神戸新聞杯予想|過去の傾向とデータ分析

G2
無断転載禁止
神戸新聞杯【GⅡ】
2022/9/25(日)
中京競馬場・芝2200m

過去8年分の神戸新聞杯のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

神戸新聞杯 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 プラダリア
2番人気 ヴェローナシチー
3番人気 アスクワイルドモア
4番人気 サトノヘリオス
5番人気 パラレルヴィジョン

参考:netkeiba.com

予想オッズでは青葉賞優勝、ダービー5着のプラダリアが1番人気。2番人気は1勝馬ですが京都新聞杯2着、京成杯3着の実績があるヴェローナシチー、3番人気には京都新聞杯の優勝馬アスクワイルドモアが推されています。

以下ラジオNIKKEI賞、スプリングS3着のサトノヘリオス、東京芝2000mの1勝クラスを1.58.0の好タイムで勝ったパラレルヴィジョン、スプリング優勝馬ビーアストニッシドなどが続きます。

神戸新聞杯 コース&血統分析

中京芝2200m【3勝クラス以上】参考データ

中京芝2200mの特徴

中京芝2200mは直線入り口あたりからのスタート。芝2000mよりもコーナーまでの距離が長く直線の上り坂もあるため、先行争いはあまり激しくならずペースが落ち着きやすいのが特徴です。最後の直線は高低差2.0mの急坂があり、坂を上ったラスト200m強はほぼ平坦となっています。

重賞ナビ

中京競馬場・芝2200mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、中京芝…

神戸新聞杯 父系統別データ

  • ディープインパクト系【5-3-2-31】
  • ハーツクライ系【2-0-2-13】
  • ステイゴールド系【1-3-1-14】
  • ロベルト系【1-3-1-11】
  • キングカメハメハ系【1-2-3-26】

ディープインパクト産駒は当日5番人気以内が(4-2-0-6)、6番人気以下は(0-0-1-16)と人気馬優勢。代替開催の重賞でも6レース中4レースでディープインパクト系が優勝しており、ロベルト系やキングカメハメハ系は2~3着まで。

神戸新聞杯 母父系統別データ

  • ディープインパクト系【3-2-0-6】
  • ミスタープロスペクター系【2-1-1-12】
  • ロベルト系【2-1-1-7】
  • サンデーサイレンス系【1-4-3-23】
  • ストームキャット系【1-1-0-2】
  • キングカメハメハ系【1-1-0-6】

ディープインパクトは母父としても神戸新聞杯のステラヴェローチェ、美濃Sのパトリックなどコース相性◎。他ではシンボリクリスエス、キングカメハメハ、ゼンノロブロイ、ストームキャットが好調です。

母父サンデーサイレンスは数が減っていますが神戸新聞杯でロバートソンキーが14番人気3着、日経新春杯でミスマンマミーアが13番人気2着と大穴も。ゼンノロブロイも今年の京都新聞杯で8番人気アスクワイルドモア、7番人気ヴェローナシチーが1~2着。

神戸新聞杯 傾向データ①

中京芝2200m【3勝クラス以上】参考データ

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠3-0-1-1218.8%25.0%
2枠2-1-0-1411.8%17.6%
3枠1-3-3-115.6%38.9%
4枠0-2-2-150.0%21.1%
5枠3-0-1-1615.0%20.0%
6枠0-2-2-180.0%18.2%
7枠1-1-3-213.8%19.2%
8枠2-3-0-208.0%20.0%

神戸新聞杯や京都新聞杯は比較的小頭数になりやすいこともあり、枠順についてはそれほど意識しなくても良さそうです。

また昨年8番人気3着のモンテディオ、2020年14番人気3着のロバートソンキーなど馬番3~5番は人気薄での好走が目立ちます。

馬番データ

  • 偶数馬番【5-4-5-65】
  • 奇数馬番【7-8-7-62】

馬番では5番が(2-2-3-5)複勝率58.3%と抜けた成績。また人気関係なく奇数馬番の複勝率が高めです。

当日6番人気以下

  • 1~6番【2-1-5-34】
  • 7~18番【1-1-2-57】

小頭数になるレースが多い影響もありますが、人気薄を狙うなら内寄りから。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ0-1-2-90.0%25.0%
先行2-4-5-304.9%26.8%
差し9-4-4-4315.0%28.3%
追込1-2-1-442.1%8.3%
マクリ0-1-0-10.0%50.0%

