2022/5/29(日)
東京競馬場・芝2400m
過去8年分の日本ダービーのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
2週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
日本ダービー 登録馬
登録馬
予想人気(2週前)
2番人気 ダノンベルーガ
3番人気 ドウデュース
4番人気 ジオグリフ
5番人気 オニャンコポン
参考:netkeiba.com
東スポ杯以来5カ月の休み明けという前例の無いローテで皐月賞2着だったイクイノックスが予想オッズ1番人気。2番人気には皐月賞では2番人気4着だったダノンベルーガ、3番人気には皐月賞では上がり最速で3着に入ったドウデュース、4番人気には皐月賞馬ジオグリフが推されています。
5番手以下はやや離れた評価になりますが皐月賞6着のオニャンコポン、ホープフルS優勝馬キラーアビリティ、NHKマイルC2着のマテンロウオリオン、青葉賞優勝馬プラダリアなどが続きます。
日本ダービー コース&血統分析
東京芝2400mの特徴
ダービーやジャパンCなど日本を代表するGⅠが行われる舞台。直線の坂を上りきった地点からスタートし、前半1000mは平坦~下り坂となっています。
スピード、スタミナ、底力など総合力が問われるコースでレースレベルが上がるほど人気馬が好走しやすい特徴があります。
日本ダービー 父系統別データ
- ディープインパクト系【5-3-2-28】
- キングカメハメハ系【2-0-1-22】
- ハーツクライ系【1-2-1-12】
- ステイゴールド系【0-1-1-10】
- サンデーサイレンス系【0-1-1-23】
- ロベルト系【0-1-0-8】
出走馬の大半がサンデー系。ディープインパクト産駒は(5-3-2-25)で4年連続優勝。当日5番人気以内で(4-3-2-9)、奇数馬番で(4-2-1-12)、前走3番人気以内で(5-3-1-15)、前走3着以内で(4-3-2-12)あたりが好データになります。
また馬場が高速になるほどディープ産駒は強く、2019年のロジャーバローズ、2021年のシャフリヤールがダービーレコードを更新。
日本ダービー 母父系統別データ
- ロベルト系【1-1-3-8】
- ミスタープロスペクター系【1-1-1-9】
- ダンジグ系(米)【1-1-0-2】
- サンデーサイレンス系【1-0-1-21】
- キングカメハメハ系【1-0-0-6】
- ボールドルーラー系【1-0-0-1】
母系は様々ですが時計が速くなると米国型などスピードタイプの母系を持つ馬が強く、近年の好走馬は母系にミスプロ系、ボールドルーラー系、ストームキャット系、ダンジグ系あたりが入る馬が目立ちます。
またサドラーズウェルズ系やリファール系など母父が欧州型ノーザンダンサー系は人気馬は多くありませんが過去8年では(0-1-0-24)。2着に入ったのは2020年2番人気のサリオス。今年はアサヒ、イクイノックス、ピースオブエイト、ポッドボレットが母父欧州型ノーザンダンサー系。
日本ダービー 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 2-2-1-11 | 12.5% | 31.3% |
2枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
3枠 | 1-0-1-14 | 6.3% | 12.5% |
4枠 | 0-2-1-12 | 0.0% | 20.0% |
5枠 | 1-0-0-15 | 6.3% | 6.3% |
6枠 | 1-2-2-10 | 6.7% | 33.3% |
7枠 | 1-1-1-20 | 4.3% | 13.0% |
8枠 | 1-0-1-22 | 4.2% | 8.3% |
ダービーはCコース替わりでゲートが内2つ分空いているので1枠1番は非常に有利。スタート後窮屈にならずに出していけるのは大きな利点。2019年のロジャーバローズは12番人気で優勝、2020年のサトノインプレッサは9番人気4着と人気関係なく抑え推奨。
外枠に入ると若干割引きで、外枠から好走しているのは当日人気馬や皐月賞で人気or好走している馬が殆どです。当日6番人気以下は馬番1~7番が(1-0-3-35)、8番以降が(0-0-1-61)と穴馬は内寄りが狙い目。
馬番データ
- 偶数馬番【4-4-2-60】
- 奇数馬番【4-4-6-57】
馬番では1番が(1-2-1-4)、12番が(1-2-0-4)。
前走時の馬番
- 1~6番【8-4-3-43】
- 7~18番【0-4-5-74】
前走時の馬番が1~6番だった馬の優勝が続いており、皐月賞組は前走1~4枠が(6-6-2-22)、5~8枠が(0-1-3-30)と前走で内寄りだった馬の成績が良いのが特徴。
また皐月賞で1~2枠+当日5番人気以内に推されると(5-3-0-0)で連対率100%。皐月賞で1~2枠だったのはダノンベルーガ、アスクビクターモア、キラーアビリティです。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
先行 | 3-2-1-22 | 10.7% | 21.4% |
差し | 4-5-6-55 | 5.7% | 21.4% |
追込 | 0-0-1-33 | 0.0% | 2.9% |
マクリ | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% |
