2022/8/28(日)
札幌競馬場・芝1200m
過去8年分のキーンランドCのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
キーンランドC 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 エイティーンガール
3番人気 オパールシャルム
4番人気 サヴォワールエメ
5番人気 シゲルピンクルビー
参考:netkeiba.com
予想オッズでは葵Sを勝った3歳馬ウインマーベルが1番人気。2番人気は函館スプリントSで4番人気10着だったシゲルピンクルビー、3番人気には函館スプリントSを含め1200mでは8戦連続馬券圏内のジュビリーヘッドが推されています。
以下一昨年優勝、昨年2着とレース実績抜群のエイティーンガール、春の春雷Sではタイセイビジョンに3馬身差で完勝しているヴェントヴォーチェ、昨年の優勝馬で函館スプリントSで4着だったレイハリア、京王杯2歳S2着の実績を持つ3歳馬トウシンマカオあたりが続きます。
キーンランドC コース&血統分析
札幌芝1200mの特徴
札幌芝1200mは向こう正面のポケットからスタート。3コーナーまでの直線は約410mですが最後の直線は270m弱と長く、高低差も殆どないので先行馬が有利なコースです。ただし直線が短い割にコーナーの角度は緩く、小回り適性はそれほど求められません。
また洋芝で行われるため時計がかかり、欧州血統やパワーのある馬が活躍する傾向がありますが、水はけが良いコースで函館より雨の影響を受けづらいのも特徴です。
キーンランドC 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-3-1-29】
- キングカメハメハ系【2-1-1-9】
- ストームキャット系【1-2-0-7】
- ミスタープロスペクター系【1-1-1-11】
- ディープインパクト系【1-1-1-6】
大きな特徴はサンデー系の性別成績。サンデー系の牡馬・セン馬は(0-1-0-23)に対してサンデー系の牝馬は(3-3-4-14)と真逆の成績です。今年はロードマックスが父サンデー系の牡馬。
牡馬・セン馬はロードカナロア産駒などミスプロ系が比較的好調。牝馬は出走数の違いでサンデー系の成績が良く見えますが、割とどの系統でも走っています。
キーンランドC 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-1-2-25】
- ダンジグ系(米)【1-1-1-1】
- ヘイロー系【1-0-1-3】
- サドラーズウェルズ系【1-0-1-2】
- ミスタープロスペクター系【0-3-0-17】
- ダンジグ系(欧)【0-0-2-6】
母系はどの系統でも走りますが、勝ち切っているのはノーザンダンサー系やサンデー系。またダノンスマッシュ、ペイシャフェリシタ、リナーテと近年はダンジグ系の好走が目立ちます。
キーンランドC 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-0-14 | 0.0% | 0.0% |
2枠 | 0-0-1-13 | 0.0% | 7.1% |
3枠 | 0-1-0-14 | 0.0% | 6.7% |
4枠 | 1-2-1-12 | 6.3% | 25.0% |
5枠 | 0-1-2-13 | 0.0% | 18.8% |
6枠 | 3-1-0-12 | 18.8% | 25.0% |
7枠 | 3-1-2-10 | 18.8% | 37.5% |
8枠 | 1-2-2-11 | 6.3% | 31.3% |
真ん中から外寄りに入った牝馬が強く、5~8枠の牝馬は(5-4-4-12)と非常に優秀。牡馬はそれほど枠による差はありません。
また2019年までは開催4日目→2020~2021年は開催6日目でしたが、2020年は掲示板に乗った5頭が12~16番と外の5頭、2021年は⑫-⑨-⑧で4着には⑭、6着に⑮と2桁人気馬が入っています。今年も開催6日目になるので外枠優勢になる可能性は高そうです。
馬番データ
- 偶数馬番【4-3-7-47】
- 奇数馬番【4-5-1-52】
4番人気以下
- 1~4枠【0-1-2-47】
- 5~8枠【3-2-3-41】
4番人気以下は完全に外優勢。1~4枠で好走したのは母父ダンジグ系のペイシャフェリシタ、ダノンスマッシュとGⅠ馬セイウンコウセイ。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
先行 | 1-2-2-25 | 3.3% | 16.7% |
差し | 5-3-4-31 | 11.6% | 27.9% |
追込 | 1-2-1-37 | 2.4% | 9.8% |
マクリ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
直線の短いコースですが、コーナーの角度は緩めなので差しも届きやすいコースです。
前走4角位置(牡馬・セン馬)
- 4番手以内【1-3-1-28】
- 5番手以下【0-1-2-39】
