マーメイドS2019予想|過去10年の傾向とデータ分析

by Ogiyoshisan [CC BY-SA 4.0]
2019年6月9日(日)
マーメイドステークス(GⅢ)
阪神競馬場・芝2000m

過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。

昨年は10番人気アンドリエッテが優勝、過去5年中4年が3連単10万超えという荒れるハンデ重賞。ランドネやセンテリュオなど登録17頭中11頭が4歳馬です。

マーメイドSの傾向
  • 480kg以上は不振
  • 4歳馬は人気&キャリアの浅い馬が優勢
  • 前走パールS組が強い

それでは2019年マーメイドSのデータ分析を行なっていきます。

マーメイドS 登録馬


4歳馬では秋華賞6着、愛知杯3着のランドネや中距離の条件戦で堅実に走ってきたセンテリュオが上位人気予想。

5歳馬では福島牝馬S2着のフローレスマジックや阪神の中距離で安定しているモーヴサファイアあたりが人気になりそうです。

以下パールSを勝ったスカーレットカラーなどが続きますが、ハンデ戦で人気が割れそうなことに加え週末の雨の影響が強く残ると、重馬場適性のある馬が面白そうです。

マーメイドSのコース分析

阪神芝2000mの特徴


内回りコースを使用。スタート後すぐに直線の上り坂を迎えることとコーナー4つのためあまりペースは速くなりません。

直線も357mと短めなため先行力やコーナリング力、またパワーを要する馬場状態になることが多いのが特徴です。阪神芝1600m~1800mは外回りで行われるので傾向の違いには注意が必要。

重賞ナビ

阪神競馬場・芝2000mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、阪神芝…

阪神芝2000m 種牡馬データ


サンデー系の出走数が断トツですが、その中でもディープインパクト(3-1-0-4)、マンハッタンカフェ(1-3-2-7)、ステイゴールド(1-1-2-8)あたりが好相性。

相性が悪いのがノーザンダンサー系で(1-0-0-21)、優勝したのはキングヘイロー産駒のシャトーブランシュです。

ハービンジャー産駒は昨年が初めての出走。1番人気のレイホーロマンスが6着に敗れましたが、13番人気のヴァフラームが4着に好走しています。

マーメイドS 種牡馬系統別データ

  • サンデーサイレンス系【7-8-8-62】
  • キングマンボ系【2-0-1-9】
  • リファール系【1-0-0-3】

主な出走馬の血統分析

重賞ナビ

種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

重賞ナビ

種牡馬ハービンジャーの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ハービンジャー産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

重賞ナビ

種牡馬ヴィクトワールピサの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ヴィクトワールピサ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

阪神芝2000m 母父データ


母父は大系統で見るとナスルーラ系やノーザンダンサー系の成績が良く、特にグレイソヴリン系が狙い目。

母父トニービンが(2-1-1-5)と相性抜群ですが、昨年は母父ジャングルポケットのヴァフラームも13番人気で4着に好走するなど人気以上の好走が目立ちます。

今年の登録馬ではダンサールが母父グレイソヴリン系、サラス、ランドネが母父ボールドルーラー系です。

マーメイドS 母父別系統別データ

  • グレイソヴリン系【2-3-1-9】
  • サンデーサイレンス系【2-0-1-23】
  • リファール系【0-2-1-3】
  • ボールドルーラー系【0-1-1-6】

マーメイドSの傾向データ①

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-1-1-620.0%40.0%
2番人気1-1-2-610.0%40.0%
3番人気2-0-0-820.0%20.0%
4番人気0-1-2-70.0%30.0%
5番人気0-0-1-90.0%10.0%
6番人気1-0-1-810.0%20.0%
7-9番人気3-4-0-2310.0%23.3%
10-番人気1-3-3-471.9%13.0%

ハンデ戦だけあって人気通りに決まることは少ないです。馬齢別に見ると4歳馬は人気サイド、5歳馬は中穴まで、6歳馬は中穴~大穴というイメージです。

単勝オッズ(4歳馬)

  • ~9.9倍【2-1-4-11】
  • 10.0倍~【0-0-0-15】

特に4歳馬+当日3.9倍以内は(2-1-1-1)と信頼度は高めです。

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠2-1-2-815.4%38.5%
2枠1-0-1-127.1%14.3%
3枠1-0-0-175.6%5.6%
4枠0-3-1-150.0%21.1%
5枠1-2-2-155.0%25.0%
6枠1-1-1-175.0%15.0%
7枠2-2-2-1410.0%30.0%
8枠2-1-1-1610.0%20.0%

