高松宮記念2019予想|過去10年の傾向とデータ分析

by Nadaraikon [CC BY-SA 3.0]
2019年3月24日(日)
高松宮記念(GⅠ)
中京競馬場・芝1200m

過去7年分のデータ分析と予想です。現在の条件になった2012年からのデータになります。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。

昨年の春秋スプリントGⅠを勝ったファインニードルが引退で王者不在ですが、重賞連勝中のダノンスマッシュ、オーシャンSを制したモズスーパーフレアなど22頭が登録しています。

高松宮記念の傾向をまとめると

  • 3番人気以内は堅実
  • 前走4番人気&5着以内が目安
  • 真ん中から内寄りの枠が有利

それでは2019年高松宮記念のデータ分析を行なっていきます。

高松宮記念 登録馬と予想オッズ

予想オッズ
  • 2.4倍 ダノンスマッシュ
  • 3.2倍 モズスーパーフレア
  • 7.0倍 レッツゴードンキ
  • 7.7倍 ナックビーナス
  • 8.6倍 ロジクライ

前哨戦を勝っているダノンスマッシュ、モズスーパーフレアの2頭が支持を集めそうです。

3番手以下はオッズ的にはやや離れそうで、スプリントで大崩れのないレッツゴードンキ、阪急杯で距離短縮に対応したロジクライ、昨年3着のナックビーナスあたりが続きます。

高松宮記念のコース分析

中京芝1200mの特徴


最初の100m程が上り坂でその後ラスト300mまでは下り坂、最後に直線の急坂が待ち構えています。コーナーが外側に膨らんでいるため中~外枠が有利で差しが決まりやすいコースです。

重賞ナビ

中京競馬場・芝1200mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、中京芝…

中京芝1200m 種牡馬データ


アドマイヤムーン、キングカメハメハの2頭が非常に良い成績を残しています。サンデーサイレンス系はダイワメジャー産駒のナックビーナスが昨年3着に入りましたが、それ以外は基本的に人気馬が中心です。

コースデータではキングマンボ系、プリンスリーギフトあたりの成績が良く、ノーザンダンサー系ならダンジグ系かストームキャット系。

高松宮記念 種牡馬別成績

  • アドマイヤムーン【2-1-1-4】
  • キングカメハメハ【1-2-1-5】
  • ダイワメジャー【1-0-1-7】

主な出走馬の血統分析

重賞ナビ

種牡馬ロードカナロアの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ロードカナロア産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

重賞ナビ

種牡馬ハーツクライの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ハーツクライ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまとめて…

重賞ナビ

種牡馬アドマイヤムーンの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。アドマイヤムーン産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別に…

中京芝1200m 母父データ


高松宮記念ではナスルーラ系の母父を持つ馬の成績が良く、過去7年で4勝を挙げています。今年はアレスバローズ、セイウンコウセイ、ラインスピリットの3頭が母父ナスルーラ系です。

他系統は複勝率では横並びですが、コースデータからはキングマンボ系かストームキャット系、ダンジグ系、デピュティミニスター系あたりがやや好成績。

ダノンスマッシュ、モズスーパーフレアは共に母父ダンジグ系です。

高松宮記念 母父別成績

  • トニービン【2-0-0-3】
  • ストームキャット【1-0-1-1】
  • サクラバクシンオー【0-1-1-4】

高松宮記念の傾向データ①

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-0-3-228.6%71.4%
2番人気2-3-0-228.6%71.4%
3番人気1-2-2-214.3%71.4%
4番人気1-0-0-614.3%14.3%
5番人気1-0-0-614.3%14.3%
6番人気0-1-0-60.0%14.3%
7-9番人気0-1-0-200.0%4.8%
10-番人気0-0-2-600.0%3.2%

3番人気以内に推された馬は堅実です。ただ年齢と共に若干好走率が下がり、昨年も7歳のレッドファルクスが1番人気で12着に敗れています。

レッツゴードンキは長くスプリント戦で活躍しており、2年連続で2着に入っていることから人気にはなると思いますが年齢的には怪しい所です。

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠0-0-1-130.0%7.1%
2枠2-1-0-1114.3%21.4%
3枠2-1-0-1114.3%21.4%
4枠0-1-3-100.0%28.6%
5枠2-0-1-1114.3%21.4%
6枠1-1-0-127.1%14.3%
7枠0-1-1-180.0%10.0%
8枠0-2-1-180.0%14.3%

