2020/12/26(土) 中山競馬場・芝2000m
過去6年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
2017年から格上げされた2000mの2歳GⅠで昨年の優勝馬コントレイルは無敗で牡馬クラシック三冠を達成。2018年の優勝馬サートゥルナーリアは翌年の皐月賞を制覇、2016年の優勝馬レイデオロは翌年の日本ダービー制覇とクラシックの主役を輩出しています。
また昨年4着以下に敗れた馬もオーソリティ、パンサラッサ、ガロアクリークと後に重賞で好走しており、出走した馬の今後にも注目です。
それでは2020年ホープフルSのデータ分析を行なっていきます。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週の無料公開は
AJCC
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
ホープフルS 登録馬
予想オッズでは3強に近い状態になっており、東スポ杯2歳Sを快勝したダノンザキッド、アイビーS勝ちのオーソクレース、紫菊賞勝ちのヨーホーレイクの3頭が人気を分け合う形。
やや離れて芙蓉Sを圧勝したランドオブリバティ、萩Sを勝ったシュヴァリエローズ、東スポ杯2歳S2着のタイトルホルダー、黄菊賞を勝ったアドマイヤザーゲなどが続いています。
ホープフルS コース分析
中山芝2000mの特徴
中山芝2000mは内回りコースを使用し、直線入り口あたりからのスタート。コーナーまでの距離が十分にあることから1800mよりも位置争いが激しくなりますが、道中のペースは落ち着く傾向にあります。
ホープフルS 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【4-5-2-40】
- キングマンボ系【2-0-2-7】
- サドラーズウェルズ系【0-1-0-4】
- ダンジグ系【0-0-1-1】
ディープインパクト産駒が(3-0-0-7)、キングカメハメハ産駒が(1-0-2-0)、ハーツクライ産駒が(1-0-1-5)。ノーザンダンサーのクロス持ちやロベルト持ちが好走しやすいレースですが、血統よりも絶対能力次第。
ホープフルS 母父別系統別データ
- ロベルト系【2-0-0-5】
- ミスタープロスペクター系【1-2-0-7】
- サンデーサイレンス系【1-0-4-14】
- デピュティミニスター系【1-0-0-4】
- ダンジグ系【0-1-1-3】
母父は様々な系統が走っていますが、母父側の血統表で比較的目につくのはボールドルーラー系かセントサイモン系の血。
コースデータ
ホープフルS 傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-1-0-1 | 66.7% | 83.3% |
2番人気 | 1-1-3-1 | 16.7% | 83.3% |
3番人気 | 1-1-1-3 | 16.7% | 50.0% |
4-6番人気 | 0-1-0-16 | 0.0% | 5.9% |
7-9番人気 | 0-2-2-14 | 0.0% | 22.2% |
10-番人気 | 0-0-0-32 | 0.0% | 0.0% |
当日2番人気以内に推された馬は堅実で1番人気馬は4年連続で優勝しています。
4~6番人気よりも7~9番人気が2~3着に来ることが多いのが特徴ですが、4頭中3頭が父か母父ステイゴールドだったので、穴狙いならこれまでの戦績よりも長距離向きの血統かどうか。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
2枠 | 2-0-0-6 | 25.0% | 25.0% |
3枠 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
4枠 | 2-1-2-7 | 16.7% | 41.7% |
5枠 | 2-0-1-8 | 18.2% | 27.3% |
6枠 | 0-2-1-9 | 0.0% | 25.0% |
7枠 | 0-1-1-10 | 0.0% | 16.7% |
8枠 | 0-1-0-13 | 0.0% | 7.1% |
人気馬はどの枠からでも走っているのでそれほど枠は気にしなくても良いかと思いますが、4番人気以下で見ると真ん中から外寄りの方が好走しています。
馬番データ(4番人気以下)
- 偶数枠【0-1-0-32】
- 奇数枠【0-2-2-30】
馬番データ(ノーザンF生産馬)
- 偶数枠【3-1-2-3】
- 奇数枠【1-1-2-8】
ノーザンF生産の素質馬が人気の中心になることが多いレースですが、当日3番人気以内だと偶数枠が(3-1-2-0)、奇数枠が(1-1-1-2)。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
先行 | 3-4-0-21 | 10.7% | 25.0% |
