2020/1/17(日)
中山競馬場・芝2000m
過去8年分の京成杯のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬、除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週は土日重賞をダブル公開!
愛知杯・日経新春杯
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
京成杯 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 タイムトゥヘヴン
3番人気 タイソウ
4番人気 ヴェローチェオロ
5番人気 ヴァイスメテオール
参考:netkeiba.com
近年はキャリア1戦馬が多いレースですが、今年もキャリア1戦馬や1勝馬が多いメンバーになりました。予想オッズではハーツクライ産駒のグラティアス、ロードカナロア産駒のタイムトゥヘヴン、モーリス産駒のタイソウが上位人気。
4番手以下はゴールドシップ産駒のヴェローチェオロ、キングカメハメハ産駒のヴァイスメテオール、フランケル産駒のオンラインドリーム、キズナ産駒のアクセルなどが続きます。
京成杯 コース&血統分析
中山芝2000mの特徴
中山芝2000mは内回りコースを使用し、直線入り口あたりからのスタート。コーナーまでの距離が十分にあることから1800mよりも位置争いが激しくなりますが、道中のペースは落ち着く傾向にあります。
京成杯 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-2-5-42】
- ダンジグ系【2-0-1-9】
- ロベルト系【1-1-0-6】
- レッドゴッド系【1-1-0-1】
- キングマンボ系【0-3-1-14】
中山改修後は父サンデー系はやや不振で、サンデー系ならクリスタルブラック、ガンサリュート、メートルダールなど母系にニジンスキーやサドラーズウェルズを持つ馬が狙い目。
ハービンジャー、バゴ、ノヴェリストと凱旋門賞やキングジョージの勝ち馬を父に持つ馬が好走しています。
京成杯 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-4-1-30】
- ロベルト系【1-1-2-6】
- ミスタープロスペクター系【1-0-2-10】
- ダンジグ系【1-0-0-5】
- キングマンボ系【0-1-1-2】
2019年は母父ディープインパクトが1~3着を占めるなど、母父サンデー系は安定しておりロベルト系も好相性。昨年は稍重でしたが、良馬場+母父サンデー、ロベルト系以外で好走した馬はノーザンダンサーのクロスを持っていました。
京成杯 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-2-7 | 10.0% | 30.0% |
2枠 | 0-1-2-10 | 0.0% | 23.1% |
3枠 | 1-1-1-10 | 7.7% | 23.1% |
4枠 | 0-1-0-12 | 0.0% | 7.7% |
5枠 | 2-1-0-13 | 12.5% | 18.8% |
6枠 | 2-1-3-10 | 12.5% | 37.5% |
7枠 | 0-0-0-16 | 0.0% | 0.0% |
8枠 | 2-3-0-12 | 11.8% | 29.4% |
優勝馬は外寄りの枠から出ることが多く、人気と比較して好走しやすいのは5~6枠。6番人気以下+7~8枠は(0-0-0-21)と人気薄を狙うなら真ん中から内寄り。
馬番データ
- 偶数馬番【4-2-2-47】
- 奇数馬番【4-6-6-43】
馬番では7番が(1-1-2-4)複勝率50%、2020年6番人気3着のディアスティマや2019年4番人気1着のラストドラフトなど4番人気以下の好走も目立ちます。
また当日5番人気以内は偶数馬番が(3-2-1-16)複勝率27.3%に対して奇数馬番が(3-4-2-9)複勝率50.0%。
前走枠順データ(当日4番人気以下)
- 1~4枠【4-3-6-40】
- 5~8枠【1-0-0-36】
また当日4番人気以下+前走5~8枠だった馬はほぼ馬券に絡んでおらず、好走馬は前走馬番1~5番に固まっています。唯一前走外枠で優勝したのは2014年のプレイアンドリアルで前走朝日杯FSで2番人気7着。
ヴェローチェオロ、グラティアス、タイソウ、ディクテイター、ブラックロータス、プラチナトレジャー、ミヤビハイディ、ラカンが前走5~8枠でした。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
先行 | 3-3-2-25 | 9.1% | 24.2% |
差し | 4-3-2-34 | 9.3% | 20.9% |
追込 | 1-2-3-23 | 3.4% | 20.7% |
