2020/8/16(日) 小倉競馬場・芝2000m
過去8年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
昨年はメールドグラースが重賞3連勝を飾り秋のコーフィールドCでも優勝。例年は2回小倉4日目の開催ですが、今年は延期されたオリンピックの影響で夏開催が1週分減り、2回小倉2日目での開催になります。
それでは2020年小倉記念のデータ分析を行なっていきます。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週は土日重賞をダブル公開!
愛知杯・日経新春杯
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
小倉記念 登録馬
予想オッズでは昨年の菊花賞2着馬サトノルークス、今年に入って本格化の兆しが見えるランブリングアレーが人気を分け合う形になっています。
3番手以下にはマーメイドSを勝ったサマーセント、昨年の4着馬タニノフランケル、中日新聞杯の勝ち馬サトノガーネットなどが続きます。過去8年では牝馬の出走は7頭しかいませんでしたが、今年は牝馬が多い年になりました。
小倉記念 コース分析
小倉芝2000mの特徴
小倉芝2000mはスタンド前直線のポケットからのスタートで、1800mに最初の直線を200m後ろに下げたコースです。
1コーナーまでの距離が十分にあるためポジション争いが激しくなり前半のペースはやや速めになります。1800mに比べると逃げ馬の成績が落ち、差しが届きやすくなっています。
小倉記念 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【6-4-6-48】
- キングマンボ系【1-1-0-4】
- ダンジグ系【0-3-1-4】
サンデー系ではディープインパクト、ハーツクライ、ステイゴールドの成績が良く、他系統ではハービンジャー産駒が2着3回と相性が良さそうです。
小倉記念 母父別系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-4-1-18】
- グレイソヴリン系【2-0-1-3】
- サドラーズウェルズ系【2-0-1-2】
- リファール系【1-0-0-3】
- ニジンスキー系【1-0-0-1】
母父はグレイソヴリン系やサドラーズウェルズ系などの欧州ノーザンダンサー系が目立ちます。サトノルークスが母父サドラーズウェルズ系、サウンドバーニング、ミスディレクションが母父ニジンスキー系です。
コースデータ
小倉記念 傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-1-4 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 0-3-1-4 | 0.0% | 50.0% |
3番人気 | 3-0-1-4 | 37.5% | 50.0% |
4-6番人気 | 2-4-4-14 | 8.3% | 41.7% |
7-9番人気 | 0-0-1-23 | 0.0% | 4.2% |
10-番人気 | 1-0-0-35 | 2.8% | 2.8% |
ハンデ戦ですが近年は人気サイド優勢で7番人気以下は割引き。2016年に11番人気で優勝したクランモンタナは父ディープに母父トニービンとレース相性抜群の血統でした。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-1-8 | 0.0% | 11.1% |
2枠 | 1-0-2-7 | 10.0% | 30.0% |
3枠 | 2-1-0-8 | 18.2% | 27.3% |
4枠 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
5枠 | 0-2-1-13 | 0.0% | 18.8% |
6枠 | 2-2-1-11 | 12.5% | 31.3% |
7枠 | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% |
8枠 | 2-1-2-12 | 11.8% | 29.4% |
人気馬、穴馬共に枠による偏りはあまりありません。
馬番データ
- 偶数枠【4-3-3-42】
- 奇数枠【4-5-5-42】
6番人気以下になると偶数枠が(0-0-1-28)に対して奇数枠が(2-2-2-33)と奇数枠の成績が良いのが特徴。
4歳馬
- 1~4枠【0-0-0-10】
- 5~8枠【4-3-0-4】
4歳馬は人気になりやすいのですが、なぜか好走馬は外寄りの枠に多いのが特徴。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-2-6 | 0.0% | 25.0% |
先行 | 5-2-3-19 | 17.2% | 34.5% |
差し | 2-3-1-31 | 5.4% | 16.2% |
追込 | 1-2-2-27 | 3.1% | 15.6% |
マクリ | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% |
