2023/2/5(日)
中京競馬場・芝2000m
過去8年分のきさらぎ賞のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
きさらぎ賞 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 フリームファクシ
3番人気 レミージュ
4番人気 ロゼル
5番人気 シェイクユアハート
参考:netkeiba.com
ディープインパクトのラストクロップでセレクトセールでは3億3千万で取引されたオープンファイア、ディアドラの半弟で同じくセレクトセールで1億5000万で取引されたフリームファクシの2頭に人気が集中しています。
3番人気以下は大きく離れますが、シルバーステート産駒で未勝利戦を勝ち上がったロゼル、ダートの未勝利戦を勝ち上がり初の芝となるクールミラボー、エリカ賞を11番人気ながら逃げ切ったレミージュ、ハーツクライ産駒のシェイクユアハートあたりが続きます。
きさらぎ賞 コース&血統分析
中京芝2000mの特徴
中京芝2000mはスタンド前の直線の坂の中間からスタートします。1コーナーまでの距離が短いため、やや内寄りの枠が有利なコースです。
道中のペースが緩みやすいため、差しが強い中京芝コースの中では比較的先行馬も健闘しています。
父系統別データ
- ディープインパクト系【4-6-6-29】
- ダンジグ系(欧)【3-0-0-8】
- キングカメハメハ系【2-3-4-19】
- サンデーサイレンス系【2-1-0-11】
- ロベルト系【1-5-3-15】
ディープインパクト系は牝馬限定のローズSでの好走が多いものの、2021年のきさらぎ賞2~3着のヨーホーレイク、ランドオブリバティや2022年3着のメイショウゲキリンと安定しています。
ハービンジャーやキングカメハメハも好調ですが、ドゥラメンテやハーツクライは人気より着順を落としがちです。またロベルト系はエピファネイア産駒が(0-4-0-8)、モーリス産駒が(0-1-2-4)と複勝率はまずまずですが勝ち切れません。
母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-3-4-19】
- ミスタープロスペクター系【3-0-1-12】
- ロベルト系【2-1-1-8】
- リファール系【2-0-0-3】
- ディープインパクト系【1-2-1-4】
母系はそれほど偏りなくどの系統でも好走していますが、牡馬のみで見るとロベルト系・欧州型ノーザンダンサー計が回収値を含めると優秀。
また母父ディープインパクトで好走している4頭はいずれも牝馬。牡馬はリューベックの母父スペシャルウィークが(1-1-3-1)と好相性。フリームファクシが同じ母ライツェント(母父スペシャルウィーク)です。
きさらぎ賞 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 3-1-0-13 | 17.6% | 23.5% |
2枠 | 4-0-1-12 | 23.5% | 29.4% |
3枠 | 0-3-1-14 | 0.0% | 22.2% |
4枠 | 0-3-2-13 | 0.0% | 27.8% |
5枠 | 3-3-2-10 | 16.7% | 44.4% |
6枠 | 3-2-2-13 | 15.0% | 35.0% |
7枠 | 2-1-4-16 | 8.7% | 30.4% |
8枠 | 0-2-3-16 | 0.0% | 23.8% |
小頭数になることも多い条件できさらぎ賞は2年連続11頭立ての開催ですが、2022年は馬番で②-③-⑪、2021年は②-③-⑨と2年とも内枠決着+3着に外枠という結果。
馬番データ
- 偶数馬番【8-7-8-49】
- 奇数馬番【7-8-7-58】
馬番では8番が(1-1-4-5)、5番が(2-2-2-9)、6番が(2-3-1-9)。馬番10番以降は(1-2-2-23)で好走した5頭中4頭は牝馬限定のローズSだったので、多頭数なら内枠重視で。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 4-2-2-8 | 25.0% | 50.0% |
先行 | 7-4-5-33 | 14.3% | 32.7% |
差し | 3-5-5-30 | 7.0% | 30.2% |
追込 | 0-4-3-34 | 0.0% | 17.1% |
マクリ | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% |
逃げ・先行馬が粘りやすいコースで世代戦ということでペースも落ち着きやすいのが特徴。昨年はメイショウゲキリンが8番人気3着、一昨年はタガノカイが9番人気4着と前残りに注意。
