東京競馬場・芝1800m
過去8年分の毎日王冠のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
毎日王冠 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ダノンキングリー
3番人気 ヴァンドギャルド
4番人気 ケイデンスコール
5番人気 ポタジェ
参考:netkeiba.com
予想オッズではNHKマイルC優勝、安田記念でも3着に入ったシュネルマイスターが1番人気。2番人気には休み明けの安田記念でグランアレグリアを破ったダノンキングリー、3番人気にはドバイターフ2着のヴァンドギャルドが推されています。
以下今年マイル重賞2勝を挙げているケイデンスコール、金鯱賞・新潟大賞典と好走しているポタジェ、同コースのエプソムCで4着に入ったヴェロックス、昨年の3着馬サンレイポケットなどが続きます。
毎日王冠 コース&血統分析
東京芝1800mの特徴
東京芝1800mは2コーナー付近にあるポケットからスタート。スタート後すぐに2コーナーに斜めに進路を取るため内枠が有利なコース形態となっています。
3コーナーまでの距離が長いため前半は比較的ゆったり流れ、直線の瞬発力勝負になることが多いコースです。
毎日王冠 父系統別データ
- ディープインパクト系【3-3-3-27】
- ハーツクライ系【1-1-0-2】
- デピュティミニスター系【1-1-0-0】
- グレイソヴリン系【1-0-1-1】
- キングカメハメハ系【0-2-1-7】
ディープインパクト産駒は5番人気以内が(3-3-2-10)、6番人気以下が(0-0-1-16)と人気馬優勢。また1~5枠が(0-1-2-16)に対して6~8枠が(3-2-1-10)。ディープ産駒は5番人気以内+外枠が狙い目です。
他ではハーツクライ、クロフネ、ジャングルポケット産駒あたりが好成績。キングカメハメハ産駒は(0-1-0-7)とやや不振。
毎日王冠 母父系統別データ
- ストームキャット系【3-1-0-4】
- サンデーサイレンス系【2-2-0-16】
- デピュティミニスター系【1-0-0-7】
- ミスタープロスペクター系【0-1-1-9】
- グレイソヴリン系【0-1-1-1】
- ニアークティック系【0-1-1-0】
ダノンキングリーやリアルスティールなど母父ストームキャット系が抜群の成績。父ディープだと(3-1-0-0)と4頭全てが連対しています。全体的にノーザンダンサー系の成績が良く、ミスプロ系は2~3着まで。
毎日王冠 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-2-6 | 0.0% | 25.0% |
2枠 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
3枠 | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% |
4枠 | 0-3-1-7 | 0.0% | 36.4% |
5枠 | 0-1-2-10 | 0.0% | 23.1% |
6枠 | 3-1-3-8 | 20.0% | 46.7% |
7枠 | 2-0-0-14 | 12.5% | 12.5% |
8枠 | 2-2-0-12 | 12.5% | 25.0% |
近年は多頭数になることは少なく、4枠・6枠の複勝率が高めですが馬番だと6~10番あたりが好調です。また馬番11番以降は(1-1-0-15)で連対した2頭はエイシンヒカリ、サトノアラジンとコース相性抜群のディープ×ストームキャット。
馬番データ
- 偶数馬番【4-4-3-35】
- 奇数馬番【4-4-5-38】
当日4番人気以下は偶数馬番が(2-4-2-30)、奇数馬番が(0-1-5-29)と奇数馬番は3着までが多いのが特徴です。
前走東京
- 1~5枠【0-3-3-18】
- 6~8枠【5-1-2-11】
近年は前走東京組が好走することが多く、特に外枠に入った東京組は高勝率。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-2-1-3 | 25.0% | 62.5% |
先行 | 2-1-2-21 | 7.7% | 19.2% |
差し | 2-4-3-26 | 5.7% | 25.7% |
追込 | 2-1-2-23 | 7.1% | 17.9% |
開幕週で高速馬場になりやすく、その一方でペースは落ち着きやすいため逃げ馬の成績が抜群。
前走4角位置(当日5番人気以内)
- 3番手以内【3-4-1-4】
- 4番手以下【3-2-4-17】
今年は予想オッズ5番人気以内の馬はいずれも4角4番手以下。
前走上がり3F
- 1~2位【2-2-2-12】
- 3~5位【1-2-4-20】
- 6位以下【4-4-2-38】
