過去7年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
サマースプリントシリーズ第2戦となるCBC賞。昨年は1~3番人気が揃って飛び3連単は16万円、一昨年は13番人気のセカンドテーブルが2着に入り3連単は41万円と近年は波乱が起きやすいレースです。
- 1着は人気サイドから
- 5歳馬の成績が抜群
- 前走からマイナス体重の馬が強い
それでは2019年CBC賞のデータ分析を行なっていきます。
CBC賞 登録馬
昨年の覇者アレスバローズ、高松宮記念2着のセイウンコウセイ、3着のショウナンアンセム、前走1200mへの短縮で久々の勝利となったレッドアンシェルあたりが上位人気予想です。
CBC賞のコース分析
中京芝1200mの特徴
向こう正面の中間点半ばからのスタートになります。最初の100m程が上り坂でその後ラスト300mまでは下り坂、最後に直線の急坂が待ち構えています。コーナーが外側に膨らんでいるため中~外枠が有利で差しが決まりやすいコースです。
中京芝1200m 種牡馬データ
サンデー系の中でもディープインパクト産駒が過去7年で3勝を挙げています。
それ以外ではフォーティナイナー系(エンドスウィープ系)を父に持つ馬も相性が良く、ノーザンダンサー系は不振です。
ディープ産駒はアレスバローズ、ラベンダーヴァレイの2頭、フォーティナイナー・エンドスウィープ系はセイウンコウセイ、ラインスピリットの2頭。
CBC賞 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【4-2-0-22】
- グレイソヴリン系【2-0-0-4】
- ミスタープロスペクター系【0-2-2-12】
- エンドスウィープ系【1-1-0-0】
- フォーティナイナー系【0-1-1-0】
主な出走馬の血統分析
種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…
種牡馬アドマイヤムーンの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。アドマイヤムーン産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別に…
種牡馬マンハッタンカフェの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。マンハッタンカフェ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…
中京芝1200m 母父データ
母父ではナスルーラ系の複勝率が高く、昨年はアレスバローズ含め母父ナスルーラ系の3頭は全て人気を上回る着順でした。
母父サンデー系はサンデーサイレンス自身の成績が良く、それ以外ではダンジグ系、デピュティミニスター系あたりが好相性です。
CBC賞 母父別系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-2-3-21】
- デピュティミニスター系【2-0-0-5】
- グレイソヴリン系【1-2-0-4】
- ダンジグ系【0-1-2-4】
CBC賞の傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-1-4 | 14.3% | 42.9% |
2番人気 | 3-1-1-2 | 42.9% | 71.4% |
3番人気 | 1-1-2-3 | 14.3% | 57.1% |
4番人気 | 2-0-0-5 | 28.6% | 28.6% |
5番人気 | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
6番人気 | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
7-9番人気 | 0-3-2-16 | 0.0% | 23.8% |
10-番人気 | 0-1-1-48 | 0.0% | 4.0% |
過去7年の1着馬は全て4番人気以内、また単勝オッズでは10倍を切っていました。
牡馬は当日3番人気以内で(4-2-3-4)ですが、牝馬は(1-1-1-5)と人気馬なら牡馬の方が信頼度は高めです。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-0-12 | 0.0% | 0.0% |
2枠 | 0-0-0-1 | 0.0% | 8.3% |
3枠 | 1-0-1-11 | 7.7% | 15.4% |
4枠 | 2-2-1-9 | 14.3% | 35.7% |
5枠 | 0-2-1-11 | 0.0% | 21.4% |
6枠 | 1-0-1-12 | 7.1% | 14.3% |
7枠 | 1-2-1-13 | 5.9% | 23.5% |
8枠 | 2-1-1-13 | 11.8% | 23.5% |
真ん中から外寄りの枠の成績が良く、昨年の1~3着馬は馬番8~10番でした。ただし中京はリニューアル時と今では芝の質が変わってきており、昨年も1.07.0のタイムが計測されています。
昨年のCBC賞も5~7着には内枠の人気薄が入っており、今年の高松宮記念も真ん中から内の3頭で決着しています。昨年のような高速馬場の場合は内枠の馬にも注意が必要です。
馬番データ
- 偶数枠【4-4-4-43】
