小倉記念2019予想|過去10年の傾向とデータ分析

by kanagen
2019年8月4日(日)
小倉記念(GⅢ)
小倉競馬場・芝2000m

過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。

サマー2000シリーズの第3戦。登録は13頭と少なめになりましたが第1戦の七夕賞から5頭が登録しています。昨年は人気馬同士で決まりましたが、グレイソヴリンを持つ馬が非常に強いレースです。

小倉記念の傾向
  • グレイソヴリンを持つ馬が強い
  • 近年は6番人気以内が優勢
  • 500kg以上は割引き

それでは2019年小倉記念のデータ分析を行なっていきます。

小倉記念 登録馬

重賞2勝を含む4連勝中のメールドグラースが1番人気予想。血統表にグレイソヴリンも持っておりやや抜けた人気が予想されます。

2番手は初重賞挑戦となった目黒記念で2着のアイスバブル、以下小倉大賞典2着のタニノフランケルや条件戦を連勝中のアイスストーム、距離不足ですが血統は魅力十分のノーブルマーズあたりが続きます。

小倉記念のコース分析

小倉芝2000mの特徴


スタンド前直線のポケットからのスタートで、1コーナーまでの距離が十分にあるため前半のペースはやや速めになります。1800mに比べると逃げ馬の成績が落ち、差しが届きやすくなっています。

重賞ナビ

小倉競馬場・芝2000mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、小倉芝…

小倉芝2000m 種牡馬データ


昨年はタートルボウル産駒のトリオンフが優勝しましたがディープインパクト、ハーツクライ、ステイゴールドなど基本的にはサンデー系が強いレースです。

小倉記念 種牡馬系統別データ

  • サンデーサイレンス系【9-4-8-61】
  • ノーザンダンサー系【1-0-0-0】
  • ダンジグ系【0-3-1-6】

主な出走馬の血統分析

重賞ナビ

種牡馬ルーラーシップの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ルーラーシップ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

重賞ナビ

種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

重賞ナビ

種牡馬ジャングルポケットの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ジャングルポケット産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

小倉芝2000m 母父データ


特にレース相性が良いのがグレイソヴリン系のトニービンで(3-1-2-3)。近年はタツゴウゲキやメイショウナルトなど母父サドラーズウェルズ系が目立ちます。

小倉記念 母父別系統別データ

  • グレイソヴリン系【3-1-2-4】
  • サドラーズウェルズ系【2-0-1-3】
  • サンデーサイレンス系【1-4-1-22】
  • ニジンスキー系【1-1-0-3】

小倉記念の傾向データ①

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気1-2-2-510.0%50.0%
2番人気0-3-1-60.0%40.0%
3番人気3-0-1-630.0%40.0%
4番人気2-2-0-620.0%40.0%
5番人気0-1-1-80.0%20.0%
6番人気1-1-2-610.0%40.0%
7-9番人気1-0-3-263.3%13.3%
10-番人気2-1-0-553.4%5.2%

ハンデ戦だけあって人気は分散しているように見えますが、近年は人気馬優勢。過去5年では6番人気以内が(4-5-5-16)、唯一の例外は2016年11番人気のクランモンタナでしたが、この馬はレース相性抜群の母父トニービンでした。

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠0-0-2-120.0%14.3%
2枠1-0-2-126.7%20.0%
3枠3-1-1-1118.8%31.3%
4枠0-1-1-150.0%11.8%
5枠0-4-0-150.0%21.1%
6枠1-2-1-165.0%20.0%
7枠1-1-1-204.3%13.0%
8枠4-1-2-1716.7%29.2%

8枠が4勝を挙げていますが外有利ということはなく、過去5年では全ての枠から馬券に絡んでいます。

馬番データ

  • 偶数枠【4-3-4-62】
  • 奇数枠【6-7-6-56】

馬番では5番(1-3-1-5)、9番(1-2-0-6)、11番(1-1-1-7)あたりが好成績。奇数枠の馬の成績が良く、過去5年に絞ると(4-3-4-24)

特に当日5番人気以内+5、7、9、11番あたりは安定しており、人気薄でも奇数枠が優勢です。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ0-0-2-90.0%18.2%
先行6-3-4-2018.2%39.4%
差し4-5-2-486.8%18.6%
追込0-1-2-400.0%7.0%
マクリ0-1-0-10.0%50.0%

