過去10年分のデータ分析と予想です。
※2週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
ダート王者ルヴァンスレーヴは故障で回避となりましたが連勝中のインティ、東京大賞典を制したオメガパフューム、GⅠ6戦連続連対のゴールドドリームなどダートの一流馬が揃いました。
またコパノキッキングの藤田菜七子がGⅠ初騎乗と注目度の高いレースになりそうです。
フェブラリーSの傾向をまとめると
- 前走1番人気&1着馬が強い
- 4~5歳馬が強い
- 継続騎乗が優勢、乗り替わりは当日5番人気以内○
それでは2019年フェブラリーSのデータ分析を行なっていきます。
フェブラリーS 登録馬と予想オッズ
- 2.7倍 インティ
- 3.0倍 ゴールドドリーム
- 4.6倍 オメガパフューム
- 7.5倍 コパノキッキング
- 9.4倍 サンライズノヴァ
連勝中のインティ、マイルなら崩れないゴールドドリームの2頭が人気を集めそうです。オメガパフュームは中距離を使われており芝スタートのマイルへの対応が課題になりそう。
コパノキッキングも重賞連勝中ですが距離が長いと見られており、鞍上もGⅠではさすがに荷が重いか。以下サンライズノヴァやサンライズソア、ノンコノユメあたりが続きそうです。
フェブラリーSのコース分析
東京ダート1600mの特徴
スタート後約150mは芝コースとなっており、長く芝を走れる外枠が有利なコースです。スタート後400mは下り坂になっているため前半のペースが速くなりがちで、クラスが上がるほど差しや追い込みが届くようになります。
東京競馬場・ダート1600mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、東…
東京ダート1600m 種牡馬データ
フェブラリーSではゴールドアリュール産駒が相性抜群。ゴールドドリームとサンライズノヴァがゴールドアリュール産駒です。
ケイムホーム、オメガパフュームなどの父ミスプロ系はここ5年くらいで徐々に成績を上げ、昨年はノンコノユメが優勝しています。
また複勝率が高いのがナスルーラ系で昨年のインカンテーションもこの系統。今年はクインズサターンとヴェンジェンスがナスルーラ系です。
フェブラリーS 種牡馬別成績
- ゴールドアリュール【4-3-0-12】
- トワイニング【1-1-0-1】
- シンボリクリスエス【1-0-1-7】
主な出走馬の血統分析
種牡馬ゴールドアリュールの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ゴールドアリュール産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…
種牡馬スウェプトオーヴァーボードの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。スウェプトオーヴァーボード産駒の得意な距離やコ…
東京ダート1600m 母父データ
昔から強いのはヴァイスリージェント、デピュティミニスター系でゴールドドリームやカネヒキリなどがこの血を引いています。近年は母父ミスプロ系が好成績でインティ、サンライズノヴァ、モーニンが該当します。
フェブラリーS 母父別成績
- ティンバーカントリー【2-0-0-3】
- ブライアンズタイム【1-1-0-5】
- フレンチデピュティ【1-1-0-1】
フェブラリーSの傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-3-2 | 30.0% | 80.0% |
2番人気 | 2-1-2-5 | 20.0% | 50.0% |
3番人気 | 1-2-1-6 | 10.0% | 40.0% |
4番人気 | 1-1-1-7 | 10.0% | 30.0% |
5番人気 | 0-3-0-7 | 0.0% | 30.0% |
6番人気 | 1-0-1-8 | 10.0% | 20.0% |
7-9番人気 | 1-1-2-26 | 3.3% | 13.3% |
10-番人気 | 1-0-0-68 | 1.4% | 1.4% |
1番人気は堅実で、2014年は16番人気コパノリッキーが勝ちましたが基本的には人気サイド同士の決着になることが多いレースです。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-1-18 | 5.0% | 10.0% |
2枠 | 3-2-1-14 | 15.0% | 30.0% |
3枠 | 0-1-3-16 | 0.0% | 20.0% |
4枠 | 0-1-0-19 | 0.0% | 5.0% |
5枠 | 0-1-4-14 | 0.0% | 26.3% |
6枠 | 2-0-1-17 | 10.0% | 15.0% |