真ん中から内寄りの枠に好走馬が集まっています。人気馬も2~5枠の信頼度が高く当日5番人気以内+2~5枠は(6-3-3-4)と安定しています。

ただし6番人気以下の人気薄は7~8枠から出ることが多く、過去4回中3回が7~8枠。ハクサンムーンが2回、スノードラゴンが1回という内容で脚質的に極端な点には注目。

馬番データ

  • 偶数番号【4-3-2-53】
  • 奇数番号【3-4-5-51】

馬番でも真ん中から内寄りの4~9番あたりに入った馬は若干プラス評価。ただ現在の条件になって7回とデータ数が少ない割にはどの枠からも満遍なく好走馬が出ているので、外枠は消しという程ではありません。

前走枠順データ

  • 1~2枠【3-2-2-26】
  • 3~6枠【0-1-2-62】
  • 7~8枠【3-4-2-13】

オカルト的なデータですが前走枠順が3~6枠の馬は不振です。馬券になった3頭も当日2番人気以内でした。

有力馬ではナックビーナスが前走6枠でしたが、ダノンスマッシュ、レッツゴードンキ、ロジクライ、モズスーパーフレアはこのデータを回避しています。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ0-0-1-60.0%14.3%
先行5-2-2-1917.9%32.1%
差し2-4-4-463.6%17.9%
追込0-1-0-330.0%2.9%

逃げ切りは難しいレースですが先行できる馬が有利。内寄りの枠に入った先行馬はさらにプラス評価です。

前走4角5番手以内

  • 2着以内【4-3-2-14】
  • 3着以下【0-0-1-29】

また前走先行+連対していた馬の成績が良く、グランドボヌール、ダノンスマッシュ、ナックビーナス、モズスーパーフレア、レッツゴードンキの5頭が該当します。

前走上がり3F

  • 5位以内【4-5-4-41】
  • 6位以下【2-2-2-60】

高松宮記念の傾向データ②

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
4歳2-0-4-217.4%22.2%
5歳4-2-2-2412.5%25.0%
6歳0-5-1-240.0%20.0%
7歳1-0-0-204.8%4.8%
8歳上0-0-0-150.0%0.0%

7歳で優勝したのは香港のエアロヴェロシティ。7歳以上になると下位人気馬ばかりですが、昨年のレッドファルクスを見ると軸としては不安定です。

性別データ

  • 牡馬・セン馬【6-5-4-76】
  • 牝馬【1-2-3-28】

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦1-2-3-322.6%15.8%
栗東5-5-4-715.9%16.5%
海外1-0-0-150.0%50.0%

複勝率ではあまり変わりませんが、連対率では関西馬優勢。また騎手は関東所属騎手の成績が(0-2-1-38)と不振。関東馬+関東騎手で3着以内に入った3頭の共通点は、前走重賞で3着以内に入っていたことです。

騎手データ

  • 岩田康誠【1-2-1-2】
  • 福永祐一【1-0-1-3】
  • デムーロ【1-0-1-2】

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
~4390-0-0-30.0%0.0%
440-4590-0-1-140.0%6.7%
460-4790-1-2-270.0%10.0%
480-4994-2-1-2512.5%21.9%
500-5191-4-2-223.4%24.1%
520-5392-0-1-1213.3%20.0%
540~0-0-0-10.0%0.0%

スプリント戦らしく馬格のある馬が有利で、480kg未満の馬は割引き。有力馬ではダノンスマッシュ、ラブカンプーあたりが前走馬体重で480kg未満です。

前走との馬体重差

  • +体重【0-3-4-22】
  • 増減無【2-0-1-16】
  • -体重【5-4-2-66】

牝馬は前走からマイナス体重の場合(0-0-1-16)。前走と同じかプラス体重になった場合は(1-2-2-12)となっています。モズスーパーフレアやレッツゴードンキあたりは当日の馬体重にも注目。

前走時の馬体重

  • +体重【7-6-5-42】
  • 増減無【0-0-0-15】
  • -体重【0-1-2-47】

また前走時にプラス体重だった馬が非常に強く、増減無しかマイナス体重だった馬が不振なのが特徴です。

有力馬ではダノンスマッシュ、ミスターメロディ、レッツゴードンキは前走時プラス体重でしたがモズスーパーフレア、ナックビーナス、ロジクライは前走時マイナス体重でした。

