過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
有馬記念馬ブラストワンピースが参戦も、なかなか体重が絞れていないとの情報が。ハンデ戦らしく人気薄が突っ込んでくることが多いレースです。
目黒記念の傾向をまとめると
- 7~9番人気馬の好走が多い
- 前走上がり3位以内が優勢
- 馬体重460~479kgが不振
それでは2019年目黒記念のデータ分析を行なっていきます。
目黒記念 登録馬と予想オッズ
- 1.7倍 ブラストワンピース
- 5.8倍 ムイトオブリガード
- 6.3倍 ルックトゥワイス
- 9.6倍 ゴーフォザサミット
- 12.7倍 ポポカテペトル
ブラストワンピースの1番人気はまず固いかと。コース実績のあるムイトオブリガード、レーン騎手騎乗予定のルックトゥワイスあたりが上位人気予想。
目黒記念のコース分析
東京芝2500mの特徴
目黒記念とアルゼンチン共和国杯でのみ使用されるコースです。直線坂の手前からスタートし、直線の坂を2回上ることになるのが大きな特徴。
坂を登り切った位置がスタートの東京芝2400mとは100mの違いですが求められる能力は異なり、瞬発力以上にスタミナが問われるコースです。
東京芝2500m 種牡馬データ
ディープ産駒は馬券内4頭中3頭が当日1番人気でした。サンデー系はやや勝率が低めでキングマンボ系、ロベルト系、グレイソヴリン系あたりが好成績。
目黒記念 種牡馬別成績
- キングカメハメハ【2-0-2-11】
- ディープインパクト【1-1-2-11】
- ハーツクライ【1-1-0-9】
主な出走馬の血統分析
種牡馬ハービンジャーの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ハービンジャー産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…
種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…
東京芝2500m 母父データ
母父グレイソヴリン系、ニジンスキー系が好相性ですが今年は該当馬無し。
目黒記念 母父別成績
- サンデーサイレンス【2-1-2-16】
- トニービン【1-1-1-6】
- マルゼンスキー【1-1-0-1】
目黒記念の傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-4-2-3 | 10.0% | 70.0% |
2番人気 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% |
3番人気 | 1-0-1-8 | 10.0% | 20.0% |
4番人気 | 1-1-1-7 | 10.0% | 30.0% |
5番人気 | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0-0-2-8 | 0.0% | 20.0% |
7-9番人気 | 5-2-2-21 | 16.7% | 30.0% |
10-番人気 | 1-2-2-74 | 1.3% | 6.3% |
1番人気の複勝率は優秀ですが勝ち切れないため1着固定は危険です。上位人気馬が全体的に奮わず、7~9番人気馬が過去10年で5勝を挙げています。
また1番人気×関東騎手は(1-3-1-0)ですが、1番人気×関西騎手は(0-1-1-3)。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-2-2-14 | 5.3% | 26.3% |
2枠 | 3-1-1-14 | 15.8% | 26.3% |
3枠 | 0-2-0-17 | 0.0% | 10.5% |
4枠 | 1-0-2-16 | 5.3% | 15.8% |
5枠 | 0-2-2-16 | 0.0% | 20.0% |
6枠 | 1-1-2-15 | 5.3% | 21.1% |
7枠 | 3-0-0-24 | 11.1% | 11.1% |
8枠 | 1-2-1-23 | 3.7% | 14.8% |
近年は1~2枠からの好走が多く、8枠は不振です。
馬番データ
- 偶数番号【7-6-5-67】
- 奇数番号【3-4-5-72】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-1-0-11 | 0.0% | 9.1% |
先行 | 3-4-3-28 | 7.9% | 26.3% |
差し | 7-5-5-57 | 9.5% | 23.0% |
追込 | 0-0-2-44 | 0.0% | 4.3% |
