きさらぎ賞2019予想|過去10年の傾向とデータ分析

by Nadaraikon [CC BY-SA 3.0]
2019年2月3日(日)
きさらぎ賞(GⅢ)
京都競馬場・芝1800m

過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。

東スポ杯2着のアガラス、こうやまき賞を勝ったディープ産駒のダノンチェイサー、東スポ杯3着のヴァンドギャルドなどが登録。登録時点で11頭と今年も小頭数になりました。

きさらぎ賞の傾向をまとめると

  • ディープインパクト産駒が強い
  • ノーザンF、社台F生産馬が強い
  • 前走500万組が好走しやすい

それでは2019年きさらぎ賞のデータ分析を行なっていきます。

きさらぎ賞 登録馬と予想オッズ

予想オッズ
  • 2.6倍 アガラス
  • 3.0倍 ヴァンドギャルド
  • 3.8倍 ダノンチェイサー
  • 7.4倍 エングレーバー
  • 11.6倍 メイショウテンゲン

東スポ杯2、3着のアガラス、ヴァンドギャルドとこうやまき賞勝ちのダノンチェイサーが人気になりそうです。オルフェーヴル産駒で2戦2勝のエングレーバーが続き以下混戦か。

きさらぎ賞のコース分析

京都芝1800mの特徴


向こう正面のポケットからのスタートで、コーナーまでの距離は約900mと長くタテ長の展開になることが多いコースです。ストレートが多いことに加えて外回りでスピードに乗りやすく、直線も平坦で高速決着になりやすいためサンデー系種牡馬が得意としています。

重賞ナビ

京都競馬場・芝1800mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、京都芝…

京都芝1800m 種牡馬データ


とにかくディープ産駒が強いコースですが昨年のダノンマジェスティや2013年のリグヴェーダなど新馬勝ちで1番人気に推されながら飛ぶパターンもあります。

きさらぎ賞 種牡馬別成績

  • ディープインパクト【4-5-2-9】
  • マンハッタンカフェ【2-0-0-4】
  • ネオユニヴァース【1-0-0-2】

ディープ産駒はダノンチェイサー、メイショウテンゲン、ヴァンドギャルドの3頭。

主な出走馬の血統分析

重賞ナビ

種牡馬ブラックタイドの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ブラックタイド産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

重賞ナビ

種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

重賞ナビ

種牡馬オルフェーヴルの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。オルフェーヴル産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

京都芝1800m 母父データ


母父はミスプロ系、ノーザンダンサー系、ナスルーラ系で差はありませんが近年は母父ナスルーラ系の出走は多くありません。

きさらぎ賞の傾向データ①

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気4-3-0-340.0%70.0%
2番人気1-3-4-210.0%80.0%
3番人気1-0-2-710.0%30.0%
4番人気1-2-0-710.0%30.0%
5番人気1-1-1-611.1%33.3%
6番人気2-0-2-620.0%40.0%
7-9番人気0-1-0-260.0%3.7%
10-番人気0-0-1-100.0%9.1%

1~2番人気は堅実ですが7番人気以下は基本的に軽視。人気馬同士で決まることが多いため点数を増やし過ぎるとガミる可能性もあります。

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠1-1-0-810.0%20.0%
2枠1-2-0-710.0%30.0%
3枠3-1-2-430.0%60.0%
4枠0-1-3-70.0%36.4%
5枠1-2-0-98.3%25.0%
6枠1-1-0-117.7%15.4%
7枠2-1-3-913.3%40.0%
8枠1-1-2-126.3%25.0%

小頭数になることが多いため枠順はそれほど気にしなくても良さそうです。

馬番データ

  • 偶数番号【2-4-4-35】
  • 奇数番号【8-6-6-32】

3番(3-1-2-4)、7番(2-1-1-6)、9番(2-0-2-4)など奇数枠の成績が良いのが特徴で奇数枠の複回値は109を超えています。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ2-3-0-520.0%50.0%
先行5-2-2-2713.9%25.0%
差し3-1-5-1512.5%37.5%
追込0-4-3-200.0%25.9%

