阪神競馬場・芝2400m
過去8年分の京都大賞典のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。今年は阪神開催となるため参考データとしてご覧ください。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎重賞特化の無料予想サイト
★ LINEで友だち追加⇒無料買い目が届く!
youtubeでも掲載実績のある無料LINE予想。
春もオークスで77,400円の払戻しなど信頼度抜群!夏~秋競馬で的中率を上げたいなら見逃せません。
◎16鞍公開13鞍的中
◎収支計+232,090円(回収率383%)

★オークス:3連複193.6倍×400円=77,440円
★阪神牝馬S:3連複88,3倍×400円=35,320円
★金鯱賞:3連複35,4倍×900円=31,850円
重賞中心に無料買い目を公開しているので初心者にもお勧めです。LINE以外でもメルアド、Yahoo!IDなどのSNSアカウントでも登録できるので自分に合った方法で無料買い目を受け取って下さい。
リンク先のページ内【今すぐお友達追加】からLINEに友だち追加後、届いたメッセージの【無料アカウント作成】をタップで完了です!
京都大賞典 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 キセキ
3番人気 ステイフーリッシュ
4番人気 モズべッロ
5番人気 ヒートオンビート
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年の菊花賞2着、今年のAJCCを優勝しているアリストテレスが1番人気。2番人気には宝塚記念で5着に入ったキセキ、3番人気にはオールカマー5着のステイフーリッシュが推されています。
4番手以下は大阪杯でコントレイル、グランアレグリアに先着したモズベッロ、コース実績があり目黒記念で2着に入ったヒートオンビート、京都記念で3着に入ったダンビュライトなどが続きます。
京都大賞典 コース&血統分析
阪神芝2400mの特徴
阪神芝2400mは外回りコースを使用。スタート位置は芝2000mと同じですが3コーナーから外回りコースに進み、直線は474mと長いのが特徴です。
直線で2回、向こう正面で1回の計3回の上り坂があり非常にタフなコースです。そのためペースはスローになりやすく、直線が長いこともあり最後の瞬発力勝負となる事が多いです。
京都大賞典 父系統別データ
- キングカメハメハ系【6-2-3-27】
- サンデーサイレンス系【4-3-4-34】
- ステイゴールド系【3-3-3-27】
- ディープインパクト系【3-1-4-15】
- ハーツクライ系【2-3-3-16】
ディープインパクト、キングカメハメハ、ハーツクライ、ルーラーシップなどサンデー系、キングカメハメハ系のリーディング上位種牡馬の成績は安定しています。ノーザンダンサー系は2着の多さが目立ちます。
神戸新聞杯ではディープインパクト産駒がやや抜けていますが、4~5歳だとハーツクライ産駒やステイゴールド系の成績が良いのが特徴です。
京都大賞典 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【4-5-3-41】
- デピュティミニスター系【4-3-3-10】
- ロベルト系【3-1-1-24】
- グレイソヴリン系【3-0-1-5】
- ダンジグ系(欧)【1-2-1-2】
ノーザンダンサー系かグレイソヴリン系の成績が良く、稍重以上になると特に欧州ノーザンダンサー系を母父に持つ馬の好走が目立ちます。個別ではクロフネ、フレンチデピュティ、シンボリクリスエスあたりが好調。
京都大賞典 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 3-3-1-15 | 13.6% | 31.8% |
2枠 | 1-4-2-17 | 4.2% | 29.2% |
3枠 | 4-5-1-17 | 14.8% | 37.0% |
4枠 | 2-3-3-20 | 7.1% | 28.6% |
5枠 | 3-3-3-20 | 10.3% | 31.0% |
6枠 | 2-1-3-25 | 6.5% | 19.4% |
7枠 | 0-0-4-28 | 0.0% | 12.5% |
8枠 | 5-1-3-25 | 14.7% | 26.5% |
真ん中から内の成績が安定しており外枠は割引き。小頭数ならそれほど影響はありませんが、馬番12~16番は(1-1-1-28)と苦戦しており他頭数の外枠は抑えまで。
また父サンデー系はデータ通り内寄りに入った方が好調ですが、父キングカメハメハ系は1~2枠に入ると不振。小頭数ですが2018年御堂筋S1着のホウオウドリーム、2016年神戸新聞杯2着のミッキードリームなど真ん中から外寄りにかけての好走が目立ちます。
馬番データ
- 偶数馬番【11-6-10-81】
- 奇数馬番【9-14-10-86】
馬番では1~5番の複勝率がやや高く、3番が(4-5-1-10)、5番が(1-4-3-12)。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-1-2-15 | 10.0% | 25.0% |