前走4角位置(牡馬のみ)
- 4番手以内【8-3-5-34】
- 5番手以下【1-6-6-26】
牡馬のみで見ると前走4角4番手以内の勝率が高く、5番手以下だった馬は2~3着の多さが目立ちます。唯一優勝したのは昨年のマテンロウレオで前走はホープフルS。
今年はアドバンスファラオ、オープンファイア、クールミラボー、シェイクユアハート、トーセントラム、ノーブルライジング、ロゼルが前走4角5番手以下。
馬体重データ(牡馬のみ)
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-2-1-6 | 10.0% | 40.0% |
460-479 | 3-2-5-22 | 9.4% | 31.3% |
480-499 | 2-3-4-17 | 7.7% | 34.6% |
500-519 | 3-2-1-13 | 15.8% | 31.6% |
520- | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
馬格による差はほぼありませんが、当日3番人気以内で見ると480kg未満が(3-2-4-3)、480kg以上が(5-4-2-10)と複勝率が高いのは480kg未満。
きさらぎ賞 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-2-3 | 25.0% | 62.5% |
2番人気 | 1-3-2-2 | 12.5% | 75.0% |
3番人気 | 2-1-1-4 | 25.0% | 50.0% |
4-6番人気 | 2-3-1-17 | 8.7% | 26.1% |
7-9番人気 | 1-0-2-17 | 5.0% | 15.0% |
10番人気- | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
京都開催時を含め近年は10頭前後の小頭数になることが多く、基本的には人気馬優勢。中京開催の昨年は2-3-8番人気、一昨年は3-2-1番人気での決着でした。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-1-1-8 | 9.1% | 27.3% |
栗東 | 7-7-7-40 | 11.5% | 34.4% |
近い時期に共同通信杯もあり関東馬の出走は多くありませんが、関東・関西はあまり意識しなくても良さそうです。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1戦 | 1-1-0-11 | 7.7% | 15.4% |
2戦 | 3-2-1-11 | 17.6% | 35.3% |
3戦 | 2-4-4-7 | 11.8% | 58.8% |
4戦 | 1-1-2-5 | 11.1% | 44.4% |
5戦 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
6戦- | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
キャリア2~4戦が中心で1戦または5戦以下は複勝率が落ちます。ただし昨年はキャリア5戦のメイショウゲキリンが3着、4着も同じくキャリア5戦のアスクワイルドモア。中京での2年間はキャリア豊富な馬が人気以上に走っています。
騎手データ
- 継続騎乗【6-4-6-18】
- 乗り替わり【2-4-2-30】
継続騎乗組の複勝率が高く乗り替わり組は前走3着以内で(2-4-2-16)、4着以下で(0-0-0-14)。また前走重賞で継続騎乗になる馬は(3-2-4-5)とまずまず安定。
生産者データ
- ノーザンF【4-6-3-17】
ノーザンF生産馬は当日4番人気以内が(4-6-3-5)、5番人気以下が(0-0-0-12)と人気馬優勢。昨年のダンテスヴュー、一昨年のラーゴムと代替開催でも問題なく買えます。
オープンファイア、クールミラボー、フリームファクシがノーザンF生産馬。
きさらぎ賞 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 2-1-3-6 | 16.7% | 50.0% |
GⅡ | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% |
GⅢ | 2-0-1-6 | 22.2% | 33.3% |
オープン | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