道中のペースが緩み上がり勝負になることが多く、脚質よりも末脚が重要です。特に前走上がり3Fで2位以内だった馬は複勝率が高めです。

前走上がり3F

  • 1位【4-8-4-12】
  • 2位【3-1-2-8】
  • 3位以下【3-1-4-44】

前走上がり3F1位はアガラスメイショウテンゲン、2位はエングレーバー、サンアップルトン、タガノディアマンテ、ダノンチェイサー、ハギノアップロードの5頭。

前走GⅢ以下からのローテが多く、ホープフルS(GⅠ)からのローテとなるヴァンドギャルドは前走上がり4位でした。

きさらぎ賞の傾向データ②

キャリアデータ

キャリア着度数勝率複勝率
1戦1-0-0-910.0%10.0%
2戦4-4-0-923.5%47.1%
3戦3-4-5-914.3%57.1%
4戦2-2-4-158.7%34.8%
5戦~0-0-1-250.0%3.8%

キャリア2~4戦が殆どを占めます。昨年は1戦1勝のダノンマジェスティが9着に敗れましたが、勝ったのも1戦1勝のサトノフェイバーでした。

5戦以上はコパノマーティン、ハギノアップロード、マコトジュズマルの3頭。

生月別データ

  • 1月【1-0-1-5】
  • 2月【5-2-1-13】
  • 3月【1-6-3-14】
  • 4月【3-2-2-25】
  • 5月【0-0-3-10】

エングレーバー、ダノンチェイサー、ヴァンドギャルドは2月生まれ、アガラスは3月生まれです。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦1-1-1-316.7%50.0%
栗東9-9-9-649.9%29.7%

関東馬の出走は多くありませんが昨年のグローリーヴェイズ、2015年のルージュバックなど有力馬が出走してくることも。アガラスサンアップルトンが関東馬です。

また池江調教師が(3-1-2-2)と抜群の成績ダノンチェイサーが池江厩舎の管理馬です。

生産者データ

  • ノーザンF【4-7-2-15】
  • 社台F【4-1-2-5】

ノーザンF、社台Fの生産馬が賞金を加算するためのレースとも言えます。特に社台Fは2017年6番人気のアメリカズカップで優勝するなど回収値が高めです。

NF生産馬はアガラス、エングレーバー、ダノンチェイサー、マコトジュズマルの4頭。社台F生産馬はハギノアップロード、ヴァンドギャルドの2頭です。

騎手データ

  • 武豊【2-1-1-1】
  • デムーロ【2-1-0-1】
  • 和田竜二【1-1-0-3】
  • ルメール【1-0-1-0】

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
~4391-1-0-514.3%28.6%
440-4593-3-4-1611.5%38.5%
460-4790-2-4-150.0%28.6%
480-4994-2-1-1816.0%28.0%
500-5191-1-1-117.1%21.4%
520-5391-0-0-150.0%50.0%
540~0-1-0-10.0%50.0%

馬格による差はあまりありません。

前走との馬体重差

  • +体重【1-4-2-28】
  • 増減無【3-0-3-15】
  • -体重【6-6-5-24】

きさらぎ賞の前走データ

前走クラス

前走クラス着度数勝率複勝率
GⅠ1-0-2-414.3%42.9%
GⅡ0-0-0-20.0%0.0%
GⅢ2-0-1-1411.8%17.6%
オープン2-0-0-528.6%28.6%
500万3-8-3-247.9%36.8%
未勝利1-2-4-67.7%53.8%
新馬戦1-0-0-910.0%10.0%

オープンクラスよりも未勝利戦、500万からのローテから好走馬が多いのが特徴です。特に近年は500万組が優勢。

主な前走

  • 福寿草特別【1-3-2-3】
  • 朝日杯FS【1-0-2-4】
  • シンザン記念【1-0-1-4】

相性の良い福寿草特別からはハギノアップロードが登録しています。

前走距離

  • ~1400m【0-0-0-4】
  • 1600m【2-1-5-21】
  • 1800m【1-5-2-14】
  • 2000m【7-4-3-21】
  • 2200m~【0-0-0-1】

