過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
2015年までは1600mでしたが2016年から開催時期が変わり距離も1400mに短縮されました。データとしては過去10年分をまとめていますが、データによっては1400mの3年分をピックアップしていきます。
京都牝馬Sの傾向をまとめると
- 前走連対馬が強い
- 過去2走で速い上がりを使っていた馬が強い
- 真ん中から外寄りの枠が優勢
それでは2019年京都牝馬Sのデータ分析を行なっていきます。
京都牝馬S 登録馬と予想オッズ
- 2.8倍 ミスパンテール
- 3.5倍 ワントゥワン
- 4.5倍 アルーシャ
- 6.3倍 リバティハイツ
- 9.8倍 エイシンティンクル
ターコイズSを連覇したミスパンテールが昨年と同じローテで出走。牡馬相手に善戦しているワントゥワンや条件戦を3連勝中のアルーシャが人気を集めそうです。
京都牝馬Sのコース分析
京都芝1400m(外)の特徴
外回りコースを使用。内回りに比べて3コーナーの勾配が急で下りでスピードがつくため、直線では馬群が広がりやすくイン差しも決まりやすいコースです。
京都競馬場・芝1400m(外回り)の予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データ…
京都芝1400m(外) 種牡馬データ
近年はサンデー系とミスプロ系の争い。ややサンデー系が優勢ですが稍重の2017年はミスプロ系のワンツー。この時期の京都は馬場状態にも注意が必要です。
京都牝馬S 種牡馬別成績
- キングカメハメハ【3-1-0-10】
- ディープインパクト【2-1-1-10】
- ダイワメジャー【1-1-0-7】
主な出走馬の血統分析
種牡馬ダイワメジャーの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ダイワメジャー産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…
種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…
種牡馬キングカメハメハの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。キングカメハメハ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別に…
京都芝1400m(外) 母父データ
1400mの京都牝馬Sはタフな馬場になることが多く、母父シンボリクリスエスのミスパンテール、母父マーベラスサンデーのレッツゴードンキが優勝するなどロベルト系やパワーのあるサンデー系に注目。
京都牝馬S 母父別成績
- エーピーインディ【2-1-0-0】
- ダンスインザダーク【1-1-0-0】
- マーベラスサンデー【1-0-0-0】
京都牝馬Sの傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-3-1-1 | 50.0% | 90.0% |
2番人気 | 2-1-1-6 | 20.0% | 40.0% |
3番人気 | 0-0-2-8 | 0.0% | 20.0% |
4番人気 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% |
5番人気 | 1-0-3-6 | 10.0% | 40.0% |
6番人気 | 1-0-3-6 | 10.0% | 40.0% |
7-9番人気 | 1-3-2-24 | 3.3% | 20.0% |
10-番人気 | 0-1-1-65 | 0.0% | 3.0% |
1番人気の複勝率は90%と固く、1400mになってからの3年間はいずれも1番人気馬が優勝しています。また過去3年での3着以内9頭は全て当日7番人気以内でした。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-1-15 | 0.0% | 6.3% |
2枠 | 1-2-0-14 | 5.9% | 17.6% |
3枠 | 2-0-2-15 | 10.5% | 21.1% |
4枠 | 1-1-2-15 | 5.3% | 21.1% |
5枠 | 2-2-1-15 | 10.0% | 25.0% |
6枠 | 1-1-3-15 | 5.0% | 25.0% |
7枠 | 3-3-0-17 | 13.0% | 26.1% |
8枠 | 0-1-1-21 | 0.0% | 8.7% |
1400mになった過去3年の連対馬は5~7枠で、真ん中から外寄りの枠が○。1~2枠は不振で5着以内で見ても2016年のウリウリが2番人気5着、2018年のワンスインナムーンが3番人気5着と人気より着順を落としています。
馬番データ
- 偶数番号【7-6-7-58】
- 奇数番号【3-4-3-69】
馬番では10番(1-2-2-5)、8番(2-2-0-6)、6番(1-0-3-6)など偶数番号の成績が良く、近年はやはり8番~15番あたりの外寄りに好走馬が集まっています。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-0-1-8 | 10.0% | 20.0% |
先行 | 2-3-2-35 | 4.8% | 16.7% |
差し | 3-3-6-47 | 5.1% | 20.3% |
追込 | 4-4-1-37 | 8.7% | 19.6% |
脚質はどこからでも大きな差はありませんが、近年は中団~後方待機組が好成績。また昨年1~3着のミスパンテール、デアレガーロ、エスティタートに当てはまったデータですが、近2走のどちらかで上がり3位以内だった馬の成績が良いのが特徴です。
有力馬ではアルーシャ、カイザーバル、カラクレナイ、ディメンシオン、リバティハイツ、ワントゥワンあたりが該当します。
前走上がり3F
- 1位【6-2-2-18】
- 2~3位【0-3-2-18】
- 4位以下【4-4-6-87】
今年は前走上がり1位馬が不在という珍しい年です。2~3位に該当するのはアルーシャ、カラクレナイ、ベルーガ、ワントゥワンの4頭。
京都牝馬Sの傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 8-2-1-42 | 15.1% | 20.8% |
5歳 | 1-6-3-37 | 2.1% | 21.3% |