直線一気では届かず、4角10番手以内が目安です。
前走上がり3F
- 3位以内【7-4-5-43】
- 4位以下【3-6-5-93】
前走上がり3位以内が優勢です。アイスバブル、アドマイヤエイカン、パリンジェネシス、ポポカテペトル、マイネルヴンシュ、ムイトオブリガードが該当。
目黒記念の傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 2-1-3-26 | 6.3% | 18.8% |
5歳 | 3-8-2-33 | 6.5% | 28.3% |
6歳 | 2-1-2-30 | 5.7% | 14.3% |
7歳 | 2-0-2-25 | 6.9% | 13.8% |
8歳上 | 1-0-1-25 | 3.7% | 7.4% |
年齢は幅広く出ています。人気サイドなら若い馬の方が成績が良く、6歳以上で勝った5頭は全て当日7番人気以下でした。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-4-4-56 | 3.0% | 15.2% |
栗東 | 8-6-6-83 | 7.8% | 19.4% |
成績・回収値共に関西馬優勢です。下位人気馬が侮れないレースですが、関東馬+当日10番人気以下は(0-0-0-32)。大穴狙いなら関西馬です。
騎手データ
- 蛯名正義【2-1-0-6】
- 内田博幸【2-0-0-6】
- 戸崎圭太【0-1-2-2】
継続騎乗、乗り替わりはあまり変わりません。率では継続騎乗組が若干優勢。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
~439 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-2-2-14 | 5.3% | 26.3% |
460-479 | 1-1-0-34 | 2.8% | 5.6% |
480-499 | 4-2-4-41 | 7.8% | 19.6% |
500-519 | 3-3-3-27 | 8.3% | 25.0% |
520-539 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
540~ | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
馬格は気にしなくて良さそうですが、460~479kgが1桁人気馬がそれなりにいるにもかかわらず大不振。3着以内に入ったのは1番人気ジャガーメイル、3番人気クリプトグラムの2頭。
前走馬体重ではアクションスター、チェスナットコート、マイネルヴンシュがこの範囲でした。
前走との馬体重差
- +体重【1-2-2-42】
- 増減無【4-1-4-20】
- -体重【5-7-4-76】
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
~52.0 | 1-1-1-19 | 4.5% | 13.6% |
53.0 | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
54.0 | 4-0-2-31 | 10.8% | 16.2% |
55.0 | 1-3-2-23 | 3.4% | 20.7% |
56.0 | 1-3-2-28 | 2.9% | 17.6% |
56.5 | 0-1-1-1 | 0.0% | 66.7% |
57.0 | 2-2-0-9 | 15.4% | 30.8% |
57.5 | 0-0-0-15 | 0.0% | 0.0% |
58.0~ | 1-0-1-8 | 10.0% | 20.0% |
昨年は54kgのウインテンダネスが優勝しましたが、53kg以下が好走したのは2011年が最後なので極端にハンデの軽い馬は割引き。
前走との斤量差
- +斤量【2-3-3-19】
- 増減無【6-2-3-53】
- -斤量【2-5-4-67】
目黒記念の前走データ
前走クラス
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-2-2-25 | 3.3% | 16.7% |
GⅡ | 0-2-1-26 | 0.0% | 10.3% |
GⅢ | 3-0-2-13 | 16.7% | 27.8% |
オープン | 4-4-4-51 | 6.3% | 19.0% |
1600万 | 2-2-0-19 | 8.7% | 17.4% |
1000万 | 0-0-1-3 | 0.0% | 25.0% |
