2022/1/5(水)
中京競馬場・芝1600m
過去8年分の京都金杯のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
京都金杯 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 エアロロノア
3番人気 カラテ
4番人気 カイザーミノル
5番人気 ザダル
参考:netkeiba.com
予想オッズでは重賞では安定しており川田騎手に乗り替わり想定のアンドラステが1番人気。2番人気はリステッドのリゲルSを快勝したエアロロノア、3番人気には昨年の東京新聞杯を勝ったカラテが推されています。
4番手以下は昨年重賞でも人気以上に好走しているカイザーミノル、昨年のエプソムCを勝ったザダル、昨年のニュージーランドTを勝ったバスラットレオンなどが続きます。
京都金杯 コース&血統分析
中京芝1600mの特徴
中京芝1600mは1~2コーナーのポケットからのスタート。スタート後すぐにカーブに差し掛かるため包まれやすい内~中枠よりも外枠の成績がやや良いのが特徴です。
同じ左回りの東京コースに比べて時計がかかりやすいタフなコースのためクラスが上がるとやはり差し馬優勢。
京都金杯 父系統別データ
- キングカメハメハ系【8-1-3-30】
- ディープインパクト系【4-3-7-21】
- サンデーサイレンス系【4-2-2-36】
- ロベルト系【2-4-1-10】
- ハーツクライ系【1-3-0-16】
- グレイソヴリン系【0-4-0-3】
昨年ケイデンスコールが12番人気で優勝しましたが、ロードカナロア産駒は(5-0-1-7)と抜群の勝率。他にはディープインパクト、モーリス、キズナ、スクリーンヒーローあたりの複勝率が高く、やや成績が悪いのはハーツクライやステイゴールド。
京都金杯 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【5-3-4-38】
- ミスタープロスペクター系【2-5-0-16】
- ストームキャット系【2-2-0-4】
- キングマンボ系【2-2-1-7】
- デピュティミニスター系【1-2-1-13】
- ヘイロー系【0-2-2-3】
複勝率が高いのはストームキャット系、ヘイロー系、キングマンボ系。またこのコースはトニービン持ちに注意。昨年1~2着のケイデンスコール、ピースワンパラディはトニービンを持っており、中京記念を勝ったフラガラッハやグルーヴィットもトニービン持ち。
他には近年このコースで好走した馬を見るとダンジグやストームキャット、ニジンスキー、リボー系を持つ馬がやや目立ちます。
京都金杯 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 3-1-2-21 | 11.1% | 22.2% |
2枠 | 2-3-4-19 | 7.1% | 32.1% |
3枠 | 4-2-0-23 | 13.8% | 20.7% |
4枠 | 0-3-3-24 | 0.0% | 20.0% |
5枠 | 2-1-4-25 | 6.3% | 21.9% |
6枠 | 2-6-2-22 | 6.3% | 31.3% |
7枠 | 5-0-2-25 | 15.6% | 21.9% |
8枠 | 2-4-3-24 | 6.1% | 27.3% |
スタート後すぐにカーブに入るやや特殊なコースで、距離は異なりますが形態としては東京芝1800mに似ています。
3勝クラス以上で集計すると大きな偏りはありませんが、重賞に限定すると好走馬は馬番2~7番または12番以降からのどちらかに多く、真ん中の8~11番は不振。
昨年はこのコースでは2つ重賞が行われましたが、京都金杯は馬番②-④-⑬、シンザン記念は馬番⑫-③-⑩での決着でした。
馬番データ
- 偶数馬番【7-15-6-89】
- 奇数馬番【13-5-14-94】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 4-0-2-17 | 17.4% | 26.1% |
先行 | 6-10-6-43 | 9.2% | 33.8% |
差し | 6-7-5-62 | 7.5% | 22.5% |
追込 | 4-3-7-59 | 5.5% | 19.2% |
マクリ | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
