2020/2/23(日) 小倉競馬場・芝1800m
過去8年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
比較的上位人気馬が好走しやすいレースですが、昨年はサイモンラムセス、一昨年はクインズミラーグロと単勝100倍超えの馬が馬券に絡んでいます。ただし今年は開催12日目となり芝は例年以上に荒れているので注意が必要です。
また今年は昨年クラシック3冠で全て3着以内に入ったヴェロックスが参戦。悲願の初重賞制覇を狙います。
それでは2020年小倉大賞典のデータ分析を行なっていきます。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週の無料公開は
根岸ステークス
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
小倉大賞典 登録馬
断然の1番人気予想はヴェロックス。本来ここに出てくる馬ではありませんが、重賞未勝利ということもありここは是が非でも1着が欲しい所です。
2番手には新潟記念2着などこちらも初重賞制覇を狙うジナンボー、3番手以下は昨年中距離で安定した走りを見せたカデナ、昨年2着で小倉は合っているタニノフランケル、スプリングS勝ちの実績を持つエメラルファイトなどが続きます。
小倉大賞典 コース分析
小倉芝1800mの特徴
小倉芝1800mはスタンド前からのスタートでコースを約1周。1コーナーまでの距離が短めなのでスムーズに位置を取れる内枠の先行馬が有利です。
コーナー4つの小回りコースのためあまりペースは速くならず、前後半が極端なラップにはあまりなりません。
小倉大賞典 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【4-5-5-48】
- ストームキャット系【2-0-0-1】
- キングマンボ系【1-1-1-10】
- ノーザンダンサー系【1-0-0-0】
- ヘイロー系【0-1-0-2】
サンデー系ではディープインパクトやダイワメジャーの成績が良く、ディープ産駒は8歳のヒストリカルやダコールなど高齢馬でも注意が必要です。
ストームキャット系などのノーザンダンサー系は逃げ・先行でこそ。
小倉大賞典 母父別系統別データ
- ミスタープロスペクター系【2-2-1-6】
- サンデーサイレンス系【1-2-2-30】
- グレイソヴリン系【1-1-0-8】
- ヌレイエフ系【1-0-0-1】
- ボールドルーラー系【1-0-0-3】
父サンデー系×母父ミスプロ系の成績が良く、特にダコールやカレンブラックヒルはどちらもアンブライドルドを母系に持ちます。またグレイソヴリン系やヌレイエフ、ノーザンテーストを血統表に持つ馬がよく好走しています。
母父サンデーサイレンスは(0-1-1-19)と苦戦しており、3着以内に入った2頭はどちらも父キングカメハメハ。
コースデータ
小倉大賞典 傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-1-4 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% |
3番人気 | 2-0-0-6 | 25.0% | 25.0% |
4-6番人気 | 3-2-5-14 | 12.5% | 41.7% |
7-9番人気 | 0-2-0-22 | 0.0% | 8.3% |
10-番人気 | 0-2-2-48 | 0.0% | 7.7% |
人気通りに決まることは多くありませんが、8年連続で6番人気以内から2頭は馬券に絡んでいます。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-4-3-6 | 7.1% | 57.1% |
2枠 | 1-1-0-13 | 6.7% | 13.3% |
3枠 | 2-1-1-12 | 12.5% | 25.0% |
4枠 | 2-0-0-14 | 12.5% | 12.5% |
5枠 | 0-0-0-15 | 0.0% | 0.0% |
6枠 | 0-0-4-11 | 0.0% | 26.7% |
7枠 | 2-1-0-13 | 12.5% | 18.8% |
8枠 | 0-1-0-15 | 0.0% | 6.3% |
1枠の成績が抜群に良く、昨年14番人気3着のサイモンラムセスなど穴でも注意。好走馬の多くは差し・追い込みです。
ただし今年は年明けからの変則開催のため、例年なら小倉大賞典は開催4日目か6日目の所が今年は開催12日目。内側の荒れも目立ち外枠の好走が目立つため、過去の傾向よりも当日の馬場状態からの傾向が重要になります。
馬番データ
- 偶数枠【4-4-3-50】
- 奇数枠【4-4-5-49】
馬番でも1番(0-2-3-3)、2番(1-2-0-4)の複勝率が高く、8~10番は過去8年で3着以内がありません。
6番人気以下
- 1枠【0-3-2-2】
- 2~3枠【1-1-0-16】
- 4~6枠【0-0-0-33】
- 7~8枠【0-2-0-24】
穴馬も1枠から出ることが多く、1枠1番は人気関係なく抑え必須です。また1枠+人気薄で好走した5頭は全てサンデーの血を持っていました。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 3-0-1-5 | 33.3% | 44.4% |
