マーメイドステークス予想|過去の傾向とデータ分析

G3
無断転載禁止
マーメイドステークス【GⅢ】
2022/6/19(日)
阪神競馬場・芝2000m

過去8年分のマーメイドSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

マーメイドS 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 クラヴェル
2番人気 ソフトフルート
3番人気 マリアエレーナ
4番人気 ルビーカサブランカ
5番人気 リアアメリア

参考:netkeiba.com

予想オッズでは昨年の2着馬クラヴェルが1番人気。鞍上は先週復帰した北村友騎手を想定しています。2番人気は昨年エリザベス女王杯4着などの実績があるソフトフルート、3番人気には今年の愛知杯2着馬マリアエレーナが推されています。

4番人気には今年の愛知杯優勝馬ルビーカサブランカが僅差で続き、やや離れて重賞2勝馬リアアメリア、昨年の紫苑S2着のスルーセブンシーズ、エピファネイア産駒のイズジョーノキセキ、ムジカなどが支持を集めています。

マーメイドS コース&血統分析

阪神芝2000mの特徴

阪神芝2000mは内回りコースを使用。スタート後すぐに直線の上り坂を迎えることとコーナー4つのためあまりペースは速くなりません。

直線も357mと短めなため先行力やコーナリング力、またパワーを要する馬場状態になることが多いのが特徴です。阪神芝1600m~1800mは外回りで行われるので傾向の違いには注意が必要です。

重賞ナビ

阪神競馬場・芝2000mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、阪神芝…

マーメイドS 父系統別データ

  • ディープインパクト系【2-3-0-12】
  • キングカメハメハ系【2-0-0-8】
  • サンデーサイレンス系【1-2-4-21】
  • ステイゴールド系【1-1-2-8】
  • ダンジグ系(欧)【1-0-0-11】

ディープインパクト系は昨年のシャムロックヒル、2019年のレッドランディーニなど当日2番人気以内か10番人気以下か極端な傾向。

ステイゴールド、マンハッタンカフェあたりの複勝率が高いものの近年は産駒数が減っており、近年の牝馬のコースデータからはディープインパクト、オルフェーヴル、キズナ、ルーラーシップあたりが好調。

エピファネイア産駒は複勝率は高いものの昨年のクラヴェルをはじめイズジョーノキセキ、ムジカとこのコースでは2着が多いのが特徴です。

マーメイドS 母父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【3-0-0-24】
  • ボールドルーラー系【2-0-1-4】
  • グレイソヴリン系【1-1-0-5】
  • デピュティミニスター系【1-0-0-8】
  • ダンジグ系(欧)【0-0-3-2】

グレイソヴリン系やボールドルーラー系などナスルーラ系の複勝率が高く、母父サンデー系で好走した3頭はノーザンダンサーのクロスとリボー系持ち。母父ミスプロ系は2着が多く勝ち切れません。

マーメイドS 傾向データ①

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠2-1-3-616.7%50.0%
2枠2-0-0-1115.4%15.4%
3枠0-1-1-130.0%13.3%
4枠0-1-0-140.0%6.7%
5枠0-1-0-150.0%6.3%
6枠0-1-1-140.0%12.5%
7枠3-1-2-1018.8%37.5%
8枠1-2-1-126.3%25.0%

1枠・7~8枠と内外離れた枠からの好走馬が多く、特に人気薄の好走が目立ちます。

例年は開催2週目(4日目)ですが昨年、昨年からは京都改修の影響もあり開催1週目(2日目)の開催。ただし昨年も1枠1番のシャムロックヒルが優勝、2着に7枠13番のクラヴェルが入っているので開催日の違いはあまり気にしなくても良さそうです。

馬番データ

  • 偶数馬番【3-5-1-50】
  • 奇数馬番【5-3-7-45】

馬番では1番が(1-1-3-3)、13番が(2-1-1-3)、12番が(1-1-1-5)、3番が(2-0-0-6)。また奇数馬番の4歳馬が(4-1-2-12)、偶数馬番の5歳馬が(3-3-1-24)と連対率が高いのが特徴。

当日6番人気以下

  • 1~2枠【4-1-1-10】
  • 3~6枠【0-1-1-41】
  • 7~8枠【2-2-1-15】

そもそも人気薄の好走が多いレースですが、人気薄も内外に好走馬が固まっており3~6枠は割引き。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ1-0-0-712.5%12.5%
先行3-1-1-1912.5%20.8%
差し2-4-5-423.8%20.8%
追込2-3-2-266.1%21.2%
マクリ0-0-0-10.0%0.0%

梅雨時という事もあり特に馬場状態が読みづらい部分もありますが、脚質の有利不利はありません。昨年は逃げたシャムロックヒルが1着、4角13番手のクラヴェルが2着に入りました。

前走4角位置(当日3番人気以内)

  • 7番手以内【0-0-1-11】
  • 8番手以下【2-3-1-6】

人気馬が信用できないレースですが、偏りがあるのが前走4角位置。狙うなら差し・追い込みタイプの人気馬です。有力馬ではクラヴェル、ルビーカサブランカが前走4角8番手以下。

