新潟競馬場・ダート1800m
過去8年分のレパードSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
レパードS 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ルコルセール
3番人気 キャリアリズム
4番人気 ホッコーハナミチ
5番人気 ロードシュトローム
参考:netkeiba.com
古馬相手のいわき特別を7馬身差で圧勝したメイショウムラクモが予想オッズでは1番人気。ダートで3連勝中のロードカナロア産駒ルコルセールが2番人気、3番人気には中京ダートで連勝しているキャリアリズムが推されています。
以下2勝クラスのインディアTを勝ったホッコーハナミチ、ジャパンダートダービーで0.4秒差の6着だったロードシュトローム、1勝クラスの湯浜特別を7馬身差で逃げ切ったオセアダイナスティなどが続きます。
レパードS コース&血統分析
新潟芝ダート1800mの特徴
新潟ダート1800mは直線入り口からのスタートでコースを1周。平坦コースで前半は速くなりますが、コーナーの角度がやや急なため道中のペースは落ち着きやすいのが特徴。逃げ・先行馬が有利なコースです。
新潟競馬場・ダート1800mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、新…
レパードS 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-4-3-27】
- ボールドルーラー系【2-2-2-10】
- キングカメハメハ系【1-1-1-8】
- ストームキャット系【1-0-2-3】
- ヘイロー系【1-0-0-3】
サンデー系はゴールドアリュール、ネオユニヴァース、ゼンノロブロイなど特定の種牡馬に固まらず満遍なく走っており、特に3~5枠に入った時の成績が良いのが特徴。
ボールドルーラー系、キングカメハメハ系、ストームキャット系は人気問わず要注意。キングカメハメハ系を除くミスプロ系は相性が良くありません。
レパードS 母父系統別データ
- ロベルト系【2-1-0-5】
- ミスタープロスペクター系【2-0-4-14】
- キングマンボ系【1-0-1-1】
- プリンスリーギフト系【1-0-0-0】
- フォーティナイナー系【0-0-2-4】
母系はミスプロ系やロベルト系の成績が良く、ノーザンダンサー系は米国型より欧州型の方が好調。
また母父サンデー系は(0-0-0-25)と基本的に軽視。2018年1番人気グレートタイム、2019年2番人気ヴァイトブリック、2020年4番人気ライトウォーリアなど人気馬も多かったものの全て4着以下に敗れています。
レパードS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
2枠 | 1-0-1-13 | 6.7% | 13.3% |
3枠 | 1-0-2-12 | 6.7% | 20.0% |
4枠 | 2-3-0-10 | 13.3% | 33.3% |
5枠 | 2-2-1-11 | 12.5% | 31.3% |
6枠 | 0-1-2-12 | 0.0% | 20.0% |
7枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
8枠 | 0-1-0-15 | 0.0% | 6.3% |
人気馬は3~7枠ならそれほど問題ありませんが、1~2枠、8枠と内外離れた枠に入ると割引き。人気薄は真ん中から内寄りが好成績。
馬番データ
- 偶数馬番【4-2-2-45】
- 奇数馬番【4-6-6-47】
馬番では9番が(1-2-1-4)、6番が(3-0-0-4)、5番が(1-1-1-5)。また当日3番人気以内は偶数馬番が(1-2-0-8)、奇数馬番が(3-2-2-6)と奇数馬番優勢。
4番人気以下
- 1~5枠【4-3-4-43】
- 6~8枠【0-1-2-35】
当日4番人気以下+6~8枠は割引き。
前走時の馬番(当日4番人気以下)
- 1~7番【4-3-4-31】
- 8~16番【0-1-2-47】
近年人気薄の好走が目立ちますが、当日4番人気以下は前走時の馬番が1~7番だった馬が狙い目。前走時8番より外で好走した3頭はブランクチェック、サルサディオーネ、タマノブリュネットといずれも前走1着の牝馬でした。
予想オッズ4番人気以下で前走の馬番が8番以降だったのはアリエノール、ディールクルム、ノーブルシルエット、レプンカムイ、ロードシュトローム、ワイズマンハート。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-4-0-2 | 25.0% | 75.0% |
先行 | 4-2-4-16 | 15.4% | 38.5% |
差し | 2-2-2-43 | 4.1% | 12.2% |
追込 | 0-0-2-31 | 0.0% | 6.1% |
ほぼ平坦な小回りコースのため基本的には前に行った馬が止まりにくいコースです。1角7番手以下は(1-3-5-57)なのでスタート後ある程度前につけていないと厳しいレース。
