日経新春杯2019予想|過去10年の傾向とデータ分析

by Nadaraikon [CC BY-SA 3.0]
2019年1月13日(日)
日経新春杯(GⅡ)
京都競馬場・芝2400m

過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。

昨年はパフォーマプロミス、一昨年はミッキーロケットがこのレースで初重賞制覇。メイショウテッコンやグローリーヴェイズなどの有力4歳馬やウインテンダネス、ノーブルマーズなど長距離実績のあるメンツが揃いました。

日経新春杯の傾向をまとめると

  • 4番人気以内は堅実
  • 若い馬が強い
  • 前走上がり1位が好走しやすい

それでは2019年日経新春杯のデータ分析を行なっていきます。

日経新春杯 登録馬と予想オッズ

予想オッズ
  • 3.0倍 グローリーヴェイズ
  • 3.8倍 メイショウテッコン
  • 5.2倍 アフリカンゴールド
  • 5.6倍 ムイトオブリガード
  • 8.9倍 ウインテンダネス

菊花賞組の4歳馬3頭が人気を集めそうです。その中でも菊花賞で後方から最速の上がりで追い込み5着のグローリーヴェイズが1番人気予想。

5歳以上では2400~2500mで4戦連続連対のムイトオブリガード、ハイペースに強いウインテンダネス、宝塚記念3着のノーブルマーズ、グレイトフルSを3馬身差で圧勝したルックトゥワイスあたりが上位人気に推されそうです。

日経新春杯のコース分析

京都芝2400mの特徴


京都芝2400mはポケットからのスタートで1コーナーまでの距離は約600m。長距離戦のためコーナーに入るまでには隊列が決まり、ペースが落ち着くのが早いため先行馬が有利です。

重賞ナビ

京都競馬場・芝2400mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、京都芝…

京都芝2400m 種牡馬データ


キングカメハメハ産駒が4勝、アドマイヤドンが1勝を挙げミスプロ系が勝率ではズバ抜けていますがその2頭以外ではサンデー・ロベルト系が殆どを占めます。

他系統が3着以内に入ったのは2010年のメイショウベルーガ(父フレンチデピュティ)まで遡ります。

日経新春杯 種牡馬別成績

  • キングカメハメハ【4-0-1-7】
  • ディープインパクト【1-1-2-13】
  • マンハッタンカフェ【0-3-2-11】

主な出走馬の血統分析

重賞ナビ

種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

重賞ナビ

種牡馬ステイゴールドの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ステイゴールド産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

重賞ナビ

種牡馬マンハッタンカフェの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。マンハッタンカフェ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

京都芝2400m 母父データ


日経新春杯では母父トニービンが複勝率40%を超えますが今年は該当馬無し。

母父シングスピールがシャケトラ、ガンコと2年連続で馬券に絡んでいる他、サドラーズウェルズやヌレイエフを持つ馬の相性が良いレースです。

日経新春杯 母父別成績

  • トニービン【2-1-2-7】
  • サンデーサイレンス【2-1-1-14】
  • シングスピール【0-1-1-0】

ムイトオブリガードが母父サンデーサイレンスです。

日経新春杯の傾向データ①

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気3-4-1-230.0%80.0%
2番人気4-1-0-540.0%50.0%
3番人気0-3-0-70.0%30.0%
4番人気0-1-5-40.0%60.0%
5番人気0-0-0-100.0%0.0%
6番人気1-0-0-910.0%10.0%
7-9番人気0-0-3-270.0%10.0%
10-番人気2-1-1-473.9%7.8%

4番人気以内に推された馬はそこそこ堅実ですが5番人気以下は人気順があまりアテになりません。10番人気以下の大穴は最近は少なく、過去5年では2015年2着のフーラブライドのみ。

フーラブライドは前年の同レースで3着、秋のエリザベス女王杯でも4着と京都実績がありました。

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠3-1-0-1021.4%28.6%
2枠1-1-2-107.1%28.6%
3枠1-2-1-116.7%26.7%
4枠1-2-2-116.3%31.3%
5枠1-0-1-185.0%10.0%
6枠2-2-0-1610.0%20.0%
7枠0-1-4-160.0%23.8%
8枠1-1-0-194.8%9.5%

やや小頭数になる年もあり過去10年では外枠からも好走馬が出ていますが、真ん中から内寄りが有利になっています。

馬番データ

  • 偶数番号【5-4-4-57】
  • 奇数番号【5-6-6-54】

過去10年で13番より外に入った馬は(0-0-0-21)となっています。

過去5年では1~7番に入った馬が(5-4-2-24)、8~10番が(0-1-3-11)、11番以降が(0-0-0-22)と完全に内有利で軸は7番より内から選ぶのが無難です。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ2-1-0-720.0%30.0%
先行3-2-4-278.3%25.0%
差し4-6-5-377.7%28.8%
追込1-1-1-392.4%7.1%
マクリ0-0-0-10.0%0.0%