昨年は2枠3番のアンドリエッテが優勝しましたが、全体的には外優勢で内寄りの枠は人気以下の着順になることが多いです。

また、過去10年で均すと目立ちませんが直近5年くらいでは1枠と7枠の成績が抜群に良く、両枠とも4年連続で3着以内に来ています。

馬番データ

  • 偶数枠【5-7-2-57】
  • 奇数枠【5-3-8-57】

馬番でも過去10年ではそれほど差はありませんが直近では1番、12番の好走が続いています。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ1-2-0-710.0%30.0%
先行3-2-2-298.3%19.4%
差し4-4-4-466.9%20.7%
追込2-2-4-315.1%20.5%
マクリ0-0-0-10.0%0.0%

前からでも後ろからでもそれほど差はありません。2015年はスローペースでしたが、例年なら1000m通過が60秒前後から上がり34秒台、勝ちタイムが1分59秒台というパターンが多いです。

前走上がり3F

  • 3位以内【5-5-3-32】
  • 4位以下【5-5-7-82】

マーメイドSの傾向データ②

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
3歳0-0-0-30.0%0.0%
4歳2-1-4-266.1%21.2%
5歳6-7-4-617.7%21.8%
6歳2-2-1-198.3%20.8%
7歳~0-0-1-50.0%16.7%

複勝率では4~6歳まで横並び。人気データでも触れましたが回収値は6歳>5歳>4歳なので手堅くいくなら4~5歳、穴狙いなら5~6歳という感じです。

また4歳馬+キャリア10戦以下で(2-1-2-3)、キャリア11戦以上は(0-0-2-23)という成績。4歳馬でキャリア10戦以下なのはアドラータ、サトノガーネット、センテリュオ、ダンサール、レーツェルの5頭。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦0-6-3-360.0%20.0%
栗東10-4-7-7810.1%21.2%

複勝率では変わりませんが過去10年の1着は全て関西馬。サンティール、フローレスマジック、レーツェルの3頭が関東馬です。

騎手データ

  • 継続騎乗【3-2-3-38】
  • 乗り替わり【7-8-7-76】

騎手別では藤岡康騎手が(3-0-0-1)、国分恭騎手が(1-1-1-1)と好相性。

生産者データ

  • ノーザンF【4-1-2-26】
  • 社台F【2-2-0-20】

ノーザンF生産馬+当日1番人気は(2-1-1-2)ですが、下位人気での好走もあります。

ただ今年は登録17頭中9頭がノーザンF生産馬と多いです。有力馬でノーザンF以外はスカーレットカラー、ランドネあたり。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4190-0-0-30.0%0.0%
420-4391-1-1-145.9%17.6%
440-4595-3-1-2415.2%27.3%
460-4793-4-8-316.5%32.6%
480-4991-2-0-293.1%9.4%
500~0-0-0-130.0%0.0%

480kg以上で馬券に絡んだのは2013年のアグネスワルツが最後。近年は479kg以下に好走馬が集中しています。

前走480kg以上だったのはアドラータ、カレンシリエージョ、クィーンズベスト、サラス、サンティール、ダンサール、モーヴサファイア、ランドネ、レーツェルの9頭と半数以上が該当。

前走との馬体重差

  • +体重【3-4-7-49】
  • 増減無【1-1-2-18】
  • -体重【6-5-1-47】

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
-49.00-0-0-110.0%0.0%
50.00-2-1-140.0%17.6%
51.01-1-0-146.3%12.5%
52.00-1-1-140.0%12.5%
53.06-3-2-2218.2%33.3%
54.00-1-3-100.0%28.6%
55.02-1-1-1510.5%21.1%
56.01-1-1-126.7%20.0%
56.5-0-0-1-10.0%50.0%

昨年は51kgのアンドリエッテが勝ちましたが1番人気だったレイホーロマンスが52kgで敗れており、軸にするなら53kg以上を背負った馬が良さそうです。

前走との斤量差

  • +斤量【2-2-4-23】
  • 増減無【2-3-2-19】
  • -斤量【6-5-4-72】

マーメイドSの前走データ

前走クラス

前走クラス着度数勝率複勝率
GⅠ0-1-3-210.0%16.0%
GⅡ1-0-3-88.3%33.3%
GⅢ1-2-0-204.3%13.0%
オープン3-2-1-1315.8%31.6%
1600万4-3-2-398.3%18.8%
1000万1-2-1-126.3%25.0%
500万0-0-0-10.0%0.0%

