東京競馬場・芝2400m
過去8年分のジャパンCのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
2週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
ジャパンC 登録馬
登録馬
予想人気(2週前)
2番人気 シャフリヤール
3番人気 オーソリティ
4番人気 ユーバーレーベン
5番人気 カレンブーケドール
参考:netkeiba.com
予想オッズ1番人気は昨年の三冠馬でこのレースでの引退が決定しているコントレイル。2番人気には今年のダービーをダービーレコードで制した3歳馬シャフリヤール、3番手にはトップハンデのアルゼンチン共和国杯を快勝したオーソリティが推されています。
4番手以下は今年のオークス馬ユーバーレーベン、昨年4着一昨年2着とレース適性は申し分無いカレンブーケドール、京都大賞典2着のアリストテレスなどが続きます。海外馬では今年のBCターフ2着のブルームと4着ジャパン、オペラ賞2着のグランドグローリーの3頭が登録しています。
ジャパンC コース&血統分析
東京芝2400mの特徴
東京芝2400mはダービーやジャパンCなど日本を代表するGⅠが行われる舞台。直線の坂を上りきった地点からスタートし、前半1000mは平坦~下り坂となっています。
スピード、スタミナ、底力など総合力が問われるコースでレースレベルが上がるほど人気馬が好走しやすい特徴があります。
ジャパンC 父系統別データ
- ディープインパクト系【2-4-2-22】
- キングカメハメハ系【2-2-1-12】
- ハーツクライ系【2-1-2-10】
- サンデーサイレンス系【1-1-1-12】
- ロベルト系【1-0-1-1】
ディープインパクト産駒は牡馬が(0-2-2-13)、牝馬が(2-2-0-7)。牡馬はトップクラスの参戦がそれほど多くありませんでしたが昨年はコントレイルが2着、2019年はワグネリアンが3着・マカヒキが4着とダービー馬は比較的健闘しています。
他にもハーツクライやブラックタイドなど全体的にサンデー系が強いレースです。
ジャパンC 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-0-1-11】
- ミスタープロスペクター系【2-2-3-14】
- プリンスリーギフト系【1-0-1-1】
- デピュティミニスター系【1-0-0-6】
- ダンジグ系(米)【1-0-0-5】
コントレイルやスワーヴリチャードの母父アンブライドルズソング、デアリングタクトやワグネリアンの母父キングカメハメハと近年はミスプロ系の母父を持つ馬の好走が目立ちます。
母父ノーザンダンサー系は牡馬より牝馬の成績が良く、カレンブーケドールやショウナンパンドラなど特に米国型が好調。
ジャパンC 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 3-3-1-6 | 23.1% | 53.8% |
2枠 | 2-0-2-11 | 13.3% | 26.7% |
3枠 | 1-1-2-12 | 6.3% | 25.0% |
4枠 | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% |
5枠 | 0-2-0-14 | 0.0% | 12.5% |
6枠 | 0-1-0-15 | 0.0% | 6.3% |
7枠 | 1-0-2-15 | 5.6% | 16.7% |
8枠 | 0-0-1-19 | 0.0% | 5.0% |
1週前からCコースに替わります。ダービーと同じくゲートが内2つ分空いているのでスタート後に窮屈にならない1枠1番のみが(3-2-1-2)と断トツの成績。内寄りに有力馬が入ることがやや多かったものの、過去8年中7年で1~4枠から優勝馬が出ています。
馬番データ
- 偶数馬番【2-5-2-53】
- 奇数馬番【6-3-6-53】
1枠1番を除けば偶数馬番・奇数馬番の差はありません。
また牝馬は平均人気の差はありますが偶数馬番が(1-0-0-6)、奇数馬番が(3-2-1-5)と奇数馬番の成績が抜群。唯一偶数馬番で優勝したのは昨年1番人気のアーモンドアイ。
前走時の馬番
- 偶数馬番【1-5-4-55】
- 奇数馬番【7-3-4-50】
また前走時に奇数馬番だった馬の勝率が高く、特に前走が天皇賞・秋で偶数馬番だった馬は(1-1-4-18)、奇数馬番だった馬は(4-1-2-11)。
有力馬ではコントレイル、ユーバーレーベン、アリストテレスが前走時奇数馬番でした。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
先行 | 5-1-2-22 | 16.7% | 26.7% |
差し | 2-5-4-45 | 3.6% | 19.6% |
追込 | 0-1-1-34 | 0.0% | 5.6% |
レースの上がり1位馬は(0-3-1-5)、2~3位が(6-1-3-8)。また1角10番手以下は(0-4-1-48)で近年は2017年2着のレイデオロくらいしか好走馬がいません。直線の長い東京コースですが末脚だけでは勝てず、ある程度の位置取りは必要になります。
前走4角4番手以内
