中山競馬場・芝2000m
過去6年分のホープフルSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
2週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎重賞特化の無料予想サイト
★ LINEで友だち追加⇒無料買い目が届く!
youtubeでも掲載実績のある無料LINE予想。
春もオークスで77,400円の払戻しなど信頼度抜群!夏~秋競馬で的中率を上げたいなら見逃せません。
◎16鞍公開13鞍的中
◎収支計+232,090円(回収率383%)

★オークス:3連複193.6倍×400円=77,440円
★阪神牝馬S:3連複88,3倍×400円=35,320円
★金鯱賞:3連複35,4倍×900円=31,850円
重賞中心に無料買い目を公開しているので初心者にもお勧めです。LINE以外でもメルアド、Yahoo!IDなどのSNSアカウントでも登録できるので自分に合った方法で無料買い目を受け取って下さい。
リンク先のページ内【今すぐお友達追加】からLINEに友だち追加後、届いたメッセージの【無料アカウント作成】をタップで完了です!
ホープフルS 登録馬
登録馬
予想人気(2週前)
2番人気 キラーアビリティ
3番人気 ジャスティンパレス
4番人気 オニャンコポン
5番人気 フィデル
参考:netkeiba.com
予想オッズでやや抜けた支持を集めているのが新馬戦・サウジアラビアRCと連勝しているディープインパクト産駒コマンドライン。2番手以下は混戦ですが同じくディープ産駒で萩S2着のキラーアビリティ、黄菊賞を勝ったジャスティンパレスが続きます。
他ではエイシンフラッシュ産駒で百日草特別を勝ったオニャンコポン、京都2歳S3着のフィデル、札幌2歳S2着のアスクワイルドモア、芙容Sを勝ったラーグルフなどが人気を集めています。
ホープフルS コース&血統分析
中山芝2000mの特徴
中山芝2000mは内回りコースを使用し、直線入り口あたりからのスタート。コーナーまでの距離が十分にあることから1800mよりも位置争いが激しくなりますが、道中のペースは落ち着く傾向にあります。
ホープフルS 父系統別データ
- ハーツクライ系【2-1-1-3】
- キングカメハメハ系【2-0-2-9】
- ディープインパクト系【2-0-1-6】
- ステイゴールド系【0-2-1-4】
- ロベルト系【0-1-0-5】
ハーツクライ系は2017年~2020年まで4年連続で馬券圏内ですがいずれも当日2番人気以内の人気馬。ディープインパクトやキングカメハメハも好調です。
ホープフルS 母父系統別データ
- ロベルト系【2-0-0-5】
- サンデーサイレンス系【1-1-3-12】
- ミスタープロスペクター系【1-1-0-6】
- ダンジグ系(欧)【1-0-1-3】
- ボールドルーラー系【1-0-0-0】
母系は様々ですが好走馬の血統表ではニジンスキー、リファール、サドラーズウェルズといった欧州型ノーザンダンサー系を比較的強めに持つ馬、ノーザンテースト、ロベルト、ボールドルーラー系を持つ馬が比較的目立ちます。
ホープフルS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-1-5 | 0.0% | 28.6% |
2枠 | 2-0-1-4 | 28.6% | 42.9% |
3枠 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
4枠 | 2-1-1-8 | 16.7% | 33.3% |
5枠 | 1-0-1-9 | 9.1% | 18.2% |
6枠 | 1-2-1-8 | 8.3% | 33.3% |
7枠 | 0-1-1-10 | 0.0% | 16.7% |
8枠 | 0-1-0-12 | 0.0% | 7.7% |
外の7~8枠は若干割引きで馬番1~8番が(5-3-5-33)、9~18番が(1-3-1-32)。馬番9番以降で好走した5頭中3頭は重賞馬、残る2頭はステイゴールド産駒でした。
馬番データ
- 偶数馬番【4-1-3-32】
- 奇数馬番【2-5-3-32】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
先行 | 3-4-0-23 | 10.0% | 23.3% |
差し | 3-2-5-15 | 12.0% | 40.0% |
追込 | 0-0-1-21 | 0.0% | 4.5% |
ここに出走する有力馬はクラシックを見据えているため、脚質云々というよりも馬群でレースを進めます。レースの上がり2位以内が(6-3-3-4)なので基本的には末脚勝負。
前走上がり3F
- 2位以内【6-6-6-32】
- 3位以下【0-0-0-30】
人気薄が多かったものの前走上がり3位以下だった馬は全滅。昨年のタイトルホルダー、一昨年のラインベックが4着に入っているので前走上がり3位以下を抑えるなら重賞好走組。
