2023/1/5(木)
中京競馬場・芝1600m
過去8年分の京都金杯のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
京都金杯 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 マテンロウオリオン
3番人気 エアロロノア
4番人気 イルーシヴパンサー
5番人気 ピースワンパラディ
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年の京成杯優勝、皐月賞でも6着に健闘したオニャンコポンが1番人気。2番人気は昨年のNHKマイルCで2着の実績を持つマテンロウオリオン、3番人気は重賞勝ちこそ無いものの安田記念・マイルCSでは共に7着のエアロロノアが推されています。
4番人気以下は昨年の安田記念では1番人気に推されたイルーシヴパンサー、一昨年の京都金杯では2着だったピースワンパラディ、ディセンバーSで3着だったウイングレイテスト、昨年の中京記念(小倉開催)優勝馬ベレヌスなどが続きます。
京都金杯 コース&血統分析
中京芝1600mの特徴
中京芝1600mは1~2コーナーのポケットからのスタート。スタート後すぐにカーブに差し掛かるため包まれやすい内~中枠よりも外枠の成績がやや良いのが特徴です。
同じ左回りの東京コースに比べて時計がかかりやすいタフなコースのためクラスが上がるとやはり差し馬優勢。
父系統別データ
- キングカメハメハ系【9-2-9-44】
- ロベルト系【4-5-1-21】
- サンデーサイレンス系【4-1-1-36】
- ディープインパクト系【3-6-8-37】
- ハーツクライ系【2-2-2-20】
2021年は12番人気のケイデンスコールが優勝しましたが、ロードカナロア産駒は(5-0-3-14)。2位の種牡馬が同じ期間内では2勝なのでこのコースでは信頼できます。
ディープインパクト産駒は(2-4-5-25)と2~3着が多く、他ではモーリス、キングカメハメハ、ヴィクトワールピサあたりが好調。
また下級条件を含め冬場の成績で見るとロードカナロア、モーリス産駒が抜けています。ディープインパクト、エピファネイア、リオンディーズも優秀。
母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【7-5-5-47】
- ディープインパクト系【3-2-0-16】
- キングカメハメハ系【3-2-0-8】
- デピュティミニスター系【2-2-1-15】
- ストームキャット系【2-1-1-10】
- ミスタープロスペクター系【1-5-4-16】
複勝率が高いのは母父ミスプロ系で、サンデー系や米国型ノーザンダンサー系が続く形。
欧州型ノーザンダンサー系は(1-3-6-45)と勝ち切れず複勝率もやや低めで、特にデインヒルなど母父ダンジグ系(欧)は不振。昨年1番人気のエアロロノアの他にも2019年中京記念のプリモシーン、カテドラルなど人気馬も人気以下の着順に終わることが多いのが特徴です。
血統ではキングマンボ、ダンジグ、サドラーズウェルズ、トニービンあたりを持つ馬はプラス。特に昨年は京都金杯の1~3着馬、シンザン記念の1~2着馬がキングマンボ持ちでした。
京都金杯 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 5-1-2-23 | 16.1% | 25.8% |
2枠 | 2-6-4-22 | 5.9% | 35.3% |
3枠 | 4-2-0-29 | 11.4% | 17.1% |
4枠 | 1-2-5-29 | 2.7% | 21.6% |
5枠 | 3-1-8-28 | 7.5% | 30.0% |
6枠 | 4-8-1-27 | 10.0% | 32.5% |
7枠 | 3-0-2-35 | 7.5% | 12.5% |
8枠 | 2-4-2-33 | 4.9% | 19.5% |
昨年のエアロロノアのように外枠からの差しは届かず、外枠なら2021年に7枠から逃げたエントシャイデンのように前で競馬が出来る馬が狙い目です。
馬番データ
- 偶数馬番【10-16-9-109】
- 奇数馬番【14-8-15-117】
馬番では13番以降は(1-0-2-38)と割引き。12番から内なら問題ありませんが、唯一8番だけは今回の集計では(0-0-0-21)と全滅。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 5-1-1-20 | 18.5% | 25.9% |
先行 | 9-12-9-53 | 10.8% | 36.1% |
差し | 5-9-7-77 | 5.1% | 21.4% |
追込 | 5-2-7-74 | 5.7% | 15.9% |