直線は404mですが道中のペースが落ち着くことが多いため前有利になります。京都の4コーナーは横に広がることが多く、上がりの速さ=着順になりやすいのも特徴。昨年も上がり1~3位の馬がそのまま1~3着になりました。

前走上がり3F

  • 1位【2-7-2-9】
  • 2位【2-0-2-10】
  • 3位【0-0-1-12】
  • 4~5位【5-1-0-11】
  • 6位以下【1-2-4-66】

前走上がり1位だった馬は複勝率55%と非常に優秀。また4~5位だった馬が過去10年で5勝を挙げていますが、このうち4頭が前走GⅠでした。

前走上がり1位はグローリーヴェイズ、ムイトオブリガード、ルックトゥワイスの3頭。4~5位はサラス、マサハヤドリームの2頭です。

日経新春杯の傾向データ②

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
4歳6-5-2-2018.2%39.4%
5歳2-4-5-216.3%34.4%
6歳2-1-3-246.7%20.0%
7歳0-0-0-280.0%0.0%
8歳上0-0-0-190.0%0.0%

瞬発力勝負になりやすいため若い馬が優勢です。6歳馬は前述のフーラブライドやアドマイヤフライトなどコース巧者が多め。

また牝馬は人気以上に好走しやすく(2-1-2-7)で複勝率41.7%。5頭中3頭が10番人気以下での激走と穴でも期待できます。今年の牝馬はサラス1頭。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦0-0-2-180.0%10.0%
栗東10-10-8-938.3%23.1%

翌週にAJCCもありここを使ってくる関東馬は多くなく、関西馬が中心です。グローリーヴェイズ、シュペルミエール、ミライヘノツバサの3頭が関東馬。

生産者データ

  • ノーザンF【6-3-2-17】

パフォーマプロミス、ミッキーロケット、レーヴミストラルとNF生産馬が3年連続で優勝していますがそれ以外は混戦。今年はムイトオブリガードがNF生産です。

騎手では日経新春杯で抜けた成績の騎手はいませんが、コースデータからは川田騎手、武豊騎手、ルメール騎手、デムーロ騎手らリーディング上位騎手が強い傾向があります。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
~4390-0-1-10.0%50.0%
440-4591-0-1-108.3%16.7%
460-4792-4-2-256.1%24.2%
480-4993-3-3-327.3%22.0%
500-5193-2-2-298.3%19.4%
520-5390-1-0-80.0%12.5%
540~1-0-1-612.5%25.0%

馬格による成績の差はほぼありません。昨年優勝のパフォーマプロミスも452kgと小柄でした。

前走との馬体重差

  • +体重【5-4-4-76】
  • 増減無【2-1-1-11】
  • -体重【3-5-4-23】

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
~52.02-0-4-207.7%23.1%
53.00-1-0-170.0%5.6%
54.02-1-0-276.7%10.0%
55.03-2-0-1614.3%23.8%
56.01-6-3-154.0%40.0%
56.51-0-1-050.0%100.0%
57.00-0-0-60.0%0.0%
57.50-0-0-40.0%0.0%
58.0~1-0-2-611.1%33.3%

近年はトップハンデの馬は勝ち切れず昨年は57.5kgのミッキーロケットが4着に敗れています。

前走との斤量差

  • +斤量【2-2-4-12】
  • 増減無【2-4-2-37】
  • -斤量【6-4-4-62】

今回ハンデが軽くなった馬の中でも2~2.5kg減が(4-2-0-11)と好成績。該当するのはグローリーヴェイズ、サラス、シュペルミエール、ルックトゥワイスの4頭です。

日経新春杯の前走データ

前走クラス

前走クラス着度数勝率複勝率
GⅠ5-0-1-1622.7%27.3%
GⅡ1-1-4-223.6%21.4%
GⅢ2-5-1-285.6%22.2%
オープン0-0-2-240.0%7.7%
1600万1-3-0-204.2%16.7%
1000万1-1-2-120.0%80.0%

前走重賞組が中心になりますが条件戦上がりの馬も好走しており昨年3着のガンコ、一昨年2着のシャケトラは共に1000万からのローテ。

昨年1着のパフォーマプロミス、2016年2着のシュヴァルグランは1600万からのローテで、前走1600万から馬券に絡んだ4頭は全て当日1番人気でした。今年は条件戦組で上位人気になりそうな馬はいなさそうです。

前走GⅢは牡馬・セン馬に絞ると(0-4-0-24)となっており、2着になった4頭は全て当日4番人気以内でした。こちらも今年は該当しそうな馬はいません。

主な前走

  • 有馬記念【2-0-1-6】
  • 菊花賞【2-0-0-3】
  • オリオンS【0-3-0-6】
  • 中日新聞杯【0-2-0-5】

前走距離

  • ~1800m【0-2-1-20】
  • 2000m【2-2-3-28】
  • 2200m【0-1-0-4】
  • 2400m【1-3-1-14】
  • 2500m~【5-1-3-34】

