2022/8/7(日)
新潟競馬場・ダート1800m
過去8年分のレパードSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
レパードS 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ホウオウルーレット
3番人気 タイセイドレフォン
4番人気 ラブパイロー
5番人気 メンアットワーク
参考:netkeiba.com
予想オッズではJRAで3連勝、ジャパンダートダービーでは2番人気4着だったハピが1番人気。2番人気にはいわき特別を5馬身差で快勝したホウオウルーレット、3番人気には弥富特別を8馬身差で圧勝したタイセイドレフォンが推されています。
以下関東オークスで2着に粘ったラブパイロー、ダート転向後2連勝中のメンアットワーク、1勝クラスを6馬身差で逃げ切ったヴァレーデラルナ、同じ新潟ダート1800mのわらび賞で1着だったメイショウユズルハなどが続きます。
レパードS コース&血統分析
新潟ダート1800mの特徴
新潟ダート1800mは直線入り口からのスタートでコースを1周。平坦コースで前半は速くなりますが、コーナーの角度がやや急なため道中のペースは落ち着きやすいのが特徴。逃げ・先行馬が有利なコースです。
新潟競馬場・ダート1800mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、新…
レパードS 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【4-4-3-23】
- ボールドルーラー系【1-1-2-14】
- キングカメハメハ系【1-1-1-11】
- ストームキャット系【1-0-1-3】
- ヘイロー系【1-0-0-2】
キングカメハメハ産駒はハヤヤッコやビッグスモーキー、パイロ産駒はケンシンコウやブランクチェックと共に人気以上の好走が目立ちます。サンデー系ではネオユニヴァース産駒が過去8年で2勝を挙げています。
昨年はフォーティナイナー系のスウィープザボードが2着に入りましたが、キングカメハメハ系やフォーティナイナー系を除くミスプロ直系は不振。またボールドルーラー系もパイロ以外は苦戦しています。
レパードS 母父系統別データ
- ロベルト系【2-1-0-7】
- リファール系【1-1-0-5】
- ミスタープロスペクター系【1-0-3-13】
- キングマンボ系【1-0-1-1】
- フォーティナイナー系【0-0-2-4】
昨年の1~2着馬は母父が欧州型ノーザンダンサー系。デルマルーヴルやエピカリスなど人気馬が勝ち切れない部分はありますが全体では(1-4-1-9)と複勝率は優秀です。
ミスプロ系をまとめると(2-0-6-23)と3着が多いものの馬券にはよく絡んでおり、他ではナスルーラ系も安定。
母父サンデーサイレンス系は(0-0-0-30)と非常に相性が悪く、昨年2番人気のルコルセール、2018年1番人気のグレートタイムなど人気馬も毎年のように飛んでいます。米国型ノーザンダンサー系も(1-0-0-14)と軸には向きません。
レパードS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
2枠 | 1-0-2-12 | 6.7% | 20.0% |
3枠 | 0-0-2-13 | 0.0% | 13.3% |
4枠 | 2-2-0-11 | 13.3% | 26.7% |
5枠 | 2-2-1-11 | 12.5% | 31.3% |
6枠 | 0-1-1-13 | 0.0% | 13.3% |
7枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
8枠 | 1-2-0-13 | 6.3% | 18.8% |
人気馬と穴馬で傾向が異なりますが真ん中の4~5枠の成績が安定しており、人気馬は真ん中から外枠が好調。
馬番データ
- 偶数馬番【4-3-3-43】
- 奇数馬番【4-5-5-49】
馬番では6番が(3-0-0-4)、9番が(1-2-1-4)。1~2番も人気以上の好走が目立ちます。
当日5番人気以内
- 1~3枠【0-0-2-12】
- 4~8枠【5-4-0-17】
当日5番人気以内は4枠以降の連対率が高く、1~3枠に入ると割引き。特に内枠に入った人気の関西馬が苦戦しており、内枠から好走した2頭は関東馬で東京経験がありました。
当日6番人気以下
- 1~4枠【3-0-3-27】
- 5~8枠【0-4-3-36】
逆に当日6番人気以下で優勝しているのは1~4枠に多く、5枠以降は2着までが多いのが特徴です。
前走時の馬番(当日4番人気以下)
- 1~7番【4-3-4-33】
- 8~16番【0-1-3-44】
また当日4番人気以下は前走の馬番が1~7番だった馬の成績が良いのが特徴。前走時8番以降で好走した4頭中3頭は前走1着の牝馬でした。
前走時の馬番が8番以降だったのはグットディール、バレルゾーン、ビヨンドザファザー、プラチナドリーム、ヘラルドバローズ、メンアットワーク、ラブパイロー、レッドラパルマ、ロードジャスティス、ヴァレーデラルナ。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-3-1-2 | 25.0% | 75.0% |
先行 | 4-3-3-17 | 14.8% | 37.0% |
