2022/9/4(日)
小倉競馬場・芝1200m
過去8年分の小倉2歳Sのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
小倉2歳S 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ミカッテヨンデイイ
3番人気 プロトポロス
4番人気 アウクソー
5番人気 メイショウコギク
参考:netkeiba.com
予想オッズでは函館2歳Sで2着に好走したクリダームが1番人気。2番人気には未勝利馬ながらフェニックス賞を2馬身半差で快勝したミカッテヨンデイイ、3番人気には中京の新馬戦を勝ったプロトポロスが推されています。
以下福島の新馬戦を勝ったアウクソー、小倉の新馬戦を勝ったメイショウコギク、ロンドンプラン、メイショウヒュウガあたりが続きます。
小倉2歳S コース&血統分析
小倉芝1200mの特徴
小倉芝1200mは2コーナーのポケットからのスタート。最後の直線より前半の直線が長く、スタート後下り坂になっているため前傾ラップになるのが特徴です。
コースも下りと平坦な直線のみなのでスピードの絶対値が重要になります。
小倉2歳S 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-2-2-25】
- ディープインパクト系【2-1-2-3】
- ストームキャット系【1-1-0-10】
- キングカメハメハ系【1-0-2-4】
- ロベルト系【1-0-0-5】
- エンドスウィープ系【0-1-1-4】
ミッキーアイル産駒は初年度産駒メイケイエール、2世代目のナムラクレアが連続優勝。特に牝馬のコース成績が抜群です。他にはダイワメジャー、ロードカナロア、キンシャサノキセキも好相性。
また近年の好走馬はダンジグ、ストームキャット(ストームバード)、ミスプロ(レイズアネイティヴ)を持つ馬が目立ちます。
小倉2歳S 母父系統別データ
- ヘイロー系【2-0-0-3】
- ダンジグ系(欧)【1-0-0-4】
- ストームキャット系【1-0-0-3】
- ミスタープロスペクター系【0-2-4-9】
- サンデーサイレンス系【0-2-3-22】
母父ミスプロ系は複勝率は優秀ですが2~3着が多く、サンデー系も勝ち切れません。ただどの系統からもある程度好走馬は出ているため、母系で大きく割り引く必要はありません。
小倉2歳S 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
2枠 | 0-1-2-8 | 0.0% | 27.3% |
3枠 | 2-0-2-10 | 14.3% | 28.6% |
4枠 | 2-1-0-10 | 15.4% | 23.1% |
5枠 | 0-0-2-12 | 0.0% | 14.3% |
6枠 | 1-1-0-12 | 7.1% | 14.3% |
7枠 | 1-2-1-14 | 5.6% | 22.2% |
8枠 | 2-3-1-12 | 11.1% | 33.3% |
1枠は10頭全てが当日7番人気以下だった影響もあり枠による差はそれほどありません。
ただし年によって小頭数になることもあり、馬番で見ると11番以降は(1-3-1-28)で5頭中4頭は当日5番人気以内。直近で見ると5~10番くらいからの好走馬が目立ちます。
馬番データ
- 偶数馬番【5-3-5-43】
- 奇数馬番【3-5-3-45】
当日4番人気以下
- 1~5枠【1-1-6-39】
- 6~8枠【1-3-1-36】
前走時の枠順
- 1~4枠【2-2-1-41】
- 5~8枠【6-6-7-47】
前走時に外寄りの枠だった馬の複勝率が高く、特に前走が新馬戦だった馬は前走1~4枠が(1-0-0-13)、5~8枠が(3-3-5-19)。唯一前走内寄りで優勝したのは2020年のメイケイエール。
また前走時1~4枠で好走した5頭中3頭は当日3番人気以内でした。前走新馬戦で1~4枠だったのはバレリーナ、プロトポロスの2頭。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
先行 | 6-3-3-20 | 18.8% | 37.5% |
差し | 1-5-3-34 | 2.3% | 20.9% |
追込 | 1-0-2-26 | 3.4% | 10.3% |
牝馬は脚質不問。牡馬は4角3番手以内が(4-2-2-8)、4番手以下が(0-3-3-36)と先行押し切りでの優勝が多いのが特徴です。