6歳 | 1-2-5-35 | 2.3% | 18.6% |
7歳~ | 0-0-1-13 | 0.0% | 7.1% |
若い馬が優勢ですが、複勝率では5~6歳もそれほど変わりません。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-5-2-38 | 4.3% | 19.1% |
栗東 | 8-5-8-89 | 7.3% | 19.1% |
関東馬+関東騎手は(1-3-1-11)で複勝率31.3%、関東馬+関西騎手だと(1-2-1-27)複勝率12.9%となっています。また乗り替わりより継続騎乗の複勝率が高いのが特徴です。
生産者データ
- ノーザンF【3-4-0-18】
- 社台F【1-2-2-28】
ノーザンF生産馬はアルーシャ、オールポッシブル、デアレガーロ、ベルーガ、リナーテ、ロッテンマイヤーの6頭です。
騎手データ
- 浜中俊【3-0-1-3】
- デムーロ【2-0-0-4】
- 武豊【1-0-1-6】
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
~439 | 2-1-0-11 | 14.3% | 21.4% |
440-459 | 4-1-3-34 | 9.5% | 19.0% |
460-479 | 1-5-3-47 | 1.8% | 16.1% |
480-499 | 0-1-1-23 | 0.0% | 8.0% |
500-519 | 2-1-1-9 | 15.4% | 30.8% |
520-539 | 1-1-1-2 | 20.0% | 60.0% |
540~ | 0-0-1-1 | 0.0% | 50.0% |
複勝率では500kg以上の馬が高めですが、2017年は438kgのワンスインナムーンが2着、2016年は450kgのクイーンズリングが1着と気にするほどではなさそうです。
前走との馬体重差
- +体重【6-4-7-63】
- 増減無【0-1-2-25】
- -体重【4-5-1-38】
京都牝馬Sの前走データ
前走クラス
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-1-0-10 | 8.3% | 16.7% |
GⅡ | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
GⅢ | 5-5-3-35 | 10.4% | 27.1% |
オープン | 2-0-1-48 | 3.9% | 5.9% |
1600万 | 0-4-5-16 | 0.0% | 36.0% |
1000万 | 2-0-0-9 | 18.2% | 18.2% |
前走1600万組の複勝率が高く、近年もGⅢor1600万組という結果が多いです。過去3年で別ローテから馬券に絡んだのは2016年のクイーンズリング、2017年のレッツゴードンキでどちらもGⅠ連対実績がありました。
全体的には前走中山か京都の1600mを使ってきた馬の成績が良いのが特徴です。
主な前走(過去3年)
- ターコイズS【2-0-0-6】
- エリザベス女王杯【1-0-0-1】
- 節分S【0-1-0-0】
前走距離(過去3年)
- 1200m【0-1-0-15】
- 1400m【0-0-2-8】
- 1600m【2-2-1-11】
- 1800m【0-0-0-1】
- 2000m~【1-0-0-4】
前走場所(過去3年)
- 東京【0-1-0-0】
- 中山【2-2-0-12】
- 京都【1-0-2-13】
- 阪神【0-0-1-7】
前走人気(過去3年)
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 0-2-0-5 | 0.0% | 28.6% |
2番人気 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
3番人気 | 0-0-2-2 | 0.0% | 50.0% |
4番人気 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 2-1-0-3 | 33.3% | 50.0% |
6-9番人気 | 1-0-1-8 | 10.0% | 20.0% |
10-番人気 | 0-0-0-14 | 0.0% | 0.0% |
前走10番人気以下は過去3年では3着以内無し。
前走着順(過去3年)
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-3-2-5 | 9.1% | 54.5% |
2着 | 1-0-1-2 | 25.0% | 50.0% |
3着 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
4着 | 0-0-0-0 | 0.0% | 0.0% |
5着 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
6-9着 | 1-0-0-14 | 6.7% | 6.7% |
10-着 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
前走好走馬が強く、1400mになってからの過去3年は前走連対馬が上位を占めます。前走6着以下から巻き返したのは2016年のクイーンズリングでエリザベス女王杯8着からのローテ。
京都牝馬S データ注目馬
前走1600万のマイル戦を勝ち、速い上がりを使える点など4歳馬の中では好走データに多く該当します。7戦して全て3着以内という安定感は魅力的ですが、初の関西遠征になることやタフな京都の馬場に対応できるかはかなり大きな不安要素。あっさり大敗してもおかしくはありません。
昨年の勝ち馬でターコイズSからのローテも同じ。母父シンボリクリスエスという血統もこの時期の京都には合っており、距離短縮組や前走連対馬が強いこのレースの傾向に合っています。恐らく1番人気になりそうで、軸として信頼できそうなのはこちら。
前走阪神Cは7着に敗れましたが、昨年夏からマイル重賞で3連続2着とミスパンテール同様マイル実績豊富。6歳という年齢はネックですが末脚は確実で、一昨年の宇治川特別も同日の京都牝馬S2着馬と同タイムで勝っている点は強調材料。
他ではリバティハイツは前走連対+1400mはフィリーズレビューを勝っており、今回はある程度人気を集めそうですが抑えは必要。ディメンシオンは前走ターコイズSでも0.2秒差の5着に健闘、母父モンジューという血統もコース相性が良く中穴で期待。