- 奇数枠【3-3-3-49】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-1-2-4 | 0.0% | 42.9% |
先行 | 2-3-1-19 | 8.0% | 24.0% |
差し | 3-2-3-42 | 6.0% | 16.0% |
追込 | 2-1-1-27 | 6.5% | 12.9% |
脚質による差はそれほどありません。
前走4角位置
- 3番手以内【3-3-2-19】
- 4番手以下【4-4-4-73】
前走4角3番手以内+当日480kg以上で絞ると(3-2-2-10)となり、前走4角4番手以下+当日500kg以上で絞ると(0-0-1-16)。3着に入ったのは2012年1番人気のダッシャーゴーゴーです。
ざっくりですが逃げ・先行馬は馬格が必要、差し馬は大きすぎると割引きと言えそうです。
前走1000m戦を使っていた馬を除き、前走4角3番手以内で480kg以上はセイウンコウセイ。トウショウピストは前走除外でしたが、その前の安土城Sではこのデータに該当します。
逆に前走4角4番手以下+500kg以上に該当するのはアレスバローズ。
前走上がり3F
- 1~2位【1-0-1-20】
- 3~5位【3-2-1-9】
- 6位以下【3-5-4-58】
成績が良いのは前走上がり3~5位だった馬。アウィルアウェイ、キョウワゼノビア、ラベンダーヴァレイ、レッドアンシェルの4頭が該当します。
タマモブリリアンは前走除外でしたが、その前の韋駄天Sでは上がり5位でした。
CBC賞の傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
4歳 | 0-1-1-9 | 0.0% | 18.2% |
5歳 | 5-4-4-22 | 14.3% | 37.1% |
6歳 | 2-2-2-30 | 5.6% | 16.7% |
7歳- | 0-0-0-20 | 0.0% | 0.0% |
牡馬・牝馬共に5歳馬の成績が非常に良く3~4歳馬は不振。
キャリアデータ
- 15戦以下【1-2-0-18】
- 16~20戦【4-1-4-16】
- 21~30戦【2-4-2-31】
- 31戦以上【0-0-1-27】
キャリア15戦以下で勝ったのは2017年2番人気のシャイニングレイ。5歳馬でしたが2年の休養を挟みキャリア6戦という馬でした。
またキャリア31戦以上で3着に入ったのは2015年3番人気のサドンストーム。キャリアが浅すぎる、多すぎる場合は人気馬なら抑えるくらいで良さそうです。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-0-0-12 | 7.7% | 7.7% |
栗東 | 6-7-7-80 | 6.0% | 20.0% |
関東馬の出走は多くありませんが、近年は増えてきています。優勝したのは2016年3番人気のレッドファルクス。
騎手データ
- 継続騎乗【2-4-4-31】
- 乗り替わり【5-3-3-61】
乗り替わりが多いレースですが、複勝率は継続騎乗組の方が優勢。
騎手別では福永騎手が(2-0-0-2)、浜中騎手が(1-2-0-3)、川田騎手が(1-0-1-4)。あとは酒井騎手や水口騎手は人気薄での好走が目立ちます。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 0-2-0-15 | 0.0% | 11.8% |
460-479 | 2-1-2-27 | 6.3% | 15.6% |
480-499 | 2-3-4-24 | 6.1% | 27.3% |
500-519 | 2-1-0-12 | 13.3% | 20.0% |
520-539 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
540- | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
どちらかと言えば馬格があるに越したことはありません。特に牝馬は460kg以上の成績が良く、460kg未満は(0-1-0-14)。
前走との馬体重差
- +体重【0-2-2-31】
- 増減無【2-2-0-12】
- -体重【5-3-4-49】
過去7年でプラス体重の馬の優勝はありません。特に牡馬は前走からマイナス体重が強く、牝馬は増減無しの成績が非常に優秀です。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 0-2-0-19 | 0.0% | 9.5% |
53.0 | 1-0-0-19 | 5.0% | 5.0% |
54.0 | 1-1-1-17 | 5.0% | 15.0% |
55.0 | 0-2-0-15 | 0.0% | 11.8% |
55.5 | 1-0-1-0 | 50.0% | 100.0% |
56.0 | 2-1-3-13 | 10.5% | 31.6% |
57.0 | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
57.5 | 1-1-0-1 | 33.3% | 66.7% |
58.0- | 1-0-1-3 | 20.0% | 40.0% |
当日3番人気以内+55kg以上は(5-3-3-5)とまずまず安定。4番人気以下は54kg以下の方がよく走っていますが、セカンドテーブル、アクティブミノルと2年連続で56kgを背負った人気薄が好走しています。