昨年14番人気で3着に逃げ粘ったエントシャイデン、シンザン記念を逃げ切ったピクシーナイトなど重賞で回収値が高いのは逃げ・先行馬。人気薄は先行出来る馬が狙い目で差しタイプを狙うなら人気馬。
また昨年は掲示板5頭がいずれも4角5番手以内でした。
前走上がり3F
- 1位【9-5-5-25】
- 2~3位【3-5-7-41】
- 4~5位【3-1-4-26】
- 6位以下【5-9-4-93】
昨年は代替開催も多く行われましたが、前走上がり1位馬の複勝率が高く回収値も単複共に100超え。今年はエアロロノアのみが前走上がり1位。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 1-2-2-21 | 3.8% | 19.2% |
440-459 | 5-1-2-32 | 12.5% | 20.0% |
460-479 | 5-9-5-48 | 7.5% | 28.4% |
480-499 | 3-4-8-43 | 5.2% | 25.9% |
500-519 | 5-4-2-29 | 12.5% | 27.5% |
520- | 1-0-1-10 | 8.3% | 16.7% |
牡馬は460kg以上になると成績・回収値が上がります。当日6番人気以下の牡馬は480kg未満で(1-0-0-47)、480kg以上で(2-4-3-50)と好走したのは昨年のケイデンスコールのみ。
逆に牝馬は480kg未満の好走馬が殆どで、近年480kg以上で好走した牝馬は中京記念のプリモシーン(1番人気3着)くらい。
京都金杯 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-1-4 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 0-2-0-6 | 0.0% | 25.0% |
3番人気 | 2-1-0-5 | 25.0% | 37.5% |
4-6番人気 | 3-3-2-16 | 12.5% | 33.3% |
7-9番人気 | 0-0-2-22 | 0.0% | 8.3% |
10番人気- | 1-1-3-56 | 1.6% | 8.2% |
昨年は単勝43.3倍のケイデンスコールが1着、93.6倍のエントシャイデンが3着。京都開催時は人気サイド優勢でしたがあまり人気には拘らなくて良さそうです。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 0-1-2-21 | 0.0% | 12.5% |
栗東 | 8-7-6-88 | 7.3% | 19.3% |
関東馬の出走は多くありませんが、昨年は唯一の関東馬ピースワンパラディが2着。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 3-2-2-28 | 8.6% | 20.0% |
5歳 | 3-3-1-21 | 10.7% | 25.0% |
6歳 | 2-2-3-29 | 5.6% | 19.4% |
7歳- | 0-1-2-31 | 0.0% | 8.8% |
当日1番人気の4歳馬は(2-1-1-1)複勝率80%。全体的には4~6歳でほぼ差はありません。7歳以上で好走した3頭はいずれも前走が阪神Cでした。
騎手データ
- 継続騎乗【3-1-4-46】
- 乗り替わり【5-7-4-63】
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
53.0 | 2-0-0-12 | 14.3% | 14.3% |
54.0 | 0-1-4-24 | 0.0% | 17.2% |
55.0 | 3-1-0-21 | 12.0% | 16.0% |
56.0-56.5 | 2-2-2-29 | 5.6% | 17.1% |
57.0-57.5 | 1-4-1-17 | 4.3% | 26.1% |
58.0- | 0-0-1-1 | 0.0% | 50.0% |
ハンデが軽めの馬でも走っていますが、中京開催の昨年は1~6着までが斤量56kgでした。
前走との斤量差
- +斤量【0-1-3-15】
- 増減無【3-6-1-41】
- -斤量【5-1-4-53】
京都金杯 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 1-3-0-19 | 4.3% | 17.4% |
GⅡ | 1-1-2-14 | 5.6% | 22.2% |