7枠 | 2-4-0-14 | 10.0% | 30.0% |
8枠 | 2-1-0-17 | 10.0% | 15.0% |
芝スタートのため外枠有利なコース形態となっており回収値が高いのは7~8枠です。ただ2枠の成績も良く、近年は内からも外からも好走馬が生まれています。
馬番データ
- 偶数番号【7-4-8-60】
- 奇数番号【3-6-2-69】
偶数枠の成績が良く10番(0-0-4-5)、14番(1-3-0-6)あたりの複勝率が高めです。過去10年で1度も3着以内が無いのは1番と8番。
インティが4枠6番に入りましたが6番の成績は(0-1-2-7)とまずまず。4枠の複勝率は1桁と奮いませんが、今年は14頭立てで例年なら馬番6番→3枠にあたります。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% |
先行 | 5-3-2-28 | 13.2% | 26.3% |
差し | 2-4-6-49 | 3.3% | 19.7% |
追込 | 2-3-2-43 | 4.0% | 14.0% |
逃げて勝ったのは2011年のトランセンド。コパノリッキーは2年連続4角2番手からの優勝でした。近年は中団待機組が優勢です。
前走上がり3F
- 1位【1-3-2-9】
- 2~3位【5-2-1-21】
- 4位以下【3-1-1-68】
勝率が高いのは前走上がり2~3位でインティ、ゴールドドリーム、クインズサターン、ノンコノユメ、モーニン、レッツゴードンキが該当。
4位以下になると好走率が落ち有力馬ではアンジュデジール、サンライズノヴァ、ユラノトあたりが該当します。
フェブラリーSの傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 4-3-1-25 | 12.1% | 24.2% |
5歳 | 4-3-4-19 | 13.3% | 36.7% |
6歳 | 2-1-2-32 | 5.4% | 13.5% |
7歳 | 0-2-2-32 | 0.0% | 11.1% |
8歳上 | 0-1-1-21 | 0.0% | 8.7% |
4~5歳の若い馬が優勢ですが、昨年は8歳のインカンテーション、2017年は7歳のベストウォーリアが3着に入るなどコース実績がある高齢馬には注意。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-2-0-24 | 3.7% | 11.1% |
栗東 | 9-7-10-101 | 7.1% | 20.5% |
地方 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% |
関東馬で3着以内に入ったのはノンコノユメ(2回)とカジノドライヴで当日4番人気以内でした。今年はノンコノユメ1頭ですが昨年の覇者でもあり抑えは必要です。
またコパノキッキングの村山明調教師はコパノリッキー、テスタマッタでフェブラリーS3勝を挙げています。
騎手データ
- 内田博幸【2-1-1-5】
- デムーロ【2-1-0-1】
- 岩田康誠【1-1-0-7】
継続騎乗が(7-8-8-72)に対して乗り替わりは(3-2-2-57)。乗り替わりは当日5番人気以内で(2-2-2-7)、6番人気以下は(1-0-0-50)とほぼ馬券外で1着になったのは2014年のコパノリッキーのみ。
有力馬ではコパノキッキング、サンライズソア、ユラノトあたりが乗り替わり予定。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
440-459 | 1-1-0-6 | 12.5% | 25.0% |
460-479 | 0-1-0-17 | 0.0% | 5.6% |
480-499 | 1-2-2-30 | 2.9% | 14.3% |
500-519 | 2-5-3-38 | 4.2% | 20.8% |
520-539 | 6-1-4-34 | 13.3% | 24.4% |
540~ | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
前走との馬体重差
- +体重【5-3-7-55】
- 増減無【0-3-1-26】
- -体重【5-4-2-47】
460kg未満で馬券に絡んだのはノンコノユメのみ。この馬は例外的ですが同じく450kg前後のオメガパフュームはコース・距離共に実績に乏しく危険な匂いがします。
フェブラリーSの前走データ
前走クラス
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 3-2-2-10 | 17.6% | 41.2% |
GⅡ | 2-1-1-12 | 12.5% | 25.0% |
