2022/3/20(日)
阪神競馬場・芝3000m
過去8年分の阪神大賞典のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
阪神大賞典 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 マカオンドール
3番人気 アイアンバローズ
4番人気 ユーキャンスマイル
5番人気 トーセンカンビーナ
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年の優勝馬で前走有馬記念2着のディープボンドが1番人気。2番人気にはゴールドシップ産駒で前走万葉Sを勝ったマカオンドール、やや離れた3番手にはステイヤーズS2着のアイアンバローズが推されています。
4番人気以下は一昨年1着、昨年2着とレース実績のあるユーキャンスマイル、2年前の2着馬でステイヤーズS、ダイヤモンドSと好走しているトーセンカンビーナ、3勝クラスの湾岸Sを勝ったキングオブドラゴンなどが続きます。
阪神大賞典 コース&血統分析
阪神芝3000mの特徴
阪神芝3000mは阪神大賞典でみ使用されるコースで内回りコースを使用。向こう正面の直線入り口からスタートしコーナーを6回回ります。
最初のコーナーまでにペースが落ち着くことが殆どで、2週目の3~4コーナーからペースアップしそのままゴールまでの追い比べになる事が多いのが特徴です。
阪神大賞典 父系統別データ
- ステイゴールド系【3-0-0-6】
- ディープインパクト系【2-2-3-4】
- ハーツクライ系【1-4-0-10】
- サンデーサイレンス系【1-1-2-16】
- キングカメハメハ系【1-1-0-12】
近年はディープインパクト系が好調で昨年は孫世代のディープボンド、ナムラドノヴァンが1、3着。一昨年はディープ産駒のトーセンカンビーナ、メイショウテンゲンが2、3着に好走。
非サンデー系で好走しているのはほぼ人気馬で穴馬狙いでもサンデー系から。
阪神大賞典 母父系統別データ
- マイバブー系【2-0-0-2】
- ミスタープロスペクター系【1-3-1-8】
- サンデーサイレンス系【1-1-2-12】
- デピュティミニスター系【1-0-1-3】
- ダンジグ系(米)【1-0-0-3】
- ロベルト系【0-2-1-5】
全体的にノーザンダンサー系の複勝率・回収値が高くミスプロ系やサンデー系は人気馬優勢。また好走馬は殆どノーザンダンサーのクロス持ちでした。
阪神大賞典 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-2-5 | 12.5% | 37.5% |
2枠 | 0-1-2-5 | 0.0% | 37.5% |
3枠 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
4枠 | 0-1-2-6 | 0.0% | 33.3% |
5枠 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
6枠 | 1-3-1-7 | 8.3% | 41.7% |
7枠 | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
8枠 | 4-1-0-10 | 26.7% | 33.3% |
人気馬が外寄りに入ることが多かったため6~8枠あたりが優勢に見えますが、人気馬は枠不問です。当日4番人気以下での好走が多いのは4枠と6枠。
馬番データ
- 偶数馬番【4-6-5-25】
- 奇数馬番【4-2-3-35】
近年は10頭前後になることが多くほぼ枠順=馬番に近い形になりますが、馬番1~5番が(1-3-6-30)に対して6~12番が(7-5-2-30)。
また当日4番人気以下は偶数馬番が(0-5-2-22)、奇数馬番が(0-1-2-28)と偶数馬番優勢。奇数馬番で好走した3頭はいずれも道悪の年でした。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-2-6 | 0.0% | 25.0% |
先行 | 4-4-2-21 | 12.9% | 32.3% |
差し | 0-2-0-14 | 0.0% | 12.5% |
追込 | 0-1-4-19 | 0.0% | 20.8% |
マクリ | 4-1-0-0 | 80.0% | 100.0% |
2周目の3~4コーナーからのロングスパートになることが多く、小頭数だと前が詰まることも少ないため脚質はあまり気にする必要はありません。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-3-0-7 | 9.1% | 36.4% |
460-479 | 1-2-1-8 | 8.3% | 33.3% |
480-499 | 0-1-7-19 | 0.0% | 29.6% |
500-519 | 6-1-0-17 | 25.0% | 29.2% |
520- | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% |