また逃げ馬が過去8年で6頭連対していますが、うち4頭がノーザンテースト持ち。
前走4角位置
- 4番手以内【4-7-6-46】
- 5番手以下【4-1-1-46】
前走4角5番手以下だった馬は、前走が東京ダート1600mだと(4-0-0-17)、それ以外だと(0-1-1-29)。この2頭は前走が芝の白百合Sだったダノンリバティ、前走がジャパンダートダービーだったトイガー。
前走東京ダート1600m以外で4角5番手以下だったのはタイセイアゲイン、ノースザワールドの2頭。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-1-0-7 | 11.1% | 22.2% |
460-479 | 4-0-1-20 | 16.0% | 20.0% |
480-499 | 1-3-3-32 | 2.6% | 17.9% |
500-519 | 1-2-1-21 | 4.0% | 16.0% |
520- | 1-2-3-7 | 7.7% | 46.2% |
2018年のヒラボクラターシュ、ビッグスモーキー、2019年のトイガーと近年は人気薄の大型馬の好走が目立ちます。
前走との馬体重差
- +体重【6-4-5-51】
- 増減無【0-3-1-8】
- -体重【2-1-1-33】
前走から-4kg以上馬体が減っていると(0-0-0-21)。
前走時の馬体重差(当日5番人気以内)
- +体重【4-4-1-15】
- 増減無【1-0-0-2】
- -体重【0-1-1-9】
人気サイドは前走時プラス体重だった馬が好成績。有力馬ではロードシュトローム、テイエムマジックが前走時プラス体重。
レパードS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-2 | 37.5% | 75.0% |
2番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
3番人気 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
4-6番人気 | 1-1-2-20 | 4.2% | 16.7% |
7-9番人気 | 1-1-2-20 | 4.2% | 16.7% |
10番人気- | 2-2-2-38 | 4.5% | 13.6% |
1番人気馬は堅実ですが直近5年間では(0-2-1-2)。2番人気以下も混戦で荒れることが多いレースです。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 5-2-4-39 | 10.0% | 22.0% |
栗東 | 3-6-4-52 | 4.6% | 20.0% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
複勝率は変わりませんが、人気薄の好走が多く回収値が高いのは関東馬。昨年のケンシンコウ以外にもハヤヤッコ、トイガー、ローズプリンスダムと穴馬が活躍しています。
また関東馬で好走している馬は前走地方か東京ダート1600mだった馬が大半です。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-5戦 | 0-3-1-23 | 0.0% | 14.8% |
6-8戦 | 7-4-4-37 | 13.4% | 28.8% |
9戦- | 1-1-3-32 | 2.9% | 13.5% |
好走馬はキャリア6~8戦に固まっています。キャリア5戦以下で好走した4頭は前走が東京ダート1600mか中京ダート1800mですが、キャリア5戦以下+当日3番人気以内は(0-0-0-5)とキャリアの浅い人気馬は危険です。
キャリア5戦以下はアリエノール、オセアダイナスティ、キャリアリズム、クリーンスレイト、ナリタフォルテ、ノーブルシルエット、ハンディーズピーク、ラヴォラーレの8頭。
騎手データ
- 継続騎乗【2-1-5-38】
- 乗り替わり【6-7-3-54】
当日4番人気以下は継続騎乗が(0-0-3-31)に対して乗り替わりが(4-4-3-47)と乗り替わりが圧倒的な成績。ただし継続騎乗組はブランクチェック、トイガー、ビッグスモーキーと3年連続で3着に入っています。
レパードS 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
GⅡ | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 4-0-0-16 | 20.0% | 20.0% |
オープン | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% |
2勝 | 1-2-1-34 | 2.6% | 10.5% |
1勝 | 0-2-0-18 | 0.0% | 10.0% |
地方 | 2-3-5-14 | 8.3% | 41.7% |
ユニコーンS組、ジャパンダートダービー組が中心。好走馬の前走コースを見ると東京ダート1600m、大井ダート2000m、中京ダート1800mの3コースに集中しています。
