2023/4/8(土)
阪神競馬場・芝1600m
過去7年分の阪神牝馬Sのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
阪神牝馬S 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 イズジョーノキセキ
3番人気 ルージュスティリア
4番人気 ウインシャーロット
5番人気 アンドヴァラナウト
参考:netkeiba.com
登録12頭とやや少なくなりましたが、昨年の桜花賞・オークスで掲示板に載ったピンハイが予想オッズでは1番人気。2番人気は昨年府中牝馬Sでソダシを破り優勝したイズジョーノキセキ、3番人気は条件戦を3連勝しているルージュスティリアが推されています。
以下ターコイズS・京都牝馬Sと連続で2着に好走しているウインシャーロット、昨年は1番人気2着だったアンドヴァラナウト、ターコイズSで1番人気に推されるも5着に敗れたママコチャなどが続きます。
阪神牝馬S コース&血統分析
阪神芝1600mの特徴
阪神芝1600mは外回りコースを使用。コーナーが内回りに比べてゆったりしているため直線で横一線になりやすく、直線の長さが474mと長く坂もあるため差しや追い込みが決まりやすいコースです。
速い上がりを使える馬が強いためディープインパクトなどのサンデーサイレンス系種牡馬が得意としています。
父系統別データ
- ディープインパクト系【5-3-3-16】
- サンデーサイレンス系【1-2-0-16】
- ハーツクライ系【1-0-1-4】
- ステイゴールド系【0-1-2-8】
- キングカメハメハ系【0-1-1-12】
スロー気味からの上がり勝負になることが多く、ディープインパクト産駒が得意な展開になりやすいのが特徴。人気馬の信頼度は高く、11番人気で好走したディメンシオンやレッドアヴァンセのように人気薄も拾えます。
非サンデー系は苦戦していますが人気薄が多かった影響もあり、昨年はキングカメハメハ産駒のアンドヴァラナウトが1番人気で2着。
母父系統別データ
- ミスタープロスペクター系【1-2-0-6】
- ロベルト系【1-1-0-5】
- リファール系【1-1-0-2】
- ヌレイエフ系【1-1-0-0】
- レッドゴッド系【1-0-1-0】
母系は様々ですが昨年のメイショウミモザや2020年のディメンシオンなど回収値が高いのはノーザンダンサー系。
また父サンデー系が強いレースなので母父サンデー系はあまり馬券に絡んでいませんが、昨年のアンドヴァラナウト・一昨年のドナウデルタと母父ディープインパクトが好走。昨年8番人気4着のムジカも母父ディープでした。
阪神牝馬S 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-1-7 | 11.1% | 22.2% |
2枠 | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% |
3枠 | 1-0-2-7 | 10.0% | 30.0% |
4枠 | 1-1-1-9 | 8.3% | 25.0% |
5枠 | 2-1-1-9 | 15.4% | 30.8% |
6枠 | 0-0-1-13 | 0.0% | 7.1% |
7枠 | 2-1-1-10 | 14.3% | 28.6% |
8枠 | 0-3-0-11 | 0.0% | 21.4% |
枠による差はなく内外どちらからでも好走可。ただし直近2年は京都改修の影響でBコース替わり週だったため内寄り優勢。今年も同じ条件のため、昨年のメイショウミモザのように人気薄を狙うなら内から吟味した方が良さそうです。
馬番データ
- 偶数馬番【5-6-3-33】
- 奇数馬番【2-1-4-41】
偶数馬番に人気馬が多かったこともありますが、回収値を含めても偶数馬番優勢です。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-0-0-5 | 28.6% | 28.6% |
先行 | 1-3-3-16 | 4.3% | 30.4% |
差し | 4-0-4-28 | 11.1% | 22.2% |
追込 | 0-4-0-25 | 0.0% | 13.8% |
1600mに距離変更後は末脚勝負になりやすいレースですが、前半はスロー気味になることが多いため人気薄を狙うなら先行馬。
前走上がり3F(当日6番人気以下)
- 5位以内【0-1-0-24】
- 6位以下【1-2-3-28】
また人気薄は前走上がり下位だった馬が狙い目。特に前走1200mだったメイショウミモザ、前走1400mだったディメンシオンなど今回距離延長になる馬に注意。
予想オッズ6番人気以下ではフラーズダルムが前走上がり5位以内。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 1-3-0-6 | 10.0% | 40.0% |
440-459 | 3-2-5-31 | 7.3% | 24.4% |
460-479 | 2-1-1-21 | 8.0% | 16.0% |