マクリ | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
2021年に14番人気で3着に逃げ粘ったエントシャイデン、昨年12番人気で粘り込んだダイワキャグニーなど重賞で回収値が高いのは逃げ・先行馬。人気薄は先行出来る馬が狙い目で差しタイプを狙うなら人気馬。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 1-3-2-22 | 3.6% | 21.4% |
440-459 | 6-0-4-41 | 11.8% | 19.6% |
460-479 | 6-9-5-68 | 6.8% | 22.7% |
480-499 | 4-7-11-50 | 5.6% | 30.6% |
500-519 | 6-5-2-36 | 12.2% | 26.5% |
520- | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% |
重賞では馬格がある馬が強く、当日6番人気以下の牡馬は480kg未満が(2-0-0-55)、480kg以上が(2-6-3-52)。
京都金杯 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-0-1-5 | 25.0% | 37.5% |
2番人気 | 0-2-1-5 | 0.0% | 37.5% |
3番人気 | 2-1-0-5 | 25.0% | 37.5% |
4-6番人気 | 2-3-1-18 | 8.3% | 25.0% |
7-9番人気 | 1-0-2-21 | 4.2% | 12.5% |
10番人気- | 1-2-3-55 | 1.6% | 9.8% |
京都開催時から荒れやすいレースでしたが中京でも2021年は12-2-14番人気、2022年は7-11-2番人気と荒れています。
昨年1~2着のザダル、ダイワキャグニーはエプソムC勝ちの実績、2021年1着のケイデンスコールはNHKマイルC2着の実績と人気薄は東京の重賞実績に注目しても良さそうです。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-2-1-20 | 4.2% | 16.7% |
栗東 | 7-6-7-89 | 6.4% | 18.3% |
昨年1~2着のザダル、ダイワキャグニー、一昨年2着のピースワンパラディとここ2年は関東馬の好走が目立っています。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 3-1-2-26 | 9.4% | 18.8% |
5歳 | 2-3-1-21 | 7.4% | 22.2% |
6歳 | 3-2-4-30 | 7.7% | 23.1% |
7歳- | 0-2-1-32 | 0.0% | 8.6% |
昨年は6歳馬2頭、8歳馬1頭と高齢馬で決着しているので年齢は意識しなくても良さそうです。
騎手データ
- 継続騎乗【3-1-4-43】
- 乗り替わり【5-7-4-66】
京都開催時含め過去8年では川田騎手、武豊騎手、松山騎手が2勝ずつ、福永騎手が2着3回。新年一発目の重賞ということでリーディング上位騎手が鎬を削っています。
生産者データ
- 社台F【2-2-2-16】
- ビッグレッドF【2-0-0-2】
- ノーザンF【1-2-1-20】
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
53.0 | 2-0-0-12 | 14.3% | 14.3% |
54.0 | 0-0-4-22 | 0.0% | 15.4% |
55.0 | 2-1-0-21 | 8.3% | 12.5% |
56.0-56.5 | 2-2-3-26 | 6.1% | 21.2% |
57.0-57.5 | 2-5-1-21 | 6.9% | 27.6% |
58.0- | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
昨年は57.5kgを背負った10番人気以下が3頭掲示板に載っており、中京開催での2年間は55kg以下は馬券に絡んでいません。ただし2023年から平地競走の負担重量が上がるため表は参考程度に。
前走との斤量差
- +斤量【1-2-2-18】
- 増減無【3-6-1-39】
- -斤量【4-0-5-52】
京都金杯 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-3-1-19 | 4.2% | 20.8% |
GⅡ | 1-1-1-15 | 5.6% | 16.7% |
GⅢ | 1-3-1-25 | 3.3% | 16.7% |
リステッド | 2-1-1-15 | 10.5% | 21.1% |
オープン | 3-0-3-26 | 9.4% | 18.8% |