牝馬の優勝が多いレースですが、牡馬・セン馬は前走4角4番手以内がやや優勢。ジェネラーレウーノ、トウシンマカオ、マイネルジェロディ、ヴァトレニが前走4角4番手以内。
前走上がり3F
- 1~2位【2-4-2-16】
- 3~5位【0-2-1-29】
- 6位以下【5-2-5-49】
函館組は前走上がり5位以内が(2-3-2-7)、6位以下が(1-0-0-13)と上がり上位馬優勢。今年の函館組はいずれも前走上がり6位以下でした。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% |
440-459 | 2-1-2-8 | 15.4% | 38.5% |
460-479 | 2-3-1-28 | 5.9% | 17.6% |
480-499 | 2-2-2-31 | 5.4% | 16.2% |
500-519 | 0-1-2-22 | 0.0% | 12.0% |
520- | 1-1-1-8 | 9.1% | 27.2% |
スプリント戦ですが馬格の影響は小さく、牝馬は昨年のレイハリアや一昨年のエイティーンガールのように460kg未満の馬でも問題ありません。牡馬は480kg以上がやや優勢で、480kg未満は人気馬なら。
前走との馬体重差
- +体重【5-6-2-48】
- 増減無【1-0-2-13】
- -体重【1-2-4-37】
キーンランドC 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-1-3 | 25.0% | 62.5% |
2番人気 | 1-3-0-4 | 12.5% | 50.0% |
3番人気 | 2-0-2-4 | 25.0% | 50.0% |
4-6番人気 | 1-1-2-20 | 4.2% | 16.7% |
7-9番人気 | 1-2-3-18 | 4.2% | 25.0% |
10番人気- | 1-0-0-50 | 2.0% | 2.0% |
当日3番人気以内に推された馬は安定しており、大穴はあまり期待できません。牡馬・セン馬は6番人気以下で(1-0-1-52)、優勝したのはセン馬のエポワスなので、人気薄狙いなら牝馬。
また単勝7.0倍を切ると(5-6-2-10)と堅実ですが7.0~14.9倍が(0-0-3-18)と連対が無く3着止まり。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 4-1-3-40 | 8.3% | 16.7% |
栗東 | 4-7-5-57 | 5.5% | 21.9% |
地方 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
人気馬・人気薄共にそれほど差はありませんが、牝馬は関西馬が優勢。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-2-0-17 | 9.5% | 19.0% |
4歳 | 3-3-2-14 | 13.6% | 36.4% |
5歳 | 2-2-3-26 | 6.1% | 21.2% |
6歳 | 0-1-1-21 | 0.0% | 8.7% |
7歳- | 1-0-2-21 | 4.2% | 12.5% |
6歳以上になると成績が落ち、4歳牝馬が(2-2-2-6)複勝率50%。シゲルピンクルビー、マウンテンムスメ、レイハリアが4歳牝馬。
キャリアデータ
- 10戦以下【3-2-0-14】
- 11~15戦【3-3-1-17】
- 16~20戦【0-1-3-18】
- 21戦以上【2-2-4-50】
当日5番人気以内+キャリア11~15戦の牝馬は(2-2-1-0)。また当日6番人気以下はキャリア20戦以下が(1-0-0-32)、21戦以上が(1-2-3-44)。シゲルピンクルビーがキャリア11戦。
騎手データ
- 継続騎乗【5-4-1-44】
- 乗り替わり【3-4-7-55】
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 2-0-0-7 | 22.2% | 22.2% |
53.0 | 0-2-0-8 | 0.0% | 20.0% |
54.0 | 4-3-4-21 | 12.5% | 34.4% |
55.0 | 0-1-1-5 | 0.0% | 28.6% |
56.0 | 1-0-1-41 | 2.3% | 4.7% |
57.0 | 1-1-1-11 | 7.1% | 21.4% |
58.0 | 0-1-1-6 | 0.0% | 0.0% |
牝馬の成績が良いレースなので54kg以下の成績が良く見えます。牝馬は斤量増だと(1-0-2-14)、同斤量か斤量減だと(6-4-3-17)。斤量増で好走した3頭はマイル重賞で連対した実績がありました。サヴォワールエメ、ビリーバー、ミニオンペール、レイハリアが斤量増になる牝馬。
前走との斤量差
- +斤量【1-1-4-41】
- 増減無【5-3-2-31】
- -斤量【2-4-2-27】
キーンランドC 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-1-2-9 | 7.7% | 30.8% |
