デイリー杯2歳S2019予想|過去5年の傾向とデータ分析

by Nadaraikon [CC BY-SA 3.0]
2019年11月9日(土)
デイリー杯2歳ステークス(GⅡ)
京都競馬場・芝1600m(外)

開催時期が11月に移動してからの過去5年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。

2歳路線の充実で過去5年中4年が10頭立て以下となっていますが、昨年の優勝馬アドマイヤマーズが朝日杯FS、NHKマイルCで優勝。他にもケイアイノーテック、サングレーザー、エアスピネルなど近年の好走馬は後のGⅠで活躍しています。

デイリー杯2歳Sの傾向
  • 前走1番人気+上がり2位以内の1着馬が強い
  • 前走15頭立て以上だった馬は不振
  • 未勝利組は京都芝1400~1800m

それでは2019年デイリー杯2歳Sのデータ分析を行なっていきます。

デイリー杯2歳S 登録馬

1番人気が予想されるのは新馬・アスター賞と連勝中のサクセッション。血統的にもマイラーズCを勝っているクルーガーの全弟です。

2番手以下は新潟2歳S2着でダイワメジャー産駒のペールエール、シンハライトの全妹ライティア、小倉2歳S2着のトリプルエースなどが人気に推されそうです。

デイリー杯2歳Sのコース分析

京都芝1600m(外)の特徴


下り坂でスピードに乗ることや直線が404mで坂が無いこともあり差し馬でも届きますが、コーナーで外を回ると距離ロスが大きいためある程度内を回るイン差しが有効です。

重賞ナビ

京都競馬場・芝1600m(外回り)の予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データ…

京都芝1600m(外) 種牡馬データ


昨年はダイワメジャー産駒のワンツーで決着。ディープインパクト産駒は(0-1-2-1)と優勝はありませんが馬券内の確率が高め。

デイリー杯2歳S 種牡馬系統別データ

  • サンデーサイレンス系【2-5-3-17】
  • キングマンボ系【1-0-0-4】
  • サドラーズウェルズ系【1-0-0-2】
  • デピュティミニスター系【1-0-0-1】

主な出走馬の血統分析

重賞ナビ

種牡馬キングカメハメハの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。キングカメハメハ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別に…

重賞ナビ

種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

重賞ナビ

種牡馬ダイワメジャーの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ダイワメジャー産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

京都芝1600m(外) 母父データ


父が非サンデー系の優勝馬は3頭全てが母父サンデー系。父サンデー系に対してはキングマンボ系、ミスプロ系の成績が良く、特に母父キングマンボ、キングカメハメハが相性抜群。

サクセッションは父母どちらにもサンデーの血を持っていません。

デイリー杯2歳S 母父別系統別データ

  • サンデーサイレンス系【3-0-1-8】
  • キングマンボ系【1-2-0-0】
  • ミスタープロスペクター系【1-0-1-6】

デイリー杯2歳Sの傾向データ①

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気1-1-1-220.0%60.0%
2番人気2-1-0-150.0%75.0%
3番人気0-0-1-40.0%20.0%
4-6番人気2-2-2-913.3%40.0%
7-9番人気0-1-1-130.0%13.3%
10-番人気0-0-0-60.0%0.0%

小頭数になることが多いため単勝オッズが極端になることもありますが、過去5年の優勝馬は単勝オッズ10倍を切っていました。

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠0-0-0-50.0%0.0%
2枠0-0-1-40.0%20.0%
3枠2-1-0-333.3%50.0%
4枠0-0-0-50.0%0.0%
5枠0-0-1-50.0%16.7%
6枠1-0-1-416.7%33.3%
7枠0-1-1-50.0%28.6%
8枠2-3-1-420.0%60.0%

3枠、8枠は人気馬が入りやすかったこともありますが好成績。どちらかと言えば5枠より外に入った馬の方が人気より上の着順になりやすいのが特徴。

馬番データ

  • 偶数枠【2-2-3-16】
  • 奇数枠【3-3-2-19】

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ1-2-0-220.0%60.0%
先行3-2-3-917.6%47.1%
差し1-1-1-126.7%20.0%
追込0-0-1-120.0%7.7%

ペースは前半ゆったり流れることが多く、800m通過49秒前後から上がり34秒くらいの展開になることが多く、直線のみの追い込みはなかなか届きません。昨年も前に行った2頭のワンツーでした。

前走4角位置

  • 4番手以内【4-3-3-17】
  • 5番手以下【1-2-2-17】

前走4角5番手以下はカリニート、ゼンノジャスタ、トリプルエース、ライティアの4頭。

前走上がり3F

  • 2位以内【5-5-4-20】
  • 3位以下【0-0-1-14】

前走上がり3位以下から3着に入ったのは2015年のノーブルマーズ。前走はオープンの萩Sでしたが、このレースは5頭立てにもかかわらずブラックスピネル、スマートオーディン、レインボーライン、プロフェットと振り返れば濃いメンツでした。

前走上がり3位以下はアサケエース、ウイングレイテスト、エキサイター、カリニート、コルテジアの5頭。

デイリー杯2歳Sの傾向データ②

キャリアデータ

キャリア着度数勝率複勝率
1戦2-1-1-816.7%33.3%
2戦2-1-1-915.4%30.8%
3戦1-3-1-116.3%33.3%
4戦-0-0-2-70.0%22.2%