人気馬に馬格のある馬が多かったため500kg台の勝率が高く見えますが、シュヴァルグランやレインボーラインなど比較的小柄な馬でも問題ありません。
また3着に480~499kgの馬が入ることが多く7頭中6頭は1~4枠。昨年9番人気3着のナムラドノヴァン、2019年10番人気3着のロードヴァンドールと穴馬の好走も目立ちます。小頭数になることが多いので3連単なら3列目には入れておきたいです。
前走との馬体重差
- +体重【5-3-4-20】
- 増減無【0-1-1-7】
- -体重【3-4-3-33】
阪神大賞典 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-0-1-2 | 62.5% | 75.0% |
2番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
3番人気 | 2-0-2-4 | 25.0% | 50.0% |
4-6番人気 | 0-5-2-17 | 0.0% | 29.2% |
7-9番人気 | 0-1-1-21 | 0.0% | 8.7% |
10番人気- | 0-0-1-12 | 0.0% | 8.3% |
人気馬が堅実なレースですが1番人気馬はアリストテレス、キセキと2年連続で凡走。直近3年は3連系の配当も比較的高めに出ています。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 0-1-0-11 | 0.0% | 8.3% |
栗東 | 8-7-8-48 | 11.3% | 32.4% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
関東馬は人気になることが少ないため特に意識しなくても良いと思います。2着に入ったのは2016年のタンタアレグリアで前年の菊花賞4着。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 3-3-3-8 | 17.6% | 52.9% |
5歳 | 3-2-3-15 | 13.0% | 34.8% |
6歳 | 2-3-2-16 | 8.7% | 30.4% |
7歳- | 0-0-0-21 | 0.0% | 0.0% |
2019年は出走馬が全て6歳以上で6歳馬が1~3着を独占しましたが、基本的には4~5歳が強いレースです。
4歳馬は昨年のディープボンドや一昨年のトーセンカンビーナのように前走3勝クラスやGⅢでも問題ありませんが、5歳馬は前走の格が重要。5歳馬は前走GⅠだと(3-2-2-0)、GⅡ以下だと(0-0-1-15)と前走GⅠ組がいたら抑え必須。
ディープボンドが前走GⅠだった5歳馬です。
騎手データ
- 継続騎乗【5-4-5-16】
- 乗り替わり【3-4-3-44】
当日3番人気以内+継続騎乗は(5-1-3-3)と安定。乗り替わりは当日1番人気なら(3-0-1-1)ですが、2~5番人気だと(0-3-2-12)なので相手まで。予想オッズ上位ではマカオンドールの松山騎手が前週落馬負傷のため乗り替わりが確定です。
生産者データ
- ノーザンF【5-6-1-22】
ノーザンF生産馬は前走GⅠだと(3-5-1-3)。前走GⅡは(2-0-0-7)ですが、優勝した2頭は当日1番人気でした。
今年はキングオブドラゴン、サンアップルトン、シルヴァーソニック、ディープボンド、トーセンカンビーナ以外の9頭がノーザンF生産馬。その中ではユーキャンスマイルが前走GⅠ。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
53.0 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
54.0 | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% |
55.0 | 1-3-2-5 | 9.1% | 54.5% |
56.0 | 3-2-4-42 | 5.9% | 17.6% |
57.0 | 2-2-2-10 | 12.5% | 37.5% |
58.0 | 2-0-0-0 | 100.0% | 100.0% |
4歳馬55kg、5歳以上56kgとなり4歳馬は斤量の恩恵があります。56kg以上を背負って好走した4歳馬は過去8年で3頭いましたがいずれも次の天皇賞・春で3着以内に好走しています。
一方55kgで好走した6頭中次走天皇賞・春で好走したのはシュヴァルグラン1頭(阪神大賞典1番人気1着)のみ。55kgの4歳馬は今回は買い、天皇賞・春では軽視が基本です。
前走との斤量差
- +斤量【4-0-2-23】
- 増減無【2-5-4-25】
- -斤量【2-3-2-12】
阪神大賞典 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 4-5-2-6 | 23.5% | 64.7% |
GⅡ | 3-0-3-19 | 12.0% | 24.0% |