先行 | 2-2-2-22 | 7.1% | 21.4% |
差し | 0-4-4-36 | 0.0% | 18.2% |
追込 | 2-1-1-33 | 5.4% | 10.8% |
マクリ | 1-1-0-3 | 20.0% | 40.0% |
逃げ馬が3勝を挙げていますが、優勝した3頭は3代目までにストームキャット持ち。
前走4角3番手以内
- 当日6番人気以内【6-2-1-6】
- 当日7番人気以下【0-1-1-23】
前走4角3番手以内はアロハリリー、エメラルファイト、サイモンラムセス、ドゥオーモの4頭。
前走4角4番手以下
- 斤量54kg以下【0-0-0-25】
- 前走から斤量減【0-0-1-27】
- 継続騎乗【1-0-0-22】
前走4角4番手以下だった馬は割引き条件が多く、前走から斤量減で3着に入ったのは2018年のスズカデヴィアスで斤量56.5kg。継続騎乗で優勝したのは2016年2番人気のアルバートドック。
いずれかに該当するのはアウトライアーズ、アンノートル、カデナ、サイモンラムセス、ジナンボー、テリトーリアル、ナイトオブナイツ、ミライヘノツバサ、ランスオブプラーナ、レイホーロマンス。
前走上がり3F
- 1~3位【3-3-1-20】
- 4~5位【1-1-1-14】
- 6位以下【4-4-6-64】
小倉大賞典 傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 3-1-1-14 | 15.8% | 26.3% |
5歳 | 3-1-4-24 | 9.4% | 25.0% |
6歳 | 1-2-0-28 | 3.2% | 9.7% |
7歳- | 1-4-3-33 | 2.4% | 19.5% |
4~5歳馬の優勝が多いものの、7歳以上でも割り引く必要はありません。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-2-2-18 | 4.3% | 21.7% |
栗東 | 7-6-6-81 | 7.0% | 19.0% |
関東馬・関西馬の差はありません。
騎手データ
- 継続騎乗【5-1-1-38】
- 乗り替わり【3-7-7-61】
当日5番人気以内+継続騎乗は(5-0-0-10)と勝つか負けるか極端です。
6番人気以下は継続騎乗が(0-1-1-28)、乗り替わりが(1-5-1-47)。またこの継続騎乗はどちらも小牧騎手でした。現時点の予想オッズで6番人気以下+継続騎乗予定はアンノートル、サイモンラムセス、テリトーリアルあたり。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-2-0-10 | 7.7% | 23.1% |
460-479 | 0-2-2-26 | 0.0% | 13.3% |
480-499 | 4-3-2-40 | 8.2% | 18.4% |
500-519 | 1-0-4-17 | 4.5% | 22.7% |
520- | 2-1-0-4 | 28.6% | 42.9% |
1着馬は480kg以上から出ることが多く、460~479kgで3着に入った4頭はいずれも10番人気以下の大穴でした。
前走との馬体重差
- +体重【4-1-4-42】
- 増減無【0-3-1-10】
- -体重【4-4-3-46】
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.5 | 0-0-0-14 | 0.0% | 0.0% |
53.0 | 0-1-1-3 | 0.0% | 40.0% |
54.0 | 1-1-0-19 | 4.8% | 9.5% |
55.0 | 2-1-3-24 | 6.7% | 20.0% |
56.0-56.5 | 2-2-1-20 | 8.0% | 20.0% |
57.0-57.5 | 2-2-3-17 | 8.3% | 29.1% |
58.0 | 1-1-0-2 | 25.0% | 50.0% |
54kgは昨年1番人気のタニノフランケルが2着、一昨年1番人気のトリオンフが1着。また2年連続で53kgの馬が馬券に絡むなど、斤量自体はそれほど気にしなくて良さそうです。
前走との斤量差
- +斤量【2-2-1-10】
- 増減無【3-5-5-47】
- -斤量【3-1-2-42】
脚質データと重複しますが、斤量減+前走4角4番手以下は割引き。
小倉大賞典 前走データ
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% |
GⅡ | 1-4-2-14 | 4.8% | 33.3% |
GⅢ | 3-3-5-54 | 4.6% | 16.9% |
オープン | 1-1-1-19 | 4.5% | 13.6% |
3勝 | 2-0-0-8 | 20.0% | 20.0% |
ある程度信頼できるのは中山金杯か日経新春杯からのローテですが、オープン特別や3勝クラスからの好走馬も見られます。
ただし前走距離は2000m以上が多く、距離延長組は人気サイド中心。
主な前走
- 中山金杯【2-1-2-12】
- 日経新春杯【0-3-1-6】
- 福島記念【1-0-0-2】
- 京都金杯【0-0-2-12】
前走距離
- 1600m【1-1-2-25】
- 1800m【0-1-0-18】
