新潟で行われた2014年を除く、過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
天皇賞・秋やジャパンCなど秋のGⅠの前哨戦となるレース。近年はレイデオロやショウナンパンドラなどGⅠ馬が実力通りに勝っていますが、マツリダゴッホやヴェルデグリーンなど中山巧者にも注意が必要なレースです。
- 1番人気、継続騎乗は安定
- 500kg以上の馬は2~3着まで
- 前走GⅠ組が強い
それでは2019年オールカマーのデータ分析を行なっていきます。
オールカマー 登録馬
レイデオロとウインブライトが人気を分け合う形が予想されます。レイデオロは宝塚記念ではリスグラシューから1.3秒差の5着に敗れましたが、昨年はレースレコードで優勝しておりコース適性も問題ありません。
ウインブライトは3連勝でクイーンエリザベス2世Cを制覇。充実期を迎えており中山重賞4勝と誰でも分かる中山巧者ですが外回りの2200mは初。
ミッキースワローも同コースのセントライト記念、AJCCでの実績がありやや離れた3番人気が予想されます。以下スティッフェリオやクレッシェンドラヴあたりが続きます。
オールカマーのコース分析
中山芝2200mの特徴
中山芝2200mは外回りコースを使用。スタート位置は2000mと同じですが、内回りの2000mに対して外回りコースへと進みます。スタート後600mくらいまでは上り坂でその後は下り坂が続きます。緩やかなカーブが続くため基本的に先行有利でリピーターが多いのも特徴。
中山芝2200m 種牡馬データ
サンデー系の中でもディープインパクト、ステイゴールド、マンハッタンカフェ産駒が好成績。今年はステイゴールド産駒の有力馬が目立ちますが、レイデオロも昨年レースレコードタイで制しているので適性は問題ありません。
オールカマー 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【5-9-7-51】
- ロベルト系【2-0-1-14】
- グレイソヴリン系【1-1-0-6】
- キングマンボ系【1-0-1-4】
主な出走馬の血統分析
種牡馬キングカメハメハの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。キングカメハメハ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別に…
種牡馬ステイゴールドの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ステイゴールド産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…
中山芝2200m 母父データ
リピーターが多いコースですが、母父ボールドルーラー系(アルアイン、マツリダゴッホ)、デピュティミニスター系(ルージュバック、ショウナンパンドラ)。アリダー系(ゴールドアクター、ナカヤマナイト)あたりが好相性。
他にもヘロド系など根幹距離ではやや地味な系統が活躍しています。
オールカマー 母父別系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-1-3-23】
- ボールドルーラー系【2-1-1-3】
- デピュティミニスター系【2-1-0-2】
- アリダー系【2-0-0-1】
- ヘロド系【0-2-1-0】
オールカマーの傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-4-1-1 | 40.0% | 90.0% |
2番人気 | 1-1-3-5 | 10.0% | 30.0% |
3番人気 | 2-2-1-5 | 20.0% | 50.0% |
4-6番人気 | 2-3-3-22 | 6.7% | 26.7% |
7-9番人気 | 1-0-2-27 | 3.3% | 10.0% |
10-番人気 | 0-0-0-45 | 0.0% | 0.0% |
1番人気馬は過去10年で8連対と非常に堅実。4着に敗れたのは2012年のルルーシュで重賞未勝利でした。1番人気馬以外も人気サイドが強く、7番人気以下は割引きです。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-3-0-10 | 0.0% | 23.1% |
2枠 | 1-2-3-9 | 6.7% | 40.0% |
3枠 | 1-2-1-12 | 6.3% | 25.0% |
4枠 | 0-1-1-14 | 0.0% | 12.5% |
5枠 | 2-1-4-11 | 11.1% | 38.9% |
6枠 | 2-1-1-13 | 11.8% | 23.5% |
7枠 | 3-0-0-16 | 15.8% | 15.8% |
8枠 | 1-0-0-20 | 4.8% | 4.8% |