オニャンコポン、クラウンドマジック、グランドライン、コマンドライン、ジャスティンパレス、タイラーテソーロ、フィデル、ボーンディスウェイが前走上がり3位以下。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-1-1-3 | 0.0% | 40.0% |
440-459 | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
460-479 | 2-0-1-20 | 8.7% | 13.0% |
480-499 | 1-3-2-19 | 4.0% | 24.0% |
500-519 | 2-1-1-9 | 15.4% | 30.8% |
520- | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
馬格による差はそれほどありませんが、ここで好走してクラシックでも通用しているのはある程度馬格がある馬。
前走との馬体重差
- +体重【2-5-4-37】
- 増減無【2-1-1-9】
- -体重【2-0-1-18】
ホープフルS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-1-0-0 | 83.3% | 100.0% |
2番人気 | 0-1-3-1 | 0.0% | 80.0% |
3番人気 | 1-2-1-2 | 16.7% | 66.7% |
4-6番人気 | 0-1-1-15 | 0.0% | 11.8% |
7-9番人気 | 0-1-1-16 | 0.0% | 11.1% |
10番人気- | 0-0-0-30 | 0.0% | 0.0% |
1番人気馬は5年連続優勝、過去6年では当日4番人気以内が(6-5-4-7)、5番人気以下が(0-1-1-57)と最も堅く決まりやすい重賞の一つです。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-3-2-30 | 5.4% | 18.9% |
栗東 | 4-3-4-33 | 9.1% | 25.0% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
若干関西馬優勢ですが気にするほどの差はありません。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1戦 | 1-0-2-5 | 12.5% | 37.5% |
2戦 | 4-4-3-21 | 12.5% | 34.4% |
3戦 | 0-1-0-16 | 0.0% | 5.9% |
4戦 | 1-0-1-11 | 7.7% | 15.4% |
5戦 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
6戦 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% |
キャリア2戦以内の成績が良く、当日4番人気以下+キャリア3戦以上は(0-1-0-37)。キラーアビリティ、アスクワイルドモア、クラウンドマジック、グランドライン、ボーンディスウェイ、ラーグルフがキャリア3戦以上。
またGⅠ昇格後の4年間の3着以内12頭は全てキャリア連対率100%でした。キャリア2戦以上ではアスクワイルドモア、コマンドライン、オニャンコポン、ジャスティンパレスがキャリア連対率100%。
騎手データ
- 継続騎乗【4-1-5-27】
- 乗り替わり【2-5-1-37】
乗り替わり云々の前に関東騎手は(0-0-1-37)。唯一3着に入ったのは2018年のニシノデイジーで同じコンビで重賞2勝を挙げていました。
生産者データ
- ノーザンF【4-3-4-14】
2017年を除く過去6年中5年でノーザンF生産馬は3着以内に2頭入っています。キラーアビリティ、コマンドライン、ジャスティンパレス、フィデルがノーザンF生産馬。
ホープフルS 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
重賞 | 3-2-1-16 | 13.6% | 27.3% |
オープン | 1-2-1-6 | 10.0% | 40.0% |
1勝 | 1-1-2-19 | 4.3% | 17.4% |
未勝利 | 0-1-0-17 | 0.0% | 5.6% |
新馬 | 1-0-2-5 | 12.5% | 37.5% |
GⅠ昇格後は前走オープンクラスが(4-3-2-15)、1勝クラス以下が(0-1-2-28)とオープンクラス組が圧倒的。また前走が1勝クラス以下だった馬は2000m組の成績が良く1800m以下は割引きです。
主な前走
- 東スポ杯2歳S【2-0-1-6】
- 萩S【1-1-0-2】
- 京都2歳S【1-0-0-6】
- 葉牡丹賞【1-0-0-6】
- アイビーS【0-1-1-1】
- 紫菊賞【0-1-1-1】