GⅢ | 1-2-1-22 | 3.8% | 15.4% |
リステッド | 2-1-1-11 | 13.3% | 26.7% |
オープン | 3-0-3-33 | 7.7% | 15.4% |
3勝 | 0-1-1-10 | 0.0% | 16.7% |
相性が良いのがリゲルSで昨年は1番人気のシュリは5着でしたが14番人気のエントシャイデンが3着に好走。また昨年の1~3着馬はいずれも前走がリステッド競走でした。
主な前走
- リゲルS【4-0-2-19】
- チャレンジC【1-1-0-6】
- 毎日王冠【1-0-0-1
- マイルCS【0-3-0-17】
- 阪神C【0-1-2-5】
前走距離
- 1200m【0-0-0-2】
- 1400m【1-1-4-19】
- 1600m【4-5-4-65】
- 1800m【2-1-0-11】
- 2000m【0-1-0-11】
前走場所
- 東京【2-1-1-23】
- 中山【0-0-1-8】
- 京都【1-3-1-21】
- 阪神【5-3-5-49】
- 中京【0-1-0-5】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-2-0-10 | 7.7% | 23.1% |
2番人気 | 2-2-0-6 | 20.0% | 40.0% |
3番人気 | 0-0-2-7 | 0.0% | 22.2% |
4番人気 | 2-1-1-9 | 15.4% | 30.8% |
5番人気 | 1-0-1-5 | 14.3% | 28.6% |
6-9番人気 | 2-2-2-27 | 6.1% | 18.2% |
10番人気- | 0-1-2-45 | 0.0% | 6.3% |
重賞組は前走人気不問ですが10番人気以下は割引き。前走がオープン特別以下の場合は5番人気以内が目安になります。
前走オープン特別以下
- 5番人気以内【5-2-3-27】
- 6番人気以下【0-0-2-27】
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-2-2-17 | 4.5% | 22.7% |
2着 | 0-0-2-6 | 0.0% | 25.0% |
3着 | 2-0-1-7 | 20.0% | 30.0% |
4着 | 0-0-0-9 | 0.0% | 0.0% |
5着 | 2-2-1-7 | 16.7% | 41.7% |
6-9着 | 3-2-1-24 | 10.0% | 20.0% |
10着- | 0-2-1-39 | 0.0% | 7.1% |
3勝クラス組は1着必須、オープン特別組は5着以内が目安になりますが昨年の1、3着馬は前走オープン特別で6着以下でした。
前走オープン特別
- 5着以内【4-1-3-22】
- 6着以下【1-0-1-22】
前走タイム差(1600m・2着以下)
- 0.5秒差以内【3-2-2-20】
- 0.6秒差以上【0-1-1-33】
京都金杯 データまとめ
買いデータ
★トニービン、ダンジグ、ストームキャット、ニジンスキー、リボー系持ち
★逃げ・先行馬
★当日1番人気の4歳馬
★前走リゲルS
消しデータ
★馬体重480kg以上の牝馬
★7歳以上
★前走オープン特別以下で6番人気+6着以下
★前走1600mで0.6秒差以上負け
京都金杯 予想
○ルークズネスト
▲ダイワキャグニー
△ザダル
△ヴィジュネル
△エアロロノア
カイザーミノルはコース勝率の高いロードカナロア産駒。天皇賞・秋は大敗しましたが2か月間隔を空けているのは○。やや馬格に欠けるため人気薄なら割引きですが昨年は京王杯SC、マイラーズCで先行して結果を残しており内寄りの枠が引ければ期待できます。
ルークズネストは中京では4戦全て連対しており昨年のシンザン記念も2着。馬格もありモーリス産駒にダンジグのクロス持ちと血統面は文句無し。阪神Cからの中1週ですが前走は直線途中で追っておらず実際に好走馬もいるローテなのでそれほど気にしなくても良さそうです。
ダイワキャグニー、ザダルは共に前走から斤量増の57.5kgなので紐までが妥当ですが、ダイワキャグニーは前で競馬ができ昨年の毎日王冠4着など能力は健在。ザダルはコース成績の良い母父キングマンボ系にコース成績上位の松山騎手を想定しているのは好材料。
他ではヴィジュネルは前走3勝クラスなので実績的には見劣りしますが、ダンジグにリボー系を持つなど血統は悪くありません。エアロロノアはダンジグ持ちで前走内容は問題ないもののマイルでは中団からが多いので差し届かずの可能性も高そうです。