マクリ | 0-0-1-0 | 0.0% | 100.0% |
昨年はクリスタルブラックが最後方からの追い込みを決めましたが、2019年のラストドラフトや2018年のジェネラーレウーノのように近年は先行押し切りが多く見られます。
前走4角位置(当日4番人気以下)
- 5番手以内【3-3-4-44】
- 6番手以下【2-0-2-32】
前走上がり3F(当日4番人気以下)
- 2位以内【4-2-4-24】
- 3位以下【1-1-2-52】
当日4番人気以下は前走上がり2位以内が優勢。3位以下で好走した4頭は前走が重賞かエリカ賞でした。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 3-2-3-15 | 13.0% | 34.8% |
460-479 | 4-3-2-30 | 10.3% | 23.1% |
480-499 | 1-1-2-24 | 3.6% | 14.3% |
500-519 | 0-2-0-10 | 0.0% | 16.7% |
520- | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
500kgを超える馬の成績がイマイチで、優勝馬は450~470kgくらいから多く出ています。
前走との馬体重差
- +体重【3-7-3-44】
- 増減無【1-0-3-20】
- -体重【4-1-2-26】
京成杯 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-3-0-3 | 25.0% | 62.5% |
2番人気 | 0-2-1-5 | 0.0% | 37.5% |
3番人気 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
4-6番人気 | 3-1-4-16 | 12.5% | 33.3% |
7-9番人気 | 2-2-2-18 | 8.3% | 25.0% |
10番人気- | 0-0-0-42 | 0.0% | 0.0% |
1番人気はまずまず堅実、4~6番人気など中穴も狙えますが10番人気以下の大穴は期待できません。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 5-5-5-63 | 6.4% | 19.2% |
栗東 | 2-3-3-26 | 5.9% | 23.5% |
地方 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% |
直近3年間の連対は全て関東馬。ホープフルS昇格の影響もあり、近年は有力関西馬の出走は少なめです。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1戦 | 2-1-3-7 | 15.4% | 46.2% |
2戦 | 1-2-1-25 | 3.4% | 13.8% |
3戦 | 4-4-2-23 | 12.1% | 30.3% |
4戦 | 1-1-0-9 | 9.1% | 18.2% |
5戦- | 0-0-2-26 | 0.0% | 7.1% |
過去8年ではキャリア3戦が8連対していますが、昨年・一昨年はキャリア1戦馬が優勝。近年はキャリアの浅い馬の好走が目立ちます。
騎手データ
- 継続騎乗【6-2-2-35】
- 乗り替わり【2-6-6-55】
当日3番人気以内は継続騎乗が(3-2-1-4)、乗り替わりは(0-3-1-10)と継続騎乗組優勢。
生産者データ
- ノーザンF【2-5-4-21】
- 社台白老F【1-1-1-4】
ノーザンF生産馬は継続騎乗が(0-1-2-8)、乗り替わりが(2-4-2-13)と乗り替わり組の成績が良いのが特徴。ただ半数近くが海外の短期免許騎手への乗り替わりなので、今年に限っては気にする必要はなさそうです。
京成杯 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
GⅡ | 0-1-1-9 | 0.0% | 18.2% |
GⅢ | 0-2-0-13 | 0.0% | 13.3% |
オープン | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
1勝 | 3-2-3-28 | 8.3% | 22.2% |
未勝利 | 1-2-1-18 | 4.5% | 18.2% |
新馬 | 2-1-3-7 | 15.4% | 46.2% |
近年は新馬組の成績が非常に良く、前走1勝クラス以下が中心です。
また過去3年前走新馬戦から好走した5頭はコースや勝ちタイムよりラスト2Fのラップが似ています。昨年のクリスタルブラック(11.5-11.5)や2018年のイェッツト(11.4-11.3)などラスト2Fが11.5秒を切るラップを勝ち切っているケースが目立ちます。