- 当日3番人気以内【3-2-2-5】
- 当日4番人気以下【0-1-0-21】
前走4角4番手以内だった馬は当日3番人気以内なら買い、4番人気以下なら割引き。予想オッズ4番人気以下ではカレンブーケドール、アリストテレス、キセキ、ウインドジャマーが前走4角4番手以内。
前走上がり3F
- 1~3位【5-4-5-29】
- 4~5位【2-1-0-13】
- 6位以下【1-2-3-42】
牝馬は前走上がり3位以内だと(4-1-1-2)、4位以下で(0-1-0-6)。また前走上がり6位以下で好走した9頭中7頭は前走が天皇賞・秋でした。
シャドウディーヴァが前走上がり3位以内の牝馬。キセキ、ゴーフォザサミット、ユーバーレーベン、ロードマイウェイが前走天皇賞・秋以外で上がり6位以下。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% |
440-459 | 1-1-1-10 | 7.7% | 23.1% |
460-479 | 3-1-1-20 | 12.0% | 20.0% |
480-499 | 2-3-3-37 | 4.4% | 17.8% |
500-519 | 1-2-2-28 | 3.0% | 15.2% |
520- | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
牡馬・牝馬共に馬体重による成績の偏りはありません。また牡馬は当日の馬体重が±2kg以内の馬が(4-2-4-44)、±4kg以上の増減だと(0-4-3-51)と優勝しているのは馬体重が±2kg以内だった馬。
前走との馬体重差
- +体重【3-4-3-41】
- 増減無【2-0-3-15】
- -体重【3-3-2-29】
ジャパンC 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-0-2-2 | 50.0% | 75.0% |
2番人気 | 0-2-2-4 | 0.0% | 50.0% |
3番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
4-6番人気 | 3-3-2-16 | 12.5% | 33.3% |
7-9番人気 | 0-2-0-22 | 0.0% | 8.3% |
10番人気- | 0-0-1-57 | 0.0% | 1.7% |
過去8年の1番人気で4着以下に敗れたのは2019年のレイデオロ、2014年のジェンティルドンナとどちらも5歳馬。4歳以下に限ると(3-0-0-0)と全て優勝しています。
また当日6番人気以下は2016年のシュヴァルグラン以降3着以内に入っておらず、過去8年では単勝オッズ2.9倍以内は(3-1-2-0)、15倍以上は(0-2-1-86)。近年は非常に固いレースです。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-2-1-28 | 6.1% | 15.2% |
栗東 | 6-6-7-58 | 7.8% | 24.7% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 0-0-0-19 | 0.0% | 0.0% |
関西馬の成績が圧倒的です。関東馬で馬券に絡んだ5回中3回は国枝調教師、2回は藤沢調教師の管理馬。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 1-4-1-11 | 5.9% | 35.3% |
4歳 | 4-1-3-32 | 10.0% | 20.0% |
5歳 | 3-3-3-28 | 8.1% | 24.3% |
6歳- | 0-0-1-35 | 0.0% | 2.8% |
3歳馬は4年連続で馬券に絡むなど近年複勝率を上げていますが、優勝したのは2018年のアーモンドアイのみ。6歳以上は大幅に割引きです。
キャリアデータ
- 15戦以下【6-5-4-40】
- 16~25戦【2-3-4-36】
- 26戦以上【0-0-0-30】
キャリアも浅い方が良く、キャリア16戦以上で優勝した2頭はいずれもハーツクライ産駒。
騎手データ
- 継続騎乗【4-6-5-55】
- 乗り替わり【4-2-3-51】
乗り替わりは海外騎手が(4-1-1-17)、関西騎手が(0-1-2-14)、関東騎手が(0-0-0-19)。また乗り替わりで好走した9頭中8頭はノーザンF生産馬でした。
生産者データ
- ノーザンF【6-2-5-36】
- 社台白老F【1-2-0-3】
- 社台F【0-2-1-12】
近年はノーザンFの1強状態。前走秋天組が(4-0-4-12)と中心になります。
ジャパンC 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 6-5-7-39 | 10.5% | 31.6% |
GⅡ | 2-2-1-34 | 5.1% | 12.8% |
GⅢ以下 | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 0-1-0-21 | 0.0% | 4.5% |
3着以内の約半数は天皇賞・秋からのローテで大半が前走GⅠ組です。GⅡでは京都大賞典が中心になり、アルゼンチン共和国杯組は近年不振です。