逃げ・先行馬が粘っているのは古馬戦に多く、神戸新聞杯や京都新聞杯では差し馬の勝率が高いのが特徴です。

前走上がり3F(当日5番人気以内)

  • 2位以内【5-6-2-12】
  • 3位以下【2-3-3-24】

有力馬ではサトノヘリオス、パラレルヴィジョン、ヴェローナシチーあたりが前走上がり2位以内。

馬体重データ(牡馬・セン馬)

馬体重着度数勝率複勝率
-4391-0-1-99.1%18.2%
440-4591-1-1-165.3%15.8%
460-4794-1-3-3010.5%21.1%
480-4992-4-4-374.3%21.3%
500-5193-4-1-2110.3%27.6%
520-1-0-0-325.0%25.0%

馬格に連れて複勝率が徐々に上がります。460kg未満で優勝した2頭はどちらも3勝クラスで昨年は不良馬場の影響はありましたが1番人気シャフリヤール(452kg)が4着に敗れています。

神戸新聞杯 傾向データ②

神戸新聞杯 過去8年のデータ

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気5-1-0-262.5%75.0%
2番人気2-2-0-425.0%50.0%
3番人気1-2-2-312.5%62.5%
4-6番人気0-2-2-200.0%16.7%
7-9番人気0-1-3-190.0%17.4%
10番人気-0-0-1-340.0%2.9%

過去8年の優勝馬はいずれも当日3番人気以内。当日3番人気以内+前走ダービーだった馬は(7-4-1-4)と堅実ですが昨年はシャフリヤールが4着に敗れています。

前走ダービーはプラダリア、アスクワイルドモア。ビーアストニッシド、ジャスティンパレスの4頭。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦1-0-1-612.5%25.0%
栗東7-8-7-757.2%22.7%
地方0-0-0-10.0%0.0%

関東馬の出走は多くありませんが2017年のレイデオロが1番人気で優勝、2020年のロバートソンキーが14番人気で3着。

キャリアデータ

キャリア着度数勝率複勝率
-4戦0-0-1-40.0%20.0%
5戦4-1-3-825.0%50.0%
6戦2-2-0-1212.5%25.0%
7戦1-2-2-164.8%23.8%
8戦0-2-0-170.0%10.5%
9戦1-1-0-711.1%22.2%
10戦-0-0-1-160.0%5.9%

優勝馬はキャリア5~7戦が多く、キャリア9戦で優勝したのは2014年1番人気のワンアンドオンリー。またダービー組はキャリア5~6戦が(6-2-2-10)、7~8戦が(0-4-0-9)。

ダービー組ではジャスティンパレス、プラダリアがキャリア5戦、アスクワイルドモア、ビーアストニッシドがキャリア8戦。

騎手データ

  • 継続騎乗【6-4-7-39】
  • 乗り替わり【2-4-1-43】

乗り替わりはノーザンF生産馬が(2-3-1-13)、他生産馬が(0-1-0-30)。またルメール騎手は阪神開催時は(4-0-0-0)でしたが昨年はキングストンボーイで3番人気5着。

生産者データ

  • ノーザンF【6-6-4-20】
  • ノースヒルズ【2-0-0-1】
  • 社台F【0-1-1-12】

ノーザンF生産馬が圧倒的に強く当日3番人気以内で(6-4-2-3)。また4着以下に敗れた3頭はシャフリヤール、サトノアラジン、トーセンスターダムといずれもディープ産駒でした。

ノーザンF生産馬はジャスティンパレス、ジュンブロッサム、パラレルヴィジョン、レヴァンジルの4頭。

神戸新聞杯 前走データ

神戸新聞杯 過去8年のデータ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
GⅠ7-6-2-2517.5%37.5%
GⅡ0-0-0-40.0%0.0%
GⅢ0-0-1-30.0%25.0%
オープン0-0-2-80.0%20.0%
3勝1-0-0-233.3%33.3%
2勝0-2-1-230.0%11.5%
1勝0-0-2-130.0%13.3%

ダービー組が中心で阪神開催から数えて4年連続で1~2着がダービー組。中京開催での2年間はロバートソンキー、モンテディオと1勝クラス組が3着に入っています。

主な前走

  • 日本ダービー【7-6-2-24】
  • マレーシアC【1-0-0-0】
  • 信濃川特別【0-1-0-3】
  • HTB賞【0-1-0-1】
  • ラジオNIKKEI賞【0-0-1-3】

