は下級条件から重賞まで結果を残していますが、クラスが上がると関西騎手や海外騎手優勢。川田騎手、福永騎手、デムーロ騎手が好調です。

若手ではカラテで東京新聞杯を制した菅原騎手が単複共に回収値100超えと優秀な成績。野中騎手は人気薄の騎乗が多いため勝率は低めですが穴馬での好走が多く回収値は高め。最近ではリフレイムとのコンビで2勝クラス・3勝クラスを勝っています。

相性の悪い騎手

  • 山田敬士【0-0-0-46】連対率0.0%
  • 田中勝春【0-0-7-81】連対率0.0%
  • 菊沢一樹【0-1-3-42】連対率2.2%

他には武士沢騎手、丸田騎手、永野騎手も連対率5%前後。横山典騎手はステラヴェローチェ、マテンロウオリオンなど重賞では存在感を示していますが差す競馬をすることが多く、条件戦での成績はイマイチです。

東京芝1600m 調教師データ

木村調教師、国枝調教師は1着回数の8割前後がノーザンF生産馬。上位厩舎はノーザンF生産馬の占める割合が大きく、ノーザンF生産馬は早い時期から活躍する産駒が多いため2~4歳での成績が抜群です。

クラスが上がると関西馬の成績が良く、重賞ではソダシやステラヴェローチェの須貝調教師、インディチャンプの音無調教師、他では藤原調教師や中内田調教師と関西リーディング上位厩舎は安定しています。

直近ではウインシャーロットやテルツェットを管理する和田正調教師が条件戦中心に成績を伸ばしており、萩原調教師もノームコアやダノンキングリーでGⅠを制するなど好調です。

相性の悪い調教師

  • 杉浦宏昭【0-1-3-63】連対率1.5%
  • 小野次郎【1-0-1-42】連対率2.3%
  • 上原博之【2-1-5-60】連対率4.4%

東京芝1600m 傾向まとめ

コース傾向

人気馬優勢、大穴は期待できないコース
条件戦+人気の逃げ馬は堅実
重賞では460kg未満は2~3着まで(ディープ産駒を除く)
1勝クラス以上では馬場状態問わず枠の影響は小さい
父ディープ系は1~2枠、7~8枠の勝率が高い

血統

ディープインパクト産駒が好成績(特に牝馬)
父キングカメハメハ系は重賞では2~3着が多い
近年はリアルインパクト、ローズキングダムも好調
母父キングカメハメハ、クロフネ、ディープインパクトは重賞でも好成績
近年は母父シンボリクリスエス(特に重賞の牝馬)、ソングアンドアプレイヤーも好調

騎手・調教師

ルメール騎手は重賞でも安定
戸崎、田辺騎手もクラス問わず安定
重賞では関西騎手、海外騎手優勢
木村、国枝調教師などノーザンF生産馬を多く管理する厩舎が好成績
重賞では関西厩舎優勢(須貝、音無調教師など)

 

東京競馬場 コースデータ

芝1400m 芝1600m 芝1800m 芝2000m 芝2300m 芝2400m 芝2500m 芝3400m ダ1300m ダ1400m ダ1600m ダ2100m ダ2400m

全競馬場コースデータ

東京競馬場 中山競馬場 阪神競馬場 京都競馬場 中京競馬場 新潟競馬場 福島競馬場 小倉競馬場 札幌競馬場 函館競馬場

テキストのコピーはできません。