過去7年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
サマーマイルシリーズ第1戦となる中京記念。スプリントの6戦、2000の5戦に対して3戦と少ないレース数のため、このレースの優勝馬がチャンピオンになることが多いです。
- 480kg以上+ハンデが重い馬が強い
- 追い込み馬の成績が良い
- 前走東京芝1400m組が優勢
それでは2019年中京記念のデータ分析を行なっていきます。
中京記念 登録馬
ヴィクトリアマイル2着のプリモシーンが抜けた1番人気予想。NHKマイルC3着のカテドラル、ファルコンS2着のグルーヴィットやミエノサクシード、ロードクエストあたりが続きます。
中京記念のコース分析
中京芝1600mの特徴
1~2コーナーのポケットからのスタート。スタート後すぐにコーナーになるため内枠有利に見えますが3コーナーの形状が外枠有利のため結局は外枠優勢です。前半後半のラップにはあまり差がないため脚質の有利不利も小さいコースです。
中京芝1600m 種牡馬データ
ディープインパクトやステイゴールドなどサンデー系が強いレースですが、出走数も圧倒的です。
中京記念 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【6-3-6-51】
- ロベルト系【1-0-0-7】
- キングマンボ系【0-3-0-9】
主な出走馬の血統分析
種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…
種牡馬ステイゴールドの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ステイゴールド産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…
中京芝1600m 母父データ
勝率ではグレイソヴリン系が高く、複勝率ではどの系統でもそれほど変わりません。母父サンデー系は2着ばかりなのも特徴です。
中京記念 母父別系統別データ
- グレイソヴリン系【3-0-0-8】
- ミスタープロスペクター系【1-1-1-8】
- ヘロド系【1-0-1-5】
- サンデーサイレンス系【0-4-0-15】
中京記念の傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-0-1-5 | 14.3% | 28.6% |
2番人気 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
3番人気 | 0-0-2-5 | 0.0% | 28.6% |
4番人気 | 0-0-2-4 | 0.0% | 33.3% |
5番人気 | 3-1-1-2 | 42.9% | 71.4% |
6番人気 | 1-2-0-4 | 14.3% | 42.9% |
7-9番人気 | 2-0-0-19 | 9.5% | 9.5% |
10-番人気 | 0-3-1-45 | 0.0% | 2.9% |
昨年は中京改修後初めて1番人気のグレーターロンドンが優勝しましたが、ハンデ戦に加えて一気に暑くなる時期なので人気通りに決まることは少ないレースです。
馬券的に美味しいのは5~7番人気ですが、人気も割れやすいため単勝オッズも15倍以内くらいに収まることが多いです。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-0-12 | 7.1% | 14.3% |
2枠 | 1-0-1-11 | 7.7% | 15.4% |
3枠 | 1-1-1-11 | 7.1% | 21.4% |
4枠 | 0-1-1-12 | 0.0% | 14.3% |
5枠 | 0-0-2-12 | 0.0% | 14.3% |
6枠 | 0-2-1-11 | 0.0% | 21.4% |
7枠 | 1-1-0-12 | 7.1% | 14.3% |
8枠 | 3-1-1-9 | 21.4% | 35.7% |
8枠の成績が目立ちますが、過去7年で全ての枠が馬券に絡んでいます。コースデータからは外寄りがやや優勢。下位人気は外の7~8枠に注意。
馬番データ
- 偶数枠【4-5-4-43】
- 奇数枠【3-2-3-47】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
先行 | 2-4-0-19 | 8.0% | 24.0% |
差し | 1-2-3-37 | 2.3% | 14.0% |
追込 | 4-1-4-26 | 11.4% | 25.7% |
マクリ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
先行馬は4角2~4番手の成績が良く差し馬は不振。4角10番手以下の追い込みの成績が良くジグザグな感じになっています。
前走4角位置
- 2~5番手以内【2-1-1-38】
- 10番手以下【4-3-4-27】
前走で先行していた馬の成績が悪く、後方組の成績が良いのが特徴です。カテドラル、キャンベルジュニア、ジャンダルム、プリモシーン、ミエノサクシードが前走4角10番手以下です。
また前走4角2~5番手だった馬は阪神組が優勢、東京組はイマイチです。前走阪神組に該当するのはシャイニービーム、プラチナムバレット、リライアブルエース。
前走上がり3F
- 1位【2-2-3-4】
- 2~3位【0-1-1-17】
- 4~5位【3-0-3-16】
- 6位以下【2-4-0-53】
前走上がり1位馬は複勝率60%超と優秀。今年はプリモシーンのみです。
中京記念の傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
4歳 | 0-0-2-7 | 0.0% | 22.2% |
5歳 | 4-5-2-38 | 8.2% | 22.4% |
6歳 | 3-1-3-23 | 10.0% | 23.3% |
7歳- | 0-1-0-19 | 0.0% | 5.0% |
複勝率では4~6歳まで変わりませんが、中心になるのは5~6歳。7歳で2着に入ったのは2014年のミッキードリームで、前年の2着馬でした。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-2-0-14 | 11.1% | 22.2% |
栗東 | 5-5-7-76 | 5.4% | 18.3% |
関東馬、関西馬は気にするほどではありません。
騎手データ
- 継続騎乗【5-2-3-32】
- 乗り替わり【2-5-4-58】
生産者データ
- 社台白老F【3-0-1-8】
- ノーザンF【0-4-3-18】
白老Fの勝率、ノーザンFの複勝率が目立ちます。白老F生産馬はリライアブルエース、ノーザンF生産馬はカテドラル、グルーヴィット、ヒーズインラブ、プリモシーン、ベルーガの5頭。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