前走距離

  • 1800m【0-0-3-13】
  • 2000m【1-2-2-24】
  • 2200m【0-0-0-5】
  • 2400m【7-6-2-29】
  • 2600m【0-0-1-10】

前走場所

  • 東京【7-6-2-29】
  • 京都【0-0-1-6】
  • 阪神【0-0-1-3】
  • 中京【1-0-0-2】
  • 札幌【0-1-1-15】
  • 福島【0-0-1-3】
  • 新潟【0-1-1-9】
  • 小倉【0-0-1-10】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-2-1-1211.8%29.4%
2番人気2-2-4-139.5%38.1%
3番人気1-0-1-514.3%28.6%
4番人気0-0-0-50.0%0.0%
5番人気2-0-1-1114.3%21.4%
6-9番人気1-0-1-194.8%9.5%
10番人気-0-4-0-160.0%20.0%

前走ダービーで3番人気以内だった馬は過去8年に限れば連対率100%。前走がダービー以外だった馬は前走3番人気以内がほぼ必須。

前走日本ダービー

  • 3番人気以内【5-2-0-0】
  • 4番人気以下【2-4-2-23】

今年のダービー組はいずれも前走4番人気以下でした。

また前走ダービー以外で4番人気以下だった馬は(1-0-0-28)。唯一優勝したのは2015年のリアファルで前走3勝クラスを5番人気で1着。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着5-2-2-2017.2%31.0%
2着1-0-3-116.7%26.7%
3着1-2-0-710.0%30.0%
4着1-2-0-512.5%37.5%
5着0-0-0-40.0%0.0%
6-9着0-0-2-140.0%12.5%
10着-0-2-1-200.0%13.0%

ダービーで4着以内だった馬は堅実です。ダービー時点での差を埋めるのは難しく、2000m時代や中京・京都で代替開催となった年など平成から振り返っても前走ダービーで6着以下だった馬の優勝はありませんが、今年はダービー上位組が揃って不在。

前走日本ダービー

  • 1~2着【5-0-0-2】
  • 3~4着【2-4-0-2】
  • 5着以下【0-2-2-19】

ダービー組で最先着だったのはプラダリアの5着。

前走条件戦

  • 1着【1-2-1-17】
  • 2着【0-0-2-6】
  • 3着以下【0-0-0-16】

アイキャンドウィッ、ミスターホワイト、メイショウラナキラ、ヤマニンゼストが前走条件戦で3着以下。

神戸新聞杯 データまとめ

買いデータ

当日5番人気以内のディープインパクト産駒
馬番5番
当日5番人気以内+前走上がり2位以内
当日3番人気以内+ノーザンF生産馬または前走日本ダービー
前走日本ダービーで3番人気+4着以内

消しデータ

当日6番人気以下+馬番8番以降
当日10番人気以下
ノーザンF生産馬以外で乗り替わり
前走日本ダービー以外で4番人気以下
前走条件戦で3着以下

神戸新聞杯 予想

1週前の登録時点での予想です
◎プラダリア
○ジャスティンパレス
▲アスクワイルドモア
△ジュンブロッサム
△サトノヘリオス
△ヴェローナシチー

プラダリアはダービーでは息の入らない厳しい流れを先行し5着に健闘、代替開催も勝率の高いディープ産駒にノーザンF生産馬・キャリア5戦と複勝率の高いデータに一通り当てはまります。当日5番人気以内も恐らく該当するので特に割引き要素はありません。

ジャスティンパレスは想定では7番人気前後で鮫島駿騎手への乗り替わり想定となっていますが、ノーザンF生産馬なので問題ありません。また鮫島駿騎手はコース回収値は優秀。この2頭は比較的小柄なので夏を越して馬体はある程度増えて欲しい所です。

アスクワイルドモアは同コースで行われた京都新聞杯で優勝。展開が向いた感もありますが昨年もレッドジェネシスが京都・神戸新聞杯で好走しておりコース実績がある点は○。藤原厩舎もコース複勝率は60%前後で中京コースは非常に得意としています。

他では春時点でも重賞好走歴があり前走1勝クラスを1.44.1の好タイムで勝っているジュンブロッサム、父エピファネイア×母父サンデーと血統的に穴でも期待できるサトノヘリオス。この2頭は前走1800mなので傾向からは3着候補。

ヴェローナシチーは騎乗経験のある団野騎手への乗り替わりですがデータ的には割引きで、ここでもやはり2~3着の抑えまで。

テキストのコピーはできません。