弥生賞2019予想|過去10年の傾向とデータ分析

2019年3月3日(日)
弥生賞(GⅡ)
中山競馬場・芝2000m

過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。

登録は11頭ですが朝日杯2着のクリノガウディー、重賞2勝のニシノデイジー、キャリア1戦で京成杯を制したラストドラフトなどの有力馬が集まりました。

弥生賞の傾向をまとめると

  • 前走重賞組が優勢
  • 内寄りの枠が有利
  • 前走1番人気馬が強い

それでは2019年弥生賞のデータ分析を行なっていきます。

弥生賞 登録馬と予想オッズ

予想オッズ
  • 2.5倍 ラストドラフト
  • 2.8倍 ニシノデイジー
  • 5.2倍 カントル
  • 6.8倍 サトノラディウス
  • 9.0倍 ブレイキングドーン

重賞勝ちの実績があるラストドラフト、ニシノデイジーの2頭が中心。クリノガウディーは登録はしていますがスプリングSに向かう模様。新興勢力としてはワグネリアンの全弟でセントポーリア賞を勝ったカントル。

弥生賞のコース分析

中山芝2000mの特徴


中山芝2000mは内回りコースを使用。直線入り口あたりからのスタートになり、コーナーまでの距離が十分にあることから1800mよりも位置争いが激しくなりますが、道中のペースは落ち着く傾向にあります。

重賞ナビ

中山競馬場・芝2000mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、中山芝…

中山芝2000m 種牡馬データ


ディープインパクトをはじめサンデー系が過去10年で7勝を挙げています。ミスプロ系で連対したのはトゥザワールド、リオンディーズの2頭でどちらも当日1番人気でした。

弥生賞 種牡馬別成績

  • ディープインパクト【4-1-2-11】
  • ネオユニヴァース【2-2-0-4】
  • キングカメハメハ【1-1-2-7】

ディープ産駒はカントル、サトノラディウス、メイショウテンゲンの3頭です。

主な出走馬の血統分析

重賞ナビ

種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

重賞ナビ

種牡馬ハービンジャーの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ハービンジャー産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

重賞ナビ

種牡馬ルーラーシップの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ルーラーシップ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

中山芝2000m 母父データ


複勝率ではノーザンダンサー系、ミスプロ系、サンデー系が横並びですが、勝率ではノーザンダンサー系が6勝を挙げて大きくリード。

特に父ディープインパクト×母父デピュティミニスター系の配合では2歳王者リオンディーズを破ったマカヒキ、6番人気ながらキズナやエピファネイアを破ったカミノタサハラなど過去10年で3勝を挙げています。

今年はメイショウテンゲンがこの配合です。

弥生賞 母父別成績

  • フレンチデピュティ【2-0-0-2】
  • サンデーサイレンス【1-2-4-10】
  • エリシオ【1-0-1-1】

弥生賞の傾向データ①

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気6-1-0-360.0%70.0%
2番人気2-2-2-420.0%60.0%
3番人気0-1-1-80.0%20.0%
4番人気0-2-1-70.0%30.0%
5番人気0-1-3-60.0%40.0%
6番人気1-0-0-910.0%10.0%
7-9番人気1-2-2-253.3%16.7%
10-番人気0-1-1-270.0%6.9%

1~2番人気は堅実ですが3番人気以下は紛れもあり、2017年は8番人気のマイスタイルが2着、2015年は10番人気のタガノエスプレッソが3着に入っています。血統の共通点はサンデー系×ミスプロ系。

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠1-0-0-910.0%10.0%
2枠0-2-2-70.0%36.4%
3枠1-2-4-49.1%63.6%
4枠1-1-3-87.7%38.5%
5枠0-1-1-140.0%12.5%
6枠2-0-0-1611.1%11.1%
7枠1-4-0-155.0%25.0%
8枠4-0-0-1620.0%20.0%

3枠は人気馬が入ることが多かったこともありますが全体的に内有利で、6~8枠は人気より着順を落としがちです。人気馬であれば外枠でも問題ありませんが、5番人気以下の馬は2~4枠から好走することが多めです。