差し | 3-2-5-19 | 10.3% | 34.5% |
追込 | 0-0-1-20 | 0.0% | 4.8% |
ここに出走する有力馬はクラシックを見据えているため、脚質云々というよりも馬群でレースを進めます。レースの上がり2位以内が(5-3-2-4)なので基本的には末脚勝負。
前走上がり3F
- 2位以内【6-5-6-33】
- 3位以下【0-1-0-32】
馬券に絡んでいるのはほぼ前走上がり2位以内。カランドゥーラ、タイトルホルダー、テンカハル、バニシングポイント、ビゾンテノブファロ、マカオンドール、ヴィゴーレが前走上がり3位以下。
前走4角位置(当日4番人気以下)
- 3番手以内【0-1-0-30】
- 4番手以下【0-2-2-32】
当日4番人気以下を狙うなら前走4角4番手以下。前走4角3番手以内はカランドゥーラ、シュヴァリエローズ、タイトルホルダー、ダノンザキッド、ビゾンテノブファロ、ホールシバン、ランドオブリバティ、ヴィゴーレ。
ホープフルS 傾向データ②
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1戦 | 2-0-2-5 | 22.2% | 44.4% |
2戦 | 3-3-3-22 | 9.7% | 29.0% |
3戦 | 0-1-0-18 | 0.0% | 5.3% |
4戦 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
5戦- | 0-1-0-9 | 0.0% | 20.0% |
平均人気が最も高いのがキャリア3戦ですが、最も成績が悪いのもキャリア3戦。2018年のアドマイヤジャスタ以外は5番人気以内が8頭いましたが全て4着以下。有力馬ではシュヴァリエローズがキャリア3戦です。
前走頭数データ
- 8頭立て以下【2-3-1-18】
- 9~11頭立て【3-1-2-16】
- 12頭立て以上【1-2-3-12】
近年は2歳重賞が増えてきたこともあり、前走で多頭数になること自体が多くありません。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-3-3-33 | 4.9% | 19.5% |
栗東 | 4-3-3-32 | 9.5% | 23.8% |
地方 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
関東・関西で差はありません。
騎手データ
- 継続騎乗【4-2-5-31】
- 乗り替わり【2-4-1-36】
ルメール、デムーロ騎手含む外国人騎手の成績が良く関東騎手は(0-1-2-36)。
生産者データ
- ノーザンF【4-2-4-11】
2017年を除きノーザンF生産馬は3着以内に2頭ずつ入っています。今年はアドマイヤザーゲ、オーソクレース、カランドゥーラ、シュヴァリエローズ、ダノンザキッド、テンカハル、マカオンドール、ヨーホーレイクがノーザンF生産馬。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-1-1-3 | 0.0% | 40.0% |
440-459 | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
460-479 | 2-0-1-25 | 7.1% | 10.7% |
480-499 | 1-3-2-17 | 4.3% | 26.1% |
500-519 | 1-3-2-17 | 4.3% | 26.1% |
520- | 2-1-1-10 | 14.3% | 28.6% |
460~479kgの複勝率が若干低く、好走した3頭はいずれも当日2番人気以内。
前走との馬体重差
- +体重【2-5-3-43】
- 増減無【2-1-1-8】
- -体重【2-0-2-16】
ホープフルS 前走データ
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
重賞 | 2-2-1-18 | 8.7% | 21.7% |
オープン | 1-1-1-7 | 10.0% | 30.0% |
1勝 | 1-2-1-17 | 4.8% | 19.0% |
未勝利 | 0-1-1-18 | 0.0% | 10.0% |
新馬 | 2-0-2-5 | 22.2% | 44.4% |
未勝利組は複勝率が低めですがそれ以外はどこからでも狙えます。前走1勝クラス以下の馬は2000mを使ってきた馬が中心で1800m組は2~3着まで。
主な前走
- 東スポ杯2歳S【1-0-1-8】
- 萩S【1-0-0-2】
- 京都2歳S【1-0-0-7】
- 葉牡丹賞【1-0-0-3】
前走距離(1勝クラス以下)
- 1400m【0-0-0-1】
- 1600m【0-0-0-2】
- 1800m【0-1-2-8】
- 2000m【3-2-2-29】
前走場所
- 東京【2-1-3-23】
- 中山【1-0-0-8】
