七夕賞2019予想|過去10年の傾向とデータ分析

by Goki [CC BY-SA 4.0]
2019年7月7日(日)
七夕賞(GⅢ)
福島競馬場・芝2000m

中山で開催された2011年を除く、過去10年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。

昨年は下位人気の2頭が馬券に絡み3連単は250万馬券となりました。毎年のように荒れる重賞ですが今年は6年振りに7月7日の開催。例年以上に7番、7枠など7絡みは売れそうです。

 

七夕賞の傾向
  • 人気薄は中枠か内の偶数枠
  • 前走マイル組に注意
  • 関西馬、鹿毛or栗毛が高回収値

それでは2019年七夕賞のデータ分析を行なっていきます。

七夕賞 登録馬

ハンデ発表前なので人気が全く読めませんが、まだ底を見せていないロシュフォールや鳴尾記念2着のブラックスピネル、同コースの福島民報杯2着のクレッシェンドラヴ、道悪に強いクリノヤマトノオーあたりがハンデ次第では面白そうです。

人気を落としそうなのが道悪で大敗続きのミッキースワロー、前走見せ場の無かったタニノフランケルあたり。

七夕賞のコース分析

福島芝2000mの特徴


スタンド前の直線ポケットからスタートしますが、スタート直後が下り坂のため前半のペースがかなり速くなることが多いです。1分58秒台の決着になっても上がりが36秒近くかかることが多く、最後は底力勝負になります。

重賞ナビ

福島競馬場・芝2000mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、福島芝…

福島芝2000m 種牡馬データ


ディープインパクト産駒は(2-3-1-8)とレース相性が良く、人気薄でも問題ありません。

サンデー系以外で目立つのはサドラーズウェルズ系やダンジグ系。またミスプロ系で優勝したのはアフリート産駒とその産駒のスターリングローズ産駒。

七夕賞 種牡馬系統別データ

  • サンデーサイレンス系【4-8-2-59】
  • サドラーズウェルズ系【2-0-0-3】
  • ミスタープロスペクター系【2-0-1-3】
  • ダンジグ系【1-1-2-4】
  • ロベルト系【1-0-3-15】

エンジニアがダンジグ系、タニノフランケルがサドラーズウェルズ系です。

主な出走馬の血統分析

重賞ナビ

種牡馬ディープインパクトの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ディープインパクト産駒の得意な距離やコースを芝・ダート…

重賞ナビ

種牡馬キングカメハメハの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。キングカメハメハ産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別に…

重賞ナビ

種牡馬ステイゴールドの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。ステイゴールド産駒の得意な距離やコースを芝・ダート別にまと…

福島芝2000m 母父データ


母父では大系統別に特徴があり1着が多いのがノーザンダンサー系。2着が多いのがミスプロ系、サンデー系は2~3着までといった偏りがあります。

また父系でスターリングローズに触れましたが、歴代優勝馬の母父を見るとナリタハヤブサやダイナレターといったダートで活躍した馬がちらほら見られます。

七夕賞 母父別系統別データ

  • ニジンスキー系【3-0-1-3】
  • サンデーサイレンス系【1-2-4-28】
  • ロベルト系【1-2-0-5】
  • ヌレイエフ系【1-1-1-6】
  • ミスタープロスペクター系【0-4-1-9】

母父ニジンスキー系はいませんが、2着が多い母父ミスプロ系がウインテンダネスブラックスピネル

七夕賞の傾向データ①

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気3-1-2-430.0%60.0%
2番人気1-0-2-710.0%30.0%
3番人気1-0-1-711.1%22.2%
4番人気0-2-0-80.0%20.0%
5番人気1-2-0-710.0%30.0%
6番人気0-1-0-90.0%10.0%
7-9番人気1-2-2-253.3%16.7%
10-番人気3-2-4-524.9%14.8%

1番人気馬はまずまずの成績ですが、2番人気以下は人気順はアテになりません。10番人気以下・単勝オッズ100倍級の馬が突っ込んでくることもあります。

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠1-0-1-146.3%12.5%
2枠1-2-0-155.6%16.7%
3枠1-1-0-165.6%11.1%
4枠3-2-4-916.7%50.0%
5枠1-2-2-155.0%25.0%
6枠2-2-2-1410.0%30.0%
7枠1-0-1-185.0%10.0%
8枠0-1-1-180.0%10.0%