人気馬は位置取り不問ですが、当日4番人気以下+1角10番手以下は(0-0-1-56)なので中穴以下を狙うならある程度前でレースが出来そうな馬。
前走4角位置(前走皐月賞)
- 5番手以内【0-6-1-17】
- 6番手以下【6-1-4-35】
皐月賞で4角5番手以内から好走した7頭はいずれも皐月賞3着以内+当日4番人気以内。イクイノックス、ジオグリフが有力候補でやや足りないのはダノンベルーガ、アスクビクターモア。
逆に皐月賞4角6番手以下だった馬はヴェルトライゼンデやワグネリアンのように掲示板を外しても巻き返す場合も見られます。ただし皐月賞で6番人気以下だと(0-0-2-25)と3着まで。こちらはドウデュース、キラーアビリティが有力候補。
前走上がり3F(前走皐月賞)
- 1~2位【5-2-4-6】
- 3~5位【1-5-0-10】
- 6位以下【0-0-1-36】
皐月賞で上がり2位以内だった馬の勝率が高く、3~5位だった馬は2着が多いのが特徴。ドウデュース、マテンロウレオが前走上がり2位以内、ジャスティンロック、オニャンコポン、ジオグリフが前走上がり3~5位。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 2-2-0-15 | 10.5% | 21.1% |
460-479 | 1-1-3-41 | 2.2% | 10.9% |
480-499 | 4-2-4-41 | 7.8% | 19.6% |
500-519 | 1-2-1-10 | 7.1% | 28.6% |
520- | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% |
人気サイドは馬格不問、当日6番人気以下は480kg未満が(0-0-1-57)、480kg以上が(1-0-3-39)と馬格がある馬が優勢。
前走との馬体重差
- +体重【2-3-2-49】
- 増減無【0-1-1-20】
- -体重【6-4-5-48】
当日4番人気以下は±0kg以下だと(3-2-4-62)、+体重だと(0-0-0-46)。
日本ダービー 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-2-2 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
3番人気 | 2-2-1-3 | 25.0% | 62.5% |
4-6番人気 | 2-2-0-20 | 8.3% | 16.7% |
7-9番人気 | 0-0-1-23 | 0.0% | 4.2% |
10番人気- | 1-0-3-65 | 1.4% | 5.8% |
当日3番人気以内は(5-6-4-9)と堅実。前走皐月賞+当日6番人気以下は(0-0-2-42)で3着に入ったのは皐月賞4番人気のヴェルトライゼンデ、皐月賞3着のステラヴェローチェ。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-4-4-40 | 4.0% | 20.0% |
栗東 | 6-4-4-77 | 6.3% | 15.4% |
関東馬、関西馬の差はありませんが当日4番人気以下だと関東馬が(0-0-2-36)、関西馬が(3-2-2-72)と連を狙うなら関西馬。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3戦 | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% |
4戦 | 3-4-2-23 | 9.4% | 28.1% |
5戦 | 3-2-3-25 | 9.1% | 24.2% |
6戦 | 0-1-2-23 | 0.0% | 11.5% |
7戦- | 1-1-1-40 | 2.3% | 7.0% |
キャリア6戦以上で好走した馬は当日2番人気以内か重賞勝ち馬。近年はローテの多様化によりキャリアの多い馬が減ってきておりキャリア4~5戦に好走馬が集中しています。
またコズミックフォース、ロジャーバローズ、ヴェルトライゼンデ、ステラヴェローチェと近年はキャリア5戦の穴馬が毎年馬券に絡んでいます。
騎手データ
- 継続騎乗【7-7-6-74】
- 乗り替わり【1-1-2-43】
昨年はシャフリヤールが優勝し30年以上続いた乗り替わり未勝利のデータを覆しましたが、キャリア3戦中2戦で福永騎手が騎乗していました。
生産者データ
- ノーザンF【5-5-6-50】
ノーザンF生産馬は当日5番人気以内で(5-5-3-17)。
日本ダービー 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 6-7-5-69 | 6.9% | 20.7% |
GⅡ | 1-1-2-35 | 2.6% | 10.3% |
GⅢ | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% |
オープン | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
1勝 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
過去8年で馬券に絡んでいるのは皐月賞、京都新聞杯、毎日杯、青葉賞、プリンシパルSの5レース。皐月賞以外で連対しているのは京都新聞杯、毎日杯と関西のレースで関東の青葉賞、プリンシパルSは3着止まりです。
主な前走
- 皐月賞【6-7-5-52】
- 京都新聞杯【1-1-0-16】
- 毎日杯【1-0-0-4】
- 青葉賞【0-0-2-16】