優勝馬はキャリア1~2戦が多めですが、3戦以上でも複勝率がそこまで落ちることはありません。キャリア4戦以上で3着に入った2頭はどちらも前走オープン特別でした。

前走頭数データ

  • 8頭以下【1-0-1-5】
  • 9~14頭【4-3-4-12】
  • 15頭以上【0-2-0-18】

前走が15頭立て以上だった馬は不振。昨年2番人気4着のダノンジャスティスや一昨年1番人気4着のフロンティアなど、人気馬でも飛ぶことが多いので注意。

今年の登録馬ではインザムード、ウイングレイテスト、ジャストナウ、ペールエールの4頭が前走15頭以上のレースでした。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦0-0-0-20.0%0.0%
栗東5-5-5-3310.4%31.3%

関東馬の出走はほぼありません。

騎手データ

  • 継続騎乗【3-4-4-17】
  • 乗り替わり【2-1-1-18】

この時期は短期免許の海外騎手も増えますが、海外騎手は(1-0-0-6)。優勝したのは2017年のジャンダルム(アッゼニ騎手)。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-1-0-60.0%14.3%
440-4591-0-1-711.1%22.2%
460-4791-2-4-135.0%35.0%
480-4993-2-0-530.0%50.0%
500-0-0-0-40.0%0.0%

基本的には馬格がある馬が優勢です。前走440kg未満だったのはアサケエース、ジャストナウ、ライティアの3頭。

前走との馬体重差

  • +体重【4-4-3-20】
  • 増減無【0-0-0-5】
  • -体重【1-1-2-10】

デイリー杯2歳Sの前走データ

前走クラスデータ

前走クラス着度数勝率複勝率
重賞0-1-0-60.0%14.3%
オープン2-0-3-815.4%38.5%
500万0-0-0-50.0%0.0%
未勝利1-3-1-87.7%38.5%
新馬2-1-1-816.7%33.3%

新馬・未勝利上がりの馬でも好走しています。前走重賞は小倉2歳S優勝のシュウジが2着、新潟2歳S優勝のフロンティアが4着に敗れるなど人気の割にはイマイチ。

前走馬新馬戦なら阪神芝1600m、未勝利戦なら京都芝1400~1800mのレースを使ってきた馬が好成績。新馬組ではインザムード、ライティアが阪神芝1600m、未勝利組ではアジャストザルート、コルテジアが京都芝1800mです。

前走距離

  • 1200m【0-1-1-5】
  • 1400m【1-2-1-12】
  • 1600m【3-2-1-11】
  • 1800m【1-0-2-3】
  • 2000m【0-0-0-3】

前走場所

  • 京都【1-4-1-12】
  • 中京【1-0-0-3】
  • 阪神【3-0-2-5】
  • 札幌【0-0-2-1】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気4-3-2-725.0%56.3%
2番人気1-1-2-610.0%40.0%
3番人気0-1-0-20.0%33.3%
4-5番人気0-0-1-70.0%12.5%
6-9番人気0-0-0-90.0%0.0%
10-番人気0-0-0-30.0%0.0%

前走クラスは関係なく2番人気以内だった馬が優勢。前走3番人気以下はアサケエース、インザムード、エキサイター、ジャストナウ、ペールエールの5頭。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着5-5-4-2114.3%40.0%
2着以下0-0-1-130.0%7.1%

ほぼ前走1着馬のみ。前走1番人気+1着だと(4-3-2-7)となります。該当するのはアジャストザルート、ウイングレイテスト、サクセッション、ライティアの4頭。

デイリー杯2歳S 注目馬

ライティア

前走時418kgという小柄な馬体は大きく割引きで、過去5年で馬券に絡んだ牝馬はメイショウショウブとジューヌエコールでどちらも480kg以上でした。ただ姉シンハライトも小柄な馬体でクラシックを戦ったので、同じ石坂厩舎という点では安心感はあります。

前走4角5番手という位置取りも割引きですが前走阪神マイルの新馬戦からのローテはエアスピネル、ジャンダルムと同じ。キャリア1戦馬が通用するレースでもあり、前走が9頭立てで1番人気で上がり1位の1着という点は好走データに当てはまります。

 

サクセッション

父母どちらにもサンデーの血を持たないという血統はこのレースでは大幅な割引きですが、兄クルーガーがこのレースで重賞を勝っているのは強み。500kg弱の馬体や前走1番人気で1着など前走の内容には特に問題ありません。

前走が中山のアスター賞という点が難しい所ですが、そもそも関東馬の出走が少ないことから前走中山が少ないのも当たり前なのでマイナスとは言い切れません。瞬発力勝負では分が悪そうなので、前走のような早め先頭から押し切る形が理想。

 

アジャストザルート

キャリア4戦で予想オッズでも現時点で単勝70倍の12番人気。人気馬優勢なレースなので当日もこの人気順なら消しですが、父サンデー系×母父キングマンボ系という血統は気になる所。京都芝1800mの未勝利を勝ちあがりここでも優勝したタガノエスプレッソと近い部分があります。

前走内容も問題なく馬格もあり、池添騎手が継続騎乗できるなら紐荒れ狙いで面白い1頭。池添学厩舎は2016年2着のボンセルヴィーソを管理しており、父の池添兼雄厩舎はメイショウショウブ、カツジで2着。池添騎手もメイショウショウブ、アッシュゴールドで2着。池添一家が謎の2着力を発揮するレースでもあります。

 

その他

ペールエールは新潟2歳Sでウーマンズハートに食い下がり2着。同じ父ダイワメジャー産駒のフロンティアが飛んでいるレースでもあり前走多頭数など嫌なデータもありますが、新潟2歳Sで下したビッククインバイオやクリアサウンドが次走重賞で3着に入っており、メンバーレベルは高かかったと考えられます。

レッドベルジュールは想定ではデットーリ騎手となっているので騎手人気すると思われますが、6月の新馬戦で破った相手が1頭も未勝利を勝ちあがっていないのが気になります。大幅な馬体増など成長を実感できる部分が無ければ危険な人気馬になる可能性も。

テキストのコピーはできません。