真ん中あたりの4~6枠の複勝率が高めです。

馬番データ

  • 偶数枠【8-5-5-57】
  • 奇数枠【2-5-6-62】

馬番では8番(3-1-1-5)、7番(0-1-4-5)、4番(2-2-0-6)あたりが安定しています。

6番人気以下

  • 1~3枠【1-1-1-34】
  • 4~6枠【3-4-4-24】
  • 7~8枠【0-0-1-28】

枠順の補足データですが、5番人気以内は枠順の影響はそこまでありません。ただし6番人気以下は4~6枠に好走馬が集中しています

8枠+6番人気以下で3着に入ったのは2017年のソールインパクトですが、この年は出走頭数12頭の12番枠でした。

6番人気以下は真ん中あたりの6~12番か、内の偶数枠(2番、4番)のみ馬券に絡んでいます。絞り方が手作業感満載ですが、これで絞ると(4-5-6-42)という成績。この馬番以外の成績が(0-0-0-44)となるので、6番人気以下を機械的に絞りたい人にはいいかもしれません。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ2-0-1-818.2%27.3%
先行5-2-4-2613.5%29.7%
差し2-5-4-453.6%19.6%
追込1-3-2-392.2%13.3%
マクリ0-0-0-10.0%0.0%

近年は全体時計も速く、以前より前傾ラップになることが多いです。そのため序盤ゆったり入った差し馬が結果的に良いペースになることが多く、昨年のメドウラーク、マイネルサージュも1角では共に最後方でした。

前走4角位置

  • 2番手以内【1-0-2-21】
  • 3~9番手【6-6-7-68】
  • 10番手以下【3-3-2-30】

前走上がり3F

  • 1位【3-2-1-13】
  • 2~3位【0-1-1-21】
  • 4~5位【2-1-4-9】
  • 6位以下【5-5-5-76】

やや成績が良いのが前走上がり1位と4~5位。前走上がり1位はロシュフォール、4~5位はエンジニア、クリノヤマトノオー、ソールインパクトの3頭が該当します。

七夕賞の傾向データ②

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
4歳2-1-0-525.0%37.5%
5歳4-3-3-349.1%22.7%
6歳3-5-6-356.1%28.6%
7歳-1-1-2-452.0%8.2%

人気と組み合わせると、4歳・6歳+5番人気以内はまずまず安定していますが5歳+5番人気以内は不振。逆に6番人気以下は5歳馬が非常に優秀です。

キャリアデータ

  • 15戦以下【2-1-0-10】
  • 16~20戦【4-2-1-13】
  • 21~30戦【3-3-7-49】
  • 31戦以上【1-4-3-47】

毛色データ

  • 鹿毛【5-5-2-47】
  • 栗毛【5-0-5-25】
  • 黒鹿毛【0-4-2-31】
  • 芦毛【0-1-2-7】

1週前のラジオNIKKEI賞は黒鹿毛が強いデータがあり今年もブレイキングドーン、マイネルサーパスの黒鹿毛ワンツーでしたが、七夕賞では2着までが多いのが特徴。また過去5年では鹿毛が4勝を挙げています。

黒鹿毛は過去10年1着が無くブラックスピネル、ロシュフォールの2頭が該当します。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦2-6-5-632.6%17.1%
栗東8-4-6-5610.8%24.3%

関西馬は単回値298、複回値164ととりあえず関西馬を買っておけばプラスになる可能性は高いです。関東馬で優勝した2頭はどちらも当日1番人気でした。

今年は登録16頭中関西馬は7頭。ウインテンダネス、カフェブリッツ、クリノヤマトノオー、ストロングタイタン、タニノフランケル、ブラックスピネル、ロードヴァンドールです。

騎手データ

  • 継続騎乗【4-5-2-46】
  • 乗り替わり【6-5-9-73】

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-3-1-50.0%44.4%
440-4591-0-0-195.0%5.0%
460-4793-2-2-259.4%21.9%
480-4994-4-5-397.7%25.0%
500-5192-1-2-227.4%18.5%
520-5390-0-1-80.0%11.1%
540-0-0-0-10.0%0.0%

軽量馬が好走していたのは2013年頃までで、近年は500kg前後が中心。

前走との馬体重差

  • +体重【1-2-6-38】
  • 増減無【3-2-2-22】
  • -体重【6-5-3-59】

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
-52.01-0-2-204.3%13.0%
53.01-2-2-204.0%20.0%
54.01-1-1-214.2%12.5%
55.01-2-3-164.5%27.3%
56.01-1-1-184.8%14.3%
56.50-0-0-10.0%0.0%
57.05-2-1-1620.8%33.3%
57.50-0-0-40.0%0.0%
58.0-0-2-1-30.0%50.0%