差し | 2-2-2-42 | 4.2% | 12.5% |
追込 | 0-0-2-31 | 0.0% | 6.1% |
ほぼ平坦な小回りコースのため基本的には前に行った馬が止まりにくいコースです。1角7番手以下は(1-4-4-57)なのでスタート後ある程度前につけていないと厳しいレース。
また過去8年で逃げた8頭中、好走した6頭はノーザンダンサーのクロス持ちで4着以下に敗れた2頭はこれを持っていませんでした。加えてボールドルーラー系とノーザンテーストを持つ逃げ馬はプラス評価。
前走4角位置
- 4番手以内【4-7-6-50】
- 5番手以下【4-1-1-42】
前走4角5番手以下だった馬は、前走が東京ダート1600mだと(4-0-0-16)、それ以外だと(0-1-1-26)。この2頭は前走が芝の白百合Sだったダノンリバティ、前走がジャパンダートダービーだったトイガー。
前走4角4番手以内+1着
- 0.3秒差以上【1-3-2-10】
- 0.2秒差以内【0-0-0-20】
また1~2勝クラスを勝ち上がった馬が多く出走しますが、前走4角4番手以内だった馬は0.3秒差以上で1着なら買い、0.2秒差以内なら消し。
前走4角4番手以内+前走0.2秒差以内で1着だったのはメンアットワーク、レッドラパルマの2頭。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-2-0-7 | 10.0% | 30.0% |
460-479 | 4-0-1-22 | 14.8% | 18.5% |
480-499 | 1-3-4-28 | 2.8% | 22.2% |
500-519 | 1-2-1-23 | 3.7% | 14.8% |
520- | 1-1-2-6 | 10.0% | 40.0% |
それほど馬格の影響は無く昨年2着のスウィープザボードも452kgと比較的小柄でした。
前走との馬体重差
- +体重【6-3-6-49】
- 増減無【0-3-0-11】
- -体重【2-2-1-32】
前走から-4kg以上馬体が減っていると(0-1-0-21)と複勝率は大きく落ちます。特に関東馬はプラス体重だと(5-1-3-23)、±0kg以下では(1-1-0-16)とプラス体重の馬が好調。
レパードS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-2 | 37.5% | 75.0% |
2番人気 | 1-1-0-6 | 12.5% | 25.0% |
3番人気 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
4-6番人気 | 1-0-3-20 | 4.2% | 16.7% |
7-9番人気 | 1-1-2-20 | 4.2% | 16.7% |
10番人気- | 2-3-2-37 | 4.5% | 15.9% |
1番人気馬は安定していますが2番人気以下は混戦。10番人気前後が毎年のように馬券に絡んでおり、特に前走が東京・中京・地方だった穴馬に注意。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 6-2-4-39 | 11.8% | 23.5% |
栗東 | 2-6-4-52 | 3.1% | 18.8% |
関東馬は人気薄のハヤヤッコ、ローズプリンスダムが優勝するなど全体的に回収値が高く、関西馬は当日6番人気以下だと(0-3-4-34)と2~3着まで。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-5戦 | 0-3-1-20 | 0.0% | 16.7% |
6戦 | 4-1-3-14 | 18.2% | 36.4% |
7戦 | 2-0-1-13 | 12.5% | 18.8% |
8戦 | 2-3-1-15 | 9.5% | 28.6% |
9戦- | 0-1-2-30 | 0.0% | 9.1% |
好走馬はキャリア6~8戦に固まっています。キャリア5戦以下で好走した4頭は前走が東京ダート1600mか中京ダート1800mですが、キャリア5戦以下+当日3番人気以内は(0-0-0-5)とキャリアの浅い人気馬は危険。
騎手データ
- 継続騎乗【3-1-5-38】
- 乗り替わり【5-7-3-54】
当日4番人気以下は継続騎乗が(0-0-4-32)に対して乗り替わりが(4-4-3-45)と乗り替わり組が優勢。ただし継続騎乗組はレプンカムイ、ブランクチェック、トイガー、ビッグスモーキーと4年連続で3着に入っています。
レパードS 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
JRA重賞 | 4-0-0-20 | 16.7% | 16.7% |
オープン | 1-1-0-4 | 16.7% | 33.3% |
3勝 | 0-0-1-1 | 0.0% | 50.0% |
2勝 | 1-1-2-33 | 2.7% | 10.8% |
1勝 | 0-3-0-21 | 0.0% | 12.5% |
地方 | 2-3-4-13 | 9.1% | 40.9% |
ユニコーンS組、ジャパンダートダービー組が中心。ユニコーンS組は上位人気か上位着順のどちらかを満たす馬の好走が多く、ジャパンダートダービー組は下位人気、下位着順からの巻き返しも見られます。
主な前走