牝馬同士のハンデ戦ということでオープン特別、条件戦からでも問題なく通用しています。特に相性が良いのが京都芝1800mで行われるパールS。

主な前走

  • パールS【4-1-2-17】
  • メイS【1-0-0-2】
  • 福島牝馬S【0-2-0-12】
  • ヴィクトリアマイル【0-1-3-19】

今年はクィーンズベスト、サラス、スカーレットカラーの3頭が前走パールSです。

前走距離

  • ~1400m【0-0-0-6】
  • 1600m【0-1-6-30】
  • 1800m【7-6-3-48】
  • 2000m【3-2-0-19】
  • 2200m~【0-1-1-10】

前走場所

  • 東京【3-3-5-38】
  • 京都【5-4-2-41】
  • 中京【1-0-1-3】
  • 阪神【1-0-2-13】
  • 福島【0-2-0-11】

前走人気

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-1-0-525.0%37.5%
2番人気1-2-1-88.3%33.3%
3番人気1-1-1-117.1%21.4%
4番人気1-1-0-117.7%15.4%
5番人気3-0-0-1023.1%23.1%
6-9番人気2-3-6-344.4%24.4%
10-番人気0-2-2-350.0%10.3%

前走オープン特別以下戦から優勝しているのは全て前走5番人気以内でした。前走重賞は下位人気だった馬でも問題ありません。

前走オープン特別・条件戦で6番人気以下だったのはウインクルサルーテ、サラス、サンティール、スカーレットカラーの4頭。

前走着順

着順着度数勝率複勝率
1着2-4-2-158.7%34.8%
2着1-0-0-614.3%14.3%
3着2-1-0-428.6%42.9%
4着1-1-0-146.3%12.5%
5着0-1-1-80.0%20.0%
6-9着2-3-4-275.6%25.0%
10-着2-0-3-404.4%11.1%

前走オープンクラスだった馬は下位着順、またタイム差があっても巻き返し可能です。1600万組は4着以内、1000万組は1着がほぼ必須。

前走1600万下

  • 4着以内【4-3-1-17】
  • 5着以下【0-0-1-22】

前走1600万組は4着以内が優勢です。また前走0.6秒以上タイム差をつけられていると(0-0-0-16)。ウインクルサルーテ、レーツェルがこのデータからは割引き。

前走1000万下(1着馬)

  • 0.1秒差以上【1-2-1-3】
  • タイム差無し【0-0-0-4】

母数が小さいため参考程度ですが、前走1000万は1着かつ0.1秒差以上差をつけていることが望ましく、アドラータ、ウスベニノキニ、サトノガーネットが割引きになります。

マーメイドS 注目馬

センテリュオ

4歳馬は人気サイドかつキャリア10戦以下という条件を満たす馬が強く、中型馬であることやディープインパクト産駒という血統なども含めて4歳馬ではこの馬がトップ評価。

尼崎Sではメールドグラースに敗れましたが3着カフジプリンスには3馬身半差をつけており、キャロットFもこのレースはリラヴァティ、ディアデラマドレと相性の良いレースです。

 

スカーレットカラー

非社台系という点と前走下位人気だったことがマイナス材料ですが、相性の良いパールS組で勝ちタイムも優秀。

血統からは多少の道悪はこなせそうですがヴィクトワールピサ産駒なので2000mに距離が伸びるのは不安点。勝ちきるまではイメージがつきづらく、2~3着狙い。

 

フローレスマジック

関東馬なのでこちらも頭までは厳しいかもしれませんが、オークス6着など実績は上位。初の阪神になりますが全姉ラキシスは産経大阪杯をはじめ全5勝中3勝を阪神で挙げています。

ただスタートが悪かったりあと一歩力を出し切れない部分があるのでスムーズにいけば。

 

その他

穴で狙いたいのはダンサール。このコースが得意なハーツクライ産駒で母父もレース相性の良いグレイソヴリン系。このレース3勝の藤岡康騎手への乗り替わりになるのは面白いです。昨年同コースの500万下では5馬身差で圧勝しており、ハンデも軽そうな今回は狙い目。

テキストのコピーはできません。