馬番データ

  • 偶数番号【5-6-6-40】
  • 奇数番号【5-4-4-49】

複勝率が高いのは2~5番と10~11番。12番以降は(0-0-0-11)と3着以内がありません。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ1-1-0-810.0%20.0%
先行5-7-3-2711.9%35.7%
差し3-1-6-1810.7%35.7%
追込1-1-1-322.9%8.6%
マクリ0-0-0-40.0%0.0%

直線は310mと短く、4角10番手以下は(0-1-1-20)となっています。差し馬はやはりサンデー系が多く、前で粘れる馬を探すならノーザンダンサー系。

前走上がり3F

  • 2位以内【8-4-3-30】
  • 3~5位【1-4-3-26】
  • 6位以下【1-2-4-28】

近年は前走で速い上がりを使っていた馬の成績が抜群で、過去5年では前走上がり1位馬が(4-2-1-8)という成績。4年連続で前走上がり1位馬が優勝しています。

前走上がり2位以内はサトノラディウス、シュヴァルツリーゼ、ニシノデイジーの3頭です。

弥生賞の傾向データ②

キャリアデータ

キャリア着度数勝率複勝率
1戦0-0-0-50.0%0.0%
2戦2-1-1-1113.3%26.7%
3戦3-4-3-219.7%32.3%
4戦4-1-3-1616.7%33.3%
5戦1-0-2-145.9%17.6%
6戦~0-4-1-210.0%19.2%

キャリア豊富な馬も複勝率ではそれほど劣りませんが、近年はキャリア2~4戦の馬が中心です。

生月別データ

  • 1月【1-3-1-5】
  • 2月【2-4-5-13】
  • 3月【5-0-2-22】
  • 4月【2-3-1-34】
  • 5月~【0-0-1-15】

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦4-2-5-417.7%21.2%
栗東6-8-5-469.2%29.2%
地方0-0-0-20.0%0.0%

関西馬が優勢です。関東馬は2016~2018年まで3年連続で馬券圏内無し。今年の関東馬はサトノラディウス、シュヴァルツリーゼ、ニシノデイジー、ラストドラフト、ラバストーンの5頭。

生産者データ

  • ノーザンF【5-5-2-18】
  • 社台コーポレーション白老F【1-0-2-0】

ノーザンF生産馬+当日2番人気以内は(4-2-1-3)ですが、1番人気よりも2番人気の方が信頼度が高いのが特徴。シャイニングレイ、エピファネイア、アダムスピークと3頭が1番人気を背負って飛んでいます。今年のノーザンF生産馬はカントル1頭です。

騎手データ

  • 福永祐一【2-1-0-2】
  • 川田将雅【2-0-0-3】
  • 横山典弘【1-2-1-3】

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
~4390-0-0-40.0%0.0%
440-4590-2-1-90.0%25.0%
460-4792-0-3-256.7%16.7%
480-4993-6-3-297.3%29.3%
500-5195-2-1-1819.2%30.8%
520-5390-0-1-40.0%20.0%
540~0-0-1-00.0%100.0%

馬格のある馬が優勢で480kg以上で連対率が上がります。特に500kg以上の人気馬は安定していて当日2番人気以内+500~519kgは(4-2-0-1)。4着以下に敗れたのは2015年のシャイニングレイでした。

今年は前走500kg以上の馬がいませんが、ラストドラフトは450kg台とやや小柄です。

前走との馬体重差

  • +体重【3-5-3-20】
  • 増減無【3-1-1-13】
  • -体重【4-4-6-55】

弥生賞の前走データ

前走クラス

前走クラス着度数勝率複勝率
GⅠ2-3-4-415.4%69.2%
GⅡ0-0-0-30.0%0.0%
GⅢ5-3-5-2513.2%34.2%
オープン2-1-0-818.2%27.3%
500万1-2-1-322.8%11.1%
未勝利0-1-0-70.0%12.5%
新馬戦0-0-0-50.0%0.0%