3勝 | 0-0-1-9 | 0.0% | 10.0% |
前走クラスは不問ですが相性が良いのがリゲルS。ただし代替開催で行われた2021年は1~2着、2022年は1~3着馬が前走東京でした。
今年はアルサトワ、グラティアス、タイムトゥヘヴン、ダイワキャグニー、テンハッピーローズ、ピースワンパラディが前走東京。
主な前走
- リゲルS【4-0-2-18】
- チャレンジC【1-1-0-6】
- 富士S【1-0-0-1】
- 菊花賞【1-0-0-1】
- オーロC【1-0-0-1】
- マイルCS【0-3-0-17】
- 阪神C【0-1-1-4】
前走距離
- 1200m【0-0-0-3】
- 1400m【1-1-3-19】
- 1600m【5-5-4-62】
- 1800m【1-1-0-12】
- 2000m【0-1-1-12】
- 3000m【1-0-0-1】
前走場所
- 東京【2-2-2-26】
- 中山【0-0-1-8】
- 京都【1-3-1-21】
- 阪神【5-2-4-45】
- 中京【0-0-1-8】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-0-11 | 7.7% | 15.4% |
2番人気 | 2-2-0-5 | 22.2% | 44.4% |
3番人気 | 0-0-2-4 | 0.0% | 33.3% |
4番人気 | 2-1-1-9 | 15.4% | 30.8% |
5番人気 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
6-9番人気 | 2-3-2-29 | 5.6% | 19.4% |
10番人気- | 0-1-2-45 | 0.0% | 6.3% |
前走上位人気馬が優勢で10番人気以下だった馬は割引き。ただし昨年は前走8番人気だったザダル、ダイワキャグニーが1~2着なので、それほど気にしなくても良さそうです。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-1-2-16 | 5.0% | 20.0% |
2着 | 0-0-1-6 | 0.0% | 14.3% |
3着 | 2-0-1-6 | 22.2% | 33.3% |
4着 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
5着 | 2-2-1-8 | 15.4% | 38.5% |
6-9着 | 3-3-1-21 | 10.7% | 25.0% |
10着- | 0-2-2-44 | 0.0% | 8.3% |
前走下位着順からの巻き返しも多く、代替開催の2年間はザダル(富士S7着)、ケイデンスコール(オーロC6着)と前走掲示板を外していた馬が優勝しています。
前走タイム差(2着以下)
- 0.9秒差以内【7-5-5-53】
- 1.0秒差以上【0-2-1-40】
前走1秒以上負けている場合は割引き。
京都金杯 データまとめ
買いデータ
★キングマンボ、ダンジグ、サドラーズウェルズ、トニービン持ち
★逃げ・先行馬
★東京重賞実績馬、または前走が東京だった馬
消しデータ
★馬番13番以降
★当日6番人気以下+480kg未満の牡馬
★前走10番人気以下
★前走1.0秒以上負け
京都金杯 予想
○マテンロウオリオン
▲エアロロノア
△アルサトワ
△タイムトゥヘヴン
△シャーレイポピー
ピースワンパラディは富士Sではスタート直後に接触があり手綱を引かざるを得ない状況でした。その前の関屋記念や休養前の京都金杯では前で競馬ができているため、差し馬が多い今回先行勢の中では信頼できそうです。6歳ですがキャリア15戦と馬は若く、中京では5戦全て2着以内と実績のあるコースです。
マテンロウオリオンは昨年同コースで行われたシンザン記念の勝ち馬。先行有利になりやすいレースに対して近走は追い込み脚質になっている点が不安要素ですが、ダイワメジャー産駒に母父キングカメハメハ、トニービン持ちと血統は○。ある程度馬格もあり脚質以外はそれほど割引き材料はありません。
エアロロノアは昨年差し届かず6着。スタートが速くなくこちらも後方からになりがちですが、コース成績抜群&スタートが上手い福永騎手に期待。差し馬が多いのである程度前目の位置が理想です。ただし母父欧州型ノーザンダンサー系が勝ち切れないので傾向からは2~3着の有力候補。
差し馬が多いメンバーから前残りに警戒したいのはアルサトワ。前走1秒以上負けているのは割引きですが昨年は関西圏では全て馬券圏内。幸騎手も昨年のダイワキャグニー、一昨年のシンザン記念のルークズネストと人気薄での好騎乗が目立ちます。
他ではロードカナロア産駒で東京での重賞実績があるタイムトゥヘヴン、抽選対象ですがダンジグ、キングマンボ、トニービン持ちと血統的には穴の魅力があるシャーレイポピー。