2022/10/9(日)
東京競馬場・芝1800m
過去8年分の毎日王冠のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
毎日王冠 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 レイパパレ
3番人気 ダノンザキッド
4番人気 ポタジェ
5番人気 ノースブリッジ
参考:netkeiba.com
登録は10頭ですがGⅠ馬4頭が登録。予想オッズでは安田記念で国内では久々に馬券圏内に入ったサリオスが1番人気。2番人気は春は大阪杯で2着だったレイパパレ、3番人気は関屋記念3着のダノンザキッドが推されています。
4番人気以下は大阪杯優勝馬ポタジェ、同コースのエプソムCを勝ったノースブリッジ、小倉日経OPでは大逃げで逃げ切り勝ちを収めたレッドベルオーブなどが続きます。
毎日王冠 コース&血統分析
東京芝1800mの特徴
東京芝1800mは2コーナー付近にあるポケットからスタート。スタート後すぐに2コーナーに斜めに進路を取るため内枠が有利なコース形態となっています。
3コーナーまでの距離が長いため前半は比較的ゆったり流れ、直線の瞬発力勝負になることが多いコースです。
毎日王冠 父系統別データ
- ディープインパクト系【3-4-4-27】
- デピュティミニスター系【1-1-0-0】
- サンデーサイレンス系【1-0-1-16】
- グレイソヴリン系【1-0-1-2】
- キングカメハメハ系【0-2-1-8】
ディープインパクト産駒は5番人気以内が(3-4-3-11)、6番人気以下が(0-0-1-15)と人気馬優勢。また1~5枠が(0-2-3-15)に対して6~8枠が(3-2-1-11)と勝ち切っているのは外枠の人気馬。
毎日王冠 母父系統別データ
- ストームキャット系【3-2-0-2】
- サンデーサイレンス系【2-2-0-16】
- デピュティミニスター系【1-0-1-7】
- ニジンスキー系【1-0-0-2】
- サドラーズウェルズ系【1-0-0-1】
- グレイソヴリン系【0-1-1-1】
母父ストームキャット系は全て父ディープインパクト×母父ストームキャットの配合。全体的にノーザンダンサー系の成績が良く、ミスプロ系やナスルーラ系は2~3着まで。
毎日王冠 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-2-5 | 12.5% | 37.5% |
2枠 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
3枠 | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% |
4枠 | 0-3-2-7 | 0.0% | 41.7% |
5枠 | 0-2-2-10 | 0.0% | 28.6% |
6枠 | 2-1-2-10 | 13.3% | 33.3% |
7枠 | 2-0-0-14 | 12.5% | 12.5% |
8枠 | 2-1-0-13 | 12.5% | 18.8% |
近年は10~13頭立てくらいになることが多く、表だと6~8枠からの優勝が多く見えますが馬番では8~10番くらいに該当します。
また馬番11番以降は(1-1-0-17)で連対した2頭はエイシンヒカリ、サトノアラジンとコース相性抜群のディープ×ストームキャット。開幕週ということもあり外過ぎると割引きです。
馬番データ
- 偶数馬番【3-3-3-38】
- 奇数馬番【5-5-5-37】
全体的に奇数馬番の成績が良く、9番が(3-0-0-5)、7番が(0-2-2-4)、1番が(1-0-2-5)、5番が(0-2-1-5)。
当日4番人気以下
- 1~6番【1-3-3-30】
- 7番~【0-1-3-33】
人気薄を連で狙うなら6番より内。7番以降は3着止まりが多く、唯一2着に入ったのは上でも挙げたサトノアラジンで4頭中3頭がディープ産駒でした。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-2-0-4 | 25.0% | 50.0% |
先行 | 1-1-3-21 | 3.8% | 19.2% |
差し | 2-4-3-26 | 5.7% | 25.7% |
追込 | 3-1-2-24 | 10.0% | 20.0% |
古くから展開いらずと言われるコースで前でも後ろでも問題ありません。
前走4角位置(当日5番人気以内)
- 5番手以内【5-4-1-6】
- 6番手以下【2-3-4-13】
4角6番手以下で優勝した2頭はサリオス、ルージュバックでいずれも当日1番人気。予想オッズ上位ではレイパパレ、ノースブリッジが前走4角5番手以内。
前走上がり3F(当日4番人気以下)
- 5位以内【1-2-6-25】
- 6位以下【0-2-1-35】
当日4番人気以下は前走上がり上位馬が優勢。
また人気関係なく前走上がり6位以下だった馬は前走が東京だと(3-2-0-13)、東京以外だと(1-2-1-25)。東京以外で好走した4頭はいずれも1800mの重賞勝ちの実績がありました。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 2-1-1-5 | 22.2% | 44.4% |