前走の格はあまり関係が無く、オープン特別や1600万からでも問題ありません。ただ今年は相性の良いメトロポリタンS(5/4)が突然の雹で中止になるというアクシデントがありました。
アイスバブル、アドマイヤエイカン、ソールインパクト、パリンジェネシスが出走予定でしたが、当日レース目前にして中止となったことはローテ、調整面を考えるとやはり厳しいか。
主な前走
- メトロポリタンS【2-2-3-34】
- 新潟大賞典【2-0-1-10】
- 天皇賞・春【1-2-1-21】
- ダイヤモンドS【1-0-1-1】
前走距離
- ~1800m【0-0-0-10】
- 2000m【2-3-1-21】
- 2200m【0-1-0-7】
- 2400m【6-3-5-56】
- 2500m【0-1-2-11】
- 3000m~【2-2-2-30】
前走場所
- 新潟【2-0-1-10】
- 東京【4-3-4-58】
- 中山【0-2-2-10】
- 京都【2-3-2-35】
- 阪神【2-1-1-19】
前走人気
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-1-12 | 11.8% | 29.4% |
2番人気 | 1-2-3-9 | 6.7% | 40.0% |
3番人気 | 1-1-0-12 | 7.1% | 14.3% |
4番人気 | 1-1-1-19 | 4.5% | 13.6% |
5番人気 | 0-0-1-13 | 0.0% | 7.1% |
6-9番人気 | 4-3-2-22 | 12.9% | 29.0% |
10-番人気 | 1-1-2-51 | 1.8% | 7.3% |
前走1~2番人気の複勝率がやや高めですが、下位人気だった馬の好走も多いのが特徴。前走2番人気以内はアイスバブル、ブラストワンピース、ポポカテペトル、マイネルヴンシュ、ルックトゥワイスの5頭。
前走着順
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 4-2-3-25 | 11.8% | 26.5% |
2着 | 0-2-2-9 | 0.0% | 30.8% |
3着 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
4着 | 1-0-1-9 | 9.1% | 18.2% |
5着 | 0-2-0-5 | 0.0% | 28.6% |
6-9着 | 3-1-2-49 | 5.5% | 10.9% |
10-着 | 2-2-2-34 | 5.0% | 15.0% |
前走1着はアイスバブル、パリンジェネシス、マイネルヴンシュの3頭。また前走敗れている場合はタイム差が小さいほど複勝率はやや高く、1秒差以上つけられていると頭は厳しいです。
前走オープン特別
- 2着以内【2-3-2-11】
- 3~5着以下【1-1-0-10】
- 6着以下【1-0-2-30】
前走タイム差(2着以下)
- 0.9秒差以内【5-6-6-58】
- 1.0秒差以上【1-2-1-54】
アクションスター、アドマイヤエイカン、ウインテンダネス、ケイティクレバー、ソールインパクト、チェスナットコートが前走1秒差以上で敗れています。
目黒記念 データ注目馬
大阪杯はメンバーレベルが高く14頭中の14番人気でしたが上がり2位で8着。力の要る馬場だった近走よりも高速馬場の方が合っており、昨年のアルゼンチン共和国杯は3F32.5秒の上がりで2着、昨年同時期の青嵐賞も2.22.9で勝っているコース巧者。今回乗り替わりで鞍上未定ですが、ダービーデーなのである程度実力のある騎手でいけるはず。
調整過程が毎回心配で当日の馬体重には注意。実績・能力は断トツですが1番人気馬が勝ちきれないレースということもあり、流れに乗り切れずに差し損ねての2~3着も充分考えられます。有馬記念を勝っていますが本質的には東京向き。ここは完勝して欲しい所ですがオッズ的には旨味に欠けます。
今年はメトロポリタンSが中止になったことでローテが微妙な馬が多く、この馬も9か月半の休み明けですが昨年4着で速い時計に対応できていること、このコースに強い友道厩舎&デムーロ騎手という点が強み。現在の高速馬場を見るとディープ産駒は軽視できません。
あとは久々の東京でこのコースに強いハーツクライ産駒のゴーフォザサミット。母父ストームキャット系はオークス1~2着で今の東京の馬場には合っていそうですが、時計勝負になった時に対応できるかが未知数。
特に今年はヴィクトリアマイルが1.30.5の日本レコードでオークスは2.22.8のレースレコード。Cコースに替わるダービー当日もレコード必至の馬場だと思われるので、馬場適性が重要になりそうです。