前走上がり3F

  • 1~3位【3-6-3-33】
  • 4~5位【1-1-1-23】
  • 6位以下【4-1-4-39】

前走上がり6位以下だった馬のうち、前走が3勝クラスだった馬が(4-0-0-13)。昨年のシャムロックヒル、一昨年のサマーセントなど前走敗れていても先行していた馬が斤量減の恩恵を受け、勝ち切るケースが目立ちます。

今年はイズジョーノキセキが前走3勝クラスで上がり6位以下。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-1-0-140.0%6.7%
440-4593-3-0-1613.6%27.3%
460-4793-4-8-296.8%34.1%
480-4991-0-0-214.5%4.5%
500-5190-0-0-120.0%0.0%
520-1-0-0-325.0%25.0%

人気に限らず440~479kgに好走馬が多く、小柄な馬や大型馬は苦戦しています。480kg以上で優勝した2頭は昨年のシャムロックヒル、一昨年のサラスでどちらも母父がタピット。また4歳馬で軽ハンデという共通点もありました。

前走との馬体重差

  • +体重【2-4-6-40】
  • 増減無【4-1-0-16】
  • -体重【2-3-2-39】

当日5番人気以内で-2kg以下だと(0-0-0-13)、±0kg以上だと(2-4-5-16)となります。

マーメイドS 傾向データ②

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気1-1-0-612.5%25.0%
2番人気0-2-1-50.0%37.5%
3番人気1-0-1-612.5%25.0%
4-6番人気1-1-5-174.2%29.2%
7-9番人気3-2-0-1912.5%20.8%
10番人気-2-2-1-424.3%10.6%

ハンデ戦だけあって人気通りに決まることは少なく、最も複勝率が高いのが10番人気(2-1-1-4)という荒れ具合。ただし過去8年では11番人気以下は(0-1-0-38)、単勝オッズ30倍以上は(0-1-0-32)なので極端な大穴狙いは危険。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦0-4-3-280.0%20.0%
栗東8-4-5-679.5%20.2%

複勝率では差はありませんが関東馬は2~3着まで。また関東馬は黒鹿毛の馬が(0-4-1-4)。ゴルトベルクが黒鹿毛の関東馬です。

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
3歳0-0-0-10.0%0.0%
4歳4-3-2-2910.5%23.7%
5歳3-5-5-465.1%22.0%
6歳1-0-0-165.9%5.9%
7歳-0-0-1-30.0%25.0%

4歳馬は前走条件戦で4着以内だと(3-3-1-9)と成績が良く、オープンクラス組は割引き。スルーセブンシーズ、トウシンモンブラン、ヴェルトハイムが前走条件戦で4着以内の4歳馬。

騎手データ

  • 継続騎乗【2-3-3-25】
  • 乗り替わり【6-5-5-70】

生産者データ

  • ノーザンF【3-4-2-36】
  • 社台F【3-0-0-9】

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
-49.00-0-0-90.0%0.0%
50.02-1-0-208.7%13.0%
51.02-3-0-1211.8%29.4%
52.00-0-0-140.0%0.0%
53.03-2-3-1215.0%40.0%
54.00-1-2-150.0%16.7%
55.01-1-2-79.1%36.4%
56.0-0-0-1-60.0%14.3%

直近4年の優勝馬は50~51kg。ただし当日5番人気以内+斤量52kg以下は(0-1-0-12)、53kg以上は(2-3-5-17)なので軽ハンデは人気馬よりも人気薄が狙い目です。

前走との斤量差

  • +斤量【1-1-4-14】
  • 増減無【0-2-1-16】
  • -斤量【7-5-3-65】

斤量減になる馬が大半ですが、複勝率では斤量増になる馬が30%でトップ。斤量減+当日5~10番人気の関西馬が(6-3-2-16)なので馬券によってはとりあえず流しておくのも良いかと思います。

マーメイドS 前走データ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
GⅠ0-0-1-70.0%12.5%
GⅡ0-0-2-20.0%50.0%
GⅢ0-2-2-230.0%14.8%
リステッド0-1-0-30.0%25.0%
オープン1-0-1-711.1%22.2%
3勝7-3-1-4013.7%21.6%
2勝0-2-1-130.0%18.8%

どのクラスでも複勝率は変わりませんが、前走がオープンクラスだった馬は2~3着まで。3勝クラス組の勝率が高いのが特徴です。パールSは京都芝1800mで開催されていましたが昨年は代替で新潟開催、今年は開催されていません。

主な前走

  • パールS【5-1-1-16】
  • 大阪城S【1-1-0-1】
  • 寿S【1-0-0-0】
  • 下鴨S【1-0-0-3】
  • 福島牝馬S【0-2-1-19】
  • 阪神牝馬S【0-0-2-2】

前走距離

  • 1600m【0-0-4-13】
  • 1800m【6-5-4-52】
  • 2000m【2-2-0-20】
  • 2200m【0-0-0-1】
  • 2400m【0-1-0-7】