先行 | 9-10-4-45 | 13.2% | 33.8% |
差し | 9-6-10-57 | 11.0% | 30.5% |
追込 | 0-3-3-49 | 0.0% | 10.9% |
マクリ | 0-0-1-1 | 0.0% | 50.0% |
外回りで直線も長く脚質の影響は小さいコースです。今回対象にしたのは20レース分ですが、レースの上がり3位以内が(17-17-12-21)と道中折り合っての末脚勝負。
前走上がり3F
- 5位以内【16-18-15-81】
- 6位以下【4-1-5-85】
前走上がり順位は5位以内だった馬と6位以下だった馬では大きな差があります。今年の登録馬ではアイアンバローズ、ステイフーリッシュ、ヒートオンビート、ヒュミドール、ベレヌス、ロードマイウェイが前走上がり5位以内。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-1-0-16 | 0.0% | 6.3% |
440-459 | 2-2-3-25 | 6.3% | 21.9% |
460-479 | 4-5-4-37 | 8.0% | 26.0% |
480-499 | 6-4-5-48 | 9.5% | 23.8% |
500-519 | 6-6-6-29 | 12.8% | 38.3% |
520- | 2-2-2-12 | 11.1% | 33.3% |
馬体重が500kg以上になると複勝率、回収値は安定します。480kg未満になると回収値は単複共に40前後となっているため、人気薄を狙うなら馬格がある馬がお勧めです。
京都大賞典 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-2-3 | 25.0% | 62.5% |
2番人気 | 1-1-3-3 | 12.5% | 62.5% |
3番人気 | 2-0-1-5 | 25.0% | 37.5% |
4-6番人気 | 1-5-2-16 | 4.2% | 33.3% |
7-9番人気 | 0-1-0-23 | 0.0% | 4.2% |
10番人気- | 2-0-0-30 | 6.3% | 6.3% |
GⅠ馬の秋初戦になることも多く基本的には人気馬優勢です。京都開催時は中穴以下で好走しているのはコース実績馬が多かったため、穴狙いなら阪神巧者か。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-1-1-9 | 8.3% | 25.0% |
栗東 | 7-7-7-69 | 7.8% | 23.3% |
地方 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
関東馬の出走は多くありませんが、特に関東関西を意識する必要は無さそうです。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
4歳 | 2-4-2-14 | 9.1% | 36.4% |
5歳 | 4-3-2-21 | 13.3% | 30.0% |
6歳 | 1-0-2-11 | 3.8% | 15.4% |
7歳- | 1-0-2-22 | 4.0% | 12.0% |
4~5歳馬の成績が良く6歳以上で好走した6頭はいずれも重賞勝ち馬。また当日6番人気以下+6歳以上は(1-0-0-36)なので、高齢馬は当日人気に推されていれば。
騎手データ
- 継続騎乗【3-5-4-26】
- 乗り替わり【5-3-4-54】
コースデータからはルメール騎手、デムーロ騎手、福永騎手、岩田康騎手あたりが好調。
生産者データ
- ノーザンF【3-2-5-29】
- 社台F【0-2-2-7】
ノーザンF生産馬は4歳が(0-0-1-6)、5歳が(2-2-1-5)と4歳馬は人気の割に不振です。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
53.0 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
54.0 | 1-1-0-9 | 9.1% | 18.2% |
55.0 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
56.0 | 3-5-2-55 | 4.6% | 15.4% |
57.0 | 1-2-4-9 | 6.3% | 43.8% |
58.0 | 3-0-2-2 | 42.9% | 71.4% |
京都開催時は斤量を背負った馬が圧倒的な成績を残しており、当日3番人気以内+57kg以上は(4-1-6-4)複勝率73.3%。また前走から斤量増になる馬は勝ち切れません。
前走との斤量差
- +斤量【0-1-2-19】
- 増減無【5-2-2-19】
- -斤量【3-5-4-42】
前走から斤量増で好走した3頭はいずれも前走1着。
京都大賞典 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 5-4-6-21 | 13.9% | 41.7% |