460-479 | 0-2-4-19 | 0.0% | 24.0% |
480-499 | 2-1-1-32 | 5.6% | 11.1% |
500-519 | 3-2-2-13 | 15.0% | 35.0% |
520- | 1-2-0-5 | 12.5% | 37.5% |
当日3番人気以内なら馬格は不問。当日4番人気以下は480kg以上が(1-4-3-40)、480kg未満が(0-0-4-23)と連対しているのはある程度馬格がある馬。
前走との馬体重差
- +体重【6-5-4-28】
- 増減無【1-2-1-9】
- -体重【1-1-3-36】
当日3番人気以内は前走から±0kg以上だと(7-4-1-7)、-2kg以下だと(0-0-0-4)。
毎日王冠 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 6-0-0-2 | 75.0% | 75.0% |
2番人気 | 0-2-0-6 | 0.0% | 25.0% |
3番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
4-6番人気 | 0-3-5-16 | 0.0% | 33.3% |
7-9番人気 | 1-0-1-22 | 4.2% | 8.3% |
10番人気- | 0-1-1-25 | 0.0% | 7.4% |
1番人気馬は4年連続優勝と堅実ですが、2番人気馬は関東馬が(0-2-0-0)、関西馬が(0-0-0-6)。ステファノスやアンビシャスなど秋のGⅠへ向けての叩きという印象です。
単勝オッズでは20倍以上になると(0-1-1-48)。好走した2頭も2014年、2016年と古い方なので近年は人気馬優勢です。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 5-5-3-34 | 10.6% | 27.7% |
栗東 | 3-3-5-40 | 5.9% | 21.6% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
人気データで触れたように2番人気の関西馬が不振ということもあり人気で安定しているのは関東馬。
また直近4年は1~2着が関東馬、3着に関西馬という形が続いています。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 3-1-0-10 | 21.4% | 28.6% |
4歳 | 3-1-4-14 | 13.6% | 36.4% |
5歳 | 2-3-3-18 | 7.7% | 30.8% |
6歳 | 0-3-0-15 | 0.0% | 16.7% |
7歳- | 0-0-1-18 | 0.0% | 5.3% |
人気馬はそれほど年齢は関係ありませんが、当日4番人気以下は3~4歳が(0-0-3-17)、5~6歳が(1-4-3-28)。
キャリアデータ
- 10戦以下【5-1-3-14】
- 11~15戦【2-2-4-15】
- 16~20戦【0-1-0-15】
- 21戦以上【1-4-1-31】
キャリア16~20戦は2019年にアエロリットが2着に入りましたが、比較的人気馬が多かった割に成績は振るいません。キングオブコージ、ポタジェがキャリア16~20戦。
騎手データ
- 継続騎乗【3-5-4-34】
- 乗り替わり【5-3-4-41】
継続騎乗+当日6番人気以下は(0-0-1-25)。関東騎手が(2-3-5-50)、関西騎手が(5-5-3-22)と関西騎手の複勝率が高いのが特徴です。
また前走で戸崎騎手が騎乗していた馬が過去8年で(5-1-0-2)。2016~2019年は4年連続で前走で戸崎騎手が騎乗していた馬が優勝しています。今年はキングストンボーイが該当。
生産者データ
- ノーザンF【4-3-3-20】
近年はノーザンF生産馬の1強状態。ノーザンF生産馬は+体重だと(4-2-2-6)、±0kg以下で(0-1-1-14)。サリオス、ダノンザキッド、ポタジェ、レイパパレ、レッドベルオーブがノーザンF生産馬。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
54.0 | 3-0-0-6 | 33.3% | 33.3% |
55.0 | 1-2-0-3 | 16.7% | 50.0% |
56.0 | 3-2-5-49 | 5.1% | 16.9% |
57.0 | 1-2-1-12 | 6.3% | 25.0% |
58.0 | 0-2-2-4 | 0.0% | 50.0% |
58kgで2着に入ったのはダノンキングリー、サトノアラジンでいずれも父ディープ×母父ストームキャット。今年はポタジェが58kgですが母父はデピュティミニスター系。
前走との斤量差
- +斤量【1-0-2-5】
- 増減無【2-5-4-25】
- -斤量【5-3-2-45】
毎日王冠 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 4-5-3-26 | 10.5% | 31.6% |
GⅡ | 2-1-1-10 | 14.3% | 28.6% |
GⅢ | 2-2-3-30 | 5.4% | 18.9% |
オープン | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