小回りで直線が短いコースのため先行馬優勢ですが、逃げ馬は不振。昨年は後半1000mが56.9秒というラップでしたが、後半は淡々と11秒台後半のラップを刻むことが多いのが特徴。

前走4角位置

  • 3番手以内【1-1-4-34】
  • 4番手以下【9-9-6-84】

前走も先行していた馬で狙えるのは人気馬のみ。穴馬は前走5、6~10番手くらいが狙い目です。

前走上がり3F+当日6番人気以下

  • 1~5位【1-1-1-33】
  • 6位以下【3-1-4-52】

人気馬は前走の上がりは不問、穴馬はどちらかと言えば前走上がり順位が低い馬の方が好走しています。

小倉記念の傾向データ②

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
3歳0-2-0-00.0%100.0%
4歳3-3-0-1613.6%27.3%
5歳4-3-6-348.5%27.7%
6歳0-1-3-330.0%10.8%
7歳-3-1-1-357.5%12.5%

スピード重視のレースのためか若い馬が強く6歳以上は割引き。過去5年で6歳馬以上は4頭馬券に絡んでいますが、そのうち3頭がディープインパクト産駒でした。

6歳以上ではレトロロックがディープ産駒。この馬は小倉巧者でもあるので穴で面白いかもしれません。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦0-1-1-80.0%20.0%
栗東10-9-9-1107.2%20.3%

池江調教師はこのレースで(1-4-1-7)。昨年もサトノクロニクル、マウントゴールドで2頭が馬券に絡んでいます。今年はアイスバブル、カフェブリッツ、ストロングタイタンの3頭出し。

騎手データ

  • 継続騎乗【2-2-5-35】
  • 乗り替わり【8-8-5-83】

3場開催で騎手が分散しますが、乗り替わりでも全く問題ありません。和田騎手(2-1-2-4)、武豊騎手(2-1-2-1)、浜中騎手(2-0-2-5)の3人が特に目立ちます。

生産者データ

  • ノーザンF【0-6-0-16】
  • 社台F【2-1-4-7】
  • 社台白老F【1-2-2-10】

ノーザンF生産馬の異常な2着力。アイスバブル、アウトライアーズ、アドマイヤアルバ、そしてメールドグラースの4頭がノーザンF生産馬です。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-0-0-80.0%0.0%
440-4592-3-4-158.3%37.5%
460-4791-2-2-263.2%16.1%
480-4993-5-4-317.0%27.9%
500-5193-0-0-2510.7%10.7%
520-5391-0-0-118.3%8.3%
540-0-0-0-20.0%0.0%

非常に暑い時期になるためか、500kg以上の大型馬は4勝を挙げていますが複勝率では大きく落ちます。勝った4頭はいずれも過去に夏場好走した実績がありました。

アイスストーム、カフェブリッツ、ストロングタイタン、タニノフランケルの4頭が前走500kg以上ですが、この中で夏場の実績があるのはタニノフランケルか。

前走との馬体重差

  • +体重【7-7-3-58】
  • 増減無【0-3-1-17】
  • -体重【3-0-6-43】

人気別で見ると5番人気以内は今回プラス体重の馬が強く(5-6-3-12)複勝率53.8%という成績。逆に6番人気以下はマイナス体重の馬が良く(2-0-5-30)という成績です。

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
-52.01-0-0-195.0%5.0%
53.01-1-2-174.8%19.0%
54.01-2-1-155.3%21.1%
55.03-1-2-259.7%19.4%
56.02-3-0-217.7%19.2%
57.02-3-2-168.7%30.4%
57.5~0-0-3-50.0%37.5%

複勝率では57kgが30%台とやや高めですが、53~56kgもそれほど差はありません。

前走との斤量差

  • +斤量【2-1-3-11】
  • 増減無【4-5-3-58】
  • -斤量【4-4-4-49】

小倉記念の前走データ

前走クラス

前走クラス着度数勝率複勝率
GⅠ1-3-1-510.0%50.0%
GⅡ1-0-0-516.7%16.7%
GⅢ6-6-6-617.6%22.8%
オープン0-0-2-250.0%7.4%
1600万2-1-1-189.1%18.2%