前走との斤量差
- +斤量【4-2-2-8】
- 増減無【1-1-4-29】
- -斤量【2-4-1-55】
今回斤量増となる馬が複勝率50%と優秀。
CBC賞の前走データ
前走クラス
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-2-2-17 | 4.5% | 22.7% |
GⅡ | 2-2-0-5 | 22.2% | 44.4% |
GⅢ | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 4-1-3-52 | 6.7% | 13.3% |
1600万 | 0-2-1-9 | 0.0% | 25.0% |
前走クラスはそれほど関係なさそうですが、前走1400m組の連対率が高めです。
主な前走
- 安土城S【2-1-1-12】
- 高松宮記念【1-1-2-9】
- 阪神牝馬S【1-1-0-0】
- 鞍馬S【1-0-2-5】
- 水無月S【0-1-1-4】
前走距離
- 1000m【0-0-1-6】
- 1200m【2-3-5-48】
- 1400m【4-3-1-22】
- 1600m【1-1-0-15】
前走場所
- 東京【1-2-0-9】
- 京都【4-2-3-31】
- 中京【1-1-2-9】
- 阪神【1-2-1-20】
前走人気
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-2-7 | 9.1% | 36.4% |
2番人気 | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% |
3番人気 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
4番人気 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 2-2-0-5 | 22.2% | 44.4% |
6-9番人気 | 1-1-3-24 | 3.4% | 17.2% |
10-番人気 | 1-2-1-34 | 2.6% | 10.5% |
前走人気もあまり偏りはありません。前走10番人気以下は重賞組のみです。
前走着順
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-1-1-10 | 20.0% | 33.3% |
2着 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
3着 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
4着 | 0-1-3-3 | 0.0% | 57.1% |
5着 | 2-0-0-9 | 18.2% | 18.2% |
6-9着 | 1-1-1-24 | 3.7% | 11.1% |
10-着 | 1-3-1-32 | 2.7% | 13.5% |
前走オープン特別組は5着以内だった馬が優勢で、重賞組は着順不問ですがタイム差が小さいほど巻き返しの可能性も上がります。
前走タイム差(重賞・2着以下)
- 0.5秒差以内【3-3-1-9】
- 0.6秒差以上【0-1-1-17】
重賞組は着順よりもタイム差の方が重要で、0.6秒差以上で敗れていると大きく成績を落としています。また0.6秒差以上から巻き返した2頭はどちらも前走GⅠでした。
アレスバローズ、メイショウケイメイ、ラインスピリットが前走0.6秒差以上で敗れています。
前走オープン特別
- 5着以内【4-0-2-23】
- 6着以下【0-1-1-30】
またオープン特別組は前走1.0秒差以上で破れていると(0-0-0-15)という成績。グランドボヌール、コパノディールが該当。トウショウピストも安土城Sを2.4秒差で敗れています。
CBC賞 注目馬
好走か大敗かはっきりしている馬ですが、前走は枠に恵まれたとは言え同コースの高松宮記念で2着。シルクロードSが58kgだったので今回もプラス斤量になりそうですが、これはデータ的には○。
前走先行していて馬格がある点や父アドマイヤムーン×母父ナスルーラ系という血統もこのレースの傾向に合っています。不安点は休み明けは走らないことと、得意な中京とは言えこの時期は暑く例年は函館SSを使っていたこと。
5歳馬の成績が非常に良いレースであることやコース成績の良い福永騎手が継続騎乗予定。この馬自身も4勝は全て福永騎手とのコンビで挙げている点は心強い点です。
人気になりながら勝ちきれないレースが続いていましたが、前走は初のスプリントで0.4秒差の圧勝。この内容から人気になりそうですが、マンハッタンカフェ産駒はコース相性がイマイチなのが不安点。
高松宮記念はさすがにノーマークでしたが、オーシャンSも13番人気5着と6歳にして1200mへの距離短縮が成功。継続騎乗の藤岡康騎手は福永騎手と並ぶコース巧者です。
父グレイソヴリン系ではマジンプロスパーが連覇しており、母父がデピュティミニスター系のクロフネという血統も中京コースでは面白そうです。
若い馬、キャリアの浅い馬が苦戦しているレースですが、一発を期待したいのがアウィルアウェイ。好走データの数では上位馬には及ばないものの、ジャスタウェイ産駒の牝馬は中京の芝では非常に良い成績を残しています。世代戦のみですが…。