京王杯2歳ステークス予想|過去の傾向とデータ分析

G2
無断転載禁止
京王杯2歳ステークス【GⅡ】
2022/11/5(土)
東京競馬場・芝1400m

過去8年分の京王杯2歳Sのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

京王杯2歳S 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 ロンドンプラン
2番人気 アスクドリームモア
3番人気 ヤクシマ
4番人気 ミスヨコハマ
5番人気 ペースセッティング

参考:netkeiba.com

予想オッズでは小倉2歳Sで出遅れながら豪快に差し切って優勝したロンドンプランがやや抜けた1番人気。2番人気はもみじS3着のアスクドリームモア、3番人気はききょうS3着のヤクシマが推されています。

以下函館2歳S5着、すずらん賞3着のミスヨコハマ、小倉の未勝利戦を快勝したペースセッティング、新潟マイルの新馬戦を逃げ切ったエナジーチャイムなどが続きます。

京王杯2歳S コース&血統分析

東京芝1400mの特徴

東京芝1400mはスタート直後から上り坂になりそのままコーナーに入ります。そのため短距離戦でありながら前半のペースはそれほど速くはならず、直線でのキレが求められるコースです。

直線が長いため差し馬有利に見えますが、道中息が入りやすいため逃げ・先行馬が粘り波乱を演出することもあります。

重賞ナビ

東京競馬場・芝1400mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、東京芝…

京王杯2歳S 父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【3-4-2-31】
  • キングカメハメハ系【2-0-1-6】
  • ミスタープロスペクター系【1-0-0-6】
  • フォーティナイナー系【1-0-0-0】
  • ディープインパクト系【0-2-0-7】

サンデー系ではダイワメジャー、キンシャサノキセキの成績が良く、サンデー系全体では(3-7-2-40)と2着が多いのが特徴。

昨年はロードカナロア産駒キングエルメスが8番人気で優勝。2014年はトワイニング産駒のセカンドテーブルが11番人気で優勝しており、ミスプロ系は全体的に回収値が高めです。

京王杯2歳S 母父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【3-1-2-14】
  • ミスタープロスペクター系【1-1-1-13】
  • プリンスリーギフト系【1-1-1-3】
  • デピュティミニスター系【1-0-1-4】
  • ディープインパクト系【1-0-1-1】

昨年は母父スペシャルウィークが1~2着、3着も母父ヴィクトワールピサでサンデー系が上位を占めました。他にもサクラバクシンオー、ディープインパクトも近年好調です。

京王杯2歳S 傾向データ①

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠2-1-0-720.0%30.0%
2枠0-0-1-90.0%10.0%
3枠3-0-0-830.0%30.0%
4枠1-0-0-118.3%8.3%
5枠0-2-1-100.0%23.1%
6枠0-2-2-100.0%28.6%
7枠0-2-3-120.0%29.4%
8枠2-1-1-1311.8%23.5%

優勝馬は内寄りから出ることが多く、外寄りの枠は2~3着が多いのが特徴。

馬番データ

  • 偶数馬番【3-4-4-40】
  • 奇数馬番【5-4-4-40】

馬番では8番が(0-3-1-4)、1番が(2-1-0-5)、6番が(1-1-1-5)。また当日6番人気以下+偶数馬番は(0-0-1-30)、奇数馬番は(2-2-0-29)

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ1-1-0-612.5%25.0%
先行4-4-5-1613.8%44.8%
差し3-2-3-327.5%20.0%
追込0-1-0-260.0%3.7%

前半800mは47~48秒くらいとそれほど速くならず、先行馬有利な展開になりやすいレース。当日6番人気以下は4角4番手以内が(2-1-1-17)、5番手以下が(0-1-0-42)と人気薄も逃げ・先行馬から。

前走4角4番手以内

  • 1200m【3-2-2-18】
  • 1400m【1-0-3-12】
  • 1500m【0-0-1-1】
  • 1600m【0-3-2-6】

前走4角5番手以下

  • 1200m【2-2-0-14】
  • 1400m【1-1-0-19】
  • 1500m【1-0-0-0】
  • 1600m【0-0-0-9】

前走先行していた馬は距離不問ですが、前走4角5番手以下だった馬は前走距離が短い方が好走しやすく、1600mで4角5番手以下だった馬は割引き。

また前走1400mで好走した2頭はタワーオブロンドン、アウィルアウェイといずれも当日1番人気、前走1500mで優勝したキングエルメスは前走クローバー賞で1番人気でした。