前走4角位置
- 3番手以内【8-6-8-62】
- 4番手以下【0-2-0-26】
前走4角3番手以内だった馬が大半ですが、その中で当日3番人気以内が(6-4-1-10)、前走上がり2位以内が(7-4-6-28)、前走0.6秒差以上で勝っていると(2-2-3-5)なので、前走内容や当日人気は素直に評価して良さそうです。
前走4角4番手以下だったのはゴーツウキリシマのみ。
前走上がり3F
- 3位以内【8-8-7-66】
- 4位以下【0-0-1-22】
唯一前走上がり4位以下で3着に入ったのは2020年のフォドラ。前走は函館2歳Sで4着でした。ウメムスビ、エイヨーチャクラ、クリダーム、ゴーツウキリシマ、シルフィードレーヴ、ニシノトキメキ、ワキアプリンセスが前走上がり4位以下。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-2-2-9 | 0.0% | 30.8% |
440-459 | 0-2-0-16 | 0.0% | 11.1% |
460-479 | 3-2-3-20 | 10.7% | 28.6% |
480-499 | 4-1-1-26 | 12.5% | 18.8% |
500- | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
過去8年の勝ち馬は440kg以上ですが、小柄な馬も2~3着なら十分狙えます。当日4番人気以下は460kg未満が(2-4-4-41)、460kg以上が(0-0-3-34)と連対しているのは460kg未満の馬。
前走との馬体重差
- +体重【3-6-4-50】
- 増減無【2-2-1-14】
- -体重【3-0-3-24】
小倉2歳S 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-0-4 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
3番人気 | 3-1-0-4 | 37.5% | 50.0% |
4-6番人気 | 1-1-4-18 | 4.2% | 25.0% |
7-9番人気 | 0-1-3-20 | 0.0% | 16.7% |
10番人気- | 1-2-0-37 | 2.5% | 7.5% |
当日4番人気以内に推された馬はまずまずの成績で単勝オッズ6.9倍以内が(6-5-1-12)。また当日8番人気以下が馬券に絡んだのはいずれも良馬場時です。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 0-1-1-8 | 0.0% | 20.0% |
栗東 | 8-7-7-80 | 7.8% | 21.6% |
関東馬の出走は少なく、大半が人気薄でした。また斉藤崇調教師は昨年のスリーパーダ、2019年のトリプルエース、ラウダシオンなど過去8年で(0-3-1-0)。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1戦 | 4-3-5-33 | 8.9% | 26.7% |
2戦 | 3-4-2-29 | 7.9% | 23.7% |
3戦 | 1-1-1-19 | 4.5% | 13.6% |
4戦- | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
牡馬はキャリア1~3戦まで複勝率は横並びですが、牝馬はキャリア1戦が(3-2-2-18)、2戦が(1-1-1-14)、3戦以上が(0-0-0-12)とキャリアの浅い馬ほど好成績。エイヨーチャクラ、ゴーツウキリシマ、ミカッテヨンデイイがキャリア3戦以上の牝馬。
キャリア2戦で好走した牝馬はフェニックス賞を勝っていたナムラクレア、レオパルディナ、前走函館2歳Sのフォドラ。
騎手データ
- 継続騎乗【2-4-5-51】
- 乗り替わり【6-4-3-37】
過去8年では武豊騎手が(3-1-1-2)と相性が良く、浜中騎手と国分優騎手も2勝ずつを挙げています。
小倉2歳S 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅢ | 0-0-1-1 | 0.0% | 50.0% |
オープン | 3-2-1-29 | 8.6% | 17.1% |
未勝利 | 1-3-1-26 | 3.2% | 16.1% |