- プリンシパルS【0-0-1-3】
前走距離
- 1600m【0-0-0-17】
- 1800m【1-0-0-6】
- 2000m【6-7-6-61】
- 2200m【1-1-0-16】
- 2400m【0-0-2-16】
前走場所
- 東京【0-0-3-37】
- 中山【6-7-5-55】
- 京都【1-1-0-16】
- 阪神【1-0-0-7】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-3-18 | 8.3% | 25.0% |
2番人気 | 2-4-0-11 | 11.8% | 35.3% |
3番人気 | 2-2-1-12 | 11.8% | 29.4% |
4番人気 | 1-0-2-11 | 7.1% | 21.4% |
5番人気 | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% |
6-9番人気 | 0-1-2-31 | 0.0% | 8.8% |
10番人気- | 0-0-0-28 | 0.0% | 0.0% |
前走6番人気以下は大きく割引きで好走したのは皐月賞馬ディーマジェスティ、エポカドーロと皐月賞3着のステラヴェローチェ。また前走4番人気以下で好走しているのは全て皐月賞組です。
前走皐月賞
- 5番人気以内【6-6-3-17】
- 6番人気以下【0-1-2-35】
ドウデュース、ダノンベルーガ、イクイノックス、キラーアビリティ、ジオグリフが皐月賞で5番人気以内。
前走4番人気以下
- 皐月賞【2-1-4-42】
- その他のレース【0-0-0-34】
アスクワイルドモア、コマンドライン、セイウンハーデス、ピースオブエイト、プラダリア、ヴェローナシチーが前走皐月賞以外で4番人気以下。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-4-3-24 | 8.8% | 29.4% |
2着 | 2-1-1-24 | 7.1% | 14.3% |
3着 | 0-2-1-7 | 0.0% | 30.0% |
4着 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
5着 | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% |
6-9着 | 1-1-3-23 | 3.6% | 17.9% |
10着- | 0-0-0-25 | 0.0% | 0.0% |
前走6着以下から巻き返した5頭はヴェルトライゼンデ、ワグネリアン、スワーヴリチャード、サトノクラウン、マイネルフロストの5頭。共通点は1800mのレースを上がり最速で優勝した実績があり、ヴェルトライゼンデ以外はそのレースが重賞でした。
前走皐月賞
- 1~3着【3-6-3-11】
- 4~5着【2-0-0-10】
- 6~9着【1-1-2-14】
- 10着以下【0-0-0-17】
前走タイム差(2着以下)
- 0.5秒差以内【4-4-3-38】
- 0.6秒差以上【1-0-2-54】
日本ダービー データまとめ
買いデータ
★母父米国型(ミスプロ、ボールドルーラー、ストームキャット系など)
★1枠1番
★前走時1~4枠(特に馬番1~6番は1着狙い)
★前走皐月賞で上がり2位以内
★当日3番人気以内
消しデータ
★当日6番人気以下+馬番8番以降
★当日4番人気以下の差し・追い込み馬
★前走皐月賞で上がり6位以下
★当日6番人気以下+馬体重480kg未満
★乗り替わり
★前走皐月賞以外で4番人気以下
日本ダービー 予想
○イクイノックス
▲ドウデュース
△ジオグリフ
△キラーアビリティ
△ロードレゼル
ダノンベルーガは外伸び馬場だった皐月賞で1枠1番から終始荒れた内を通り4着。4角位置や上がり順位など前走内容は強調できませんが、皐月賞で内枠だった人気馬に該当しそうなのは好材料。実績のある東京コース替わりに加え血統的にも母系が米国型のティズウェイにシアトルスルー、ダンジグ、ミスプロ持ちと高速馬場適性は高そうです。
イクイノックスは5か月振りの皐月賞で2着。東スポ杯のレース振りや左回りが得意なキタサンブラック産駒とデータは問題なく条件面は前回以上です。新種牡馬なので母系のみで軽視する必要は無いと思いますが、近年勝ち切れない母父欧州型ノーザンダンサー系は不安要素。また体質的に疲れが溜まりやすいとのことなので追い切りや体調面が鍵。
ドウデュースは皐月賞で上がり最速+1番人気3着という内容はデータ的には良く、母父ボールドルーラー系にミスプロ持ちと血統も○。距離不安説もありますがダービーはスタミナより瞬発力を問われやすく、サリオスやダノンキングリーとマイルGⅠを勝つような馬も好走しているので問題ないと思われます。長距離実績のある武豊騎手×友道厩舎のコンビは強み。
ジオグリフは皐月賞では完璧なレース振りで優勝。サンデー系が強いレースということや上積みという部分では上位に挙げた馬に比べると物足りなさも残り1着よりは2着候補に該当するデータが多めですが、データ的には大きな減点はありません。過去4年間で3回ダービーを勝っている福永騎手が鞍上という点は大きな魅力。
それ以外ではキラーアビリティは皐月賞ではデキがあと一歩。着順的には消しですがダノン同様終始内を通ったことやディープ産駒であること、高速馬場適性を考えると見限れない存在。
最後に別路線組からロードレゼル。青葉賞では前半速めの流れを2番手から最後まで粘り、今回は乗り替わりになりますが前走2番人気2着という内容やディープ産駒とデータ的には悪くありません。