前走上がり6位以下だった馬は前走が東京だと(3-2-1-13)、東京以外だと(1-2-1-25)。東京以外で好走した4頭はいずれも1800mの重賞勝ちの実績がありました。
カイザーミノル、ダイワキャグニー、ヴェロックスが前走東京以外で上がり6位以下。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 2-0-1-5 | 25.0% | 37.5% |
460-479 | 0-2-3-14 | 0.0% | 26.3% |
480-499 | 2-2-2-32 | 5.3% | 15.8% |
500-519 | 3-2-2-15 | 13.6% | 31.8% |
520- | 1-2-0-6 | 11.1% | 33.3% |
馬体重による差はそれほどありませんが、近年は480~499kgが不振。
前走との馬体重差
- +体重【6-4-3-30】
- 増減無【1-2-2-6】
- -体重【1-2-3-36】
前走から馬体が増えている方が成績が良く、当日5番人気以内は±0kg以上だと(7-5-4-14)、-2kg以下だと(0-1-1-7)。
毎日王冠 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-0-0-3 | 62.5% | 62.5% |
2番人気 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
3番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
4-6番人気 | 1-4-5-14 | 4.2% | 41.7% |
7-9番人気 | 1-0-1-22 | 4.2% | 8.3% |
10番人気- | 0-1-1-23 | 0.0% | 8.0% |
1番人気馬は直近5年では4勝、全体的には人気馬優勢ですが2番人気が不振。関西馬が2番人気に推されることが多く、エイシンフラッシュやステファノスなどが2番人気で凡走→次走天皇賞・秋で好走しているように完全に叩きというイメージですがいずれも藤原厩舎ということもあります。
有力馬ではヴァンドギャルド、ケイデンスコール、ポタジェが関西馬。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 4-4-3-34 | 8.9% | 24.4% |
栗東 | 4-4-5-38 | 7.8% | 25.5% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
3番人気以内は関東馬(4-2-0-5)に対して関西馬は(2-1-1-9)、逆に4番人気以下は関東馬が(0-2-3-29)に対して関西馬は(2-3-4-29)。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-1-0-11 | 14.3% | 21.4% |
4歳 | 3-2-4-15 | 12.5% | 37.5% |
5歳 | 2-2-3-14 | 9.5% | 33.3% |
6歳 | 1-3-0-15 | 5.3% | 21.1% |
7歳- | 0-0-1-18 | 0.0% | 5.3% |
人気馬はそれほど年齢は関係ありませんが、4番人気以下は3~4歳が(0-1-3-18)、5~6歳が(2-4-3-23)。
キャリアデータ
- 10戦以下【4-1-2-15】
- 11~15戦【2-2-5-14】
- 16~20戦【0-1-0-15】
- 21戦以上【2-4-1-29】
キャリア16~20戦は2019年にアエロリットが2着に入りましたが、比較的人気馬が多かった割に成績は振るいません。カイザーミノル、ケイデンスコール、ヴァンドギャルドがキャリア16~20戦。
騎手データ
- 継続騎乗【3-4-4-32】
- 乗り替わり【5-4-4-41】
継続騎乗+6番人気以下は(0-0-1-22)。また前走で戸崎騎手が騎乗していた馬が過去8年で(5-1-0-3)。2016~2019年は4年連続で前走で戸崎騎手が騎乗していた馬が優勝していますが今年は該当馬無し。
乗り替わりは社台系生産馬なら問題ありませんが、それ以外の生産馬は割引きです。
生産者データ
- ノーザンF【4-3-2-21】
- 社台F【2-1-1-22】
- 社台白老F【0-1-1-2】
近年はノーザンF生産馬の1強状態。ノーザンF生産馬は+体重だと(4-2-1-6)、±0kg以下で(0-1-1-15)。ケイデンスコール、ポタジェ、ヴェロックスがノーザンF生産馬。
毎日王冠 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 3-4-3-26 | 8.3% | 27.8% |
GⅡ | 2-1-1-9 | 15.4% | 30.8% |
GⅢ | 2-3-3-29 | 5.4% | 21.6% |