主な前走
- 葉牡丹賞【2-2-1-4】
- エリカ賞【1-0-1-4】
- 朝日杯FS【1-0-0-6】
- 萩S【1-0-0-1】
- 京都2歳S【0-1-0-3】
前走距離
- 1600m【1-0-0-14】
- 1800m【3-1-2-24】
- 2000m【4-7-6-51】
前走場所
- 東京【1-2-1-17】
- 中山【5-3-4-49】
- 京都【1-2-0-6】
- 阪神【1-1-3-15】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-4-1-6 | 8.3% | 50.0% |
2番人気 | 3-0-1-15 | 15.8% | 21.1% |
3番人気 | 1-1-2-16 | 5.0% | 20.0% |
4番人気 | 1-2-0-5 | 12.5% | 37.5% |
5番人気 | 0-0-0-9 | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 2-1-4-25 | 6.3% | 21.9% |
10番人気- | 0-0-0-14 | 0.0% | 0.0% |
前走下位人気で拾えるのは前走が2000mだった関東馬。関西馬や距離延長組は前走上位人気馬が優勢です。
前走1800m以下
- 3番人気以内【4-1-0-17】
- 4番人気以下【0-0-2-22】
関西馬
- 4番人気以内【2-3-2-17】
- 5番人気以下【0-0-1-9】
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 5-4-5-34 | 10.4% | 29.2% |
2着 | 1-1-2-4 | 12.5% | 50.0% |
3着 | 0-1-1-5 | 0.0% | 28.6% |
4着 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% |
5着 | 1-1-0-11 | 7.7% | 15.4% |
6-9着 | 1-0-0-19 | 5.0% | 5.0% |
10着- | 0-0-0-12 | 0.0% | 0.0% |
1勝クラス以下の馬が多いため前走1~2着馬が中心になり、3着以下から巻き返しているのはオープンクラス組が大半です。
前走1勝クラス
- 2着以内【3-2-2-11】
- 3着以下【0-0-1-17】
エイカイファントム、タケルジャックが1勝クラスで3着以下。
前走1800m以下
- 1着【2-1-2-15】
- 2着以下【2-0-0-24】
前走タイム差(未勝利戦・1着)
- 0.1秒差以上【1-2-1-10】
- タイム差無し【0-0-0-8】
今年の未勝利組は前走ダートのブラックロータス以外は前馬0.1秒差以上で勝っています。
京成杯 データまとめ
買いデータ
・前走馬番1~5番
・当日3番人気以内+継続騎乗
・前走新馬戦でラスト2F11.5秒以内
消しデータ
・当日4番人気以下+前走5~8枠
・前走1800mで4番人気以下
・前走1勝クラスで3着以下
・前走未勝利戦でタイム差無しの1着
◎フェアリーSドンピシャ!穴馬推奨の鬼
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
的中難解なフェアリーSは
【穴馬の法則】8番人気ホウオウイクセル2着!
昨年の朝日杯FSでは
【穴馬の法則】7番人気グレナディアガーズ1着
【取材本命馬】2番人気ステラヴェローチェ2着
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
京成杯 予想
※1週前の登録時点での予想です。
○ヴァイスメテオール
▲タイムトゥヘヴン
△タイソウ
△テンバガー
△アクセル
グラティアスは予想オッズ1番人気でルメール騎手の継続騎乗予定。父サンデー系ですが母系にニジンスキー、サドラーを持つ点は過去の好走馬と似ています。前走は稍重馬場をスローで逃げましたが、ラスト3F全て11.5秒以内とラップ的にも問題ありません。
ヴァイスメテオールはグラティアスと同じくノーザンF生産馬の関東馬。新馬戦ではラスト2F共に11.2秒と内容も良く、想定では6番人気ですが前走で3枠3番だったので人気薄でも買えます。キングマンボ系が過去8年で1着が無いのが不安要素。
タイムトゥヘヴンは前走の勝ち時計2.03.0は同日のホープフルSでは2着に相当するタイム。同コースで中2週というローテは厳しい感もありますが、2017年のマイネルスフェーンが同じようなローテで好走しています。
他では前走外枠ですが当日3番人気以内なら問題ないタイソウ、前走内枠だった馬から新馬戦でダノンザキッド、ワンダフルタウンに続く3着だったテンバガー、昨年のクリスタルブラックと同じキズナ×タイキシャトルという配合のアクセル。