- ユニコーンS【4-0-0-16】
- ジャパンダートダービー【2-3-2-10】
- 青竜S【1-0-0-0】
- いわき特別【1-0-0-0】
- 濃特別尾【0-1-0-4】
前走距離
- 1200m【0-0-0-2】
- 1400m【0-0-0-3】
- 1600m【5-1-2-24】
- 1700m【1-0-2-17】
- 1800m【0-4-0-20】
- 1900m【0-0-0-7】
- 2000m【2-3-2-11】
- 2100m~【0-0-1-7】
前走場所
- 東京【5-1-1-31】
- 中山【0-0-0-0】
- 京都【0-1-0-7】
- 阪神【0-0-0-10】
- 中京【0-3-0-12】
- 函館【0-0-0-4】
- 福島【1-0-1-10】
- 小倉【0-0-1-3】
ユニコーンSとジャパンダートダービーを除くといわき特別や安達太良Sが行われる福島ダート1700m、濃尾特別が行われる中京ダート1800mが過去8年で2頭以上好走馬を輩出しています。
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-3-20 | 10.7% | 28.6% |
2番人気 | 1-2-1-17 | 4.8% | 19.0% |
3番人気 | 1-1-2-10 | 7.1% | 28.6% |
4番人気 | 0-2-0-6 | 0.0% | 25.0% |
5番人気 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
6-9番人気 | 2-0-1-20 | 8.7% | 13.0% |
10番人気- | 1-0-0-12 | 7.7% | 7.7% |
条件戦組は前走2番人気以内がほぼ必須。ジャパンダートダービー組は下位人気だった馬でも問題ありません。また前走6番人気以下で好走した4頭は全て関東馬です。
前走JRA重賞
- 3番人気以内【3-0-0-3】
- 4番人気以下【1-0-0-17】
今年はビヨンドザファザー、ロードジャスティス共に前走4番人気以下。
前走条件戦
- 2番人気以内【1-3-3-30】
- 3番人気以下【0-1-0-25】
カフジオクタゴン、シダー、バレルゾーン、プラチナドリームが前走3番人気以下。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-3-2-40 | 2.2% | 13.0% |
2着 | 1-2-1-7 | 9.1% | 36.4% |
3着 | 2-0-0-6 | 25.0% | 25.0% |
4着 | 0-1-1-6 | 0.0% | 25.0% |
5着 | 0-1-2-8 | 0.0% | 27.3% |
6-9着 | 3-1-1-10 | 20.0% | 33.3% |
10着- | 1-0-0-15 | 0.0% | 0.0% |
前走下位からの巻き返しはジャパンダートダービーやユニコーンS、オープン特別組が大半で条件戦組は1着馬優勢です。
前走条件戦
- 1着【1-3-1-37】
- 2着以下【0-1-2-18】
前走1着馬は0.3秒差以上で勝っていると(1-3-1-14)、0.2秒差以内だと(0-0-0-23)。
前走タイム差(2着以下)
- 0.9秒差以内【2-4-3-25】
- 1.0秒差以上【5-1-2-27】
意外と前走タイム差をつけられている馬の優勝が多く、ジャパンダートダービーで1.0秒以上敗れている馬が(1-1-1-3)、ユニコーンSで1.0秒以上敗れている馬が(3-0-0-8)。
レパードS データまとめ
買いデータ
★母父欧州型ノーザンダンサー系、ミスプロ系
★ノーザンダンサーのクロスを持つ逃げ馬
★当日1番人気馬
★前走0.3秒差以上で1着
消しデータ
★当日5番人気以内+1~3枠
★当日4番人気以下+前走時8~16番の牡馬
★前走東京ダート1600m以外で4角5番手以下
★前走条件戦または4角4番手以内+0.2秒差以内で1着
★前走条件戦で3番人気+2着以下
レパードS 予想
○ホウオウルーレット
▲ヴァレーデラルナ
△ハピ
△ヘラルドバローズ
△メイショウユズルハ
タイセイドレフォンは父ストームキャット系×母父フォーティナイナー系と血統は問題なく、上位人気が予想されるハピやホウオウルーレットと比べてキャリアが多い点や近走の位置取りが前であることが強調できます。ただし関西馬であることなどどちらかと言えば1着候補と言うよりは複軸候補。
ホウオウルーレットも前走内容は特に問題ありませんが、キャリアの浅さが気になります。また母父サンデー系が近年不振ですが、以前馬券になっているのがサンデー自身とバブルガムフェロー。母父ゴールドアリュールはこのレース初出走ですが、ダート実績があるので可能性はありそうです。
ヴァレーデラルナはダートでは連を外しておらず相手なりに走るタイプ。1勝クラスで戦った相手もペイシャエス、ノットゥルノ、ハセドンと世代トップクラスだったのでここでも2~3着には入れておきたいです。
ハピは相性の良いJDD組で470kg前後の馬体も優勝馬が多いのはプラスですが、キャリアの浅さや逃げ・先行馬が強いレースで後方脚質であることが不安要素。
それ以外ではノーザンダンサーのクロス、デピュティミニスター、ボールドルーラー持ちで前で競馬が出来るヘラルドバローズ、母父サンデー系ですがコース成績上位の岩田康騎手を想定しているメイショウユズルハ。