480-499 | 0-1-1-15 | 0.0% | 11.8% |
500- | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% |
翌日の桜花賞では馬格がある馬優勢ですが、阪神牝馬Sでは馬格の影響は小さく小柄な馬の方が複勝率が高いのが特徴です。
前走との馬体重差
- +体重【1-2-3-34】
- 増減無【3-1-1-9】
- -体重【3-4-3-31】
4歳馬は馬体重が±0kg以下だと(3-4-1-17)、+2kg以上だと(0-1-1-13)。プラス体重で好走した2頭はいずれも1番人気馬でした。
阪神牝馬S 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-1-2 | 28.6% | 71.4% |
2番人気 | 2-1-1-3 | 28.6% | 57.1% |
3番人気 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
4-6番人気 | 2-1-2-16 | 9.5% | 23.8% |
7-9番人気 | 1-0-2-18 | 4.8% | 14.3% |
10番人気- | 0-2-1-29 | 0.0% | 9.4% |
1~2番人気馬の成績は安定していますが昨年のメイショウミモザ、2020年のディメンシオンのように単勝オッズ50倍以上の穴馬が馬券に絡むことも多く、馬券次第では高配当も期待できます。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
栗東 | 7-6-7-67 | 8.0% | 23.0% |
2021年は関東馬のマジックキャッスルが2着に入りましたが関東馬は人気より着順を落としやすいので注意。ウインシャーロットが関東馬です。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 3-5-2-30 | 7.5% | 25.0% |
5歳 | 3-2-2-27 | 8.8% | 20.6% |
6歳 | 1-0-3-11 | 6.7% | 26.7% |
7歳- | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
4歳馬は当日4番人気以内だと(3-4-2-9)ですが5番人気以下では(0-1-0-21)と人気馬優勢。
騎手データ
- 継続騎乗【4-2-6-26】
- 乗り替わり【3-5-1-48】
複勝率では継続騎乗組ですが昨年は1~2着、一昨年は1~3着馬が乗り替わりなのであまり意識しなくても良さそうです。騎手別では川田騎手が(2-0-2-2)、ルメール騎手が(0-2-0-1)。
生産者データ
- 社台F【2-2-1-15】
- ノーザンF【1-4-2-17】
ノーザンF生産馬は過去7年中6年で1番人気に推されていますが昨年1番人気2着のアンドヴァラナウト、3番人気6着のジェラルディーナのように人気よりやや着順を落としがちです。
アンドヴァラナウト、サブライムアンセム、フラーズダルム、ママコチャがノーザンF生産馬、コスタボニータ、テンハッピーローズが社台F生産馬。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
54.0 | 6-4-6-61 | 7.8% | 20.8% |
55.0 | 1-2-1-9 | 7.7% | 30.8% |
56.0 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% |
別定戦ですが55kg以上を背負う馬は人気になりやすい反面成績はイマイチ。55kgで優勝したミッキークイーンは前年56kgで2着に入った実績を持っていました。今年から斤量ルールが代わりイズジョーノキセキのみが56kgで他は55kg。
前走との斤量差
- +斤量【0-2-0-20】
- 増減無【3-4-2-29】
- -斤量【4-1-5-25】
阪神牝馬S 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-2-0-7 | 10.0% | 30.0% |
GⅡ | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 4-3-6-34 | 8.5% | 27.7% |
リステッド | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
3勝 | 1-2-1-11 | 6.7% | 26.7% |
京都牝馬Sや愛知杯と年明けの牝馬重賞を使ってきた馬が中心です。GⅠ組で好走しているのは有馬記念・ジャパンC組で秋華賞やエリザベス女王杯からの休み明けになる馬は苦戦しています。
主な前走
- 京都牝馬S【2-1-2-14】
- 有馬記念【1-1-0-0】
- 東京新聞杯【1-0-1-4】
- 中山牝馬S【1-0-0-8】
- 愛知杯【0-2-2-2】
前走距離