- 2000m【5-2-4-38】
- 2200m【0-0-1-5】
- 2400m【1-3-1-7】
- 2500m【1-1-0-1】
前走場所
- 東京【0-1-1-12】
- 中山【3-2-3-25】
- 京都【2-3-3-29】
- 中京【1-1-0-10】
- 阪神【1-1-1-15】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% |
2番人気 | 2-1-0-9 | 16.7% | 25.0% |
3番人気 | 1-1-0-6 | 12.5% | 25.0% |
4番人気 | 0-0-2-4 | 0.0% | 33.3% |
5番人気 | 1-0-2-10 | 7.7% | 23.1% |
6-9番人気 | 2-6-2-22 | 6.3% | 31.3% |
10-番人気 | 1-0-2-42 | 2.2% | 6.7% |
前走オープン特別以下は人気馬優勢、重賞組は前走下位人気でも問題ありません。また7歳以上+前走6~9番人気が(1-4-1-6)で複勝率50%。これに該当するのはナイトオブナイツ。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-1-0-13 | 17.6% | 23.5% |
2着 | 0-0-1-6 | 0.0% | 14.3% |
3着 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
4着 | 1-1-1-4 | 14.3% | 42.9% |
5着 | 1-0-1-9 | 9.1% | 18.2% |
6-9着 | 0-2-2-27 | 0.0% | 12.9% |
10-着 | 2-2-2-35 | 4.9% | 14.6% |
前走3勝クラスは1着馬のみ、オープン特別は3着以内が優勢です。
前走オープン特別
- 3着以内【1-1-1-5】
- 4着以下【0-0-0-13】
今年はアウトライアーズ、ナイトオブナイツ、ミライヘノツバサと3頭とも4着以下。
小倉大賞典 データまとめ
- サンデー系優勢、ディープやダイワメジャー産駒の相性が良い
- 父or母父ストームキャット系の逃げ・先行馬に注意
- 母父ミスプロ系の成績が良い
- 血統表にグレイソヴリン系、ヌレイエフ、ノーザンテーストを持つ馬に注意
- 8年連続で6番人気以内から2頭が馬券に絡む
- 1枠の成績が抜群も、今年は変則開催のため当日の馬場状態が鍵
- 前走4角3番手以内+当日6番人気以内○
- 前走4角4番手以下+54kg以下or斤量減or継続騎乗は割引き
- 6番人気以下は乗り替わり優勢
- 460~479kgの大穴に注意
- 前走2000m以上からの距離短縮組が中心
- 前走オープン特別以下は人気+好走馬
- 前走重賞組は人気・着順不問
◎穴馬推奨の鬼!無料コンテンツ
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯 7番人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS 8番人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS 7番人気1着グレナディアガーズ
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
小倉大賞典 注目馬
※1週前の登録時点での予想です。
有馬記念からのローテはマルターズアポジーの例もあり、距離短縮組の複勝率が高いのでローテとしては問題ありません。1番人気はまず確実で4歳馬の成績が良いことや人気馬+継続騎乗の勝率が高いのは好材料。
懸念点としては前で競馬が出来るかという点。変則開催で芝が荒れコーナーで全馬外に膨れやすいため、後方からだと距離ロスが大きく届かない可能性も。ただ小倉成績が抜群に良くこのコースの複勝率50%台を誇る川田騎手なのでその点は織り込み済みかと思います。
前走中山金杯は相性の良いローテで、中山金杯やカシオペアSのように比較的上がりがかかるレースを得意としている点は今の小倉に合っていそうです。480kg台とある程度馬格があるのもプラス。
継続騎乗予定なので前走4角4番手以下、また予想オッズ通り6番人気だとデータ的には割引きですが、藤岡康騎手は川田騎手ほどではないものの小倉経験は豊富。最終週ということもあり騎手の進路取りの腕は重要です。
前走1600mからの距離延長ローテなので人気サイドならという条件はつきますが、現時点での予想オッズでは5番人気なので前走4角3番手以内の人気馬という好データに該当します。
近走はマイルを使われていますが重賞勝ちは同じく小回り1800mのスプリングS。札幌2歳Sでも8番人気ながら0.3秒差の4着と1800mでは人気以上に走ります。やや馬格に欠ける点はありますが、血統的にも2017年3着のクラリティスカイと同配合です。
他では2戦連続大敗していますが小倉巧者のアロハリリー。昨年の小倉日経オープンは開催10日目と今回と比較的条件が似ており、多少時計のかかる馬場は悪くありません。タニノフランケルも2戦連続10着以下ですが、馬格があるのはプラスで大きな割引き要素はありません。
後はデータ的には足りないものの、血統など今の馬場に合いそうなのはハービンジャー産駒のレイホーロマンス、ナイトオブナイツ。