1分57秒前後の高速決着になることが多く、直線に坂もないため前が止まりにくいコースです。
前走4角位置
- 3番手以内【1-0-4-26】
- 4番手以下【7-8-4-58】
前走4角3番手以内で好走した5頭中、4頭は当日3番人気以内。今年はサマーセント、ショウナンバルディ、ミスディレクション、ランブリングアレーの4頭が該当。
前走上がり3F
- 1~2位【2-4-1-18】
- 3~5位【1-2-2-16】
- 6位以下【5-2-5-48】
小倉記念 傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-2-0-0 | 0.0% | 100.0% |
4歳 | 4-3-0-14 | 19.0% | 33.3% |
5歳 | 3-3-3-23 | 9.4% | 28.1% |
6歳 | 0-0-4-22 | 0.0% | 15.4% |
7歳- | 1-0-1-25 | 3.7% | 7.4% |
スピード重視のレースなので若い馬が強く、7歳で好走した2頭はどちらもディープ産駒。
キャリアデータ
- 10戦以下【0-2-0-4】
- 11~20戦【7-6-2-16】
- 21戦以上【1-0-6-64】
キャリア別に分けると11~20戦の優勝馬が多く、21戦以上が3着に入ることが多いのが特徴です。今年はアールスター、サマーセント、サラス、ショウナンバルディがキャリア11~20戦。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 0-1-1-7 | 0.0% | 22.2% |
栗東 | 8-7-7-77 | 8.1% | 22.2% |
ほぼ関西馬ですが、関東馬でも特に割り引く必要はありません。また池江調教師が(1-4-1-10)。今年はサトノルークスが池江厩舎の管理馬です。
騎手データ
- 継続騎乗【1-2-5-26】
- 乗り替わり【7-6-3-58】
3場開催のため乗り替わりが多いレースです。騎手別では和田騎手、武豊騎手が過去8年で2勝ずつを挙げており、他には川田騎手や浜中騎手、北村友騎手も好相性。
生産者データ
- ノーザンF【1-4-0-17】
- 社台F【1-1-2-5】
- 社台白老F【1-2-2-8】
ノーザンF生産馬は昨年メールドグラースが優勝しましたが、それ以前は2着ばかりでした。アウトライアーズ、サトノルークスの2頭がノーザンF生産馬。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 2-2-4-10 | 11.1% | 44.4% |
460-479 | 0-3-1-19 | 0.0% | 17.4% |
480-499 | 3-3-3-21 | 10.0% | 30.0% |
500-519 | 2-0-0-17 | 10.5% | 10.5% |
520- | 1-0-0-13 | 7.1% | 7.1% |
暑い時期になるためか500kg以上の大型馬の複勝率が低く、優勝した3頭は夏場の好走実績がありました。
前走との馬体重差
- +体重【6-6-2-33】
- 増減無【0-1-1-17】
- -体重【2-1-5-34】
当日5番人気以内+プラス体重だと(5-6-2-8)、増減無しかマイナス体重だと(1-0-3-15)。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.5 | 1-0-0-13 | 7.1% | 7.1% |
53.0 | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
54.0 | 1-2-1-14 | 5.6% | 22.2% |
55.0 | 1-0-1-18 | 5.0% | 10.0% |
56.0 | 1-3-1-11 | 6.3% | 31.3% |
57.0 | 2-2-1-13 | 11.1% | 27.8% |
57.5- | 1-0-3-3 | 14.3% | 57.1% |
56kg以上を背負った馬の複勝率が高く、また今回斤量増になる馬が好成績。
前走との斤量差
- +斤量【2-1-2-6】
- 増減無【2-3-2-46】
- -斤量【4-4-4-32】
小倉記念 前走データ
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-3-1-4 | 11.1% | 55.6% |
GⅡ | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 5-3-6-45 | 8.5% | 23.7% |
オープン | 0-1-0-17 | 0.0% | 5.6% |
3勝 | 2-1-1-12 | 12.5% | 25.0% |
鳴尾記念や七夕賞など2000mの重賞組が中心です。オープン特別組は人気馬が少ない影響もあり成績はイマイチで、3勝クラスを勝ってきた勢いのある馬の方が人気・好走しやすい傾向。
主な前走
- 鳴尾記念【3-0-0-2】
- 七夕賞【2-1-3-34】
- 天皇賞・春【1-1-0-1】
- 新潟大賞典【0-1-1-2】