GⅢ | 3-2-1-66 | 4.2% | 8.3% |
オープン | 1-0-0-10 | 9.1% | 9.1% |
1600万 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% |
地方 | 1-4-6-28 | 2.6% | 28.2% |
主な前走
- 根岸S【3-2-1-51】
- 東海S【2-1-1-10】
- 川崎記念【1-3-2-10】
- チャンピオンズC【1-2-1-2】
- 東京大賞典【0-1-4-10】
年末のGⅠか年明けの重賞をステップにした馬が中心です。
前走距離
- ~1200m【0-0-0-7】
- 1400m【3-2-1-58】
- 1600m【0-0-0-8】
- 1800m【6-4-3-29】
- 2000m~【1-4-6-26】
1400m以下は根岸Sのみ。
前走人気
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-3-3-23 | 12.1% | 30.3% |
2番人気 | 2-0-1-24 | 7.4% | 11.1% |
3番人気 | 1-3-2-20 | 3.8% | 23.1% |
4番人気 | 1-3-2-14 | 5.0% | 30.0% |
5番人気 | 1-0-1-9 | 9.1% | 18.2% |
6-9番人気 | 1-1-1-19 | 4.5% | 13.6% |
10-番人気 | 0-0-0-17 | 0.0% | 0.0% |
前走2桁人気のノボバカラ、ワンダーリーデルは消し。
前走1番人気
- 1着【4-3-2-10】
- 2着以下【0-0-1-13】
前走1番人気は1着馬と2着以下で大きな差があり、インティは前走1番人気で1着でしたがゴールドドリーム、サンライズノヴァ、ヴェンジェンスの3頭は前走2着以下に敗れています。
昨年のサンライズノヴァや2012年のエスポワールシチー、2009年のヴァーミリアンも前走1番人気で敗れ、フェブラリーSでは人気になりましたが4着以下に敗れています。
前走着順
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 6-5-5-23 | 15.4% | 41.1% |
2着 | 0-2-2-19 | 0.0% | 17.4% |
3着 | 2-2-1-12 | 11.8% | 29.4% |
4着 | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
5着 | 0-1-0-14 | 0.0% | 6.7% |
6-9着 | 1-0-1-29 | 3.2% | 6.5% |
10-着 | 1-0-1-20 | 4.5% | 9.1% |
前走1着馬が強いレースで前走4着以下は割引きです。
前走根岸S
- 3着以内【3-2-1-17】
- 4着以下【0-0-0-39】
前走根岸Sは3着以内のみ抑え。また根岸S2~3着から巻き返した2頭はタイム差が0.2秒差以内でした。コパノキッキング、ユラノトは問題ありませんがクインズサターンは0.4秒差をつけられているのでやや微妙。
フェブラリーS データ注目馬
前走東海Sは昨年のテイエムジンソクと同じ1000m61.5秒のペースで逃げラスト2Fは11.6-11.9秒。逃げて差すといった競馬で能力の高さを見せつけました。
初のマイル・初の東京コースとなる点は不安要素ですが同父のタガノトネールなど血統からは東京は問題なく、前走1番人気1着からのローテもデータからは好材料。前半ゆったり行けたら圧勝も。
2018年は1800m以上の距離で安定した成績を残しましたが、武蔵野S2着や青竜S1着など東京ダートで好走した過去もあります。チャンピオンズCからのローテや馬格がある点など買い要素が多め。
今回乗り替わりになるのが不安点ですが、チャンピオンズCでも枠の差がありながらルヴァンスレーヴに食い下がり、オメガパフュームには0.6秒差。伏兵扱いされているならオッズ的にも美味しい存在です。
昨秋はルヴァンスレーヴ、オメガパフュームに敗れましたが2kgあった斤量差がなくなり、この馬自身も中央・地方でGⅠ6連続連対と安定感抜群です。
フェブラリーSでも一昨年は2枠3番、昨年は7枠14番と枠関係なく好走し東京コースでは連対率100%。前走東京大賞典組は連対率が低いのが気がかりですが、ゴールドアリュール産駒が強いレースでもありここでは外せません。
クインズサターンは東京ダート1600mで4勝を挙げているのになぜかじわじわ距離を伸ばし苦戦、距離短縮の武蔵野Sで2着。血統的に勝ちきれるのはやはり1600mまでだと思われます。
コパノキッキングは根岸S勝ちは好データですが、走破タイムがイマイチなのと前走マーフィー騎手が距離がギリギリと話していた点、鞍上藤田騎手などマイナス要素も多め。