57~58kgを背負った馬の連対率が高めです。近年は1~2着はそこそこの斤量を背負った馬、3着に軽ハンデの馬というパターンが続いています。

前走との斤量差

  • +斤量【4-4-1-13】
  • 増減無【2-3-3-38】
  • -斤量【4-3-7-68】

人気サイドは前走より同斤量以上になった方が成績が良く、人気薄は前走より斤量減となった馬が中心。

七夕賞の前走データ

前走クラス

前走クラス着度数勝率複勝率
GⅠ0-1-0-50.0%16.7%
GⅡ2-1-1-208.3%16.7%
GⅢ4-4-3-556.1%16.7%
オープン3-3-5-258.3%30.6%
1600万1-0-1-136.7%13.3%
1000万0-0-1-10.0%50.0%

オープン特別組の複勝率が30%と高めで回収値もトップ。

主な前走

  • 鳴尾記念【2-2-0-10】
  • 福島テレビOP【1-1-2-9】
  • 目黒記念【1-1-0-11】
  • エプソムC【1-0-3-23】
  • 米子S【1-0-1-2】

前走距離

  • 1600m【2-1-3-7】
  • 1800m【3-1-5-48】
  • 2000m【3-5-2-40】
  • 2200m~【2-2-1-23】

回収率が抜群に高いのが前走マイル組で、特に東京が相性抜群。昨年11番人気1着のメドウラーク、12番人気3着のパワーポケットを含め馬券に絡んだ6頭中5頭が10番人気以下です。またそのうち2頭はダート1600mでした。

今年はゴールドサーベラス、マルターズアポジーが前走マイルですが前者は新潟、後者は中山です。

前走場所

  • 東京【3-3-6-48】
  • 阪神【3-3-2-27】
  • 福島【1-2-3-17】

出走数では東京・阪神・福島ですが中山・京都・中京からも勝ち馬は出ています。

前走人気

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-0-1-428.6%42.9%
2番人気0-0-0-40.0%0.0%
3番人気2-1-1-233.3%66.7%
4番人気0-0-1-90.0%10.0%
5番人気1-5-1-86.7%46.7%
6-9番人気4-2-6-338.9%26.7%
10-番人気1-1-1-591.6%4.8%

前走10番人気以下は割引き。前走10番人気以下から連対した2頭は前走が東京マイル重賞。3着に入ったのは2015年16番人気のマデイラです。

アウトライアーズ、ゴールドサーベラス、ストロングタイタン、マルターズアポジーが前走10番人気以下です。

前走着順

着順着度数勝率複勝率
1着1-1-3-125.9%29.4%
2着2-0-1-1015.4%23.1%
3着0-2-0-60.0%25.0%
4着1-1-1-611.1%33.3%
5着1-0-1-514.3%28.6%
6-9着1-1-3-332.6%13.2%
10-着4-5-2-476.9%19.0%

クラス関係なく前走着順は不問。また前走でのタイム差も小さければ良いということもなく、1秒以上差をつけられていても巻き返し可能です。

七夕賞 注目馬

クレッシェンドラヴ

いかにもな罠っぽさがありますが、前走の福島民報杯では道中後方からマクリ気味に位置を押し上げていきしぶとく2着。この時のレース振りは過去の七夕賞好走馬に近いものがあり、ローテとしても昨年のマイネルサージュと同じ。

道悪になった時に後方からどのような進路を取るかが鍵になりそうですが、内田博騎手は福島での成績も安定しており、ステイゴールド×サドラーズウェルズという血統も魅力十分。

 

ウインテンダネス

目黒記念勝ちの実績やジャパンCでの走破タイムなど最近は高速の東京向けというイメージがありますが、福島2000mでも2回勝っており、力の要る馬場での好走実績も持っています。

母父ミスプロ系の2着が多い点や関西所属の栗毛馬などオカルト要素も含め穴で面白そうで、柴田大騎手もこのコースでは時々人気薄を持ってきます。

 

ロシュフォール

関東馬であることや今回乗り替わりなどマイナス要素もありますが、前走上がり1位などプラス要素もそれなりに多め。人気サイドの4歳馬が強いレースなので1番人気なら買い目には入れておきたいです。

ただ福島コースでは三浦騎手はあまり信頼できず、この馬自身も右回りには不安があります。距離も2000mまでしか経験しておらず、スタミナや底力が問われる流れになると厳しいか。

 

その他

枠順・馬場状態が非常に重要なレースになるため現時点での予想はかなり難しいですが、穴で面白そうなのはカフェブリッツ。昨年のパワーポケットと同じでダートの1600万勝ちがあり、初芝で優勝、3戦目でダイヤモンドS3着と未知の魅力があります。

ソールインパクトは2年前にこのレースで3着に入っていますが、その時と同じ大野騎手とのコンビになります。ただしディープ産駒はこのコース2~3着が多いので相手まで。

それ以外では道悪に強いクリノヤマトノオーあたりも気になりますが、枠順・ハンデに加えて天気が分からないとどうにも予想が難しいレースです。

テキストのコピーはできません。