前走1400m以上で4角5番手以下だったのはショッキングブルー、ノーブルラン、ミシェラドラータ、ヤクシマの4頭。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-0-1-100.0%9.1%
440-4591-2-2-263.2%16.1%
460-4793-4-2-1512.5%37.5%
480-4992-0-3-179.1%22.7%
500-5192-1-0-916.7%25.0%
520-0-1-0-30.0%25.0%

460~479kgの成績が良く、当日5番人気以内だと(3-4-2-4)複勝率70%弱。また前走からプラス体重になる馬が好調ですが、馬体重が±0kg以下でも前走がGⅢなら(1-2-1-2)と安定しています。

前走との馬体重差

  • +体重【6-5-3-39】
  • 増減無【0-0-3-10】
  • -体重【2-3-2-31】

京王杯2歳S 傾向データ②

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-2-2-225.0%75.0%
2番人気3-0-0-537.5%37.5%
3番人気1-1-1-512.5%37.5%
4-6番人気0-4-5-150.0%37.5%
7-9番人気1-1-0-214.3%8.7%
10番人気-1-0-0-323.0%3.0%

過去8年では当日6番人気以内が(6-7-8-27)と人気サイドで決まりやすいレースです。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦1-3-5-551.6%14.1%
栗東7-5-3-2318.4%39.5%
地方0-0-0-20.0%0.0%

関西馬の勝率が高く、関東馬で優勝したタワーオブロンドンは当日1番人気でした。また関東馬は前走2着以下だと(0-0-1-23)。唯一3着に入ったのは2018年のカルリーノで前走は函館2歳Sで3着に入っていました。

ブーケファロス、ミスヨコハマ、ロッソランパンテが前走2着以下の関東馬。

キャリアデータ

キャリア着度数勝率複勝率
1戦1-1-0-108.3%16.7%
2戦5-3-3-2613.5%29.7%
3戦2-4-4-245.9%29.4%
4戦-0-0-1-200.0%4.8%

キャリア4戦で3着に入ったのは2017年のアサクサゲンキで前走小倉2歳Sで1着。キャリア2戦馬の成績が優秀ですが、関西馬が(5-3-1-9)、関東馬は(0-0-2-17)と馬券に絡んでいるのは大半が関西馬です。

フロムダスク、ペースセッティング、ヤクシマ、ロンドンプランがキャリア2戦の関西馬。

生月データ

  • 1月【0-0-0-5】
  • 2月【4-2-1-15】
  • 3月【0-3-3-33】
  • 4月【4-2-3-21】
  • 5月【0-1-1-6】

騎手データ

  • 継続騎乗【4-7-5-47】
  • 乗り替わり【4-1-3-33】

人気馬、人気薄共に継続騎乗組の複勝率が高めです。乗り替わり組は前走重賞だと(3-0-1-5)、オープン特別以下は(1-1-2-27)と前走が重賞なら気にせず買えます。

生産者データ

  • ノーザンF【3-3-0-7】

ノーザンF生産馬で優勝した3頭はいずれも前走が1200mの重賞。前走オープン特別以下だと2着までです。エナジーチャイム、ミスヨコハマがノーザンF生産馬ですがどちらも前走は重賞以外のレースでした。

京王杯2歳S 前走データ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
GⅢ5-4-2-1320.8%45.8%
オープン2-2-2-256.5%19.4%
1勝0-0-2-110.0%15.4%
未勝利0-1-2-190.0%13.6%
新馬1-1-0-108.3%16.7%

この時期に行われる他の2歳重賞と異なり新馬・未勝利組は苦戦しています。関東馬は前走クラスによる複勝率の差はありませんが、前走重賞だった関西馬は(5-4-1-7)複勝率58.8%。ミシェラドラータ、ロンドンプランが該当します。

主な前走

  • 小倉2歳S【3-1-1-4】
  • 函館2歳S【2-2-1-4】
  • ききょうS【1-0-1-2】
  • クローバー賞【1-0-1-0】
  • 新潟2歳S【0-1-0-3】
  • ダリア賞【0-1-0-3】

前走距離

  • 1200m【5-4-2-32】
  • 1400m【2-1-3-31】
  • 1500m【1-0-1-1】
  • 1600m【0-3-2-15】
  • 1800m【0-0-0-1】

前走場所

  • 東京【0-0-3-21】
  • 中山【0-1-1-15】
  • 京都【1-0-0-6】
  • 阪神【1-0-1-4】
  • 中京【0-0-】
  • 札幌【1-0-1-5】
  • 函館【2-2-1-4】
  • 福島【0-0-0-0】
  • 新潟【0-4-0-15】
  • 小倉【3-1-1-5】