GⅢ | 1-1-2-16 | 5.0% | 20.0% |
リステッド | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
3勝 | 0-2-1-7 | 0.0% | 30.0% |
2勝 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
有馬記念組は当日人気に関係なく成績が良く、年明け重賞組が続く形。昨年は中山金杯からのローテだったディープボンドが優勝しましたが前走2000m以下や前走が中央場以外だった馬は割引き。
主な前走
- 有馬記念【3-5-1-4】
- AJCC【2-0-0-5】
- 日経新春杯【1-0-1-6】
- ジャパンC【1-0-1-2】
- 中山金杯【1-0-0-0】
- ダイヤモンドS【0-1-2-11】
- 京都記念【0-0-2-6】
前走距離
- ~1800m【0-0-0-8】
- 2000m【1-0-0-5】
- 2200m【2-1-2-13】
- 2400m【2-1-3-11】
- 2500m【3-5-1-4】
- 2600m~【0-1-2-19】
前走場所
- 東京【1-1-3-17】
- 中山【6-5-1-10】
- 京都【1-1-3-15】
- 阪神【0-1-1-6】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-6 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% |
3番人気 | 0-1-1-1 | 0.0% | 66.7% |
4番人気 | 1-1-2-4 | 12.5% | 50.0% |
5番人気 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% |
6-9番人気 | 2-0-2-16 | 10.0% | 20.0% |
10番人気- | 0-3-2-20 | 0.0% | 20.0% |
前走GⅠで5番人気以内だった馬連対率100%、前走GⅡ以下だった馬は前走4番人気以内が目安です。
前走GⅠ
- 5番人気以内【3-2-0-0】
- 6番人気以下【1-3-2-6】
ディープボンドが前走有馬記念で5番人気、ユーキャンスマイルは16番人気でした。
前走GⅡ・GⅢ
- 4番人気以内【3-1-3-8】
- 5番人気以下【1-0-2-27】
前走5番人気以下で優勝したのは2019年のシャケトラ。前走AJCCを7番人気で優勝し当日1番人気に推されていました。アイアンバローズが前走GⅡで4番人気。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-1-2-11 | 12.5% | 31.3% |
2着 | 1-0-1-3 | 20.0% | 40.0% |
3着 | 1-1-1-0 | 33.3% | 100.0% |
4着 | 0-1-1-7 | 0.0% | 22.2% |
5着 | 1-0-0-10 | 9.1% | 9.1% |
6-9着 | 2-3-1-20 | 7.7% | 23.1% |
10着- | 1-2-2-9 | 7.1% | 35.7% |
前走下位からの巻き返しはGⅠ組に多く前走GⅡ以下は好走馬中心。
前走GⅡ・GⅢ
- 4着以内【2-1-4-10】
- 5着以下【2-0-1-25】
アイアンバローズ、トーセンカンビーナが前走GⅡ・GⅢで4着以内。
阪神大賞典 データまとめ
買いデータ
★ノーザンダンサーのクロス持ち
★前走GⅠだった5歳馬またはノーザンF生産馬
★4歳馬
★前走GⅠで5番人気以内
消しデータ
★前走GⅡ以下だった5歳馬
★前走2000m以下または中央場以外
★前走GⅡ・GⅢで5番人気+5着以下
阪神大賞典 予想
○ユーキャンスマイル
▲トーセンカンビーナ
△アイアンバローズ
△マカオンドール
ディープボンドは昨年の優勝馬で天皇賞・春、有馬記念でも馬券圏内。前走GⅠだった5歳馬や前走5番人気以内、1番人気馬の勝率が高いレースであることや500kg台の馬格など複軸としては鉄板級のデータ。単勝1倍台も十分考えられますがさすがにここでは逆らいづらいです。
ユーキャンスマイルは過去8年3着以内の無い7歳以上ですが、そもそも過去8年で当日4番人気以内に推されたのもアルバート1頭。過去2年の実績や前走有馬記念、血統的にも問題なくノーザンF生産馬や長距離に強い友道調教師の管理馬であることなど割引き要素は少なめです。
トーセンカンビーナは2年前は角居厩舎でしたが現在は関東の加藤征厩舎の管理馬。昨秋から復調気配を見せており、近年ディープ産駒の好走が多いことも強調できます。ダイヤモンドS組なので2~3着狙いで。
アイアンバローズは父サンデー系×母父ノーザンダンサー系などデータ的にはまずまず。過去の戦績から見ると外回りの方が合っていそうですが、緑風Sや白鷺特別では後半のロングスパート戦を勝ち切っており一発も期待できます。
マカオンドールは斤量の恩恵はありますがノーザンダンサーのクロスを持たないことや乗り替わりが割引きでここでは抑えまで。