過去10年のコースデータから予想に役立つ傾向と特徴を紹介しています。
コースの特徴や人気・脚質・枠順・馬体重などのデータを分析しています。またこのコースを得意とする血統(種牡馬・母父)や騎手・調教師の考察も行っています。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
東京競馬場 芝2500m
コース概要
直線:525.9m
東京芝2500mは目黒記念とアルゼンチン共和国杯でのみ使用されるコースです。直線坂の手前からスタートし、直線の坂を2回上ることになるのが大きな特徴。
坂を登り切った位置がスタートの東京芝2400mとは100mの違いですが求められる能力は異なり、瞬発力以上にスタミナが問われるコースです。
東京芝2500mで行われるレース
- 目黒記念
- アルゼンチン共和国杯
東京芝2500m 傾向データ
東京芝2500m 人気データ
勝率では1番人気より3番人気の方が高く6~8番人気の中穴もよく馬券圏内に入りますが、これは行なわれる2レースがどちらもハンデ戦ということも影響していると思われます。
ただし10番人気以下の大穴はあまり期待できず、単勝オッズ30倍以上だと(0-2-3-141)となっています。
東京芝2500m 脚質データ
速い上がりを使える馬が強く、差し馬が好成績。広いコースのため同じ芝2500mの有馬記念に比べて時計は速く、特にダービー同日の目黒記念は高速馬場。2019年は2.28.2という日本レコードが記録されました。
回収値は逃げ馬が高いものの、逃げ馬が残ったのは2010年目黒記念のイケドラゴンなど古めのデータ。近年は差し傾向がより強まっています。
東京芝2500m 馬体重データ
馬体重別では460~479kgだけ極端に成績が悪いのが特徴。馬券に絡んだ5頭は全て当日4番人気以内でした。それ以外はあまり成績の差はありません。
このコースで行われるレースはハンデ戦のみですが、ハンデは軽い馬より重い馬の方が良く55kg以上を背負った馬の成績が安定しています。
東京芝2500m コースデータ
東京芝2500m 枠順・馬番データ
枠順
レース数が少ないためデータの信頼性は高くありませんが、平均人気より着順の方が良いのは1枠、3枠、6枠。特に6枠は連対率なども高く回収値も優秀です。
人気別で見ると5番人気以内はどの枠でも差はありませんが、6番人気以下は1~2枠、4~6枠からの好走馬が多く、6番人気以下+8枠は(0-0-0-43)。
馬番
勝率は偶数枠が7.9%、奇数枠が4.5%と偶数枠が高く、複勝率は奇数枠の方が高いのが特徴。近年は高速馬場になりやすいこともあってか、真ん中から内に入った馬がやや優勢です。
東京芝2500m 血統データ
東京芝2500m 種牡馬データ
東京芝2400mとはガラッと変わりハーツクライ産駒が勝利数トップ。スワーヴリチャードやシュヴァルグラン、フェイムゲームと東京巧者を輩出しています。
100mの違いですがディープインパクト産駒は大きく成績を落としています。ただ近年はアルゼンチン共和国杯で7番人気2着のソールインパクト、目黒記念で13番人気3着のハッピーモーメントなど穴馬の好走もあり。
種牡馬系統別
- グレイソヴリン系【2-2-0-19】連対率17.4%
- ロベルト系【4-1-2-27】連対率14.7%
- サンデーサイレンス系【12-15-13-158】連対率13.6%
相性の悪い種牡馬
- ネオユニヴァース【0-1-1-10】連対率8.3%
- シンボリクリスエス【1-0-0-9】連対率0.0%
東京芝2500m 母父データ
母父サンデーサイレンスはムイトオブリガードやクリプトグラムなど重賞でも好調ですが、系統別ではトニービン、ハイエストオナーなど母父グレイソヴリン系が好相性。
母父ミスプロ系はシュヴァルグラン、ゴールドアクター、スワーヴリチャードと後のGⅠ馬を輩出しており、母父ミスプロ系で目黒記念orアルゼンチン共和国杯を勝った馬はその後のGⅠで狙ってみても面白そうです。
母父系統別
- グレイソヴリン系【3-2-4-20】連対率17.2%
- サンデーサイレンス系【4-3-2-48】連対率12.3%
- ミスタープロスペクター系【3-1-4-30】連対率10.5%
相性の悪い母父
- アフリート【0-0-0-6】連対率0.0%
- ブライアンズタイム【0-0-2-10】連対率0.0%
- ラストタイクーン【0-1-0-9】連対率10.0%
東京芝2500m 騎手・調教師データ
東京芝2500m 騎手データ
蛯名騎手、横山典騎手のベテラン2人が好成績。福永騎手もアルゼンチン共和国杯で7番人気ソールインパクトの2着など人気以上の好走が目立ちます。
相性の悪い騎手
- 武豊【0-0-0-8】連対率0.0%
- 松岡正海【0-0-0-13】連対率0.0%
- 田辺裕信【0-1-0-12】連対率7.7%
東京芝2500m 調教師データ
友道調教師は東京芝2400mも2500mも得意なコースでシュヴァルグラン、ムスカテールを管理しています。藤原調教師もクリプトグラム、ルックトゥワイス、パフォーマプロミスと3勝、やはり関西馬が強いコースです。
相性の悪い調教師
- 鹿戸雄一【0-0-0-8】連対率0.0%
- 手塚貴久【0-0-1-4】連対率0.0%
- 矢作芳人【0-1-1-9】連対率9.1%
東京芝2500m 傾向まとめ
コース傾向
★単勝オッズ30倍以上は割引き
★差し馬が中心、逃げ馬は苦戦
★460~479kgは人気馬なら
★近年は真ん中から内寄りの枠が優勢
血統
★ディープインパクト産駒は勝ち切れない
★母父グレイソヴリン系の相性が良い
★母父ミスプロ系で勝った馬はGⅠでも期待
騎手・調教師
★藤原、友道調教師など関西馬が強い
東京競馬場 コースデータ
芝1400m 芝1600m 芝1800m 芝2000m 芝2300m 芝2400m 芝2500m 芝3400m ダ1300m ダ1400m ダ1600m ダ2100m ダ2400m