前走2000m組の勝率が高くエングレーバー、タガノディアマンテ、ハギノアップロード、マコトジュズマル、ヴァンドギャルドの5頭が前走2000mです。

前走場所

  • 東京【1-0-0-4】
  • 中山【0-0-0-13】
  • 中京【0-1-1-4】
  • 京都【6-5-5-30】
  • 阪神【3-4-3-12】

前走関西の馬の成績が良く、前走東京で1着になったのは2015年のルージュバック。前走中山からは3着以内が無くエングレーバー、サンアップルトン、ヴァンドギャルドの3頭が該当。

前走人気

人気着度数勝率複勝率
1番人気6-3-4-1422.2%48.1%
2番人気2-5-2-911.1%50.0%
3番人気1-1-1-611.1%33.3%
4番人気0-0-2-40.0%33.3%
5番人気0-0-0-90.0%0.0%
6-9番人気1-1-0-155.9%11.8%
10-番人気0-0-1-100.0%9.1%

前走人気馬が強く、前走重賞でも4番人気以内が目安。前走重賞5番人気以下は(1-0-0-15)で優勝したのは2017年のアメリカズカップ(朝日杯FS9番人気)。アガラス、コパノマーティン、ヴァンドギャルドの3頭が前走重賞で5番人気以下です。

前走未勝利

  • 1番人気【1-1-3-3】
  • 2番人気以下【0-1-1-3】

前走未勝利は若干1番人気馬の複勝率が高く、メイショウテンゲンが該当。

前走500万下

  • 2番人気以内【3-7-1-8】
  • 3番人気以下【0-1-2-16】

前走500万は2番人気以内の複勝率が高く、ダノンチェイサーランスオブプラーナが該当。

前走着順

着順着度数勝率複勝率
1着5-8-5-1813.9%50.0%
2着2-1-2-618.2%45.5%
3着2-0-0-625.0%25.0%
4着0-1-0-50.0%16.7%
5着0-0-0-50.0%0.0%
6-9着1-0-2-184.8%14.3%
10-着0-0-1-90.0%10.0%

前走連対馬が中心ですが前走重賞は下位着順からの巻き返しも見られます。

前走500万下

  • 1着【2-6-1-2】
  • 2着以下【1-2-2-22】

500万組は1着馬の複勝率が非常に高くエングレーバーダノンチェイサーの2頭が該当。

前走タイム差(500万下・2着以下)

  • タイム差無し【1-1-1-1】
  • 0.1秒差以上【0-1-1-21】

また500万組は前走敗れている場合、タイム差無しなら問題ありませんが0.1秒差以上差をつけられていると苦戦しています。タガノディアマンテハギノアップロードが該当。

きさらぎ賞 データ注目馬

注目馬① ダノンチェイサー

NF生産馬+ディープ産駒+池江厩舎とバックボーンなら完全にこの馬。レコード決着となったきんもくせい特別でマイネルサーパスにハナ差2着の実績もあり距離は問題ありませんが、新馬戦の2000mから1800m→1600mと距離を短縮しているのが気になる点です。

 

注目馬② ヴァンドギャルド

前走ホープフルSは直線立ち上がるほど不利があり最後はまともに追えていませんでしたが、上がり3Fは1位馬と0.1秒差。前走中山のホープフルSという点は微妙ですが前走2000m、ディープ産駒、関西馬という点でアガラスよりも上の評価。

 

注目馬③ アガラス

新馬戦では京成杯4着のシークレットランに2馬身半差、コスモス賞ではナイママの2着、東スポ杯は上がり最速で2着と能力は文句無しに重賞級。今回は関西遠征になりますが上2頭が騎手・調教師ともにコースを得意としているのでその点では見劣りします。

 

その他には京都を得意としていたメイショウベルーガ産駒のメイショウテンゲン、相性の良い福寿草特別からのハギノアップロード。小頭数なので点数はできるだけ絞りたい所です。

 

重賞の最終予想はコチラ


毎週金曜夜~土曜に公開。他の競馬ブロガーさんの予想印も見れます。

テキストのコピーはできません。