大外8枠の成績が極端に悪く4枠の成績もイマイチです。年によって出走頭数がバラバラだったり今年も小頭数なので参考程度に。
馬番データ
- 偶数枠【3-4-6-53】
- 奇数枠【7-6-4-52】
馬番では3~7番に入った馬が過去10年で6勝を挙げています。10番以降に入った馬が4頭優勝していますがマツリダゴッホ(2回)とナカヤマナイト、ヴェルデグリーン。
ヴェルデグリーンはこの時点では中山重賞での実績はありませんがその後AJCCも勝っているので、外寄りに入った馬は潜在的なものも含め中山適性の有無が重要。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% |
先行 | 6-4-3-25 | 15.8% | 34.2% |
差し | 3-5-6-32 | 6.5% | 30.4% |
追込 | 0-0-1-39 | 0.0% | 2.5% |
マクリ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
外回りコースで緩やかなカーブが続くコースのため、コーナーで加速して4角で先頭集団に取り付けないと厳しくなります。直線入り口で後方だと巻き返しはほぼ不可能。昨年のレイデオロも4角で怪しい部分がありました。
前走上がり3F
- 1~2位【0-3-2-16】
- 3~5位【5-1-3-18】
- 6位~【4-5-5-67】
前走上がり2位以内だった馬は過去10年1着がありません。該当する21頭中当日3番人気以内が9頭だったので、人気馬優勢なレースということを踏まえると、前走上がり上位馬は危険な人気馬になる可能性は高そうです。
前走上がり1~2位はクレッシェンドラヴ、ショウナンバッハ、ミッキースワローの3頭。
オールカマーの傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
4歳 | 3-3-3-12 | 14.3% | 42.9% |
5歳 | 4-3-4-34 | 8.9% | 24.4% |
6歳 | 2-4-1-22 | 6.9% | 24.1% |
7歳- | 1-0-2-36 | 2.6% | 7.7% |
さすがに秋のGⅠの前哨戦になるので充実の4歳秋を迎える馬が安定していますが、今年は有力馬に5歳馬が多め。
5歳馬に絞って調べてみると関東馬の成績が非常に良く、関西馬は(0-2-1-13)と1着がありません。またこの3頭はいずれも当日2番人気以内でした。レイデオロ、ウインブライト、ミッキースワローには後押しになりますが、スティッフェリオは人気的にも割引きか。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 8-3-7-70 | 9.1% | 20.5% |
栗東 | 2-7-3-35 | 4.3% | 25.5% |
年齢別データでも触れましたが関西馬は4歳、6歳ならプラスで5歳ならマイナス。関東馬は特に年齢は関係なく4~7歳まで幅広く好走馬が出ています。
騎手データ
- 継続騎乗【9-7-6-39】
- 乗り替わり【1-3-4-66】
継続騎乗が圧倒的に強く、人気馬でも乗り替わりはマイナス。ルメール騎手が神戸新聞杯のサートゥルナーリアに騎乗するため、レイデオロは福永騎手への乗り替わり予定です。
生産者データ
- ノーザンF【2-3-4-15】
- 社台F【1-2-2-20】
- 社台白老F【1-2-1-1】
社台系の有力馬が多く、昨年はノーザンF生産馬が1~3着を独占しています。グレイル、ミッキースワロー、レイデオロの3頭がノーザンF生産馬。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-2-0-4 | 0.0% | 33.3% |
440-459 | 2-2-1-14 | 10.5% | 26.3% |
460-479 | 1-0-3-20 | 4.2% | 16.7% |
480-499 | 6-2-5-34 | 12.8% | 27.7% |
500-519 | 0-4-1-22 | 0.0% | 18.5% |
520- | 1-0-0-11 | 8.3% | 8.3% |
特殊なコースの影響か500kg以上の大型馬は勝ち切れません。唯一勝ったのは2011年のアーネストリーですが、この年は9頭立てで単勝1.4倍、2~3番人気馬は重賞未勝利馬とタダ貰いでした。
今年の登録馬で500kg前後なのはグレイル、クレッシェンドラヴ、ゴーフォザサミットあたり。
前走との馬体重差
- +体重【5-4-3-33】
- 増減無【1-1-0-14】
- -体重【3-5-7-58】
前走との斤量差
- +斤量【5-4-3-44】
- 増減無【2-1-3-29】
- -斤量【3-5-4-32】
オールカマーの前走データ
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 6-6-2-10 | 25.0% | 58.3% |