オープン | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
3勝 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% |
安田記念や日本ダービー、エプソムCなど前走左回りを使ってきた馬が中心です。過去8年だと前走右回りで3着以内に入ったのは札幌記念、中山記念、宝塚記念と前走がGⅡ以上だった馬のみ。
主な前走
- エプソムC【2-1-2-5】
- 日本ダービー【2-1-0-4】
- 安田記念【1-2-2-13】
- 札幌記念【1-1-0-6】
- 中山記念【1-0-1-0】
前走距離
- 1600m【1-4-2-25】
- 1800m【3-1-4-10】
- 2000m【1-1-1-22】
- 2200m【0-1-1-4】
- 2400m【2-1-0-5】
前走場所
- 東京【5-4-5-29】
- 中山【1-0-1-3】
- 阪神【0-1-1-6】
- 中京【0-0-0-3】
- 札幌【1-1-0-6】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-2-7 | 9.1% | 36.4% |
2番人気 | 3-0-1-9 | 23.1% | 30.8% |
3番人気 | 1-2-0-5 | 12.5% | 37.5% |
4番人気 | 0-0-2-5 | 0.0% | 28.6% |
5番人気 | 2-1-1-6 | 20.0% | 40.0% |
6-9番人気 | 0-3-2-24 | 0.0% | 17.2% |
10番人気- | 0-1-0-15 | 0.0% | 6.3% |
前走下位人気でも2~3着には入りますが軸や1着馬狙いなら前走5番人気以内。また前走6番人気以下で好走しているのは東京・新潟と前走が左回りだった馬です。
前走右回り
- 5番人気以内【2-2-2-13】
- 6番人気以下【0-0-0-14】
トーラスジェミニ、カデナが前走右回りで6番人気以下。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-3-3-12 | 10.0% | 40.0% |
2着 | 3-2-0-7 | 25.0% | 41.7% |
3着 | 1-0-1-3 | 20.0% | 40.0% |
4着 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
5着 | 1-0-1-5 | 14.3% | 28.6% |
6-9着 | 1-2-2-19 | 4.2% | 20.8% |
10着- | 0-1-0-20 | 0.0% | 4.8% |
GⅠ組は前走2着以内、GⅢ組は前走3着以内だった馬の成績が良いのが特徴。また前走下位からの巻き返しが多いのは関西馬です。
前走GⅠ
- 2着以内【3-2-1-5】
- 3着以下【0-2-2-21】
ダノンキングリーが前走GⅠで2着以内。また海外ですがヴァンドギャルドも該当します。
前走GⅢ
- 3着以内【2-2-2-10】
- 4着以下【0-1-1-19】
ポタジェ、マイネルファンロンが前走GⅢで3着以内。
前走3着以下
- 関東馬【0-1-2-25】
- 関西馬【3-2-3-28】
シュネルマイスター、ダイワキャグニー、トーラスジェミニ、ラストドラフトが前走3着以下の関東馬。
毎日王冠 データまとめ
買いデータ
★母父ストームキャット系
★前走東京+6~8枠
★当日5番人気以内のノーザンF生産馬で当日プラス体重
★前走GⅠで2着以内
消しデータ
★当日4番人気以下+奇数馬番(3着狙い)
★前走東京以外+上がり6位以下
★当日2番人気の関西馬
★前走右回りで6番人気以下
毎日王冠 予想
○シュネルマイスター
▲ポタジェ
△ラストドラフト
△ケイデンスコール
△サンレイポケット
ダノンキングリーは2年前に勝っていますが、父ディープインパクト×母父ストームキャットとコース実績抜群の配合。さらに1800mでは3戦3勝とベストの距離です。当日5番人気以内はほぼ確実ですが、血統からは6~8枠に入れば鉄板です。
シュネルマイスターは前走GⅠで3着以下の関東馬になるのは割引きですが、3歳馬で前走が古馬相手の安田記念という点では度外視でも良いかと思います。ただし斤量面の恩恵が無く母父サドラー系がこのコースでは2~3着が多いのが不安要素。
ポタジェはキャリア10戦で4着以下が無い安定感が強み。1800mはデビュー戦以来となりますが、高速馬場でも結果を残しておりここでも期待。ダノンキングリーと同じくディープ産駒なので外枠が欲しい所です。
ケイデンスコールは1800mは守備範囲ですがロードカナロア産駒はこのコースでは2~3着が多く相手まで。
人気薄ではコース複勝率の高いノヴェリスト産駒のラストドラフト、昨年の3着馬で血統的には問題ないサンレイポケットが抑え。