- 京都【3-3-2-17】
- 阪神【0-0-0-8】
- 福島【0-1-0-2】
- 新潟【0-1-0-1】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-5-3-13 | 19.2% | 50.0% |
2番人気 | 1-0-1-10 | 8.3% | 16.7% |
3番人気 | 0-0-1-9 | 0.0% | 10.0% |
4番人気 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% |
6-9番人気 | 0-0-1-14 | 0.0% | 6.7% |
10-番人気 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
クラス関係なく前走1番人気の成績が抜群です。前走5番人気以下で好走したのはジャンダルム(デイリー杯2歳Sで5番人気1着)とニシノデイジー(東スポ杯2歳Sで8番人気1着)とどちらも重賞で1着。
有力馬ではオーソクレース、シュヴァリエローズ、タイトルホルダー、アドマイヤザーゲが前走2番人気以下です。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 5-6-6-34 | 9.8% | 33.3% |
2着 | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% |
3着- | 0-0-0-28 | 0.0% | 0.0% |
過去6年の好走馬はほぼ前走1着馬。唯一前走2着で優勝したのは2017年のタイムフライヤーで前走京都2歳Sで1番人気2着。
前走1番人気+1着馬は(4-5-3-9)複勝率57.1%と安定しており、前走1番人気1着馬が当日3番人気以内に推された場合は(4-3-3-0)複勝率100%と鉄板。有力馬ではダノンザキッド、ヨーホーレイク、ランドオブリバティが前走1番人気1着。
前走タイム差(1着)
- 0.6秒差以上【2-1-1-1】
- 0.3~0.5秒差【1-0-2-12】
- 0.1~0.2秒差【2-4-2-12】
- タイム差無し【0-1-1-9】
ホープフルS データまとめ
- 当日2番人気以内は堅実、穴狙いは血統から
- 人気馬は枠順不問、人気薄は真ん中~外寄り
- 前走上がり2位以内が好成績
- 当日4番人気以内+前走4角3番手以内△
- キャリア3戦は不振
- 関東騎手は2~3着まで
- ノーザンF生産馬が好成績
- 460~479kgは人気馬なら
- 前走1勝クラス以下は2000m組優勢
- 前走5番人気以下は重賞優勝馬なら
- 前走1番人気1着+当日3番人気以内が抜群の成績
- 前走0.1~0.2秒、または0.6秒差以上で勝っている馬が好成績
◎穴馬推奨の鬼!無料コンテンツ
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯 7番人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS 8番人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS 7番人気1着グレナディアガーズ
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
ホープフルS 予想
※1週前の登録時点での予想です。
◎ダノンザキッド
○ヨーホーレイク
▲ランドオブリバティ
△オーソクレース
△アドマイヤザーゲ
△アオイショー
ダノンザキッドは当日3番人気以内が濃厚なので、前走1番人気1着の複勝率100%データに合致します。他にもノーザンF生産馬で川田騎手の継続騎乗、前走0.2秒差など好走データに多く当てはまります。杞憂かもしれませんが不安要素としてはジャスタウェイ産駒のコース成績が(1-3-0-29)。ヴェロックスやアドマイヤジャスタがGⅠで2着に入っていますが、イメージほどコース成績は良くありません。
ヨーホーレイクは予想オッズでは3番人気、かつ前走1番人気1着なのでダノンザキッドと同じく複勝率100%のデータに該当します。父ディープ×母父フレンチデピュティはマカヒキやメイショウテンゲンなど中山芝2000m重賞での勝率が高く、血統面ではダノンザキッドよりも適性を感じます。
ランドオブリバティは前走芙容Sでは3馬身半差の圧勝。新馬戦も不良馬場の中ラスト2ハロンは11.5-11.5秒と並の馬では出せないラップでした。関東の三浦騎手という点や予想オッズ4番人気という点では割引きですが、前走0.6秒差で勝っているのは他馬には無い強調材料です。
オーソクレースは前走2番人気や前走タイム差無しの1着など上位馬に比べてプラス要素は少ないものの、2歳GⅠに強いキャロット馬にルメール騎手騎乗。あとは同じく強調材料は多くありませんが割引き材料も少ないアドマイヤザーゲ、キャリア1戦馬ですが前走はレベルの違う内容だったアオイショー。