主な前走
- 天皇賞・秋【5-2-6-29】
- 京都大賞典【2-1-0-13】
- 秋華賞【1-1-1-2】
- 凱旋門賞【0-1-0-3】
- 菊花賞【0-1-0-3】
- 神戸新聞杯【0-1-0-0】
- アルゼンチン共和国杯【0-0-1-13】
前走距離
- 2000m【6-3-7-42】
- 2200m【0-1-0-8】
- 2400m【2-3-0-28】
- 2500m【0-0-1-14】
- 2600m~【0-1-0-8】
前走場所
- 東京【5-2-7-48】
- 京都【3-4-1-20】
- 阪神【0-1-0-3】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-2-4-13 | 20.8% | 45.8% |
2番人気 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
3番人気 | 0-2-0-7 | 0.0% | 22.2% |
4番人気 | 1-0-1-8 | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 2-0-1-5 | 25.0% | 37.5% |
6-9番人気 | 0-2-0-24 | 0.0% | 7.7% |
10番人気- | 0-0-1-17 | 0.0% | 5.6% |
前走で1番人気だった馬の勝率が高く、過去8年で前走4番人気以下で好走しているのは全て天皇賞・秋組。
また前走天皇賞・秋で1番人気だった馬は(2-0-3-1)。唯一4着以下に敗れたのは2014年のイスラボニータで当日5番人気でした。コントレイルが前走天皇賞・秋で1番人気でした。
前走4番人気以下
- 天皇賞・秋【3-2-3-23】
- その他のレース【0-0-0-31】
キセキ、ゴーフォザサミット、シャドウディーヴァ、マカヒキ、ロードマイウェイ、ワグネリアンが前走天皇賞・秋以外のレースで4番人気以下。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-2-5-17 | 11.1% | 37.0% |
2着 | 1-1-0-16 | 5.6% | 11.1% |
3着 | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% |
4着 | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% |
5着 | 0-1-1-10 | 0.0% | 16.7% |
6-9着 | 2-1-0-21 | 8.3% | 12.5% |
10着- | 0-1-2-23 | 0.0% | 11.5% |
前走6着以下から巻き返しているのはやはり天皇賞・秋組が多く、前走で1秒以上負けていると(0-0-2-28)。
前走GⅡ
- 4着以内【2-2-1-18】
- 5着以下【0-0-0-16】
GⅡ組は前走で0.3秒差以上負けていると(0-0-0-22)。有力馬ではシャフリヤールが前走神戸新聞杯で0.7秒負けています。
ジャパンC データまとめ
買いデータ
★1枠1番、奇数馬番の牝馬
★前走上がり3位以内の牝馬
★単勝オッズ2.9倍以内
★4歳以下で当日1番人気
★ノーザンF生産馬
消しデータ
★単勝オッズ15倍以上
★関東馬(藤沢、国枝厩舎除く)
★6歳以上またはキャリア26戦以上
★ノーザンF生産馬以外で乗り替わり
★前走天皇賞・秋以外で4番人気以下
★前走GⅡで4着以下
ジャパンC 予想
○シャフリヤール
▲オーソリティ
△アリストテレス
△カレンブーケドール(回避)
コントレイルは天皇賞・秋ではエフフォーリアに敗れましたが今回に向けて悲観する内容ではなく、1番人気が予想される4歳馬であることや天皇賞・秋で1番人気だったことなど好走データには一通り当てはまります。4歳のディープ牡馬がGⅠを勝ち切れない点や近走の内容から抜けた存在ではありませんが、複勝圏内としてはやはり最有力。
シャフリヤールは今年のダービーをレースレコードで優勝。Cコース替わり2週目でパンパンの良馬場が続けば過去の走破タイムが示す通り期待できますが、神戸新聞杯の内容やアルアインの全弟という血統からタフな馬場になると不安も残ります。それでもノーザンF筆頭という存在なので相対的には上位評価。
オーソリティはアルゼンチン共和国杯を57.5kgで快勝。東京の重賞では(3-1-0-0)とコース適性は高く、関東馬ですがノーザンF生産馬でルメール騎手の継続騎乗想定と激走しても納得できる背景。冬場の重賞に強いオルフェーヴル産駒にレイデオロなどコース成績の良い母父シンボリクリスエスと血統も魅力的。
アリストテレスの京都大賞典は800~2200mまで11秒台のラップが並ぶ厳しい流れを2着。8歳馬マカヒキには敗れましたがローテと人気・着順のみを見れば悪い内容ではありません。エピファネイア産駒は重賞では関東の方が成績が良く、横山武騎手もGⅠでは人気以上の着順に持ってくることが多い点は期待できます。
カレンブーケドールは前走の大敗と乗り替わりが割引きですが昨年はコントレイルとタイム差無しの4着、一昨年は重馬場で2着。キレる脚が無いので末脚勝負の展開では分が悪いものの、道悪など馬場状態次第では浮上も。