また前走がJRAのダート右回りだった馬は(0-0-1-31)とほぼ全滅で、唯一3着に入ったのは2018年のビッグスモーキー。
主な前走
- ユニコーンS【4-0-0-16】
- ジャパンダートダービー【2-3-3-9】
- 濃尾特別【1-1-0-7】
- 青竜S【1-0-0-0】
- 兵庫CS【0-0-1-1】
前走距離
- 1200m【0-0-0-2】
- 1400m【0-0-0-3】
- 1600m【5-1-2-26】
- 1700m【0-0-1-12】
- 1800m【1-4-0-24】
- 2000m【2-3-3-10】
- 2100m【0-0-0-5】
- 2400m【0-0-1-3】
前走場所
- 東京【5-1-1-32】
- 京都【0-1-0-9】
- 阪神【0-0-0-11】
- 中京【1-3-0-13】
- 函館【0-0-0-2】
- 福島【0-0-1-10】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-2-18 | 12.5% | 25.0% |
2番人気 | 1-3-1-16 | 4.8% | 23.8% |
3番人気 | 1-1-2-8 | 8.3% | 33.3% |
4番人気 | 0-2-0-7 | 0.0% | 22.2% |
5番人気 | 0-1-1-8 | 0.0% | 20.0% |
6-9番人気 | 2-0-1-21 | 8.3% | 12.5% |
10番人気- | 1-0-0-14 | 6.7% | 6.7% |
条件戦組は前走2番人気以内がほぼ必須。ジャパンダートダービー組は下位人気だった馬でも問題ありません。また前走6番人気以下で好走した4頭は全て関東馬です。
前走JRA重賞
- 3番人気以内【3-0-0-3】
- 4番人気以下【1-0-0-17】
今年はJRA重賞組がクリーンスレイトのみで、前走は4番人気でした。
前走条件戦
- 2番人気以内【1-3-2-25】
- 3番人気以下【0-1-0-28】
タマモブトウカイ、ディールクルム、ラヴォラーレ、ワイズマンハートが前走条件戦で3番人気以下。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-3-2-36 | 2.4% | 14.3% |
2着 | 1-2-0-8 | 9.1% | 27.3% |
3着 | 2-0-1-7 | 20.0% | 30.0% |
4着 | 0-1-1-6 | 0.0% | 25.0% |
5着 | 0-1-2-8 | 0.0% | 27.3% |
6-9着 | 3-1-1-9 | 21.4% | 35.7% |
10着- | 1-0-0-18 | 5.3% | 5.3% |
こちらも前走下位からの巻き返しはジャパンダートダービーやユニコーンS、オープン特別組が大半で条件戦組は1着馬優勢です。
前走条件戦
- 1着【1-3-1-32】
- 2着以下【0-1-1-21】
前走2着以下で好走したのは前走が3勝クラスだったビッグスモーキー、前走が中京ダート1800mの濃尾特別で4着だったヒラボクラターシュの2頭。
タイセイアゲイン、ディールクルム、ナリタフォルテ、レプンカムイが前走条件戦で2着以下。
前走タイム差(2着以下)
- 0.9秒差以内【2-4-2-25】
- 1.0秒差以上【5-1-3-31】
意外と前走タイム差をつけられている馬の優勝が多く、ジャパンダートダービーで1.0~1.9秒敗れている馬が(1-0-2-1)、ユニコーンSで1.0~1.9秒敗れている馬が(3-0-0-7)。
レパードS データまとめ
買いデータ
★父ミスプロ系、ロベルト系、ノーザンダンサー系(欧)
★当日3番人気以内+奇数馬番
★逃げ・先行馬
★当日5番人気以内+当日プラス体重
★キャリア6~8戦
消しデータ
★当日4番人気以下+6~8枠
★当日4番人気以下+前走時の馬番が8~16番
★前走東京ダート1600m以外+4角5番手以下
★当日4番人気以下+継続騎乗(3着まで)
★前走がJRAのダート右回り
★前走条件戦で3番人気+2着以下
レパードS 予想
○レプンカムイ
▲ホッコーハナミチ
△オセアダイナスティ
△スマートパルフェ
メイショウムラクモは前走右回りが割引きですが、オープン特別2着に2勝クラス勝ちの実績は今年のメンバーでは上位。ネオユニヴァース産駒にノーザンテースト持ちと前での粘り込みを期待できる血統ではあり、480kg弱の馬体にキャリア7戦はまずまずの評価。
レプンカムイは前走インディアTは大外枠から2着。2走前は中京ダート1800mを1.50.7で快勝、これは同日ホッコーハナミチが出走した2勝クラス・弥富特別の勝ちタイムと同じでした。中京のみですが左回りのダートでは3戦して連を外しておらず、新潟替わりに期待。
ホッコーハナミチも能力的には問題なく、父キングカメハメハ系×母父ロベルト系とこのコースは合いそうです。ただホッコータルマエ産駒が新潟ダートでは3着が多く、軸よりは3連系の3列目狙いが無難。
他では前走1勝クラスを逃げ切り勝ちで馬格もあるオセアダイナスティ、ルーラーシップ産駒の距離延長+母父ロベルト系と紐荒れ狙いでスマートパルフェ。