基本的には前走の格を重視。前走500万組はオブセッションやトーセンバジルのように人気サイドになることもありますが、馬券になっているのは当日6~8番人気くらいの穴馬です。

主な前走

  • 朝日杯FS【2-3-3-3】
  • ホープフルS【0-0-1-4】
  • 若駒S【2-1-0-1】
  • 東スポ杯2歳S【1-1-0-0】
  • 京成杯【0-0-3-7】

前走距離

  • ~1400m【0-0-0-3】
  • 1600m【2-4-5-16】
  • 1800m【3-3-1-30】
  • 2000m【5-3-4-35】
  • 2200m~【0-0-0-4】

前走場所

  • 東京【3-1-1-24】
  • 中山【1-1-5-29】
  • 京都【3-3-2-17】
  • 阪神【3-4-2-9】

前走500万で3着以内に入ったのは、前走東京か京都の芝1600~1800mからでした。

前走人気

人気着度数勝率複勝率
1番人気6-3-2-1325.0%45.8%
2番人気1-5-1-223.4%24.1%
3番人気1-1-2-107.1%28.6%
4番人気1-0-3-107.1%28.6%
5番人気0-0-0-60.0%0.0%
6-9番人気1-1-2-214.0%16.0%
10-番人気0-0-0-60.0%0.0%

前走1番人気馬が抜けた成績で2~4番人気は複勝率では横並び。前走500万組は4番人気以下で消しです。

前走500万下

  • 3番人気以内【1-2-1-14】
  • 4番人気以下【0-0-0-18】

前走着順

着順着度数勝率複勝率
1着8-5-0-4114.8%24.1%
2着0-2-5-70.0%50.0%
3着0-0-2-80.0%20.0%
4着1-2-1-610.0%40.0%
5着1-0-0-420.0%20.0%
6-9着0-1-1-160.0%11.1%
10-着0-0-1-60.0%14.3%

前走1着馬が8勝を挙げていますが3着が無く、前走2着馬は3着が多いという特徴があります。また5年連続で過去のレースで連対率100%の馬が優勝しており、1勝馬の優勝はありません。

今年はラストドラフトのみが連対率100%です。

前走重賞

  • 2着以内【5-4-4-14】
  • 3着以下【2-2-5-18】

前走タイム差(2着以下)

  • 0.5秒差以内【1-5-9-24】
  • 0.6秒差以上【1-0-1-23】

ナイママ、ブレイキングドーン、メイショウテンゲン、ラバストーンの4頭が前走0.6秒差以上で敗れています。

弥生賞 データ注目馬

注目馬① ニシノデイジー

前走ホープフルSでは道中内でやや窮屈になり、4角では多少置かれましたが追い込んで3着。前走上がり1位馬が強いレースでもあり、前走重賞であることや馬格がある点などがプラス。1800mの重賞を2勝していますが血統的には右回りの2000mはベストに近い条件。

 

注目馬② ラストドラフト

京成杯は残り800mからのペースアップを難なくこなし、時計もホープフルSを上回っており中山適性は高そうです。やや小柄な馬体がネックですが昨年もワグネリアンが2着に入っており、キャリア連対率100%という点でも過去の好走馬に近くここでも有力候補。

 

注目馬③ カントル

前走500万ですが東京の1800mという点では抑えられ、敗れた相手もオープンクラスで連対している馬でした。今年唯一のノーザンF生産馬でワグネリアンの全弟という背景からは無視できず、人気2頭が非サンデー系+関東馬なので、一発も期待できます。

 

クリノガウディーは血統面や朝日杯2着からのローテは○ですが、グァンチャーレと同じスクリーンヒーロー×ディアブロという血統からはやや距離が長いかもしれません。またスプリングSが有力とのことで軽めの評価。

重賞の最終予想はコチラ


毎週金曜夜~土曜に公開。他の競馬ブロガーさんの予想印も見れます。

テキストのコピーはできません。