2022/8/14(日)
小倉競馬場・芝2000m
過去8年分の小倉記念のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
小倉記念 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 マリアエレーナ
3番人気 ピースオブエイト
4番人気 カテドラル
5番人気 カデナ
参考:netkeiba.com
予想オッズでは鳴尾記念で2着だったジェラルディーナ、マーメイドSで2着だったマリアエレーナと牝馬2頭が人気を集めています。3番手には今年の毎日杯を勝った3歳馬ピースオブエイトが推されています。
以下小倉で行われた中京記念で2年連続好走しているカテドラル、小倉大賞典勝ちなどコース実績があるカデナ、今年の京都記念で2着のタガノディアマンテなどが続きます。
小倉記念 コース&血統分析
小倉芝2000mの特徴
小倉芝2000mはスタンド前直線のポケットからのスタートで、1800mに最初の直線を200m後ろに下げたコースです。
1コーナーまでの距離が十分にあるためポジション争いが激しくなり前半のペースはやや速めになります。1800mに比べると逃げ馬の成績が落ち、差しが届きやすくなっています。
小倉記念 父系統別データ
- ディープインパクト系【2-3-3-18】
- サンデーサイレンス系【2-0-1-18】
- キングカメハメハ系【2-0-0-2】
- ダンジグ系(欧)【0-3-0-7】
- ステイゴールド系【0-1-2-5】
- ハーツクライ系【0-1-1-5】
ディープインパクト産駒は昨年8番人気3着のスーパーフェザー、一昨年6番人気2着のサトノガーネットなど人気馬よりも中穴以下の好走が多いのが特徴。特に当日6番人気馬が(0-3-2-0)という成績です。
ただし直近4年では父サンデー系は(0-4-3-17)。ロードカナロア、ルーラーシップ、タートルボウル、グランプリボスと父非サンデー系の優勝が続いています。
小倉記念 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-3-0-19】
- グレイソヴリン系【2-1-1-2】
- デピュティミニスター系【1-1-2-6】
- サドラーズウェルズ系【1-0-1-3】
- ニジンスキー系【1-0-0-3】
母父グレイソヴリン系の相性が良く、特に小倉記念では古くからトニービン持ちを狙えと言われるレース。今年はヒュミドールが母父グレイソヴリン系。
デピュティミニスター系はここ数年で一気に成績を伸ばしており、昨年のモズナガレボシとスーパーフェザー、一昨年のアウトライアーズ、2019年のカデナと毎年のように人気薄が好走中です。こちらはイロゴトシ、カデナ、スーパーフェザー、プリマヴィスタ、モズナガレボシと5頭が登録。
小倉記念 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
2枠 | 1-0-2-6 | 11.1% | 33.3% |
3枠 | 2-1-1-7 | 18.2% | 36.4% |
4枠 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
5枠 | 0-1-1-13 | 0.0% | 13.3% |
6枠 | 2-2-1-10 | 13.3% | 33.3% |
7枠 | 0-2-0-14 | 0.0% | 12.5% |
8枠 | 3-1-1-12 | 17.6% | 29.4% |
2014年と2021年は稍重で外枠に入った馬が好走しており、それ以外の6年は良馬場で2~3枠が複勝率40~50%と優秀。小倉芝は雨の影響を受けやすいので当日の芝状態が重要になります。
馬番データ
- 偶数馬番【2-2-4-43】
- 奇数馬番【6-6-4-37】
5番(0-3-1-4)、9番(2-1-0-5)、3番(2-0-1-5)の複勝率が高めです。奇数馬番は単複共に回収値100超えと成績が良く、当日6番人気以下+偶数馬番が(0-0-3-27)に対して奇数馬番は(4-3-1-26)。
4歳馬
- 1~4枠【0-0-0-11】
- 5~8枠【5-2-0-8】
4歳馬は人気に推される事が多いのですが、好走馬は5枠以降に固まっています。ただ良馬場なら内枠優勢のため馬番が外過ぎても微妙。馬番では8~11番に入った4歳馬が(4-1-0-3)と好調です。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-2-7 | 0.0% | 22.2% |
先行 | 3-1-2-21 | 11.1% | 22.2% |
差し | 3-3-2-27 | 8.6% | 22.9% |
追込 | 2-3-1-24 | 6.7% | 20.0% |
マクリ | 0-1-1-1 | 0.0% | 66.7% |
高速決着になりやすいレースですが、脚質はどこからでも問題無し。ただし直近4年間は差し決着で先行馬同士で決まることは多くありません。
前走4角位置
- 3番手以内【1-0-3-23】
- 4番手以下【7-8-5-57】
前走4角3番手以内で好走した4頭はいずれも当日5番人気以内でした。アーデントリー、エターナルヴィテス、シフルマンが前走4角3番手以内。
前走上がり3F