前走GⅢ組が中心です。1600万組はそこそこ通用していますがオープン特別が不振。

主な前走

  • 七夕賞【3-3-3-41】
  • 鳴尾記念【2-0-0-2】
  • 新潟大賞典【1-2-1-2】
  • 天皇賞・春【1-1-0-1】

前走距離

  • ~1600m【0-0-2-9】
  • 1800m【0-1-1-30】
  • 2000m【8-7-6-66】
  • 2200m【0-0-1-4】
  • 2400m~【2-2-0-7】

前走1800m組は不振で3着以内に入った2頭はどちらも東京コースでした。アイスストーム、カデナ、レトロロックは割引き。

前走人気

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-1-1-718.2%36.4%
2番人気1-2-1-116.7%26.7%
3番人気1-0-1-99.1%18.2%
4番人気0-1-0-70.0%12.5%
5番人気0-1-1-100.0%16.7%
6-9番人気5-3-5-2712.5%32.5%
10-番人気1-2-1-472.0%7.8%

前走オープン特別以下だった馬は人気馬が優勢、下位人気からの巻き返しはほぼ重賞組です。

前走1600万

  • 4番人気以内【2-1-1-8】
  • 5番人気以下【0-0-0-10】

前走重賞

  • 1~2番人気【1-3-1-4】
  • 3~5番人気【1-1-1-15】
  • 6~9番人気【5-3-4-16】
  • 10番人気以下【1-2-1-36】

前走重賞組で1~2番人気だったのはメールドグラースのみ。6~9番人気だったのはストロングタイタン、レトロロックの2頭です。

前走着順

着順着度数勝率複勝率
1着1-2-4-184.0%28.0%
2着2-1-0-916.7%25.0%
3着1-2-0-611.1%33.3%
4着1-0-1-711.1%22.2%
5着0-0-1-90.0%10.0%
6-9着3-3-3-347.0%20.9%
10-着2-2-1-355.0%12.5%

前走GⅠは着順不問、他のクラスは前走3着以内が優勢です。また前走1.0秒差以上で敗れていた馬は2着まで。アドマイヤアルバ、カフェブリッツ、ストロングタイタン、タニノフランケル、ノーブルマーズが該当します。

前走GⅢ

  • 3着以内【3-4-2-12】
  • 4~9着【2-2-3-29】
  • 10着以下【1-0-1-20】

前走GⅢで3着以内はメールドグラースのみ。

小倉記念 注目馬

メールドグラース

2000mの重賞を連勝し夏の小倉も昨年経験済み、勝率の高い4歳馬で馬体も大きすぎずとデータ的な死角はほぼありません。抜けた人気が予想されますが血統面でもグレイソヴリンを持つなど盤石。

不安要素としては差し馬なので馬場が渋った時、また過去2戦は前半ゆったり入ってキレ勝負だったので前半からハイペースで1分57秒前後の時計になった時に前を捉えられるかという点です。

 

アイスバブル

何だかんだで過去10年中9回はサンデー系が優勝しているレースで、超高速だった目黒記念を2.28.4で走破した内容は今回に繋がるものがあります。この馬も昨夏は小倉で勝っており、今年は頭数も少なめなので無難にこなせると思います。

何よりこのコースを得意とする池江調教師の管理馬であるという点は大きなプラス。人気馬が強いレースであることから同厩3頭の中ではやはりこの馬。

 

タニノフランケル

近走は掲示板に載れていませんが2月の小倉大賞典で2着、昨夏の西部スポニチ賞は4馬身差の逃げ切り。小倉コースになり馬場の質も変わる今回は見直す手も。

今回は他に逃げ馬もおらずメールドグラースを中心に差しタイプが多いため、思い切って飛ばすしか戦略は無さそう。500kg超えの大型馬は過去のデータからは勝つか飛ぶかしかないので、この馬を買うなら1着固定が面白そう。

 

その他

今年も頭数は少なめで妙味に欠けるメンバーですが、レトロロックは7歳ですがディープ産駒で小倉巧者でもあるため買い目には入れておきたいです。ただ近年は上位人気馬が強いので点数は絞って勝負するのが無難です。

テキストのコピーはできません。