2021/1/5(火)
中京競馬場・芝1600m
過去8年分の京都金杯のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬、除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週の無料公開は
中山記念
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
京都金杯 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ピースワンパラディ
3番人気 タイセイビジョン
4番人気 サトノアーサー
5番人気 ケイアイノーテック
参考:netkeiba.com
3勝クラスの納屋橋S、リステッドのリゲルSを連勝しているシュリが予想オッズ1番人気。中京マイルでも2勝を挙げています。
マイルでは(4-2-0-0)と連を外したことのないピースワンパラディ、アーリントンC優勝馬タイセイビジョン、7歳ですが昨年関屋記念を勝っているサトノアーサー、安田記念5着など左回りのマイルでは安定しているケイアイノーテックが続きます。
以下条件戦を連勝しているトリプルエース、リゲルSでシュリと0.2秒差だったレッドガラン、キャピタルSで久々の好走を見せたロードマイウェイなど。
京都金杯 コース&血統分析
中京芝1600mの特徴
中京芝1600mは1~2コーナーのポケットからのスタート。スタート後すぐにカーブに差し掛かるため包まれやすい内~中枠よりも外枠の成績がやや良いのが特徴です。
同じ左回りの東京コースに比べて時計がかかりやすいタフなコースのためクラスが上がるとやはり差し馬優勢。
中京芝1600m 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【8-3-8-78】
- キングマンボ系【3-3-0-19】
- ロベルト系【1-2-0-8】
- グレイソヴリン系【0-3-0-2】
- エンドスウィープ系【0-1-1-3】
サンデー系ではディープインパクト、ハーツクライは平均人気以上には走っています。キングマンボ系の3勝は全てロードカナロア産駒ですが、勝つか大敗か極端な成績。キングカメハメハは中京巧者ミッキードリームなど人気以上の好走が目立ちます。
他にはスクリーンヒーロー、ジャングルポケット、アドマイヤムーンなども好成績。父ノーザンダンサー系は(0-0-2-18)と3着まで。
中京芝1600m 母父系統別データ
- グレイソヴリン系【3-0-0-10】
- サンデーサイレンス系【2-4-2-26】
- ミスタープロスペクター系【1-3-1-14】
- キングマンボ系【1-1-0-6】
- ダンジグ系【1-0-2-7】
系統というよりはトニービン持ちに注目。中京記念連覇のフラガラッハは母父トニービンですが、上に挙げたミッキードリーム、中京記念勝ちのグルーヴィット、豊明S勝ちのタガノエスプレッソなどは母系にトニービン持ち。
またレコードホルダーのグレーターロンドン、昨年のポートアイランドS勝ちのドナウデルタ、中京記念2着のクリノガウディーなど急坂があるコースということで、ダンジグ持ちにも注意。
京都金杯 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 2-1-1-17 | 9.5% | 19.0% |
2枠 | 1-1-1-17 | 5.0% | 15.0% |
3枠 | 3-2-1-16 | 13.6% | 27.3% |
4枠 | 0-2-3-18 | 0.0% | 21.7% |
5枠 | 0-0-3-20 | 0.0% | 13.0% |
6枠 | 1-3-1-18 | 4.3% | 21.7% |
7枠 | 2-1-0-20 | 8.7% | 13.0% |
8枠 | 3-2-2-17 | 12.5% | 29.2% |
スタート後にすぐカーブに入るやや特殊なコースで、コースデータからは4枠前後の連対率が低く内よりも外の方がやや優勢。
中京記念を人気薄で勝ったサダムパテック(8枠15番)、ガリバルディ(7枠13番)と季節は真逆ですが、人気薄の優勝馬は外枠が目立ちます。
馬番データ
- 偶数馬番【5-10-4-70】
- 奇数馬番【7-2-8-73】
5番人気以内
- 1~3枠【5-1-3-11】
- 4~6枠【0-3-4-13】
- 7~8枠【3-1-2-13】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-0-0-12 | 7.7% | 7.7% |
先行 | 3-5-2-32 | 7.1% | 23.8% |
差し | 3-4-4-57 | 4.4% | 16.2% |
追込 | 5-3-6-41 | 9.1% | 25.5% |
マクリ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