- 1~2位【2-4-2-19】
- 3~5位【1-2-1-11】
- 6位以下【5-2-5-44】
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 0-2-4-13 | 0.0% | 31.6% |
460-479 | 0-3-2-19 | 0.0% | 20.8% |
480-499 | 3-3-2-19 | 11.1% | 29.6% |
500-519 | 4-0-0-14 | 22.2% | 22.2% |
520- | 1-0-0-11 | 0.0% | 8.3% |
480kg未満は2~3着までが多く、500kgを超えると1着か4着以下と極端な成績。また前走から馬体減になる馬は3着が多いのが特徴です。
前走との馬体重差
- +体重【5-6-1-31】
- 増減無【2-1-1-16】
- -体重【1-1-6-33】
小倉記念 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-0-0-6 | 25.0% | 25.0% |
2番人気 | 0-3-1-4 | 0.0% | 50.0% |
3番人気 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
4-6番人気 | 3-5-4-12 | 12.5% | 50.0% |
7-9番人気 | 0-0-1-23 | 0.0% | 4.2% |
10番人気- | 2-0-1-29 | 6.3% | 9.4% |
7番人気以下になると複勝率は下がりますが昨年のスーパーフェザー、一昨年のアールスター、アウトライアーズと2年連続で馬券に絡んでいます。また最も成績が良いのは6番人気馬で(2-3-2-1)という成績。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 0-2-1-6 | 0.0% | 33.3% |
栗東 | 8-6-7-74 | 8.4% | 22.1% |
関東馬の出走は殆どありませんが、特に割り引く必要はありません。また池江調教師は過去8年で(1-3-1-10)。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% |
4歳 | 5-2-0-19 | 19.6% | 26.9% |
5歳 | 2-5-2-20 | 6.9% | 31.0% |
6歳 | 0-0-5-20 | 0.0% | 20.0% |
7歳- | 1-0-1-21 | 4.3% | 8.7% |
4~5歳馬は安定しており6歳以上は3着止まりが多いのが特徴。7歳以上で好走した2頭はいずれもディープインパクト産駒でした。
キャリアデータ
- 10戦以下【0-1-0-7】
- 11~10戦【6-6-1-20】
- 21戦以上【2-1-7-53】
ただし4~5歳馬でも好走馬はキャリア11~20戦に集中しており、キャリアが浅すぎても多すぎても不振。ウインリブルマン、ジェラルディーナ、タガノディアマンテ、タガノパッション、ヒンドゥタイムズ、マリアエレーナがキャリア11~20戦。
騎手データ
- 継続騎乗【0-1-5-28】
- 乗り替わり【8-7-3-52】
3場開催のため乗り替わりが多いレースですが、過去8年の優勝馬は全て乗り替わり。また乗り替わりは5~6歳が(0-1-5-11)、4歳以下または7歳以上は(0-0-0-17)。
生産者データ
- ノーザンF【1-3-2-20】
- 社台F【1-0-2-9】
- 社台白老F【0-3-1-5】
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 1-0-0-12 | 7.7% | 7.7% |
53.0 | 2-0-2-12 | 12.5% | 25.0% |
54.0 | 1-2-2-15 | 5.0% | 25.0% |
55.0 | 0-2-1-18 | 0.0% | 14.3% |
56.0-56.5 | 1-3-1-12 | 5.9% | 29.4% |
57.0-57.5 | 3-1-2-10 | 18.8% | 37.5% |
58.0- | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
56kg以上を背負った馬の複勝率が高いものの、直近2年では53kgのモズナガレボシ、アールスターが優勝するなど近年は斤量による差はそれほどありません。
前走との斤量差
- +斤量【2-2-1-5】
- 増減無【1-2-2-40】
- -斤量【5-4-5-35】
斤量の増減がある馬の複勝率が高く、当日5番人気以内は同斤量が(1-1-0-14)、斤量増減ありだと(3-4-4-13)。
小倉記念 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
GⅡ | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 4-4-5-41 | 7.4% | 24.1% |
リステッド | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 0-1-0-12 | 0.0% | 7.7% |