440-459 | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
460-479 | 1-1-1-27 | 3.3% | 10.0% |
480-499 | 3-4-5-32 | 6.8% | 27.3% |
500-519 | 3-2-1-13 | 15.8% | 31.6% |
520-539 | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
馬格がある馬が強く480kg未満は割引き。また前走480kg未満だった馬+今回1~4枠は割引き。
前走との馬体重差
- +体重【4-3-4-29】
- 増減無【3-1-0-7】
- -体重【0-3-3-54】
また馬体重が今回マイナスになる馬は過去7年で1着がありません。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-53.0 | 0-1-0-19 | 0.0% | 5.0% |
54.0 | 0-1-1-10 | 0.0% | 16.7% |
55.0 | 1-0-1-15 | 5.9% | 11.8% |
56.0 | 0-4-2-23 | 0.0% | 20.7% |
56.5 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% |
57.0 | 4-1-2-11 | 22.2% | 38.9% |
57.5 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
58.0- | 1-0-1-4 | 16.7% | 33.3% |
ハンデ戦ですが56.5kg以上を背負った馬の成績が非常に良く、56kgは2着まで。55kgで優勝したのは2016年のガリバルディです。
また57kg+馬体重480~519kgで(4-1-2-4)となります。この記事を書いている時点ではハンデ未発表ですが、ハンデはかなり重要なレースです。
前走との斤量差
- +斤量【4-0-2-11】
- 増減無【2-4-3-36】
- -斤量【1-3-2-43】
中京記念の前走データ
前走クラス
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-0-0-14 | 10.0% | 6.7% |
GⅡ | 2-1-1-7 | 18.2% | 36.4% |
GⅢ | 0-0-2-21 | 0.0% | 8.7% |
オープン | 4-6-3-42 | 7.3% | 23.6% |
1600万 | 0-0-1-6 | 0.0% | 14.3% |
前走オープン特別組の好走が多く、パラダイスSと米子S組に注意。またコース別では東京芝1400m組の成績が良く、2年連続で3着以内に2頭入っています。
主な前走
- パラダイスS【2-2-0-10】
- 京王杯SC【2-0-1-2】
- 米子S【2-2-2-17】
前走距離
- 1200m【0-0-0-6】
- 1400m【4-2-2-21】
- 1600m【3-4-3-42】
- 1800m【0-1-2-15】
前走場所
- 東京【5-2-5-41】
- 京都【0-2-0-8】
- 阪神【2-2-2-24】
前走人気
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 0-2-3-3 | 0.0% | 62.5% |
2番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
3番人気 | 2-1-0-9 | 16.7% | 25.0% |
4番人気 | 0-0-1-8 | 0.0% | 11.1% |
5番人気 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 0-2-2-25 | 0.0% | 13.8% |
10-番人気 | 4-1-0-32 | 10.8% | 13.5% |
前走3番人気以内の複勝率が高めですが、クラス関係なく下位人気だった馬の好走も見られます。前走3番人気以内はリライアブルエースのみ。
前走着順
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-1-4-8 | 18.8% | 50.0% |
2着 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
3着 | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
4着 | 1-0-1-10 | 8.3% | 16.7% |
5着 | 1-1-0-9 | 9.1% | 18.2% |
6-9着 | 1-3-2-24 | 3.3% | 20.0% |
10-着 | 1-1-0-26 | 3.6% | 7.1% |
オープン特別で1着だった馬の成績が非常に良いレースですが、今年は該当馬無し。
前走オープン特別
- 1着【3-1-3-2】
- 2~5着【1-2-0-23】
- 6着以下【0-3-0-17】
同年3月以降のJRAでの連対経験
- あり【2-4-4-18】
- なし【2-0-0-34】
JRA公式からの引用ですが、3月以降に連対している馬は複勝率35%と好成績。カテドラル、グランドボヌール、グルーヴィット、コスモイグナーツ、ツーエムマイスター、プリモシーン、リライアブルエース、レインボーフラッグの8頭。
中京記念 注目馬
断然の1番人気が予想されますが、ディープインパクト産駒で馬格もあり前走上がり1位などプラス要素が豊富。左回りも得意で昨年の関屋記念を勝っていることから夏場も問題ありません。
1番人気馬は過去7年ではイマイチですが昨年のグレーターロンドンが1.32.3で優勝。それ以前は1分33秒台のレースが多かったので、昨年のようなスピードをフルに活かせる馬場なら人気でも逆らえません。
昨年の3着馬でこちらもディープインパクト産駒。馬格があり相性の良い米子Sで2番人気2着。このレースに強い白老Fの生産馬という点でも魅力的です。
昨年は京王杯SCからのローテでしたが、矢作厩舎らしく今年は京王杯SC→安土城S→米子Sと間隔が詰まっているのはやや不安。福島にも登録がありどちらに出走するかは分かりませんが、出走できたら中穴で狙いたい1頭。
5~6歳が強いレースですが昨年のフロンティアが4着と3歳馬が戦えない訳ではありません。ファルコンS好走→NHKマイルC大敗という戦績もフロンティアと似ており馬格がある点は○。
世代戦が中心ですがロードカナロア産駒は中京マイルの成績が良く、父キングカメハメハもこのレースで3回2着があります。ノーザンF生産馬なので2~3着狙い。
同じく3歳馬のカテドラルは後方一気タイプという点ではこのレースの傾向に合っています。馬体が480kgギリギリなので枠と当日の馬体重は重要。
相性の良い東京1400m組ではロワアブソリュー。戦績にムラのあるタイプで昨年のこのレースは12着ですが、前走が半年振りのレースで変わり身があれば。夏場の中京は3歳時に経験しており穴で面白そうです。