1勝 | 3-5-3-15 | 11.5% | 42.3% |
未勝利 | 0-0-1-7 | 0.0% | 11.1% |
新馬 | 1-1-0-11 | 7.7% | 15.4% |
京都開催時は1800m、中京では2000mと距離が異なるので注意。前走クラスは参考程度に。
過去2年の3着以内
- マテンロウレオ(ホープフルS6着)
- ダンテスヴュー(東スポ杯4着)
- メイショウゲキリン(梅花賞3着)
- ラーゴム(京都2歳S2着)
- ヨーホーレイク(ホープフルS3着)
- ランドオブリバティ(ホープフルS競走中止)
ホープフルS・京都2歳Sと2000mの重賞からのローテになる馬が○ですが今年は不在。
ダンテスヴューは2000mの未勝利戦勝ち、メイショウゲキリンは2000mの黄菊賞、2200mの梅花賞で好走していたので、中京開催では2000m以上未経験の馬は割引き。
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-2-13 | 11.1% | 27.8% |
2番人気 | 3-3-4-4 | 21.4% | 71.4% |
3番人気 | 0-1-1-5 | 0.0% | 28.6% |
4番人気 | 0-1-1-2 | 0.0% | 50.0% |
5番人気 | 0-2-0-8 | 0.0% | 20.0% |
6-9番人気 | 3-0-0-10 | 23.1% | 23.1% |
10番人気- | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
重賞で上位人気に推されていた馬は堅実です。前走1勝クラス以下で3番人気以下だった馬は割引き。
前走1勝クラス以下
- 2番人気以内【4-4-3-15】
- 3番人気以下【0-2-1-18】
クールミラボー、フリームファクシ、ロゼルが前走1勝クラス以下で2番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 4-4-2-20 | 13.3% | 33.3% |
2着 | 1-1-2-5 | 11.1% | 44.4% |
3着 | 1-2-1-3 | 14.3% | 57.1% |
4着 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% |
5着 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
6-9着 | 2-0-1-10 | 15.4% | 23.1% |
10着- | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
前走6着以下から巻き返したのはいずれもGⅠ組。新馬・未勝利戦組は1着必須、1勝クラス組や重賞組は3着以内が目安になります。
前走1勝クラス
- 1着【3-3-1-2】
- 2~3着【0-2-2-3】
- 4着以下【0-0-0-10】
フリームファクシ、レミージュが前走1勝クラスで1着。シェイクユアハートが3着でした。
きさらぎ賞 データまとめ
買いデータ
★逃げ・先行馬
★当日3番人気以内+馬体重480kg未満
★前走ホープフルS、京都2歳S
消しデータ
★前走4角5番手以下(2~3着まで)
★乗り替わり+前走4着以下
★当日5番人気以下のノーザンF生産馬
★前走1勝クラスで3番人気+4着以下
きさらぎ賞 予想
○オープンファイア
▲レミージュ
△シェイクユアハート
△ロゼル
フリームファクシは昨年中京芝2000mの若駒Sを勝ったリューベックの半弟でコース実績のある母父スペシャルウィーク。前走1勝クラスは時計やラップ内容も良く割引き要素はありません。オープンファイアと比べ前走4角4番手以内であることも1着候補としては強調でき、キャリアが1戦多いことも近年の傾向からはプラス。
オープンファイアは単純な好走データ該当数ではフリームファクシに劣りますが、重賞でも成績の良いディープインパクト産駒という血統は魅力。世代戦では前走4角5番手以下だった馬は勝ち切れておらず、またルメール騎手からムルザバエフ騎手への乗り替わり想定になるのでその点でもやや割引き。
レミージュは未勝利戦、エリカ賞共に人気薄での勝利でしたが過去2年のきさらぎ賞の結果からも前で競馬が出来る馬には注意したい所。前走のラップも後半1000mからペースを上げる悪くない内容だったので、単騎で逃げられれば面白そうです。
他ではシェイクユアハートは前走フリームファクシには離されましたが、ハーツクライ産駒に母父ロベルト系と血統は良く紐で。ロゼルも差しタイプなので傾向からは2~3着までですが、キャリア豊富な点は○。