前走場所

  • 東京【0-1-2-17】
  • 中山【0-1-1-8】
  • 京都【6-2-1-32】
  • 阪神【1-1-2-9】
  • 中京【1-1-1-4】
  • 福島【0-2-1-15】
  • 新潟【0-0-0-10】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気1-1-0-514.3%28.6%
2番人気1-2-1-126.3%25.0%
3番人気1-2-0-145.9%17.6%
4番人気0-2-0-90.0%18.2%
5番人気2-0-0-625.0%25.0%
6-9番人気2-1-6-285.4%24.3%
10番人気-1-0-1-214.3%8.7%

前走10番人気以下は複勝率が落ちますがオープン特別組や3勝クラス組で下位人気だった馬の好走も多く前走人気は不問。ただし5歳馬は前走上位人気馬優勢です。

5歳馬

  • 5番人気以内【3-4-1-27】
  • 6番人気以下【0-1-4-23】

前走6番人気以下で好走した5頭はいずれも前走重賞。イズジョーノキセキ、クラヴェル、ソフトフルート、ムジカ、ルビーカサブランカが前走5番人気以内の5歳馬。

関東馬

  • 1~2番人気【0-3-0-5】
  • 3~5番人気【0-0-0-9】
  • 6番人気以下【0-1-3-14】

関東馬は前走2番人気以内、または前走が重賞で6番人気以下だった馬が比較的好調です。スルーセブンシーズが前走2番人気以内、ゴルトベルク、ホウオウエミーズが前走6番人気以下です。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着1-3-2-164.5%27.3%
2着1-0-0-118.3%8.3%
3着3-1-0-630.0%40.0%
4着1-2-0-117.1%21.4%
5着0-1-2-60.0%33.3%
6-9着0-1-3-210.0%16.0%
10着-2-0-1-247.4%11.1%

前走5着以下から巻き返しているのはほぼオープンクラス組。2勝クラス組は1着馬のみ、3勝クラス組は4着以内が目安です。

前走3勝クラス

  • 4着以内【6-3-1-19】
  • 5着以下【1-0-0-21】

昨年のシャムロックヒルは前走大敗から巻き返していますが、前走5着以下または0.6秒差以上負けている馬は割引きです。キムケンドリーム、スルーセブンシーズ、ムジカが前走3勝クラスで4着以内かつ0.5秒差以内。

前走タイム差(オープンクラス・2着以下)

  • 0.9秒差以内【1-3-5-25】
  • 1.0秒差以上【0-0-1-14】

前走が重賞であってもオープンクラスで1秒以上負けている馬は割引き。2017年1番人気のトーセンビクトリー、2016年1番人気のシュンドルボンなどの人気馬もいましたが軸には向きません。

マーメイドS データまとめ

買いデータ

父ディープインパクト系、母父ナスルーラ系
1~2枠、7~8枠
当日3番人気以内+前走4角8番手以下
黒鹿毛の関東馬
前走3勝クラスで4着以内の4歳馬
当日5~10番人気+斤量減の関西馬

消しデータ

当日6番人気以下+3~6枠
馬体重480kg以上
当日5番人気以内+マイナス体重
当日11番人気以下または単勝30倍以上
前走3勝クラスで5着以下

マーメイドS 予想

1週前の登録時点での予想です
◎クラヴェル
○スルーセブンシーズ
▲ルビーカサブランカ
△ラヴユーライヴ
△ムジカ
△ステイブルアスク

クラヴェルは前走1.1秒負けている点は割引きですが、原因が鼻出血とのことなのでそれほど気にしなくても良さそうです。前年の2着馬で2着が多いもののコース実績のあるエピファネイア産駒と特に嫌う要素もなく、前走4角後方なので人気でも問題なく買えます。

スルーセブンシーズは関東馬なので2~3着候補ですが、4歳馬で前走3勝クラスで2番人気3着など前走内容は問題無し。ドリームジャーニー産駒の2000m前後の距離変更は苦にしないタイプで、紫苑Sや湾岸Sと間隔が空いた時の方が好走しておりハンデも軽そうなので楽しみです。

ルビーカサブランカは中山牝馬Sのハンデが55kgだったので今回も同じなら斤量増になり、その場合データからは頭よりも2~3着候補ですが特に割引き要素はありません。前走4角後方だったので当日3番人気以内に推されると複勝率の高いデータにも該当します。

ラヴユーライヴは予想オッズでは下の方ですが鳴尾記念2着のラヴズオンリーユーの全妹。父・母父共にコース成績の良い血統で前走も12着ですが0.7秒差なので巻き返し可能。

他では斤量減+中穴の関西馬が馬券になることが多いので、複勝率の高いエピファネイア産駒という血統を加味してムジカ、レース相性が良い藤岡康騎手に乗り替わり想定のステイブルアスク。あとは枠による偏りが大きいのでハンデと枠次第で。

テキストのコピーはできません。