GⅡ | 0-1-1-17 | 0.0% | 10.5% |
GⅢ | 2-1-0-22 | 8.0% | 12.0% |
リステッド | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% |
3勝 | 0-1-1-1 | 0.0% | 66.7% |
2勝 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
GⅠ組・特に宝塚記念組が好成績。オープン特別以下から好走した4頭中3頭は4歳馬で、5歳馬は前走GⅠだと(4-2-2-3)と堅実です。
主な前走
- 宝塚記念【5-1-5-10】
- 丹頂S【1-1-0-7】
- 新潟記念【1-1-0-8】
- 鳴尾記念【1-0-0-2】
- 天皇賞・春【0-2-0-7】
前走距離
- 1600m【0-0-1-1】
- 1800m【0-0-0-2】
- 2000m【2-4-0-26】
- 2200m【5-1-5-13】
- 2400m【0-0-1-2】
- 2500m【0-0-1-8】
- 2600m【1-1-0-9】
- 3000m~【0-2-0-12】
前走場所
- 東京【0-0-2-11】
- 中山【0-0-0-7】
- 京都【0-2-0-8】
- 阪神【6-2-6-14】
- 札幌【1-2-0-16】
- 函館【0-1-0-4】
- 新潟【1-1-0-10】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-2-6 | 16.7% | 50.0% |
2番人気 | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% |
3番人気 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
4番人気 | 0-1-2-10 | 0.0% | 23.1% |
5番人気 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
6-9番人気 | 2-1-2-24 | 6.9% | 17.2% |
10番人気- | 1-3-1-20 | 4.0% | 20.0% |
GⅠ・GⅡ組は人気不問。前走がGⅢ以下だった馬は上位人気だった馬が優勢です。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-2-2-7 | 8.3% | 41.7% |
2着 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% |
3着 | 2-1-0-7 | 20.0% | 30.0% |
4着 | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
5着 | 1-0-1-8 | 10.0% | 20.0% |
6-9着 | 1-4-1-20 | 3.8% | 23.1% |
10着- | 2-0-3-24 | 6.9% | 17.2% |
前走6着以下から巻き返しているのはほぼGⅠ組。ただし4歳馬は前走3着以内で(2-3-2-4)、4着以下で(0-1-0-9)と好走馬優勢です。アイアンバローズ、ヒートオンビート、ベレヌスが前走3着以内、アリストテレス、ディアマンミノルが4着以下です。
京都大賞典 データまとめ
買いデータ
★母父ノーザンダンサー系、グレイソヴリン系
★馬番1~5番
★前走GⅠ(特に宝塚記念)の5歳馬
★当日3番人気以内+斤量57kg以上
消しデータ
★前走上がり6位以下
★人気薄+馬体重480kg未満
★当日6番人気以下+6歳以上
★前走4着以下の4歳馬
京都大賞典 予想
○アイアンバローズ
▲ヒートオンビート
△アリストテレス
△ダンビュライト
△ヒュミドール
キセキはコース成績の良いルーラーシップで3歳時に神戸新聞杯2着の実績があります。代替開催ですが宝塚記念からのローテは問題なく、馬格もあるのは好材料。阪神は相性が良く、また直線が長い外回りコースも向きます。開幕週なのである程度ペースは流れて欲しい所。
アイアンバローズは4月の白鷺特別を2.24.8で快勝。オルフェーヴルはコース成績の良い種牡馬で、母父ノーザンダンサー系もこのコースでは時計が速くなっても対応可能な血統。前走上がり順位や着順などは京都開催時のデータに照らし合わせると十分好走可能です。
ヒートオンビートも同じく前走好走の4歳馬。目黒記念ではウインキートスに出し抜かれた形になりましたが阪神実績もあり、友道厩舎はこのコースでは複勝率60%前後と非常に相性の良いコースです。
アリストテレスは年明けのAJCCを勝っていますがエピファネイア産駒は古馬になって人気以上に走る産駒が少なく、宝塚記念やプリンシパルSの内容からも高速馬場だとやや不安。
他ではキセキと同じルーラーシップ産駒でGⅡまでなら期待できるダンビュライト、オルフェーヴル×母父グレイソヴリン系で距離が2400mに伸びるのは歓迎なヒュミドール。あとは開幕週だけに恐らく内有利が予想されるので枠順次第。