3勝 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
安田記念や日本ダービー、エプソムCと東京の重賞からのローテに好走馬が多く、ローカル組は苦戦しています。また前走右回りで好走しているのは全てGⅠ・GⅡ組。
主な前走
- 安田記念【2-3-2-13】
- エプソムC【2-1-1-5】
- 日本ダービー【2-1-0-3】
- 札幌記念【1-1-0-6】
- 中山記念【1-0-1-0】
- 宝塚記念【0-1-1-4】
前走距離
- 1200m【0-0-0-1】
- 1400m【0-0-0-1】
- 1600m【2-4-2-24】
- 1800m【3-1-3-11】
- 2000m【1-1-2-27】
- 2200m【0-1-1-5】
- 2400m【2-1-0-4】
- 2400m【0-0-0-2】
前走場所
- 東京【6-5-4-27】
- 中山【1-0-1-3】
- 京都【0-0-0-0】
- 阪神【0-1-1-7】
- 中京【0-0-0-4】
- 札幌【1-1-0-7】
- 函館【0-0-0-3】
- 福島【0-0-0-4】
- 新潟【0-1-2-13】
- 小倉【0-0-0-3】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-0-3-9 | 7.7% | 30.8% |
2番人気 | 3-0-1-9 | 23.1% | 30.8% |
3番人気 | 1-2-0-5 | 12.5% | 37.5% |
4番人気 | 1-0-1-3 | 20.0% | 40.0% |
5番人気 | 2-1-1-6 | 20.0% | 40.0% |
6-9番人気 | 0-4-2-24 | 0.0% | 20.0% |
10番人気- | 0-1-0-16 | 0.0% | 5.9% |
前走下位人気でも2~3着には入りますが軸や1着馬狙いなら前走5番人気以内。特に前走GⅠで5番人気以内だった馬は安定しています。
また前走6番人気以下で好走しているのは東京・新潟と前走が左回りだった馬です。
前走右回り
- 5番人気以内【2-2-2-15】
- 6番人気以下【0-0-0-13】
キングオブコージ、ポタジェが前走右回りで6番人気以下。
前走GⅠ
- 5番人気以内【4-2-2-7】
- 6番人気以下【0-3-1-19】
レイパパレが前走GⅠで5番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-4-2-12 | 10.0% | 40.0% |
2着 | 3-1-1-7 | 25.0% | 41.7% |
3着 | 1-0-1-2 | 25.0% | 50.0% |
4着 | 0-0-1-6 | 0.0% | 14.3% |
5着 | 1-0-1-5 | 14.3% | 28.6% |
6-9着 | 1-2-2-20 | 4.0% | 20.0% |
10着- | 0-1-0-23 | 0.0% | 4.2% |
GⅠ組は前走2着以内、GⅢ組は前走3着以内だった馬の成績が良いのが特徴。また前走下位からの巻き返しが多いのは関西馬です。
前走GⅠ
- 3着以内【4-3-1-5】
- 4着以下【0-2-2-21】
サリオスが前走GⅠで3着以内。
前走GⅢ
- 3着以内【2-1-2-10】
- 4着以下【0-1-1-20】
ダノンザキッド、ノースブリッジが前走GⅢで3着以内。
前走6着以下
- 関東馬【0-1-0-20】
- 関西馬【1-2-2-22】
今年前走6着以下だった馬はいずれも関西馬。
毎日王冠 データまとめ
買いデータ
★当日5番人気以内+前走4角5番手以内
★当日1番人気、または当日3番人気以内の関東馬
★前走からプラス体重になるノーザンF生産馬
★前走GⅠで5番人気+3着以内
消しデータ
★当日4番人気以下+前走上がり6位以下
★当日4番人気以下+480kg未満(3着まで)
★単勝オッズ20倍以上
★前走右回りで6番人気以下
★前走6着以下の関東馬
毎日王冠 予想
○ノースブリッジ
▲ダノンザキッド
△レイパパレ
△ジャスティンカフェ
サリオスは2年前(稍重)の優勝馬。姉サラキアも道悪の府中牝馬S、エプソムCでの好走歴があり血統的にも道悪は問題ありません。上位人気馬の中では前走GⅠで3着以内、関東馬であることが強調できます。またノーザンF生産馬なので前走からプラス体重で出走できれば尚良し。
ノースブリッジも同じく関東馬でエプソムCからのローテは○。叩き仕上げの関西馬が人気を背負って飛びやすいレースということもあり、また今年のメンバーは差しタイプが多いため展開利がありそうです。特に道悪なら面白そうで、岩田康騎手という点からも一発に期待。
ダノンザキッドは東スポ杯2歳Sでのコース実績もあり、近走も安田記念は0.2秒差、関屋記念は0.1秒差とまずまず。乗り替わりですがコース成績上位の戸崎騎手を想定しているのは良く、馬格がある点は強調できます。
レイパパレは前走ヴィクトリアマイルでの大敗は割引きですが前走4角好位、当日人気が予想されるディープ産駒とデータ的にはまずまず。ただ末脚で勝負するタイプではないので馬場は渋った方が歓迎。
最後に前走エプソムCでは4着に敗れましたが上がりは断トツの33.5秒だったジャスティンカフェ。あとは週末は雨予報なので馬場状態が鍵になりそうです。