新馬 | 4-3-5-32 | 9.1% | 27.3% |
オープン特別のフェニックス賞や新馬戦などクラスは様々ですが、大半は小倉芝1200m組。
ただし2020年2~3着のモントライゼ、フォドラ、2019年2~3着のトリプルエース、ラウダシオンと別コース組も近年好調。フォドラ以外の3頭は前走が阪神芝1200mでした。
前走距離
- 1000m【0-0-0-6】
- 1200m【7-8-8-75】
- 1400m【0-0-0-6】
- 1600m【1-0-0-1】
前走場所
- 阪神【0-2-1-2】
- 中京【2-0-0-9】
- 函館【0-0-1-2】
- 福島【0-1-0-0】
- 新潟【0-0-1-5】
- 小倉【6-5-5-70】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-5-5-25 | 12.5% | 37.5% |
2番人気 | 2-0-1-20 | 8.7% | 13.0% |
3番人気 | 0-2-0-16 | 0.0% | 11.1% |
4番人気 | 1-1-1-10 | 7.7% | 23.1% |
5番人気 | 0-0-1-8 | 0.0% | 11.1% |
6-9番人気 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
10番人気- | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
札幌2歳Sと同じく前走1番人気馬の成績が良く、前走5番人気以下は割引き。特に牡馬は前走人気が重要です。
牡馬・セン馬
- 1番人気【3-4-4-13】
- 2番人気【1-0-1-9】
- 3番人気以下【0-1-0-22】
前走1番人気だった牡馬は2018年9番人気3着のミヤジシルフィード、2016年10番人気2着のダイイチターミナルなど人気薄での好走も多く、馬券次第では抑えておきたいです。プロトポロスが前走1番人気の牡馬。
前走未勝利戦
- 1番人気【1-3-1-9】
- 2番人気以下【0-0-0-17】
バレリーナが前走未勝利戦で1番人気。
前走着差データ
着差 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
0.6秒- | 2-2-3-6 | 15.4% | 53.8% |
0.3-0.5秒 | 2-1-0-18 | 9.5% | 14.3% |
0.1-0.2秒 | 2-2-3-30 | 5.4% | 18.9% |
0.0秒 | 2-2-1-7 | 16.7% | 41.7% |
2着以下 | 0-1-1-27 | 0.0% | 6.9% |
前走を0.6秒差以上で勝っている馬、またはタイム差無しで勝っている馬の複勝率が高く、特に牝馬はその傾向が顕著です。
小倉2歳S データまとめ
買いデータ
★ダンジグ、ストームバード、レイズアネイティヴ持ち
★前走時5~8枠
★前走4角3番手以内+当日3番人気以内
★前走1番人気の牡馬・セン馬
消しデータ
★前走4角4番手以下
★当日4番人気以下+馬体重460kg以上(3着まで)
★キャリア2戦以上の牝馬(前走オープンクラスを除く)
★前走未勝利戦で2番人気以下
小倉2歳S 予想
○メイショウコギク
▲ロンドンプラン
△クリダーム
△メイショウヒュウガ
△プロトポロス
アウクソーは馬格に欠ける点は割引きですが、前走0.9秒差で1着と内容は問題ありません。サトノアラジン産駒の牝馬はコース複勝率は50%台で回収値が高く、ストームキャット、ダンジグ、ミスプロを持つ血統はナムラクレアなどミッキーアイル産駒に近い部分もあるためコース替わりに期待。
メイショウコギクは新馬戦を逃げて上がり最速、1.0秒差の楽勝と内容は上々。前走1番人気で1着、キャリア1戦の牝馬ですが馬格に欠けるという点までアウクソーと近く、大きな割引き要素はありません。
ロンドンプランは父ディープインパクト系にダンジグ、レイズアネイティヴを持つなど血統面はまずまずですが母父ミスプロ系なので頭よりは2~3着候補。前走内容は悪くなく、コース成績上位の松山騎手の継続騎乗想定は○。
クリダームは函館2歳S2着の実績がありレース相性抜群の武豊騎手の継続騎乗想定という点は文句無しですが、須貝厩舎は北海道に比べると小倉の牝馬ではやや勝ち切れません。
それ以外では重馬場だった新馬戦を1.08.3で勝ち上がったメイショウヒュウガ、前走1番人気の牡馬と他馬には無い強調材料を持つプロトポロス。