前走距離
- -1600m【0-0-0-7】
- 1800m【0-2-1-17】
- 2000m【7-4-6-50】
- 2200m【0-0-1-3】
- 2400-2500m【0-1-0-4】
- 2600m-【1-1-0-1】
前走場所
- 東京【0-2-1-8】
- 京都【1-1-1-4】
- 阪神【3-0-2-12】
- 中京【2-1-0-12】
- 福島【2-1-3-41】
- 新潟【0-1-1-3】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-1-3 | 37.5% | 62.5% |
2番人気 | 1-0-1-8 | 10.0% | 20.0% |
3番人気 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
4番人気 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
5番人気 | 0-1-1-9 | 0.0% | 18.2% |
6-9番人気 | 2-3-4-21 | 6.7% | 30.0% |
10-番人気 | 1-2-1-30 | 2.9% | 11.8% |
前走1番人気の成績が良く、重賞組は下位人気だった馬でも問題ありません。今年はランブリングアレーが前走1番人気。
前走3勝クラス
- 2番人気以内【2-0-1-4】
- 3番人気以下【0-1-0-8】
前走3番人気以下で好走したのは2017年のサンマルティンで、当日2番人気でした。今年はショウナンバルディ、ランブリングアレーが前走3勝クラスで2番人気以内。
前走重賞
- 1番人気【2-1-1-0】
- 2~5番人気【1-1-1-18】
- 6番人気以下【3-4-5-34】
前走重賞で1番人気だった4頭は全て3着以内に入っていますが、この4頭は当日も1番人気でした。今年は該当馬無し。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-2-3-12 | 5.6% | 33.3% |
2着 | 2-1-0-7 | 20.0% | 30.0% |
3着 | 0-1-0-5 | 0.0% | 16.7% |
4着 | 1-0-1-5 | 14.3% | 28.6% |
5着 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
6-9着 | 3-2-2-29 | 8.3% | 19.4% |
10-着 | 1-2-1-19 | 4.3% | 17.4% |
前走5着以下から巻き返しているのは全て重賞組。また重賞組は前走2着以内で(2-2-2-6)複勝率50%です。サマーセントが前走マーメイドSで優勝しています。
前走2000m
- 4着以内【4-2-4-17】
- 5着以下【3-2-2-33】
小倉記念 データまとめ
- サンデー系が強く、ハービンジャー産駒も好相性
- 母父グレイソヴリン系、欧州ノーザンダンサー系が好成績
- 近年は6番人気以内での決着が多い
- 6番人気以下は偶数枠×、奇数枠○
- 4歳馬は5~8枠の成績が抜群
- 先行馬有利、前走4角3番手以内は当日3番人気以内なら
- 連対馬はキャリア20戦以内が多く、キャリア21戦以上は3着が多い
- 500kg以上の成績が悪い
- 当日プラス体重の馬が強い
- 56kg以上が中心、今回斤量増になる馬が好成績
- 前走2000mの重賞組が中心
- 前走1番人気だった馬は安定
- 前走オープン特別以下は4着以内必須
◎フェアリーSドンピシャ!穴馬推奨の鬼
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
的中難解なフェアリーSは
【穴馬の法則】8番人気ホウオウイクセル2着!
昨年の朝日杯FSでは
【穴馬の法則】7番人気グレナディアガーズ1着
【取材本命馬】2番人気ステラヴェローチェ2着
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
小倉記念 予想
※1週前の登録時点での予想です。
◎サトノルークス
○サマーセント
▲ランブリングアレー
△ミスディレクション
△ノーブルマーズ
△レイホーロマンス
サトノルークスは父ディープに母父サドラー系と血統面では文句なし。4歳馬なので外寄りの枠なら信頼できます。池江厩舎、ノーザンF生産馬は共に2着が多いので1着固定よりは連軸向き。
牝馬は出走自体少ないレースですが、マーメイドSで50kgだったサマーセントは今回斤量増はほぼ確実。ハービンジャー産駒は昨年レイホーロマンスが8番人気4着に入っており、今回人気の一角なら十分頭でも狙えます。
ランブリングアレーは3勝クラスで1番人気1着と過去の好走馬と臨戦過程が近く、前走は勝ちタイムも優秀。このレース得意な武豊騎手への乗り替わりはプラス材料です。
あとは小倉ということでトニービンの血を持ち夏の小倉実績を持つミスディレクションとノーブルマーズ、昨年の4着馬で小倉で行われた愛知杯で3着に入ったレイホーロマンス。あとは当日5番人気以内+プラス体重の成績が良いレースなので、それ次第で評価が変わります。