高松宮記念の前走データ

前走クラス

前走クラス着度数勝率複勝率
GⅠ0-1-0-40.0%20.0%
GⅡ0-0-0-40.0%0.0%
GⅢ6-6-6-875.7%17.1%
オープン0-0-0-30.0%0.0%
1600万0-0-0-30.0%0.0%
海外1-0-1-320.0%40.0%

前走レースはシルクロードS、阪急杯、オーシャンSの3つにほぼ絞られており、今年の登録馬も殆どがこの3レースです。

近年の傾向から言えばシルクロードSで、2018年ファインニードル、2017年セイウンコウセイ、2016年ビッグアーサーと3年連続で勝ち馬を輩出しています。

主な前走

  • シルクロードS【3-1-2-12】
  • 阪急杯【2-2-1-28】
  • オーシャンS【1-2-3-41】

前走人気

人気着度数勝率複勝率
1番人気3-4-2-916.7%50.0%
2番人気1-1-2-116.7%26.7%
3番人気0-0-1-60.0%14.3%
4番人気2-0-1-916.7%25.0%
5番人気0-0-0-140.0%0.0%
6-9番人気0-0-0-330.0%0.0%
10-番人気0-2-0-190.0%9.5%

前走5番人気以下は(0-2-0-66)と大不振。好走した2頭は前走オーシャンSが久々の芝だったスノードラゴンと前走フェブラリーSだったレッツゴードンキ。

前走4番人気以内で残るのはダイメイプリンセス、ダノンスマッシュ、ナックビーナス、ミスターメロディ、モズスーパーフレア、ラブカンプー、レッツゴードンキ、ロジクライの8頭です。

前走着順

着順着度数勝率複勝率
1着3-3-2-1413.6%36.4%
2着2-2-2-1211.1%33.3%
3着0-1-0-110.0%8.3%
4着1-0-0-712.5%12.5%
5着1-1-1-611.1%33.3%
6-9着0-0-1-260.0%3.7%
10-着0-0-1-280.0%3.4%

こちらも前走掲示板に乗れていない馬は消し。また前走勝っている場合はより着差をつけた方が良く、敗れている場合は着差が小さいほど良いです。

高松宮記念 データ注目馬

注目馬① ダノンスマッシュ

シルクロードS組が3年連続で勝っていることや前走の位置取りと内容、父ロードカナロア×母父ダンジグ系という血統、短距離に強く父ロードカナロアも管理していた安田厩舎所属などプラス要素が並びます。

不安点を挙げるなら同じ中京のファルコンSで大敗していることと小柄な馬体。また北村友騎手は昨年90勝を挙げ飛躍の年になりましたが、GⅠはまだ未勝利です。

 

注目馬② モズスーパーフレア

父ミスプロ系×母父ダンジグ系という血統はダノンスマッシュとも近く、馬体重も480~499kgと合格ライン。特に前走のオーシャンSでは前半32.3秒という超ハイペースを作りながらあっさり逃げ切りと抜群のスピードが武器。

昨秋は斤量にも恵まれた面もあり、また高速馬場が得意なタイプなので時計のかかる馬場では危険。順調にいけばスプリンターズSではまず本命視できますが…

 

注目馬③ ナックビーナス

2戦続けてモズスーパーフレアに敗れていますが、馬格や前走内容など好走データに当てはまる点も多めです。キーンランドCではダノンスマッシュより1kg重い斤量を背負い2馬身半差で優勝。モズと異なり時計のかかる馬場でも対応できるので、枠順や当日の馬場状態・天気がかみ合えば3着以内は十分考えられます。

 

それ以外では当日の馬場が高速ならアレスバローズ、時計がかかるならレッツゴードンキ、ミスターメロディは気になる存在。特に前走マイナス体重だった馬が全く奮わないデータがありモズスーパーフレアとナックビーナスが当てはまるので、前走プラス体重だったこの3頭には注目したいです。

 

重賞の最終予想はコチラ


毎週金曜夜~土曜に公開。他の競馬ブロガーさんの予想印も見れます。

テキストのコピーはできません。