3勝クラス以上だと前半から緩みのないペースで流れることが多いものの、急坂があるため最後の1ハロンでラップが落ちやすく追い込みが決まるパターンもよく見られます。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
440-459 | 2-1-1-22 | 7.7% | 15.4% |
460-479 | 1-4-1-46 | 1.9% | 11.5% |
480-499 | 4-5-8-43 | 6.7% | 28.3% |
500-519 | 5-2-1-22 | 16.7% | 26.7% |
520- | 0-0-1-10 | 0.0% | 9.1% |
馬格がある馬が強く、過去8年の中京記念では480kg未満が(1-1-1-46)、480kg以上が(7-7-7-57)と大きな差があります。ピースワンパラディもトリトンSでは8番人気のペプチドバンブー(512kg)に敗れています。
京都金杯 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-1-3 | 37.5% | 62.5% |
2番人気 | 0-1-0-7 | 0.0% | 11.1% |
3番人気 | 2-1-0-5 | 25.0% | 37.5% |
4-6番人気 | 3-4-2-15 | 12.5% | 37.5% |
7-9番人気 | 0-0-3-21 | 0.0% | 12.5% |
10番人気- | 0-1-2-58 | 0.0% | 4.9% |
過去8年では6番人気以内が(8-7-3-30)と連対馬は人気サイド。ただ7番人気以下が3着に入ることが多く、3連系狙いなら手広く。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 0-0-2-24 | 0.0% | 7.7% |
栗東 | 8-8-6-85 | 7.5% | 20.6% |
関東馬の出走は多くなく、関西馬優勢。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 3-2-2-29 | 8.3% | 19.4% |
5歳 | 3-2-1-20 | 11.5% | 23.1% |
6歳 | 2-2-2-29 | 5.7% | 17.1% |
7歳- | 0-2-3-31 | 0.0% | 13.9% |
当日1番人気の4歳馬は(2-1-1-1)複勝率80%。全体的には4~6歳でほぼ差はありません。
騎手データ
- 継続騎乗【2-1-4-46】
- 乗り替わり【6-7-4-63】
当日5番人気以内+継続騎乗が(2-1-1-13)、乗り替わりが(5-4-2-12)と乗り替わり組が好成績。
コースデータからは福永騎手の成績が抜群でデムーロ、川田、北村友、浜中騎手あたりも安定しています。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.5 | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
53.0 | 2-0-1-12 | 13.3% | 20.0% |
54.0 | 0-1-4-28 | 0.0% | 15.2% |
55.0 | 3-1-0-20 | 12.5% | 16.7% |
56.0-56.5 | 1-1-1-28 | 3.2% | 9.7% |
57.0-57.5 | 2-4-1-15 | 9.1% | 31.8% |
58.0- | 0-1-1-1 | 0.0% | 66.7% |
京都開催時のデータなので参考程度ですが、57kg以上を背負った馬が比較的好成績。ただし前走から斤量増になる馬は勝ち切れません。
前走との斤量差
- +斤量【0-1-3-16】
- 増減無【3-6-1-40】
- -斤量【5-1-4-53】
京都金杯 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 2-3-0-16 | 9.5% | 23.8% |
GⅡ | 1-1-2-12 | 6.3% | 25.0% |
GⅢ | 1-3-1-26 | 3.2% | 16.1% |
リステッド | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% |
オープン | 3-0-4-38 | 6.7% | 15.6% |
3勝 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
2019年のパクスアメリカーナや2018年のブラックムーンなど、近年は前走リゲルSの勝率が高いのが特徴。また前走1400m以下は2~3着まで。
主な前走
- リゲルS【3-0-1-13】
- マイルCS【1-3-0-14】
- チャレンジC【1-1-0-6】
- 阪神C【0-1-2-4】
前走距離
- 1200m【0-0-0-3】