前走右回りが(8-4-5-41)、左回りが(0-4-3-39)。また当日6番人気以下+前走左回りは(0-1-0-29)です。

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気5-5-1-2016.1%35.5%
2番人気1-1-3-135.6%27.8%
3番人気1-0-3-107.1%28.6%
4番人気0-1-1-130.0%13.3%
5番人気0-0-0-30.0%0.0%
6-9番人気1-1-0-146.3%12.5%
10番人気-0-0-0-70.0%0.0%

前走下位人気で好走したのは重賞組。前走がオープン特別以下だった馬や関東馬は前走3番人気以内が目安になります。

前走オープン特別以下

  • 3番人気以内【3-4-5-36】
  • 4番人気以下【0-0-1-29】

前走4番人気以下で3着に入ったのは昨年のラブリイユアアイズ。前走はクローバー賞で4番人気1着でした。

アスクドリームモア、アンタノバラード、オオバンブルマイ、サイモンオリーブ、シェーンプリマー、ショッキングブルー、デイドリームビーチ、ロッソランパンテが前走オープン特別以下で4番人気以下。

関東馬

  • 3番人気以内【1-3-4-30】
  • 4番人気以下【0-0-1-25】

こちらも前走4番人気以下に該当するのは昨年のラブリイユアアイズ。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着3-7-7-444.9%27.9%
2着3-0-0-1023.1%23.1%
3着0-0-1-70.0%12.5%
4着0-0-0-70.0%0.0%
5着1-0-0-233.3%33.3%
6-9着1-1-0-612.5%25.0%
10着-0-0-0-40.0%0.0%

前走敗れていて巻き返しているのはほぼ重賞組で、前走がオープン特別以下だった馬はほぼ1着必須。唯一2着以下から巻き返したのは昨年のキングエルメスで前走はクローバー賞で1番人気5着。

前走オープン特別以下

  • 1着【2-4-6-38】
  • 2着以下【1-0-0-26】

アスクドリームモア、フロムダスク、ミスヨコハマ、ヤクシマが前走オープン特別以下で2着以下。

関東馬

  • 1着【1-3-4-32】
  • 2着以下【0-0-1-23】

前走2着以下から巻き返したのは2018年のカルリーノで前走は函館2歳Sで3着。ブーケファロス、ミスヨコハマが前走2着以下の関東馬。

前走重賞

  • 2着以内【4-3-1-8】
  • 3着以下【1-1-1-5】

ロンドンプランが前走重賞で2着以内。

京王杯2歳S データまとめ

買いデータ

ダイワメジャー、キンシャサノキセキ、ロードカナロア産駒
逃げ・先行馬
当日5番人気以内+馬体重460~479kg
関西馬(特にキャリア2戦または前走重賞)
前走小倉2歳S、函館2歳S

消しデータ

当日6番人気以下+偶数馬番
前走4角5番手以下(特に前走1400m以上)
当日7番人気以下
前走2着以下の関東馬
当日6番人気以下+前走左回り
関東馬で前走4番人気+2着以下
前走オープン特別以下で4番人気+2着以下

京王杯2歳S 予想

1週前の登録時点での予想です
◎ロンドンプラン
○ペースセッティング
▲スピードオブライト
△エナジーチャイム
△アスクドリームモア
△サイモンオリーブ

ロンドンプランは複勝率50%弱のGⅢ組、また内容も小倉2歳Sで1着と近年の好走馬に近く、他にもキャリア2戦の関西馬などデータ的には強調要素が多め。ただ近年は前目につけた馬が結果を残しているので、不安要素を上げるとすれば前走出遅れて4角後方だったこと。

ペースセッティングは未勝利戦を1.07.9で逃げ切りましたが同日の小倉2歳Sの勝ちタイムが1.08.1。単純比較はできず未勝利組はローテとしても強調はできませんが、キャリア2戦の関西馬で短距離に強い安田隆厩舎と魅力もあります。

スピードオブライトは新馬戦の勝ちタイムは目立ちませんがこの日の中山は非常に時計のかかる馬場。先行から加速ラップで押し切っていることや2~3着馬が未勝利戦を勝ち上がっていることから一定のレベルはあり、ロードカナロア産駒という血統からも楽しみです。

エナジーチャイムはファンタジーSにも登録がありますが、エピファネイア産駒の傾向からは阪神芝1400mよりは東京芝1400mの方が○。ただ前走マイル組なのでここでは相手までか。

他には今年は重賞組やオープン特別で1着だった馬が少なく、前走敗れているのは割引きですがもみじSで先行しているアスクドリームモア、相性の良いダイワメジャー産駒のサイモンオリーブあたりが抑え。

テキストのコピーはできません。