- 1200m【1-0-0-3】
- 1400m【2-1-2-17】
- 1600m【1-1-3-28】
- 1800m【2-1-0-12】
- 2000m【0-2-2-8】
- 2200m【0-0-0-4】
- 2400m【0-1-0-1】
- 2400m【1-1-0-0】
前走場所
- 東京【2-2-1-8】
- 中山【2-1-0-16】
- 京都【2-2-3-19】
- 阪神【0-0-1-19】
- 中京【0-2-2-7】
- 小倉【1-0-0-2】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-1-4 | 33.3% | 55.6% |
2番人気 | 1-2-0-7 | 10.0% | 30.0% |
3番人気 | 1-2-2-5 | 10.0% | 50.0% |
4番人気 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
6-9番人気 | 1-0-1-20 | 4.5% | 9.1% |
10番人気- | 0-2-3-21 | 0.0% | 19.2% |
4歳馬や前走がオープン特別以下だった馬は前走3番人気以内の成績が良く、前走重賞だった5~6歳馬は前走人気不問。
4歳馬
- 3番人気以内【3-4-2-9】
- 4番人気以下【0-1-0-21】
サウンドビバーチェ、ピンハイ、ママコチャ、ルージュスティリアが前走3番人気以内の4歳馬。
前走オープン特別以下
- 3番人気以内【2-2-1-6】
- 4番人気以下【0-0-0-19】
昨年のメイショウミモザも前走は芝1200mでしたが3番人気に推されていました。コスタボニータ、フラーズダルムが前走オープン特別以下で4番人気以下。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 4-3-2-11 | 20.0% | 45.0% |
2着 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
3着 | 0-1-3-2 | 0.0% | 66.7% |
4着 | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
5着 | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% |
6-9着 | 0-1-1-23 | 0.0% | 8.0% |
10着- | 2-2-1-24 | 6.9% | 17.2% |
前走重賞で3着以内だった馬は(3-2-4-9)とまずまず安定しており、前走1着+当日3番人気以内だと複勝率100%。
当日3番人気以内
- 1着【3-2-1-0】
- 2着以下【1-2-0-9】
当日人気に推されていても前走敗れていると割引き。ちなみに前走2着以下で好走した3頭はいずれも当日1番人気でした。今年はルージュスティリア、コスタボニータが前走1着。
前走1600m
- 1着【1-1-2-5】
- 2着以下【0-0-1-23】
前走1600m組はオープン特別以下が大半ですが、前走2着以下だった馬は割引きです。サウンドビバーチェ、ピンハイ、フラーズダルム、ママコチャが前走1600mで2着以下。
阪神牝馬S データまとめ
買いデータ
★偶数馬番
★前走3番人気以内の4歳馬
★前走オープン特別以下で3番人気以内
★当日3番人気以内+前走1着
消しデータ
★プラス体重の4歳馬
★関東馬
★当日、または前走5番人気以下の4歳馬
★前走1600mで2着以下
阪神牝馬S 予想
○ピンハイ
▲アンドヴァラナウト
△ママコチャ
△イズジョーノキセキ
ルージュスティリアはレース相性抜群のディープインパクト産駒に母父ストームキャットという血統で阪神マイルでも1.32.6の持ち時計あり。前走3番人気以内の4歳馬や当日3番人気以内に推された場合は前走1着であること、また前走1600mで勝っていることなどが強調できます。不安要素は馬格がある馬の複勝率が低い点。
ピンハイは阪神適性の高いミッキーアイル産駒でこの馬自身も桜花賞やチューリップ賞好走、西宮Sで上がり33.0秒など阪神外回り実績豊富。前走マイルで敗れているのはデータ的に割引きですが、斤量ルール変更でレベルが上がった東京新聞杯なのである程度は度外視できます。
アンドヴァラナウトは昨年は1番人気2着。末脚のキレはサンデー系に劣るものの前走56kgからの斤量減に距離短縮、2~3着に入ることが多い愛知杯からのローテ、2年連続馬券に絡んでいる母父ディープなどが傾向としては強調できます。頭までのイメージには欠けますが相手候補としては有力。
ママコチャは1600mの持ち時計は1.31.7。血統的にもソダシの全妹らしく緩みない流れを押し切る形が合っているのでヴィクトリアマイルは合いそうですが、阪神牝馬Sは前半スローになりやすいレースなので展開がどこまで向くか。逆にイズジョーノキセキはマイルは久々なので前半ゆったり流れる方が追走にも苦労せず自分の形で競馬が出来そうですが、56kgを背負うので馬券的には抑えまでが無難です。