- 1400m【0-1-4-18】
- 1600m【5-4-4-59】
- 1800m【2-2-0-17】
- 2000m【0-1-0-11】
前走場所
- 東京【1-0-2-22】
- 中山【0-0-1-10】
- 京都【2-3-1-21】
- 阪神【5-4-4-47】
- 中京【0-1-0-6】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-0-9 | 9.1% | 18.2% |
2番人気 | 2-2-0-6 | 20.0% | 40.0% |
3番人気 | 0-0-2-10 | 0.0% | 16.7% |
4番人気 | 1-1-1-9 | 8.3% | 25.0% |
5番人気 | 1-0-1-4 | 16.7% | 33.3% |
6-9番人気 | 3-3-1-26 | 9.1% | 21.2% |
10番人気- | 0-1-3-45 | 0.0% | 8.2% |
重賞組は前走人気不問、前走オープン特別以下だった馬は前走5番人気以内の複勝率が高めです。
前走オープン特別
- 5番人気以内【4-0-2-17】
- 6番人気以下【0-0-2-27】
ケイデンスコール、シュリ、セラピア、ピースワンパラディ、ラセット、レッドガラン、ロードマイウェイが前走オープン特別で5番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-1-3-19 | 4.2% | 20.8% |
2着 | 0-0-2-5 | 0.0% | 28.6% |
3着 | 2-0-1-8 | 18.2% | 27.3% |
4着 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
5着 | 2-2-1-7 | 16.7% | 41.7% |
6-9着 | 3-2-1-25 | 9.7% | 19.4% |
10着- | 0-3-0-25 | 0.0% | 7.9% |
3勝クラス組は1着必須、オープン特別組は5着以内が目安になります。また1400m組は前走3着以内の複勝率が高く、1600m組は前走で0.6秒差以上敗れていると大幅に割引き。
前走1400m
- 3着以内【0-0-4-7】
- 4着以下【0-1-0-11】
前走オープン特別
- 5着以内【4-0-4-21】
- 6着以下【0-0-0-23】
シュリ、テーオービクトリー、ピースワンパラディ、ボンセルヴィーソ、レッドガラン、ロードマイウェイが前走オープン特別で5着以内。
前走タイム差(1600m・2着以下)
- 0.5秒差以内【4-2-2-18】
- 0.6秒差以上【0-1-0-30】
有力馬ではタイセイビジョン、サトノアーサー、ケイアイノーテックが前走0.6秒差以上負けています。
京都金杯 データまとめ
買いデータ
・当日1番人気の4歳馬
・6番人気以内(連対候補)
・斤量57kg以上
・前走オープン特別で5番人気+5着以内
消しデータ
・馬体重480kg未満
・前走オープン特別+6着以下
・前走1600mで0.6秒差以上負け
◎穴馬推奨の鬼!無料コンテンツ
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯 7番人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS 8番人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS 7番人気1着グレナディアガーズ
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
京都金杯 予想
※1週前の登録時点での予想です。
○ピースワンパラディ
▲ボンセルヴィーソ
△トリプルエース
△サトノアーサー
△ラセット
△ケイデンスコール
シュリはハーツクライ産駒なのでトニービン持ち。前走リゲルSで1番人気1着と前走内容は問題なく、納屋橋Sでも緩みの無い流れを先行し2馬身差の快勝。500kg台と馬格もあり、人気にはなると思いますが特に嫌う理由はありません。
ピースワンパラディも同じくオープン特別で1番人気1着。トニービンにダンジグ持ちと血統も魅力的ですが、馬格に欠ける点が割引き。マイルでは連対率100%ですが2度敗れているのもこのコースです。ただしコース成績抜群の福永騎手への乗り替わりは大きな強調材料。
今年は明確な逃げ馬がおらず、昨年は開催3日目までのGⅢで2~3着に入っているボンセルヴィーソは脚質的にも魅力的です。トリプルエースも福永騎手→団野騎手への乗り替わりは割引きですが、比較的前で競馬ができる点はプラス。
追い込み馬はダンジグ持ちのディープ産駒と中京開催の今年なら狙えるサトノアーサー、ポートアイランドSではピースワンパラディより1kg重く今回は斤量が逆転するラセット、同じくポートアイランドSでは直線前が壁になる場面もあり参考外、血統的にコース適性はありそうなケイデンスコール。