前走距離(1勝クラス以下)
- 1600m【0-0-0-1】
- 1800m【0-0-1-11】
- 2000m【2-2-3-29】
唯一前走1800mで3着に入ったのは2016年のグローブシアターで当日2番人気でした。前走1勝クラス以下+1800m以下だったのはタイラーテソーロ。
前走場所
- 東京【3-2-2-17】
- 中山【1-0-0-12】
- 京都【2-3-3-14】
- 阪神【0-0-0-11】
- 中京【0-0-1-3】
- 新潟【0-1-0-0】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 6-4-4-13 | 22.2% | 51.9% |
2番人気 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
3番人気 | 0-0-1-11 | 0.0% | 8.3% |
4番人気 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
6-9番人気 | 0-0-1-13 | 0.0% | 7.1% |
10番人気- | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
クラス関係なく前走1番人気の成績が抜群です。前走5番人気以下で好走したのはジャンダルム(デイリー杯2歳Sで5番人気1着)とニシノデイジー(東スポ杯2歳Sで8番人気1着)でどちらも重賞で1着。
キラーアビリティ、コマンドライン、ジャスティンパレスが前走1番人気。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 5-6-6-36 | 9.4% | 32.1% |
2着 | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% |
3着- | 0-0-0-23 | 0.0% | 0.0% |
過去6年の好走馬はほぼ前走1着馬。唯一前走2着で優勝したのは2017年のタイムフライヤーで前走は京都2歳S(1番人気2着)。
また1800m組は前走でのタイム差はそれほど偏りはありませんが、2000m組は0.1~0.2秒差で勝っていた馬の好走率が高めです。
前走タイム差(1800m・1着)
- 0.6秒差以上【1-0-0-0】
- 0.3~0.5秒差【1-0-1-5】
- 0.1~0.2秒差【1-1-1-5】
- タイム差無し【0-1-1-2】
前走タイム差(2000m・1着)
- 0.6秒差以上【0-0-1-1】
- 0.3~0.5秒差【0-0-1-7】
- 0.1~0.2秒差【2-2-0-8】
- タイム差無し【0-0-1-5】
ジャスティンパレス、マテンロウレオが前走2000mを0.1~0.2秒差で1着。
ホープフルS データまとめ
買いデータ
★欧州ノーザンダンサー系、ノーザンテースト、ロベルト、ボールドルーラー系持ち
★当日1番人気
★キャリア連対率100%
★ノーザンF生産馬
★前走1番人気+1着
消しデータ
★前走上がり3位以下
★当日4番人気以下+キャリア3戦以上
★3着以下に敗れたことがある馬
★関東騎手
★前走が1勝クラス以下+1800m以下
ホープフルS 予想
○コマンドライン
▲アスクワイルドモア
△オニャンコポン
△サトノヘリオス
△ラーグルフ
ジャスティンパレスはノーザンF生産馬でキャリア2戦2勝、前走2000mの黄菊賞を1番人気+0.1秒差で1着。前走1勝クラスと上がり3位が割引きですがそれ以外はデータ的にまずまず。今年はデータ的に一長一短な馬が多いものの、コマンドラインと比較して距離経験がある点で上位評価。
コマンドラインは予想オッズでは抜けた人気ですが過去2戦はいずれもマイル戦で時計的にも強調はできません。ただ過去にもマイル重賞勝ちからのローテで好走している馬もおり、ノーザンF生産のディープ産駒でキャリア無敗など好走データの該当数は多めです。
アスクワイルドモアは勝ち切れませんがキャリア連対率は100%。中山重賞では勝率の高いキズナ産駒なのでこのコース替わりには期待でき、GⅠでの本気仕上げでは随一の藤原英厩舎という点でも魅力的ですが、武豊騎手の全GⅠ制覇が懸かるため想定より人気しそうです。
オニャンコポンは前走1勝クラスと関東の菅原騎手想定はデータ的にマイナスですが、コース経験もあり昨年エフフォーリアを輩出した出世レースの百日草特別も制しています。ただエイシンフラッシュ産駒はオープン特別までは買えても重賞では苦戦し続けているのが不安要素。
サトノヘリオスは2戦目の未勝利戦のタイム(2.00.0)は同日の夕月特別(2.02.7)、野路菊S(1.59.8)と比較しても優秀。レースの好走データからは外れており騎手も未定ですが、血統含め穴の魅力はあります。同じくデータには欠けますがコース回収値の高いモーリス産駒で芙容Sを勝ったラーグルフ。後はキャリアが安定している馬が強いレースなので穴狙いは程々に。