前走場所

  • 中山【3-0-2-26】
  • 中京【3-2-3-10】
  • 京都【3-0-2-26】
  • 阪神【0-6-2-24】

前走中京は12月に開催されていた時の金鯱賞が(1-0-2-4)、愛知杯が(2-1-1-4)で牝馬の好走はほぼ愛知杯から。

どちらも現在は開催時期が異なりますが、昨年は同コースの中日新聞杯からのローテでロードヴァンドールが2着になりました。

前走人気

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-5-1-1011.1%44.4%
2番人気2-1-1-816.7%33.3%
3番人気0-3-0-80.0%27.3%
4番人気1-0-1-810.0%20.0%
5番人気1-1-0-612.5%25.0%
6-9番人気3-0-3-2011.5%23.1%
10-番人気1-0-3-480.0%0.0%

前走重賞で10番人気以下は割引きですが、前走人気は幅広く好走馬が出ており絞り込みは難しいです。

前走条件戦

  • 2番人気以内【2-4-1-8】
  • 3番人気以下【0-0-1-12】

条件戦で2番人気以内だったのはシュペルミエール、サラス、ルックトゥワイスの3頭。

前走着順

着順着度数勝率複勝率
1着2-4-3-1110.0%45.0%
2着1-3-1-116.3%31.3%
3着2-2-2-715.4%46.2%
4着0-0-1-40.0%20.0%
5着1-0-0-233.3%33.3%
6-9着3-1-0-318.6%11.4%
10-着1-0-2-422.2%6.7%

前走条件戦の場合は2着以下は消し。

前走条件戦

  • 1着【2-4-2-8】
  • 2着以下【0-0-0-12】

前走GⅢ

  • 3着以内【1-4-1-6】
  • 4着以下【1-1-0-20】

前走GⅢ4着以下から馬券に絡んだのは2009年テイエムプリキュアと2015年フーラブライドでどちらも愛知杯からのローテでした。

前走GⅡ

  • 4着以内【0-1-3-4】
  • 5着以下【1-0-1-19】

前走GⅠ

  • 9着以内【5-0-0-6】
  • 10着以下【0-0-0-10】

前走GⅠは10着以下からの巻き返しが無くアイトーン、アフリカンゴールド、ガンコ、ノーブルマーズ、メイショウテッコンが該当。

過去には1番人気のサトノノブレス、2番人気のタマモベストプレイも前走GⅠ10着以下からのローテで敗れています。

前走タイム差(2着以下)

  • 0.5秒差以内【5-6-3-23】
  • 0.6秒差以上【3-0-3-74】

前走0.6秒差以上の負けから1着になった3頭のうち2頭は前走GⅠ、もう1頭はテイエムプリキュア。

前走GⅡ以下で0.6秒差以上で敗れているのはエーティーサンダー、ケントオー、ダッシングブレイズ、マサハヤドリーム、ミライヘノツバサ、ロードヴァンドールの6頭。

日経新春杯 データ注目馬

注目馬① グローリーヴェイズ

菊花賞では大外18番から外を回りながら最速上がりで5着。京都外回りはきさらぎ賞や京都新聞杯で経験しており、昨年勝っているデムーロ騎手への乗り替わりも好材料。

過去10年連対の無い関東馬という点は気になりますが、過去10年関東馬は2番人気以内が無いため1~2番人気なら。斤量も有力馬の中では軽めの55kgで前走から2kgマイナスも○

 

注目馬② ムイトオブリガード

父ルーラーシップは芝2400mの成績が非常に良く、母父サンデーもレース傾向に合っています。トニービンの血を持っていることもプラス。

関西馬なのに京都経験が浅い点は不安ですが、川田騎手は京都芝2400mの成績は抜群。前走上がり1位馬が強いデータにも当てはまり内枠なら本命視。

 

注目馬③ ルックトゥワイス

6歳馬ですがキャリア15戦と馬は若く、前走グレイトフルSでは57kgを背負いながら3馬身差の圧勝。昨年のパフォーマプロミスと同じローテで斤量2kg減も同じ。

六社Sでもムイトオブリガードより1kg重い斤量で2着に食い込んでおり、今回初の京都ですがステイゴールド産駒という血統と岩田騎手への乗り替わりで楽しみな1頭。

 

メイショウテッコンは菊花賞の大敗と母父ミスプロ系が気になりますが、神戸新聞杯の内容や京都実績からやはり抑えは必要。

人気薄ではオリオンSを57.5kgで勝ったシュペルミエール。後は内枠有利なレースなので枠順次第です。

重賞の最終予想はコチラ


毎週金曜夜~土曜に公開。他の競馬ブロガーさんの予想印も見れます。

テキストのコピーはできません。