GⅡ | 0-0-1-2 | 0.0% | 33.3% |
GⅢ | 3-3-4-34 | 6.8% | 22.7% |
リステッド | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 3-2-1-44 | 6.0% | 12.0% |
3勝 | 1-2-0-3 | 16.7% | 50.0% |
函館スプリントS、UHB杯など札幌・函館のレースを使ってきた馬が中心です。人気薄狙いなら札幌か函館の3勝~オープン特別組。
主な前走
- 函館スプリントS【3-2-2-21】
- UHB賞【2-2-1-38】
- NHKマイルC【1-0-0-3】
- 葵S【1-0-0-1】
- TVh杯【1-0-0-0】
- 高松宮記念【0-0-2-2】
前走距離
- 1000m【0-0-1-11】
- 1200m【7-7-5-76】
- 1400m【0-0-1-4】
- 1600m【1-1-1-8】
前走場所
- 東京【1-1-1-7】
- 阪神【0-0-1-1】
- 中京【1-1-2-5】
- 札幌【2-3-1-42】
- 函館【4-3-2-21】
- 新潟【0-0-1-11】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-9 | 20.0% | 40.0% |
2番人気 | 0-2-0-9 | 0.0% | 18.2% |
3番人気 | 0-1-1-14 | 0.0% | 12.5% |
4番人気 | 0-0-1-11 | 0.0% | 8.3% |
5番人気 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% |
6-9番人気 | 1-2-1-19 | 4.3% | 17.4% |
10番人気- | 3-0-4-26 | 9.1% | 21.2% |
クラス問わず前走1番人気だった馬の成績が良く、前走下位人気から連対しているのは牝馬。
前走オープン特別
- 5番人気以内【2-2-1-23】
- 6番人気以下【0-0-0-22】
サヴォワールエメ、タイセイアベニール、ビップウインク、ミニオンペールが前走オープン特別で6番人気以下。
牡馬・セン馬
- 3番人気以内【1-4-0-23】
- 4番人気以下【0-0-3-46】
ウインマーベル、ジュビリーヘッド、マイネルジェロディ、ヴァトレニ、ヴェントヴォーチェが前走3番人気以内の牡馬・セン馬。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-3-2-15 | 9.1% | 31.8% |
2着 | 1-1-0-13 | 6.7% | 13.3% |
3着 | 1-1-1-10 | 7.7% | 23.1% |
4着 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
5着 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% |
6-9着 | 3-1-3-23 | 10.0% | 23.3% |
10着- | 0-1-2-27 | 0.0% | 10.0% |
GⅢ組や牡馬・セン馬は前走3着以内だった馬の複勝率がやや高く、前走下位着順から巻き返しているのは牝馬が多めです。
前走GⅢ
- 3着以内【2-2-2-10】
- 4着以下【0-1-2-23】
ウインマーベル、ビリーバーが前走GⅢで3着以内。
牡馬・セン馬
- 3着以内【0-4-1-24】
- 4着以下【1-0-2-49】
キーンランドC データまとめ
買いデータ
★母父ダンジグ系
★5~8枠の牝馬
★4歳牝馬
★同斤量or斤量減になる牝馬
消しデータ
★当日4番人気以下+1~4枠
★当日6番人気以下の牡馬
★当日6番人気以下+キャリア20戦以下
★前走オープン特別で6番人気以下
キーンランドC 予想
○ジュビリーヘッド
▲ウインマーベル
△エイティーンガール
△オパールシャルム
△ヴァトレニ
シゲルピンクルビーは前走10着という内容は割引きですが、4歳牝馬でキャリア11戦、前走函館スプリントSから同斤量の54kgなどが強調材料。今年の牝馬の中では比較的好走傾向に該当するデータが多く、牝馬が強いレースということを踏まえて上位評価。
ジュビリーヘッドは前走青函Sの位置取りや上がり順位はあまり評価できませんが、コース問わず1200mで安定感があり父ロードカナロア、母父ディープインパクトはコース成績の良い血統。また安田隆厩舎は過去5年ではコース成績トップとここでも十分期待できます。
ウインマーベルは中京で実績を挙げているだけに札幌適性には疑問もありますが1200mでは大崩れしておらず、当日3番人気以内が安定しているレースなのでここでも。ただこの2頭は前走内容からはやはり2~3着候補です。
エイティーンガールは2年連続好走の実績はありますが、6歳という年齢に加え過去2年はUHB賞を叩いていたのが今年は高松宮記念からの休み明けローテになる点は割引き。
それ以外ではダイワメジャー産駒の牝馬で札幌は合いそうなオパールシャルム、札幌は1500mでレコードを出したこともあり前走も先行押し切りで内容が良かったヴァトレニ。