3勝 | 3-1-2-14 | 15.0% | 30.0% |
鳴尾記念や七夕賞、エプソムCなど1800~2000mの重賞を使ってきた馬が中心です。
主な前走
- 鳴尾記念【3-0-0-3】
- 天皇賞・春【1-1-0-1】
- 七夕賞【1-0-3-26】
- マレーシアC【1-0-0-5】
- 垂水S【1-0-0-1】
- 佐渡S【1-0-0-0】
- エプソムC【0-2-1-3】
前走距離
- ~1600m【0-0-0-7】
- 1800m【1-4-2-16】
- 2000m【6-3-5-45】
- 2200m~【1-1-1-9】
前走2200m以上で好走した3頭はいずれも前走GⅠでした。
前走場所
- 東京【0-3-1-10】
- 中山【0-1-0-0】
- 京都【1-1-0-8】
- 阪神【4-0-2-19】
- 中京【1-1-0-8】
- 函館【0-1-0-2】
- 福島【1-0-3-31】
- 新潟【1-1-0-3】
- 小倉【0-0-1-3】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-0-0-4 | 42.9% | 42.9% |
2番人気 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
3番人気 | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
4番人気 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
5番人気 | 1-1-1-9 | 8.3% | 25.0% |
6-9番人気 | 2-3-4-22 | 6.5% | 29.0% |
10番人気- | 2-3-2-27 | 5.9% | 20.6% |
前走1番人気で優勝した3頭はいずれも4歳馬。5歳以上は前走下位人気だった馬の好走が多く、前走人気はそれほど意識しなくても良さそうです。
前走GⅢ
- 1番人気【2-0-0-0】
- 2~5番人気【0-0-1-14】
- 6番人気以下【2-4-4-27】
前走鳴尾記念で1番人気だったトリオンフ、メールドグラースは前走で連対+このレースでも1番人気で優勝。前走2~5番人気だった馬の成績が悪く、唯一3着に入ったのは2014年のメイショウナルトで前走七夕賞で1着。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-2-2-13 | 5.6% | 27.8% |
2着 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
3着 | 1-1-1-4 | 14.3% | 42.9% |
4着 | 1-0-1-3 | 20.0% | 40.0% |
5着 | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
6-9着 | 3-3-1-24 | 9.7% | 22.6% |
10着- | 1-2-2-24 | 3.4% | 17.2% |
4歳馬は前走着順不問。5歳以上は前走好走していると2~3着までが多く、勝ち切っているのは前走6着以下だった馬。
また前走下位からの巻き返しは多く見られますが、前走で1秒以上負けていると2~3着止まりなので注意。
5歳以上
- 5着以内【0-3-5-22】
- 6着以下【3-2-3-39】
前走タイム差(2着以下)
- 0.9秒差以内【7-2-4-40】
- 1.0秒差以上【0-4-2-27】
イロゴトシ、ショウナンバルディ、タガノディアマンテ、ヒュミドール、プリマヴィスタが前走1秒以上負けています。
小倉記念 データまとめ
買いデータ
★母父グレイソヴリン系、デピュティミニスター系またはトニービン持ち
★4歳馬+5~8枠(馬番8~11番)
★当日6番人気馬
★4~5歳馬(キャリア11~20戦)
消しデータ
★4歳以下または7歳以上+乗り替わり
★当日5番人気以内+前走と同斤量
★前走GⅢで2~5番人気
★6歳以上(ディープインパクト産駒を除く)
★前走で1秒以上負け(2~3着まで)
小倉記念 予想
○マリアエレーナ
▲ヒンドゥタイムズ
△ムジカ
△スーパーフェザー
△ヒュミドール
ジェラルディーナはキャリア13戦の4歳馬で相性が良い鳴尾記念組。450kg前後のやや小柄な馬体と前走GⅢで4番人気という点はデータ的に気になりますが、この馬自身も昨年夏の小倉で連勝しており、速い時計にも対応可と有力馬の中では割引き要素は少なめ。
マリアエレーナも小柄な馬体は気になりますが、近年成績の良いデピュティミニスターを父系に持ちこちらも昨年夏の小倉での好走実績を持ちます。松山騎手への乗り替わり想定ですが、松山騎手はこのレース2年連続で6番人気馬を持ってくるなどコース成績は上位。
ヒンドゥタイムズは8か月の休み明けになり近2走は下位に沈んでいるため人気を落としそうですが、右回りではコースや馬場状態問わず堅実です。ハービンジャー産駒はコース成績が良く、走れる状態なら人気薄でも抑えておきたい1頭。
他では2~3着候補ですが前走博多Sでは鋭い末脚でコース適性を感じさせたムジカ、父ディープ×デピュティミニスター系で昨年3着のスーパーフェザー、母父グレイソヴリン系で馬場が渋れば今年も期待できるヒュミドール。