GⅡ・GⅢ | 3-3-7-65 | 3.8% | 16.7% |
オープン | 0-0-1-18 | 0.0% | 5.3% |
1600万 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 1-1-0-1 | 33.3% | 66.7% |
昨年1~2着のレイデオロ、アルアインは前走海外でしたがそれも含め前走GⅠ組・特に宝塚記念組が抜群の成績。近年の傾向からはGⅡ以下は3着までです。
主な前走
- 宝塚記念【3-4-2-5】
- 札幌記念【2-0-1-10】
- 天皇賞・春【1-1-0-4】
- 新潟記念【0-0-2-17】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-0-0-11 | 15.4% | 15.4% |
2番人気 | 3-1-1-5 | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 0-2-2-11 | 0.0% | 26.7% |
4-5番人気 | 1-3-3-17 | 4.2% | 29.1% |
6-9番人気 | 1-1-2-27 | 3.2% | 12.9% |
10-番人気 | 2-2-2-33 | 5.1% | 15.4% |
前走GⅠ組は人気不問。前走GⅡ以下だった場合、連対の目安は前走5番人気以内くらいです。
前走宝塚記念
- 5番人気以内【0-3-2-1】
- 6番人気以下【3-1-0-4】
データの母数は多くありませんが、宝塚記念組で上位人気だった馬は2~3着が多く、下位人気だった馬の優勝が多いのが特徴です。レイデオロが宝塚記念で2番人気でした。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-2-2-13 | 5.6% | 27.8% |
2着 | 1-0-2-12 | 6.7% | 20.0% |
3着 | 1-0-1-4 | 16.7% | 33.3% |
4-5着 | 2-4-5-17 | 7.1% | 39.2% |
6-9着 | 2-3-0-24 | 6.9% | 17.2% |
10-着 | 3-1-0-35 | 7.7% | 10.3% |
前走下位着順だった馬の巻き返しはほぼGⅠ組。GⅡ以下なら5着以内の複勝率が高めですが、それでも連対は難しく上位人気でなければ3着狙いまで。
前走GⅠ
- 9着以内【3-5-2-5】
- 10着以下【2-1-0-5】
前走GⅡ・GⅢ
- 5着以内【1-2-7-21】
- 6着以下【2-1-0-44】
前走GⅡ、GⅢで5着以内だった馬が3着7回と目立った成績。クレッシェンドラヴ、ミッキースワローが該当します。
オールカマー 注目馬
松岡騎手のこの馬に対する思い入れは相当なものがあり、レイデオロと比較して継続騎乗という点で大きなプラス。中山重賞は4勝を挙げています。不安要素としては中山外回りを走ったのが1600mのひいらぎ賞のみで、2200mという距離がやや長いのではないかという点。
それでもこのコースが得意なステイゴールド産駒という血統、先行有利なレース傾向、過去10年で6勝を挙げている480~499kgの馬体など好走のポイントは抑えています。1番人気が強いレースなので、当日1番人気ならさらにプラス。
宝塚記念は見せ場なく5着に敗れましたが、8枠2頭の好走に対して内側の痛んだ馬場が影響した部分もありました。480kg台の馬体やノーザンF生産馬の関東馬などは好走データにも当てはまり、優勝馬が出ていないものの宝塚記念で人気だった馬の複勝率が高いのもプラス要素。
またリピーターが強いレースで昨年レコードで勝っているとは言え、昨年のレースを振り返ると4角の手応えはイマイチ。大きなマイナス要素である乗り替わりでもあり、3着以内と考えれば安定していますが1着固定にするのは不安。
戦績が安定しないため軸にしづらい面もありますが、セントライト記念ではアルアインを一瞬で交わしAJCCも2着。ウインブライトが内回り実績に偏っているためこのコース実績で言えばこの馬が1番かもしれません。
480kg前後の馬格やノーザンF生産馬、関東所属の5歳馬という点ではレイデオロと変わらずプラス評価。ただし前走がGⅢの七夕賞で上がり2位など微妙なデータもあり、こちらも頭というよりは2~3着狙い。ただし上2頭が58kgに対し56kgで出走できるのは好材料。
ミッキースワローと同じく七夕賞組ですが、クレッシェンドラヴもこのコースは初勝利を挙げた舞台でもあり中山は得意としています。ただこの馬は高速馬場よりはやや渋った馬場の方が良さそうなので、レコードが出るような馬場なら割引き。
スティッフェリオは関西所属の5歳馬など気になるデータも多く今回は軽視したい所。それなら過去3年が6着→5着→5着で4年連続の出走となるショウナンバッハの3着狙いというのも面白そうです。